LINEモバイルの解約方法は?解約金はかかる?

LINEモバイルは新規受付を停止しています LINEモバイルは2021年3月31日をもって新規受付を停止しています。現在利用されている方は引き続きご利用可能ですが、新しく申し込むことはできません。
この記事では、LINEモバイルの解約・MNP転出の方法について、また解約金や解約時の注意点について詳しく解説します。
LINEモバイル – 通常の解約方法
LINEモバイルの解約は、パソコンかスマホからLINEモバイル公式アカウントのマイページにアクセスして手続きすることになります。電話での解約手続きは受け付けていません。
LINEモバイルの解約方法には次の2通りあり、それぞれで手続きが異なります。
・電話番号の破棄を伴う通常の解約
・電話番号そのままに他社に乗り換える(MNP転出)
まずは、電話番号の破棄を伴う通常の解約方法について見てみましょう。データSIMの場合もこの解約手続きになります。
この手続き後には、これまで利用していた電話番号は消滅します。他の携帯電話事業者に申し込む際には、新たな電話番号を取得することになります。
LINEモバイル解約の流れ
LINEモバイル公式アカウントのマイページにログインする
ログインIDまたはパスワードを忘れた場合、ログイン画面の下部にあるリンクから進むと、ログインIDの確認やパスワードの再発行ができます。
「解約・MNP転出」をクリックする
ログインした後のページでメニューを開くと「解約・MNP転出」と表示されているので、それをクリックします。
「解約する」をクリックする
解約・MNP転出ページで「解約する」をクリックします。この時点ではまだ解約確定ではありません。
アンケートに回答して解約を申し込む
解約理由についてのアンケートに答えて「確認する」をクリックします。入力した内容と注意事項が表示されるので確認し、最後に「申し込む」をクリックすると解約手続き完了です。
その後、LINEモバイルに登録していたメールアドレスに解約手続きを受け付けた旨のメールが届きます。
LINEモバイル – MNPで他社に乗り換える方法
LINEモバイルで使っていた電話番号を乗り換え先の事業者でも引き続き使いたい場合、MNP転出手続き※をします。
MNP転出手続きとは?MNP転出手続きとは、これまで契約していた事業者側で「MNP予約番号」を発行してもらう手続きのことです。その後、乗り換え先の事業者側でMNP転入手続きが完了した時点で、これまでの事業者との契約は自動的に解除されます。MNP転出手続きをしてから15日以内に他社へのMNP転入手続きが完了しなかった場合はMNP予約番号がキャンセルとなります。
電話番号が変わると、知人や会社の人皆に知らせる必要があり非常に手間がかかってしまいます。しかしMNP転出手続きをすると電話番号が引き継げるので、ほとんどの人がこちらの解約方法を選択しています。
MNP転出の方法 - LINEモバイルでの手続き
LINEモバイルのマイページにログインする
「解約・MNP転出」をクリックする
ログインした後のページでメニューを開き「解約・MNP転出」をクリックします。
「発行する」をクリックする
「MNP予約番号の発行・MNP転出手続き」の箇所にある「発行する」をクリックします。契約者名・転出する電話番号・生年月日を入力して「次へ」に進みます。
注意事項を確認して申し込む
最後のページで注意事項を確認したうえ、「申し込む」をクリックしてMNP転出手続き完了です。LINEモバイルでの手続きはこれで終了となります。
翌日から3日以内にMNP予約番号が発行され、登録メールアドレスに届きます。とはいえ、早ければその日のうちに発行されることもあるようです。
MNP予約番号の有効期限は15日間ですが、乗り換え先によっては有効期限が10日程度残っているMNP予約番号でないと申込を受け付けない場合があります。そのため、発行されたらなるべく早めに乗り換えるほうがいいでしょう。
MNP転入の方法 – 乗り換え先での手続き
乗り換え先に新規申込する
乗り換え先の通信事業者(大手キャリア・格安SIM)に、ショップまたはオンラインで申し込みます。
申し込みフォームでMNP予約番号を入力する
新規で電話番号を取得するか、それともMNP手続きかを選ぶ画面があります。そこでMNPを選び、LINEモバイルが発行したMNP予約番号を入力します。
申し込み完了後SIMカードが送られてくる
申込内容に基づいて審査が行われ、問題なければ契約が成立します。その後2~3日でSIMカードが郵送で送られてくるので、スマホに挿し替えます。
この時点でLINEモバイルは自動的に解約され、乗り換え完了となります。
LINEモバイル - 解約金
LINEモバイルは、音声通話SIMのみ解約手数料が発生することがあります。
最低利用期間を過ぎると、いつでも解約手数料なしでLINEモバイルを解約・MNPすることができます。データSIMには最低利用期間も違約金も定めがなく、いつ解約しても費用はかかりません。
LINEモバイルの申し込み日によって、最低利用期間と解約手数料が下記のように異なります。
申込日 | ~2019年4月30日 | 2019年5月1日~2019年9月30日 | 2019年10月1日~ |
---|---|---|---|
最低利用期間 | 1年(利用開始日の翌月を1ヵ月目として12ヵ月目末日まで) | 1年(利用開始日を含む月を1ヵ月目として12ヵ月目末日まで) | |
解約手数料 | 9,800円 | 1,000円 |
LINEモバイル - 解約時の注意点
LINEモバイルを解約する際に注意しておきたいポイントを4つ取り上げます。
- 解約手続き日に関わりなく解約日は末日付
- SIMカードは返却しないといけない
- 支払いは解約の翌々月まで続く
- 端末代金の残債は分割or一括払いを選ぶ
解約手続き日に関わりなく解約日は末日付
LINEモバイルの解約手続きを月初めにしようと月末にしようと、解約は末日付けとなります。つまり、解約月の基本料金は日割りされず、一ヵ月分まるまる請求されるということです。
なお、月末日に解約手続きをすると解約が翌月末の扱いとなってしまうこともあるようです。MNPで他社に乗り換える場合、一番無駄がないのは月の25日頃にMNP転出・転入手続きをすることです。そうすれば、月末までには乗り換え先のSIMを使い始めることができるでしょう。
SIMカードは返却しないといけない
LINEモバイルのSIMカードは返却しないといけません。もしSIMカードを返却しないと、損害金として3,000円支払うことが契約時の利用規約でも定められています。
SIMカードの返却は必ず解約手続きが終わった後に行いましょう。先にSIMカードを返却してしまうと、解約手続きが完了しないからです。返送先の住所は以下の通りです。
宛名 | 住所 |
---|---|
東日本ロジスティクスセンター LINEモバイル株式会社 返却窓口 |
〒210-0869 神奈川県川崎市川崎区東扇島4-5 |
※返送時の送料は契約者負担となります。
支払いは解約の翌々月まで続く
LINEモバイルを解約した後、支払いが解約月の翌々月まで続くので戸惑わないようにしましょう。たとえば「5月」に解約したとすると、「6月」に5月分の月額基本料・解約手数料、「7月」に5月分の通話料が請求されます。
請求内容 | 請求月 |
---|---|
月額料金・解約手数料 | 解約月の翌月 |
通話料 | 解約月の翌々月 |
端末代金の残債は分割or一括払いを選ぶ
LINEモバイルでスマホ端末を分割払いにて購入しており、解約時に残債がある場合そのまま分割で払い続けるか、一括払いするか選択することになります。
残債がどれくらいあるのかは、LINEモバイル公式アカウントのマイページにて確認できます。
おすすめSIM会社

