【2023年3月最新】60歳以上はスマホがお得に買えるUQモバイルがおすすめ!メリットとデメリットを徹底解説

UQmobile60yrs

現在、60歳以上がお得になるプランを出してる格安SIMはたくさんあります。その中でも、最も人気の格安SIMの一つがUQモバイルです。

それでは、なぜUQモバイルが他よりもお得なのか、60歳以上の方がUQモバイルに加入するメリットを見ていきましょう。

UQモバイルに60歳以上が加入するメリット

UQモバイルは、格安SIMの中でも回線品質が良く、通信速度も早く、顧客満足度ランキング1位にも何度も選ばれている人気格安SIMです。

それだけでなく、60歳以上の方がUQモバイルを利用するメリットはたくさんあり、まとめると次のようになります。

  • UQモバイルに60歳以上が加入するメリット
  • 「60歳以上通話割」で24時間かけ放題が永年割引
  • 60歳以上はメールサービスが無料
  • 回線品質が高く通信速度も高いのに料金が安く60歳以上でも使いやすい
  • 全国2,700店舗以上の店舗で対応でき60歳以上でも安心
  • auからの乗り換えなら手数料もなく簡単で60歳以上でも安心
  • UQモバイルはガラケーが使える!
  • UQモバイルのオンラインショップおトク割で最大22,000円の割引
  • UQモバイルの下取りサービスでお得に割引
  • UQモバイルのau Certified(au認定リユース品)で安くても安心のクオリティ
  • UQモバイルSIMのみの契約で最大15,000円相当のau PAY還元
  • UQモバイルのApple Watchで安全対策が可能

それでは、一つ一つ見ていきましょう。

メリット①「60歳以上通話割」で24時間かけ放題が永年割引

UQモバイルには、「60歳以上通話割」があり、60歳以上の方の通話がとてもお得になっています。

「60歳以上通話割」では、UQモバイルで提供されている通話オプション「かけ放題(24時間いつでも)」が割引料金で利用することができます。

通常、通話オプション「かけ放題(24時間いつでも)」は月額1,980円(税込)のオプションなのですが、60歳以上の方にはこれからずっと永年割引が効き、月額880円(税込)で国内通話が全てかけ放題となり、格安の価格となっています。

電話を利用する機会の多い高齢者の方にとって、かけ放題の通話オプションがこれだけ安いのはとても嬉しいですね。

UQモバイルでは、60歳以上の方が、通話時間の制限なく、かけ放題の通話オプションを月額880円(税込)の割引料金で利用できるんです。

メリット②60歳以上はメールサービスが無料

UQモバイルでは、専用のメールアドレスが提供されるメールサービスが月額220円(税込)で提供されています。これが、60歳以上の方が対象の「60歳以上通話割」を適用すると、このメールサービスが無料となります。

格安SIMだとキャリアメールが使えなくなったり、有料になったりするので不便だと思っていた方も多いのではないでしょうか?

しかし、UQモバイルなら、オプション料金を支払うことなく専用のメールアドレスでメールサービスを利用することができます。これは便利ですね。

メリット③回線品質が高く通信速度も高いのに料金が安く60歳以上でも使いやすい

UQモバイルはauのサブブランドで、KDDIの回線をそのまま使える格安SIMです。

そのため、UQモバイルは、回線品質が高く、通信速度も速くて便利に利用できると評判で、格安SIMの顧客満足度ランキングでも度々1位に選ばれています。

一般的に、格安SIMは回線をキャリアから借りているため、通信量が増えるお昼どきや夜の時間帯には通信速度が遅くなる傾向があります。

これに対して、UQモバイルはauの回線をそのまま使っている格安SIMであるため、お昼や夜の時間帯でも安定して高速通信を利用することができます

60歳以上の方で、キャリアを利用していて格安SIM初心者という方でも、満足度の高いサービスを安心して利用できるのは嬉しいですね。

メリット④全国2,700店舗以上の店舗で対応でき60歳以上でも安心

60歳以上の方が利用する4つ目のメリットは、UQモバイルは格安SIMの中でも非常に店舗数が多いことです。

全国で合計2,700店舗以上の実店舗があり、どの地域にいてもスムーズに店舗での直接対応をしてもらえます。

それに反して、格安SIMのほとんどは実店舗を持たず、オンラインのみでの対応になります。

60歳以上でオンラインのみだと不安という方は、店舗数が多くて直接対応してもらえるUQモバイルがおすすめです。

メリット⑤auからの乗り換えなら手数料もなく簡単で60歳以上でも安心

60歳以上の方が利用する5つ目のメリットは、UQモバイルはauのサブブランドなので、auからの乗り換えだと余計な手間がかからず、簡単に乗り換えをすることができることです。

