楽天モバイル「つながらない」対処法8選!リアルタイムに通信障害を知る裏技とは?原因と最終手段も徹底解説

その画期的な料金プランで、「第4のキャリア」として人気を誇っている楽天モバイル。その一方で残念ながら今も残る、楽天モバイルの「つながらない」エリア問題。今回は、通信エリアなど楽天モバイルの「つながらない」エリア問題の原因を洗い出し、おすすめ対処法8選をご案内します。また、「それでもダメ」という場合に提案したい、最終手段も併せて紹介しています。楽天モバイルのエリアによる通信環境問題のお悩みを徹底解消します。
自社回線エリアも?楽天モバイルの「つながらない」問題
2020年に「第4のキャリア」として自社回線を提供するようになった楽天モバイル。今では、キャリアでは考えられなかった料金の安さで多くのユーザーを集め、乗り換え先の大本命として人気を誇っています。
そんな絶好調の楽天モバイルですが、唯一「つながりやすさ」がエリアや状況によって左右されるという欠点があります。楽天モバイルの自社回線エリアは急速に広がり、2023年には人口普及率98%に達しましたが、それでも一部のエリアではつながらないという問題は残っているようです。
ここでは、「楽天モバイルがつながらなくて困っている」という方に向けて、その原因と対処法をお伝えします。
対処法は下記の通り、大きく6つあります。
楽天モバイル「つながらない」問題対処法8選 対処法①端末のOSのバージョンを確認する(→詳細はこちら)
対処法②端末等の電源をON/OFFする(→詳細はこちら)
対処法③SIMカードの抜き差し(→詳細はこちら)
対処法④iPhoneの場合の対処法(→詳細はこちら)
対処法⑤楽天モバイルに電波改善依頼を提出する(→詳細はこちら)
対処法⑥SIMカードの交換(→詳細はこちら)
対処法⑦スマホの買い替えを検討する(→詳細はこちら)
対処法⑧通信障害の確認(→詳細はこちら)
そして、最後には「全て試したけど、それでもつながらない…」という方に向けて最終手段も紹介しているので、参考にしてみてください。
「エリア情報が取得不可…」楽天モバイルがつながらないという声
楽天モバイルはユーザー数が急増しているので、将来への期待はありつつも、つながらない問題は根強いようです…。
楽天モバイルがつながらない。
楽天モバイルは3年後ぐらいには天下を取っているかもしれないが、今は重要な仕事に楽天回線を使うのはやめたほうが良い。— みちを (@loposoar) May 4, 2021
屋内での繋がりにくさは、会社員にとっては辛いですね…。
1年間の無料期間が終わって、今月から楽天モバイル有料会員になりました。
したらこれ。
神奈川県のとあるオフィスですが、繋がらない~
使えるエリアはもちろんあるのですが、1日の多くを過ごすところでこれは辛いです。
何とかする気ありますかね?#楽天モバイル— どうしよう (@MYr0HzKKDLRvkZS) March 8, 2022
ここでもご紹介するように、デュアルSIMで楽天モバイルの「つながらない」問題を凌いでいる方もいるようです。
ラインモのPayPayボーナス着弾したからスマホプランからミニプランに変更したよ📲
データ回線は楽天モバイルメインにしてて、LINEMOは楽天モバイルが繋がらない非常時や電話用です📞
転職したら楽天モバイルだけでもいいかなと思ったりするけど、いきなり繋がらなくなると在宅ワークもできないしな…— 働きたくないねこ太郎 | ブログ×WEBデザイン×転職×社会人学生×金融 (@tottokoneko22) March 12, 2022
口コミを独自調査:「楽天モバイルはつながらない」は本当か?検証してみた!
今回、セレクトラでは楽天モバイルユーザーを対象に独自で消費者調査を実施し、「つながらない」問題を実際に検証してみました。
寄せられた口コミのほとんどが、一定のレベルで「つながりにくい」という経験をしていました。その一方で、「他社に乗り換えるレベルではない」、「それを上回るメリットがある」ということで、継続して楽天モバイルを使用するという意見が全体の9割強となりました。
その一方で、全体のうちの5%が「全く使えないレベル」というようなコメントをしていることもあり、やはり田舎や山奥が生活圏という方は必ず事前に通信状況をチェックしましょう。

楽天の前がドコモだったけどドコモの時は繋がりにくいと感じることが全くなかった。楽天だと「遅いなー」とか「あれ、ページ開けない」とか「通話切れた」とかがある。状況や場所にパターンはない気がする。でも他に乗り換える気はない。とにかく安く済んでるし、Wi-Fi使ってれば気にならないから。
(40代 女性 居住地不明)