iPhone購入とプラン契約で最大22,000円分ポイント還元。繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円。

通信品質トップクラス。新プランのコミコミプランでは、10分かけ放題付で20GB3,278円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格。店舗サポートも魅力。

ドコモ品質で安心。20GBと5分かけ放題で月額2,970円。大盛りオプション利用で月額4,950円で100GBの大容量もおまかせ。海外でも20GBまで利用可能。

通信品質トップクラス。新プラン「シンプル2 S/M/L」では、光回線とのセット割で割引で4GBなら月額1,078円に(税込)。

ソフトバンクグループになったLINEMO(ラインモ)。だからキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が契約から7か月目まで無料!
人気・おすすめ記事
- 格安SIM比較最新版:最安おすすめ格安SIM比較ランキング
- 時間無制限のかけ放題プランを提供している格安SIMはある?
- 徹底比較:データ無制限のおすすめ格安SIMは?
- 徹底比較:ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル
- 徹底比較:ワイモバイル vs UQモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs ワイモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs UQモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs povo 2.0
- 徹底比較:ahamo vs povo 2.0
- ドコモから格安SIMに乗り換えると本当に料金は安くなる?
- auの解約金は?- auから格安SIMに乗り換えるとどのくらい安くなる?
- ソフトバンクから格安SIMに乗り換えると本当に料金は安くなる?