一般的な格安SIMへの乗り換えは、手間がかかるだけでなく、基本的にオンラインでの対応となるので、格安SIM初心者だと色々と不安なことも多いと思います。

しかし、auからの乗り換えは、

  • MNP転出手数料が無料
  • auで購入した端末ならSIMロック解除が不要

なので、スムーズにUQモバイルへの乗り換えを完了することができます。

auをご利用の60歳以上の方でスマホ代を節約したいという方は、UQモバイルへの乗り換えが是非おすすめです。

メリット⑥UQモバイルはガラケーが使える!

60歳以上の方にとってとても嬉しいメリットの一つが、UQモバイルではガラケーを使うことができることです。

現在、UQモバイルで販売されているガラケーはDIGNO Phoneのみとなりますが、店舗で購入することができます。

UQモバイルオンラインストアでは、ガラケーのスマホの取り扱いが終了しており、UQスポットなどの店頭販売のみとなっているのでご注意ください。

UQモバイルで利用できる5つのガラケー

そして、お手持ちのガラケーを利用したい場合ですが、UQモバイルでは、以下の5つのモデルのみ動作確認がされています。

  • DIGNO Phone
  • らくらくホン F-01M
  • GRATINA 4G KYF31
  • AQUOS K SHF33
  • AQUOS K SHF32

これら5つのモデルなら、UQモバイルのSIMカードのみの契約で、格安SIMでガラケーを利用することができます。

UQモバイルでガラケーを利用する方法

そして、UQモバイルでガラケーを利用するには、次の2つの方法があります。

  • UQモバイルでガラケーを利用する方法
  • ガラケーにUQモバイルのSIMカードを挿入する
  • UQモバイルでDIGNO Phoneを購入する

1つ目の方法は、ガラケーにUQモバイルのSIMカードを挿入する方法です。

先ほど挙げた5種類のガラケーのどれかに、UQモバイルのSIMカードを挿入することで、UQモバイルでガラケーが使えるようになります。

現在、すでにガラケーをお持ちの方は、新しくガラケーの端末を購入する必要がなく、端末の購入費用を抑えられるのでこの方法がおすすめです。

2つ目の方法は、UQモバイルで販売されているDIGNO Phoneを購入する方法です。

UQモバイルの店頭で販売されているDIGNO Phoneを購入し、UQモバイルのSIMカードを挿入して利用します。現在ガラケーをお持ちでない方は、この方法をおすすめします。

メリット⑦UQモバイルのオンラインショップおトク割で最大22,000円の割引

UQモバイルでは、乗り換えで端末をセットで購入する時、UQモバイルのオンラインショップで購入すると、最大で22,000円の割引が適用されます。iPhoneなど人気機種を割安で購入できるのは嬉しいですね。

割引額は、契約方法(MNP/新規/au・povoから乗り換え)と増量オプションを付けた時と付けない時で価格が変わります。プランS/M/Lによる割引額の違いはありません。

22,000円の割引だと、市場価格と比べてかなり安く購入できます。また、Androidは機種では最安価格が550円になることもあり、その他、au認定の良品の中古である「リユース品au Certified」もとても安くなっています

なお、キャンペーンは対象機種を買うと自動割引で適用されるので、申請は必要ありません。割引額は変わることが多いので、最新情報は公式サイトで確認しましょう。

メリット⑧UQモバイルの下取りサービスでお得に割引

UQモバイルでは、現在お持ちのスマホを買い取ってもらえる下取りサービスがあり、このサービスを利用すると、新しくスマホに買い換えても、買い取ってもらった分、新しいスマホを安く買うことができます。