ヘビーユーザーではないので、特に繋がりにくいで困ったと思ったことは有りません
(70代 男性 福岡県在住 )

新しく開店したホームセンターで使えなかったことがある以外、「つながらない」と思ったことはありません。
(50代 女性 愛知県在住 )

建物の奥側。外でも時間帯かも知れないが、通信(アンテナ表示)不安定な時がある。改善されてきている印象なのでこのまま楽天モバイルを継続して使い続ける
(40代 男性 群馬県在住 )

地下や建物の奥だとつながりにくい時もありますが、そんなにいつもつながらなくてはいけないことはないので問題ないです。
(40代 男性 宮城県在住 )

思っていた以上につながりますが、やはりかなり田舎に行くとつながりにくいです。
(50代 女性 大分県在住)

地下鉄で繋がりにくい時がある。楽天モバイルから他社に乗り換えたいとは思わない
(30代 男性 京都府在住)
なぜ楽天モバイルではエリアによって「つながらない」問題が起きるの?
では、なぜ楽天モバイルでは「つながらない」という問題が起きるのでしょうか?この回線の問題は、もともと楽天モバイルが自社回線を持つ前に、パートナー回線(ドコモやauの回線を利用して、通信サービスを提供)していたことにあります。主な原因は下記の3つです。
- 楽天モバイル「つながらない」問題原因3選
- プラチナバンドの割当てがないため、楽天モバイルの電波は建物の中に届きにくい傾向がある(→詳細はこちら)
- 現在、楽天モバイルの電波が入るエリアはまだ拡大途中(→詳細はこちら)
- 楽天モバイルのエリア外をカバーするKDDIの回線エリアは順次縮小中(→詳細はこちら)
特に自宅内で楽天モバイルの接続が悪く、光回線などの固定回線を契約していない場合には、安定したインターネットが自宅で使えない可能性があります。
楽天モバイルの電波はデパートの中などの屋内に届きにくい
まず、楽天モバイルはデパートや地下街などには届きにくいという特徴があります。
専門的・技術的な話になりますが、楽天モバイルには「プラチナバンド」という周波数帯が割り当てられていません。
プラチナバンドはドコモ・au・ソフトバンクには割り当てられているもので、通常の電波と比べて壁の厚いビルの中といった屋内でも電波が伝わりやすい傾向があります。
楽天モバイルには残念ながら現段階ではプラチナバンドが割り当てられていないため、楽天モバイルユーザーの方は屋内での通信に注意する必要があります。
ちなみに、楽天モバイルはプラチナバンドの再配分を求めていますが、現状ではこれが実現される予定はありません。
楽天の自社回線エリアは拡大途中
確認事項の2つ目は、楽天の自主回線エリアは拡大中であるということです。
楽天モバイルは最近キャリアサービスを開始したため、まだまだ自社回線サービスを届けるために必要な基地局の整備を行っている段階です。
都市部では比較的整備が進んでいる状況ですが、田舎や地方部などのエリアではまだ楽天モバイルの自社回線エリアは拡大途中です。
一方で、楽天モバイルのデータ無制限で使えるエリアが、2022年にとうとう人口カバー率の97%を突破したという嬉しいニュースもあります。しかし、楽天エリア内でも、電波が行き届いている場所とそうではない場所があるので注意が必要です。
パートナー回線が順次終了している
3つ目の確認点は、楽天モバイルのパートナー回線エリアが順次終了予定であるということです。
パートナー回線とは、現在楽天モバイルの自社回線がカバーできていないエリアを補っている回線のことです。楽天モバイルのパートナー回線は、KDDIのau回線です。
しかし、楽天モバイルとKDDIの間の取り決めで、楽天モバイルの契約者数が一定に達したのち、パートナー回線はエリアカバー率の高い地域から順次終了することになっています。
注意したいのは、今まで屋外では楽天モバイルの自社回線を利用しており、屋内ではKDDI回線を使っていたというエリアです。
KDDI回線が終了すると、今まで楽天モバイルがカバーできていなかった屋内において急につながらなくなるといった事態が考えられます。
ちなみに、KDDIは3月末で東京都におけるローミング(回線を貸すこと)を原則終了すると発表しています。楽天モバイルは、楽天によるカバーが完了した地域から順次ローミングを終了するとしています。
楽天モバイルつながらない時の対処法8選
「楽天モバイルの回線が拾えない!」「自社回線エリアなのに何故かつながらない!」という時は、下記の対処法を試してみましょう。
楽天モバイル「つながらない」問題対処法8選 対処法①端末のOSのバージョンを確認する(→詳細はこちら)