しかも、最大で70,400円の還元キャンペーンがるので、かなりお得になりますね。iPhoneも状態によって高く買ってもらえることもあるので、是非下取りサービスを利用してみてください。

注意点として、以下の場合は下取りをしてもらえないことがあります。

  • 電源が入らない場合
  • 充電を行っても充電ランプが点灯しない場合
  • 暗証番号ロック解除とオールリセットが実施されていない場合
  • 水漏れシールに水漏れ反応がある場合
  • 製造番号が確認できない場合
  • 契約者がそのスマホの所有権を持ってない場合
  • 端末がネットワーク利用制限されている場合

下取りに出す前に、お持ちのスマホの状態をしっかり確認しましょう。

メリット⑨UQモバイルのau Certified(au認定リユース品)で安くても安心のクオリティ

UQモバイルでスマホを購入する場合、中古のものを良い状態で安くお得に買うことができます。

それは、au Certified(au認定リユース品)があり、auの念入りな検査の元に認定された、良品の中古を扱っているからです。

このおかげで、UQモバイルではかなりお得にスマホを買うことができ、且つ、中古品のクオリティが保証されているので、安心して利用できます。これは嬉しいですね。

メリット⑩UQモバイルSIMのみの契約で最大15,000円相当のau PAY還元

現在、UQモバイルでは、新規または乗り換えで、eSIMのみの契約と同時に最大13か月無料となる月額550円(税込)の増量オプションⅡにも加入すれば、13,000円のau PAYポイントが還元されるキャンペーンを行っています。

また、これと同じ条件でSIMカードのみの契約だと、13,000円のau PAYポイントが還元されます。

そして今なら、新規・乗り換えで、eSIMのみの契約に「くりこしプラン₊5」(MまたはL)と最大13か月無料となる月額550円(税込)の増量オプションⅡに加入すれば、さらに2,000円相当のau PAYポイントも還元されます。

つまり、新規あるいは乗り換えで、eSIMのみの契約で「くりこしプラン₊5」(MまたはL)と最大13か月無料となる月額550円(税込)の増量オプションⅡに加入するだけで、合計15,000円のau PAYポイントが還元されます。

これはとてもお得ですね。現在、iPhoneも同時に購入したいと考えている方は、まずは、eSIMのみの契約をして、あとでUQモバイルのオンラインショップで購入することをおすすめします。

ただ、このポイント還元は、auまたはpovoからの乗り換えは対象外となっているので注意してください。

ここでもう一度UQモバイルの料金表を確認してみましょう。

UQモバイルくりこしプラン5G+
  くりこしプランS+5G くりこしプランM+5G くりこしプランL+5G
基本データ容量 3GB 15GB 25GB
月額料金 1,628円 2,728円 3,828円
自宅セット割適用* 990円 2,090円 2,970円
割引条件
  1. でんきコース
    auでんきに加入(本人または家族)
  2. インターネットコース
    対象のインターネットサービス(ネット+電話)またはau ホームルーター5Gへの加入(本人または家族)
インターネットコースの対象 【光回線・光コラボ】
au ひかり*、auひかり ちゅら・コミュファ光eo光ピカラ光メガエッグBBIQビッグローブ光So-net光@nifty光@T COMヒカリ・ひかりゆいまーる・ひかりJ
【ケーブルテレビ】
J:COM・提携先ケーブルテレビ
データ容量超過時
節約モード時
最大300Kbps 最大1Mbps
国内通話 30秒ごとに22円
通話オプション 通話パック:550円/月
(最大60分 / 月の国内通話が定額)
10分かけ放題:880円/月(留守番電話を含む電話きほんパック無料で利用可)
24時間完全かけ放題:1,980円/月(留守番電話を含む電話きほんパック無料で利用可)
60歳以上の方の場合は880円/月
公式サイト UQモバイルのサイトを見る