対処法②端末等の電源をON/OFFする(→詳細はこちら)
対処法③SIMカードの抜き差し(→詳細はこちら)
対処法④iPhoneの場合の対処法(→詳細はこちら)
対処法⑤楽天モバイルに電波改善依頼を提出する(→詳細はこちら)
対処法⑥SIMカードの交換(→詳細はこちら)
対処法⑦スマホの買い替えを検討する(→詳細はこちら)
対処法⑧通信障害の確認(→詳細はこちら)
つながらない時の対処法①端末のOSのバージョンを確認する
そもそも、アンドロイドだと7以下、iPhoneだとiOSがXR以下だと、楽天モバイルの回線に対応していません。たまに、それでも「開通できた」ということもまれにあるようですが、利用する上で、ネットにつながらない、通話ができない等の不具合が発生する可能性が高いです。
もし利用している端末が、楽天モバイル回線対象でない場合は、残念ながら新しい端末を購入しましょう。
つながらない時の対処法②端末等の電源をON/OFFする
多くの場合がこれで解決することが多いのですが、下記3つをオンオフしてみましょう。
まれに、自社回線がパートナー回線に切り替わるエリア(逆もしかり)等で、反応が遅れたり、読み込めないこともあるので、その場合はWiFiやデータ、もしくは本体をオンオフすることで、回線が切り替わることが多いです。
- Wi-Fiや機内モードのON/OFF
- モバイルデータ通信のON/OFF
- 本体を再起動する
つながらない時の対処法③SIMカードの抜き差し
「SIMを認識していません」と製品上部に表示される、アンテナの状態が「圏外(バツ印)」、「4G」が表示されないような場合は、対処法②で紹介した本体の再起動後、それでもつながらないという時はSIMを抜き差ししてみましょう。
つながらない時の対処法④iPhoneの場合の対処
お使いの端末がiPhoneの場合は、下記の対処法もためしてみましょう。
4.1 利用中のiPhoneが楽天回線対応製品であるか確認する
楽天モバイルで利用できるiPhone端末は一部に限られています。こちらの表から、ご自身の使っているものが楽天モバイル回線対応商品かを確認しましょう。対応していない場合は、残念ながら改めて楽天モバイル回線対応商品に買い換える必要があります。
楽天モバイル対応iPhone | 対応回線 | 対応サービス | |||
---|---|---|---|---|---|
5G | データ通信 | 音声通話 | SMS | テザリング | |
iPhone 13/13 mini/13 Pro/13 Pro Max | |||||
iPhone SE(第3世代) | |||||
iPhone 12/12 mini/12 Pro/12 Pro Max | |||||
iPhone SE(第2世代) | |||||
iPhone 11/11 Pro/11 Pro Max | |||||
iPhone XS/XS Max | |||||
iPhone X/XR | |||||
iPhone 8/8 plus | |||||
iPhone 7/7 plus | |||||
iPhone SE | |||||
iPhone 6s/6s plus |
4.2 OSバージョンが14.4以降にアップデートされているか確認する
OSのバージョンが14.4以降にアップデートされているかを確認しましょう。できれば最新のバージョンにアップデートすることをおすすめします。
<iOSバージョン確認方法>
1. ホーム画面の「設定」を選択する
2. 「一般」を選択する
3. 「情報」を選択する
4. 「システムバージョン」から、現在のiOSバージョンを確認する
4.3 APN構成プロファイルを削除する(MVNOなどから移行の場合)
楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)、他社回線事業者(ワイモバイル、UQモバイル、IIJmio、LINEモバイル、mineoなど)でiPhoneを利用していた場合は、必ず以前のAPN構成プロファイルを削除してください。
APN構成プロファイルとは、「Access Point Name」の略で、スマホと通信を繋ぐ役目をしています。必ず、プロファイルの設定は開通前に行いましょう。
つながらない時の対処法⑤楽天モバイルに電波改善依頼を提出する
楽天モバイルでは「電波改善依頼」を受け付けています。上記の対処法で試してみてもつながらないとか、自宅での通信が安定しないとかの問題がある場合は、こちらに報告してみることをおすすめします。
<楽天モバイルの「電波改善・調査依頼」へのアクセス方法>
1.楽天モバイルのトップ画面からメニューをタップ