* プロバイダは@nifty、@T COM、ASAHIネット、au one net、BIGLOBE、DTI、So-netに限る

【2023年3月】最新キャンペーン情報! お得なUQモバイルのキャンペーンを見る

メリット⑪UQモバイルのApple Watchで安全対策が可能

Apple Watchは、家族同士で連携して利用することができ、持っている人の位置情報や安全を確認することができます。お子さんやお年寄りのご家族の安全をいつでも確認することができ、家族で利用するのにぴったりのアイテムでおすすめです。

現在、UQモバイルでは、auの「ウォッチナンバー」というシステムで、auと契約がない方でもApple Watchの番号を取得することができ、Apple Watchを利用することができます。

この「ウォッチナンバー」の申し込みは、全国のauショップ・au Styleで受け付けています。

iPhoneが手元になくても、Apple Watchのみで音声通話・データ通信ができるので、手ぶらで外出ができるのでとても便利です。

ただ、注意点があり、「ウォッチナンバー」とは、Apple Watch(Cellular対応)にiPhoneとは異なる電話番号を取得して、Apple Watchのみで音声通話・データ通信を利用するシステムです。仕様上の制限により、iPhoneとApple Watchで通知連携させて利用することはできません。

「ウォッチナンバー」は、Apple Watch用の新しい番号の取得が必要なので、ご家族で利用して、連絡を取り合ったりお互いの安全を確認する使い方がとてもおすすめです。

60歳以上がUQモバイルを利用するデメリット

今までたくさんのメリットを見てきましたが、その一方で、60歳以上がUQモバイルを利用するデメリットもあり、まとめると次のようになります。

  • 60歳以上がUQモバイルを利用するデメリット
  • UQモバイルは他の格安SIMよりも高い
  • UQモバイルは通信速度が下がる時もある
  • UQモバイルの留守電は有料になる
  • UQモバイルではガラケーが使えない
  • 60歳以上のデメリット⑤UQモバイルは家族間の無料通話がない

それでは、一つ一つ見ていきましょう。

60歳以上のデメリット①UQモバイルは他の格安SIMよりも高い

まず、一番のデメリットとして挙げられるのが、他の格安SIMに比べて月額料金が高いということです。

auのサブブランドなのでauの回線をそのまま利用できるため、通信速度や回線品質は安定していると評判です。

その反面、やはり月額料金が他の格安SIMよりも高くなっています。

もし、月額料金の安さを重視するのであればHISモバイル、データ無制限で安いものなら楽天モバイルがおすすめです。

通話もできる格安SIMの中で一番安いのがHISモバイルで、1GB月額290円で業界最安値となっています。

楽天モバイルは、データ無制限で月額3,278円(税込)と安い上に、通話専用アプリ「Rakuten Link」を利用すれば、国内通話がいつでも無料となります。これはとてもお得ですね。

60歳以上のデメリット②UQモバイルは通信速度が下がる時もある

UQモバイルの2つ目のデメリットとして、時間帯によっては通信速度が下がる時もあることが挙げられます。

前章で説明したように、UQモバイルはauのサブブランドであり、他の格安SIMよりも回線品質は良く、通信速度も速く、基本的に安定しているのは確かです。

しかし、ドコモ・au・ソフトバンクのキャリアに比べたら、少し劣る部分もあります。

特に、お昼間や通勤時間など、格安SIMの通信速度が制限されやすい時間帯は、少し速度が落ちることもあります

もし、通信速度の速さにこだわる方、どの時間帯も快適に利用したい方なら、ドコモ・au・ソフトバンクのキャリアを選ぶことをおすすめします。

60歳以上のデメリット③UQモバイルの留守電は有料になる

UQモバイルの3つ目のデメリットは、留守番電話サービスが有料になってしまうことです。

キャリアの中で、ソフトバンクは留守番電話サービスが無料ですが、ドコモ・auでは、留守番電話サービスが月額330円(税込)と有料です。

ドコモ・auと同様、UQモバイルでも月額330円(税込)で有料となっています。

格安SIMで、留守番電話サービスが無料なのは、

  • 楽天モバイル
  • ワイモバイル
  • mineo
  • HISモバイル

の4つです。ただ、楽天モバイルの留守電保存期間は1週間、ワイモバイル、mineo、HISモバイルにおいては72時間のみとなっているので注意してください。

ソフトバンクのサブブランド通信品質トップクラス。新プラン「シンプルS/M/L」なら家族割(2回線目以降)または光回線とのセット割の割引で3GB 月額税込990円。10分かけ放題・24時間かけ放題もあり。iPhone12シリーズも取り扱い中。