2.「通信・エリア」を選択

3.「通信・エリア」のページでスクロールダウンして、「電波改善・調査依頼フォームへ」をタップ

4.「電波改善・調査依頼フォーム」の情報を入力して送信。その後、楽天モバイルより何らかの連絡が来るので待ちましょう。
尚、こちらに報告して、すぐに楽天モバイルより代替え機が送られ、数週間後にはエリアの通信状況が改善されたというケースもあれば、送信してもなかなか改善されないというケースがあるようです。しかし、最終手段を取る前に試してみる価値はありだと思います。
今月初めに楽天モバイルの通信不具合で電波改善•調査依頼をしていた件、楽天モバイルから回答メール来た。周辺基地局に一時的な不具合を確認しており、現在は復旧済み、という内容だった。やっぱりそうだったんだ。直ったから良いけど。
— 菫@overthinking中 (@Violet_SmiRey) February 18, 2022
楽天モバイル凄い❗️
1ヶ月くらい前から
自宅(都内)が
しょっちゅう
圏外になると
カスタマーセンターに相談してたらdocomo SIM入ったAQUOSセンス5G新品を
電波改善するまでの代替え機を無料で貸してくれた!
Android使った事なかったのでデザリングで手元のiPhoneを使う事にした。快適🤩🙏— 🎈惑星🥇🥇ぴょん落ち (@dollhanyu) December 30, 2021
楽天モバイルから電波改善要望の返答来たんだけど、2つとも一言一句同じ定型文だったわ。うちのエリア付近は半年後って、そもそも楽天回線繫がってたのは何だったんだ?#楽天モバイル圏外問題#定型文#半年後って
— みいもも😺 (@metomomojiro) March 15, 2022
つながらない時の対処法⑥SIMを交換する
SIMを交換することで解決する場合もまれにあるそうです。my 楽天モバイルから、下記の方法でSIMの交換・再発行が手数料無料でできるので、是非こちらも最後に試してみましょう。
<楽天モバイルSIM交換手配方法>
1.「my楽天モバイル」にアクセスする
2.右上の三本線で表示されたメニューを選択する
3.[契約プラン]を選択する
4.下に進み、「各種手続き」から[SIM交換を申請する]を選択する
5.「SIM交換・再発行の理由」とご希望の「SIMタイプ」を選択のうえ、「交換・再発行を申請する」を選択する
6.お申し込み内容、回線番号を確認し、[確定する]を選択するとお申し込み完了します。
つながらない時の対処法⑦スマホの買い替えを検討する
使用しているスマホ端末は楽天モバイルで購入したものでしょうか?自前で購入したスマホであれば、注意が必要です。
実は、iPhone以外のSIMフリースマホは、楽天モバイルの周波数帯を掴むことができない場合があります。
日本国内で購入した製品でも、ドコモで購入したスマホ端末が一部楽天モバイルの周波数帯を掴めない…というケースもあります。周波数帯を掴めないと、通信を正確に行うことができず、「つながらない」ということになってしまうのです。
楽天モバイルの周波数帯は、バンド3とパートナー回線であるKDDI回線のバンド18に対応しています。
もし、ご自身の使用しているスマホ端末が楽天モバイルの周波数帯に対応していないのであれば、買い替えの検討をおすすめします。
つながらない時の対処法⑧通信障害の確認
最近何かと多い通信障害ですが、どの通信会社でも起こり得ることです。
楽天モバイルの通信障害の確認方法は以下3点です。
<楽天モバイル通信障害の確認方法>
1.楽天モバイルの公式サイトの「お知らせ」より「障害等のお知らせ」を確認する
2.Twitterで楽天モバイルのお客様サポートの公式アカウント(@Rmobile_Support)から確認する
3.Twitter検索(KW「楽天モバイル 通信」、「楽天モバイル つながりにくい」等)をする
2については、楽天モバイルはお客様サポート用にも公式Twitterアカウントを持っています。ユーザーの「つながりにくい」というツィートを積極的に収集し、コメントをしています。通信障害があった際はもちろんその発表もされるので、楽天モバイルユーザーの方は是非利用しましょう。
3のTwitter検索は最もリアルタイムに状況を確認できる方法といえるでしょう。楽天モバイルの通信環境については、普段からかなり多くの人がツイートをしています。ただ、分刻みで「つながらない」というコメントが見受けられるような場合は、通信障害である可能性が高いです。慌てずに公式の発表を待ちましょう。
つながらない楽天モバイルにイライラ!最終手段は?
>
「それでも楽天モバイルがつながらなくて困る」という場合や、「料金の安さ以上にエリアの通信環境の悪さが気になってしまう」という場合は、最終手段に踏み切る時だといえるでしょう。楽天モバイルは急速に自社回線エリアが拡大し、確実に通信環境が改善されてはいるものの、やはり未だに「つながらない」という声が聞こえてきます。
昨年話題となった、楽天モバイルの1年間無料キャンペーンや3か月無料キャンペーンの無料期間が終わったタイミングで、「そろそろ解約しようかな…」と検討している方は、下記を参考にしてみてください。
最終手段①デュアルSIMで利用する
解約はもったいない?楽天モバイルはデュアルSIMの最強コンボ
解約の決断をはやまる前に、デュアルSIMの検討をおすすめします。
「デュアルSIM」とは、その名の通り、2つのSIMを同時に利用することです。
つまり、2社同時に平行して使うことができるので、「楽天モバイルの通信品質がちょっと心配…」という不安定な通信エリアにお住まいの場合は、高い通信品質を提供する格安SIMを同時に契約することで、楽天モバイルの「つながらない」問題をカバーしながら、その料金の安さも堪能できるというメリットがあります。
また、楽天モバイルでは「Rakuten UN-LIMIT VI」の無料通話サービスがあるので、楽天モバイルを通話専用SIMにして、データは他社を使うというパターンが人気です。
デュアルSIMの最強組み合わせが知りたい方はこちらも参考にしてみてください。
「つながらない」をトコトン解消するには楽天モバイル(通話専用)x ahamo(データ専用)がおすすめ