もし、保存期限のない留守電サービスを無料で利用したいなら、スマホ本体に録音する機能「伝言メモ機能」(簡易留守録)を利用するのがおすすめです。

「伝言メモ機能」の特徴は、

  1. スマホのストレージに空きがあれば、件数無限・無期限で保存できる
  2. 無料である
  3. 再生にも通話料はかからない
  4. 圏外にいる時、通話中、携帯の電源がOFFの時は録音できない
  5. 1回当たりの録音は1分以下となる

「伝言メモ機能」は、国内で販売されているスマホのみに付いているサービスであり、海外で購入したスマホにはついていないので注意しましょう。

筆者のiPhone13はフランスで購入したものですが、やはり「伝言メモ機能」はついていません。

「伝言メモ機能」は、日本で販売されているスマホならではのメリットなので、ぜひ利用してみてください。

60歳以上のデメリット④UQモバイルは家族間の無料通話がない

UQモバイルの4つ目のデメリットは、家族間での無料通話はできないことです

ドコモ・au・ソフトバンクでは、家族で一緒に契約していれば、家族同士の通話が無料となっています。

しかし、UQモバイルでは学割やセット割の割引はありますが、家族で契約していても、家族間の通話は無料にはなりません。

その代わりに通話のオプションがあります。

  1. 60分通話パック:月額550円(税込)
  2. 10分かけ放題:月額880円(税込)
  3. 24時間かけ放題:月額1,980円(税込)
  4. 60歳以上かけ放題:月額880円(税込)

もし、家族同士や友人と無料通話を利用したいなら、楽天モバイルがおすすめです。

楽天の通話専用アプリ「Rakuten Link」から電話をかければ、相手が楽天モバイルと契約していなくても、国内の携帯電話・固定電話への通話が全て無料となります。これはとてもお得ですね。

UQモバイルとワイモバイル、60歳以上にお得なのはどっち?

UQモバイルと同じくらい人気の格安SIMの一つはワイモバイルです。そんなワイモバイルも、60歳以上の方を対象に様々なメリットがあり評判です。

では、実際にはUQモバイルとワイモバイルでは、どちらの方がお得なのでしょうか?

結論から言うと、家族でまとめて利用する場合にはワイモバイルがおすすめで、中古の安くてお得なスマホを購入するならUQモバイルがおすすめです。

それでは、次の章で詳細を見ていきましょう。

ワイモバイルユーザーが家族にいる60歳以上の方にはワイモバイルがおすすめ

60歳以上の方がワイモバイルを利用するメリットは、次の4つとなります。

  • 60歳以上の方がワイモバイルを利用するメリット
  • ワイモバイル「スーパーだれとでも定額 (S)」が月額770円(税込)
  • ワイモバイルの家族割を適用してさらにお得
  • ワイモバイルは全国で4,000店舗以上の実店舗で対応
  • 家族割と「スーパーだれとでも定額(S)」の組み合わせが最強にお得

「スーパーだれとでも定額(S)」は、通話時間や回数の制限もなく、誰とでもいつでも電話がかけ放題となる人気の通話オプションです。

通常は、月額1,930円(税込)になりますが、60歳以上なら永年月額880円(税込)となっています。

これはとてもお得ですが、UQモバイルも同じく60歳以上の方は「60歳以上通話割」があり、同じ金額で通話かけ放題が永年割引となっています。この点に関しては、UQモバイルと同等ですね。