ドコモのオンライン専用格安プラン。ドコモの高品質通信でのデータ容量20GBに5分以内無料通話がついて月額料金2,970円。5Gにも対応しており、海外での利用も無料。dカード・dカード GOLDと組みわせるとデータ容量が増えさらにお得に。
ahamoがドコモ回線なので、ドコモと同じ回線品質で安定したデータ通信が可能です。
楽天モバイルがつながりにくいエリアでは高品質な通信環境で定評のあるドコモ回線のahamoに切り替えられるので、楽天モバイルの「つながらない」問題をトコトン解消したい人におすすめです。
月額料金は安くはしたいけど、やっぱり普段の回線品質の良さを保てるデュアルSIM最強の組み合わせを探している方におすすめです。
それでは、ahamoの料金表を見てみましょう。
月額料金 | 2,970円(機種代⾦別途) |
---|---|
通信規格 | 4G・5G |
データ容量 | 20GB |
海外ローミング | 海外82の国・地域での20GBまで無料(1) |
通信速度 容量超過時 |
最大1Mbpsで通信可能 |
国内通話 | 5分以内の国内通話無料 超過後は30秒22円(2) |
オプション | 24時間かけ放題:1,100円/月 |
1GBデータ追加:550円 | |
ahamo大盛り(80GBデータ追加):1,950円/月 | |
サポート | 原則オンラインのみ ドコモショップでのサポートは税込3,300円: ・ahamo Webお申込みサポート(3) ・ahamo WEBお手続きサポート(4) |
(1) 15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。
(2) 「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦ がかかります。
(3) ahamo専⽤サイトからのお申込みの補助を受けられるサービス。ただし、端末の操作自体は自分で行う必要あり。
(4) ahamoアプリおよび専⽤サイトからのお⼿続き補助を受けられるサービス。ただし、端末の操作自体は自分で行う必要あり。
ahamoについての注釈を見る ahamoについての注釈を閉じる
【2023年6月】最新キャンペーン情報! お得なahamoのキャンペーンを見る
ahamoはシンプルにプランは1つだけになります。
データ通信は毎月20GBまで利用でき、電話は国内5分まで通話かけ放題がついています。さらに、海外に行った時にもローミングが20GBまでが無料となります。
海外ローミングが20GBまで利用できるのは、他の格安SIMブランドにはありませんね。海外に行くことが多い人にはこのデュアルSIMの組み合わせは最強です。
最終手段②解約して他社に乗り換える(MNP)
楽天モバイルは解約金無料。解約は月末を狙いましょう
本当の最終手段はやはり「他社への乗り換え」になります。
お住まいのエリアの通信環境が改善されない、また楽天モバイルの「つながらない」問題が、本来のメリットである料金の安さなども楽しめないほどのストレスになってしまっている場合は、他社への乗り換えを検討しましょう。
楽天モバイルは最低利用期間等は一切ないため、解約料金はいつでも無料です。オプション(「10分通話かけ放題」など)以外は日割り計算が効かないため「既に20GB超過してしまった」という場合などは、月途中の解約でも最大月額料金の3,278円を払う必要があるので、月末を狙って乗り換えるのが賢いでしょう。
「楽天モバイルから他社への乗り換え」についてはこちらもご覧ください。
楽天モバイルからの乗り換えはほぼ全てのキャンペーン対象
乗り換えキャンペーンでよくあるのが、ソフトバンク回線系のLINEMOから同じくソフトバンク回線系のワイモバイル、またドコモからドコモ回線系のahamoなど、「同じ回線系(ドコモ・au・ソフトバンク)同士の乗り換えだとキャンペーン対象外」というルールがあります。
その点、楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」は楽天モバイルの独立した自社回線キャリアであり、三大キャリア回線系の格安SIMではないため、どの乗り換えパターンでもキャンペーン対象となります。上記で月末乗り換えを推奨していますが、必ず乗り換え先のキャンペーン期間も注意しましょう。
格安SIM・キャリアの実施している乗り換えキャンペーンについて比較しています。こちらも参考にしてみてください。
結論:楽天モバイルの「つながらない」問題はあの手この手で解消すべき!それでもダメならデュアルSIMか乗り換えを検討
改めて、楽天モバイルがつながらない原因と対処法を振り返りましょう。
- 楽天モバイル「つながらない」問題原因3選
- プラチナバンドの割当てがないため、楽天モバイルの電波は建物の中に届きにくい傾向がある(→詳細はこちら)
- 現在、楽天モバイルの電波が入るエリアはまだ拡大途中(→詳細はこちら)
- 楽天モバイルのエリア外をカバーするKDDIの回線エリアは順次縮小中(→詳細はこちら)
楽天モバイル「つながらない」問題対処法8選 対処法①端末のOSのバージョンを確認する(→詳細はこちら)
対処法②端末等の電源をON/OFFする(→詳細はこちら)
対処法③SIMカードの抜き差し(→詳細はこちら)
対処法④iPhoneの場合の対処法(→詳細はこちら)
対処法⑤楽天モバイルに電波改善依頼を提出する(→詳細はこちら)
対処法⑥SIMカードの交換(→詳細はこちら)
対処法⑦スマホの買い替えを検討する(→詳細はこちら)
対処法⑧通信障害の確認(→詳細はこちら)
これらの対処法全てを試しても楽天モバイルのエリアの通信不具合が解消しない場合は、デュアルSIM、もしくは他社への乗り換えを検討することをおすすめします。
楽天モバイルの乗り換えのメリットは、どの回線系への乗り換えキャンペーンも対象となることです。
また、楽天モバイルでは日割り払いがないため、乗り換えは必ず月末を狙いながら、しっかり乗り換え先のキャンペーン期間にも注目しましょう。
口コミ独自調査概要
調査期間 | 2023年5月9日~2023年5月11日 |
調査対象 | 楽天モバイルユーザー 100名 |
調査内容 | ①楽天モバイルが「繋がりにくい」と感じる時があるか?ある場合はそれはどんな状況か? ②楽天モバイルから他社に乗り換えたいと思うか? |
調査機関 | マクロミル |

おすすめSIM会社

iPhone購入とプラン契約で最大24,000円分ポイント還元。繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円。

通信品質トップクラス。新プランのコミコミプランでは、10分かけ放題付で20GB3,278円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格。店舗サポートも魅力。

通信品質トップクラス。新プラン「シンプルS/M/L」では、家族割(2回線目以降)または光回線とのセット割の割引で3GBなら月額990円に(税込)。

ソフトバンクグループになったLINEMO(ラインモ)。だからキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が1年無料!
人気・おすすめ記事
- 格安SIM比較最新版:最安おすすめ格安SIM比較ランキング
- 時間無制限のかけ放題プランを提供している格安SIMはある?
- 徹底比較:データ無制限のおすすめ格安SIMは?
- 徹底比較:ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル
- 徹底比較:ワイモバイル vs UQモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs ワイモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs UQモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs povo 2.0
- 徹底比較:ahamo vs povo 2.0
- ドコモから格安SIMに乗り換えると本当に料金は安くなる?
- auの解約金は?- auから格安SIMに乗り換えるとどのくらい安くなる?
- ソフトバンクから格安SIMに乗り換えると本当に料金は安くなる?