ただ、ワイモバイルは家族割があり、それを併用するとさらに安く利用することができます。

「スーパーだれとでも定額 (S)」は、これだけでも割引が永年ついていますが、これにワイモバイルの家族割を足すとさらにお得になっています。

以下の料金表をご覧ください。

  シンプルS シンプルM シンプルL
高速データ通信容量 3GB 15GB 25GB
月額料金(税込) 2,178円 3,278円 4,158円
割引適用* 990円 2,090円 2,970円
割引条件 家族での利用、もしくはSoftBank光/SoftBankAirの利用
容量超過後の通信速度 最大300Kbps 最大1Mbps
データ増量オプション データ容量を追加:1年間無料、その後月額料金550円(税込)
+2GB +5GB +5GB
データ
くりこし
翌月加入のプランのデータ容量(データ増量オプションによる増量分を含む)まで翌月にデータくりこし
通信方式 4G・5G
通話料 30秒22円
10分かけ放題:770円(税込)
24時間かけ放題:1,870円(税込)
公式サイト 公式サイト

*家族割の場合は適用は2回線目以降

シンプルプランS/M/Lのどのプランでも、家族でワイモバイルと契約していると、2回線目以降は毎月1,188円の割引が適用されます。

つまり、

  1. シンプルプランS:3GB月額990円(税込)
  2. シンプルプランM:15GB月額2,090円(税込)
  3. シンプルプランL:25GB月額2,970円(税込)

となり、かなりお得になっています。

つまり、ワイモバイルユーザーが家族にいる60歳以上の方には、ワイモバイルがおすすめです。

 

スマホを安くお得に買いたい60歳以上の方にはUQモバイルがおすすめ

スマホを安くお得に買いたい60歳以上の方には、UQモバイルがおすすめです。

60歳以上の方がUQモバイルでスマホを購入するメリットは、次の6つが挙げられます。

  • 60歳以上がUQモバイルでスマホを購入するメリット
  • UQモバイルはガラケーが使える!
  • UQモバイルのオンラインショップおトク割で最大22,000円の割引
  • UQモバイルの下取りサービスでお得に割引
  • UQモバイルのau Certified(au認定リユース品)で安くても安心のクオリティ
  • UQモバイルSIMのみの契約で最大15,000円相当のau PAY還元
  • UQモバイルのApple Watchで安全対策が可能

この詳細は、次の章で解説していきます。

また、以上のことだけでなく、自分の行動範囲が、UQモバイルとワイモバイルのどちらの回線のサービスエリア内か、近くに店舗があるかもちゃんと調べることもおすすめします。

諸々の情報をちゃんと調べて、自分に最もあった方を選ぶようにしましょう。

60歳以上はスマホがお得に買えるUQモバイルがおすすめ!まとめ

この記事では、UQモバイルが60歳以上の方にとてもお得だということを解説しました。まとめると以下のようになります。

  • UQモバイルに60歳以上が加入するメリット
  • 「60歳以上通話割」で24時間かけ放題が永年割引
  • 60歳以上はメールサービスが無料
  • 回線品質が高く通信速度も高いのに料金が安く60歳以上でも使いやすい
  • 全国2,700店舗以上の店舗で対応でき60歳以上でも安心
  • auからの乗り換えなら手数料もなく簡単で60歳以上でも安心
  • 60歳以上がUQモバイルでスマホを購入するメリット
  • UQモバイルはガラケーが使える!
  • UQモバイルのオンラインショップおトク割で最大22,000円の割引
  • UQモバイルの下取りサービスでお得に割引
  • UQモバイルのau Certified(au認定リユース品)で安くても安心のクオリティ
  • UQモバイルSIMのみの契約で最大15,000円相当のau PAY還元
  • UQモバイルのApple Watchで安全対策が可能

UQモバイル自体、回線品質が高く、新しいスマホも安くお得に購入できる等のメリットがありますが、60歳以上になるとまたさらに多くのメリットがあるのが分かります。

UQモバイルでは、60歳以上なら、通話のかけ放題が月額880円(税込)で永年利用できることや、メールサービスが無料となること、更にはガラケーが今でも利用できることもあり、UQモバイルだとスマホを便利でお得に利用できます。

デメリットもいくつかありますが、これだけ多くのメリットがあるUQモバイルは、やはり60歳以上の方にとてもおすすめです。

自分のスマホの使い方をちゃんと知った上で、自分に一番合った格安SIM・プランを見極め、今よりもっとお得にスマホを利用してみましょう。

更新日