【2023年最新版】デュアルsim最強の組み合わせはこれ!もう悩まないおすすめ4選

格安SIMの乗り換えでどこのブランドが一番良いのか、やはりまだ迷ってしまっている方は多いのではないでしょうか?実は「デュアルSIM」という方法があるんです。この記事では、デュアルSIMとは何か、そして、安くて便利に利用できるデュアルSIM最強の組み合わせを紹介していきます。
ここ数年、たくさんの格安SIMブランドがさまざまなプランやキャンペーンを打ち出して、価格競争が盛んになっています。
そんな中「やっぱりスマホのデータ通信はたくさんしたいけれど、しっかり安くしたい」「ちゃんと使えてとにかく安いプランを探したい」と思いながらも、どのブランドを選んでいいのか思い悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
実は、ただ格安SIMに乗り換えるだけではなく、他に「デュアルSIM」を使うという方法があるんです。
この記事では、この「デュアルSIM」とは何か?そして、大容量通信をしながらも安くてお得になる組み合わせ、とにかく安く利用できる組み合わせ等、デュアルSIM最強の組み合わせを紹介していきます。
まず結論セレクトラが自信を持っておするめする、もっともお得なデュアルSIMの組み合わせを紹介します。
- デュアルSIM最強の組み合わせ
- できるだけ安く電話かけ放題・データ通信し放題のプランを探している人
→楽天モバイルの基本料金1,078円(税込) x mineo「マイそく」月額660円(税込)の組み合わせ - 2つの電話番号からたくさん電話をする人
→楽天モバイル基本料金1,078円(税込) x LINEMOの「ミニプラン」月額990円(税込)の組み合わせ - 電話もデータ通信もできてとにかく安いプランを探している人
→povo 2.0の基本料金0円 x HISモバイルの100MB以下で290円(税込)の組み合わせ
→povo 2.0の基本料金0円 x IIJmioの2GBで440円(税込)の組み合わせ - 海外に行くことが多い人
→povo 2.0 基本料金0円 x ahamoの海外ローミング付き20GBで2,970円(税込)の組み合わせ
それではまず、デュアルSIMとは何なのか、それから、それぞれのデュアルSIM最強の組み合わせの詳細を説明していきます。
\組み合わせ最強!デュアルSIM/
デュアルSIMとは?
デュアルSIMとは、簡単に言い換えると「SIM2枚運用」です。「SIM2枚を使うと結局高くなるんじゃないと思った方もいると思います。
実は、格安SIMの組み合わせ次第では、価格を抑えてしっかりデータの大容量通信ができることもあり、大幅な通信費の節約に繋がります。
SIM料金プラン
各通信会社が用意している料金プランは、大きく分けて3つあります。
- 音声通話+データ通信
- データ通信専用
- 通話専用
「音声通話+データ通信」は、電話もインターネットもできる料金プランで、ドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアのほとんどがこのタイプです。
私達は、この両方できる料金プランに対応したSIMをスマホに挿すことで「電話もインターネットもできるスマホ」として利用できています。
格安SIM会社では、これを「音声SIM」や「音声機能付きSIM」と呼んでいます。ただ、電話もインターネットも両方できる便利なプランなので、他のプランよりも値段は高くなっています。
また、他の方法として、電話かインターネットのどちらかの用途を限定することによって料金を抑えるプランもあります。
それが、「データ通信専用」と「通話専用」のプランです。
特に「データ通信専用」プランは、提供している会社やプランが多数存在します。繰り返しになりますが、このプランはデータ通信専用で電話はできません。
その代わりに、インターネットとデータ通信に特化していて、データ使用量無制限でも月額3,000円~4,000円で利用できます。
そして、「通話専用」プランは「データ通信専用」に比べると提供している会社や種類も多くはありません。まさに、携帯電話用で電話だけで良いという人にはぴったりなプランです。
\組み合わせ最強!デュアルSIM/
デュアルSIMの仕組み
先ほども言ったように、「デュアルSIM」とは「SIM2枚運用」のことです。
このため、デュアルSIMの機能を利用すれば、2枚のSIMを1台のスマホに挿入して2つの電話番号や料金プランを利用できます。
つまり、用途に特化した「データ専用」と「通話専用」の2枚のプラン(SIM)を契約して、月額料金を抑えることができる仕組みとも言えます。
\組み合わせ最強!デュアルSIM/
日本と世界のデュアルSIM
この仕組みのことを世界では一般的に「デュアルSIMデュアルスタンバイ(Dual SIM Dual Standby)」といい、頭文字をとって「DSDS」と記します。
日本ではこの単語はあまり聞かないですね。それには理由があります。日本でもともと発売されていたスマホは、SIMがロックされた状態のものがほとんどでした。
なぜなら、大手通信会社にとっては、自社サービス以外ののSIMを挿入できるスマホは都合が悪かったからです。そのため、SIMフリーのスマホ自体が日本で流通していませんでした。
でも、やっと日本にも格安SIMが出てくるようになり、SIMロックを解除したスマホでデュアルSIMを使えるようになりました。
\組み合わせ最強!デュアルSIM/
デュアルSIM最強の組み合わせ
それでは、大容量でも安くお得に使えるデュアルSIMの最強の組み合わせを紹介します。
まず、選ぶべきおすすめ料金プランの組み合わせはこちらです。
- 通話専用プラン:格安SIMの低用量音声SIM
- データ専用プラン:データ通信(容量は自分に必要な量)
格安SIMには、データ通信専用プランが用意されています。その場合、電話機能付きのプランよりも安くなっています。
内容としては、低速で通信量無制限のものから、データ量の上限ありで大容量のものもあります。
とはいえ、格安SIMの通信速度は、ドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアより遅いというのは、もうみなさんもご存知でしょう。
でも、このデュアルSIMの組み合わせによっては、通信品質の低下を避けて、大手キャリアに近い通信品質で大容量データを使える最強の組み合わせもあるんです。
それでは、デュアルSIM最強のおすすめの組み合わせを紹介していきます。
電話かけ放題・データ通信し放題で月額1,738円(税込):
楽天モバイル 1,078円 x mineo 660円
デュアルSIMで最もおすすめな最強の組み合わせは、第4のキャリアである楽天モバイルを通話専用として組み合わせることです。
まず、楽天モバイルをデータ容量1GB以下のプランでeSIMで契約すると、通話専用SIMとして料金を無料にすることができます。
→2022年7月より1GB未満でも月額1,078円となりました。
それは、楽天モバイルの通話専用のアプリ「Rakuten Link」を利用すると、国内どこへかけても無料になるシステムがあるからです。
楽天モバイル「UN-LIMIT VII」の料金表を見てみましょう。

使うデータ容量を3GB以下にすれば、1,078円(税込)で「Rakuten Link」を使ってかけ放題を利用することができます。
この場合、気をつけないといけないのは、普段通話に使っている緑色のiOS標準の電話アプリを使うと、通常の通話料金30秒22円(税込)がかかることです。
それさえ気をつければ、楽天モバイルをeSIMで契約しデータ通信量は月3GB以内にすると月額料金は1,078円(税込)です。
eSIMとは、SIMカードを発行せず、スマホにSIMのデータをダウンロードして通信を可能にする格安SIMのことです。
そして、データ専用SIMで最強になりうるおすすめの組み合わせの一つは、mineo「マイそく」のプランです。
mineoの料金表を見てみましょう。

マイピタ割!1,180円割引×最大4カ月
マイピタ割!1,180円割引×最大4カ月
「マイそく」では、平日月曜から金曜日のお昼12時~13時の間に速度が32kbpsと遅くなりますが、通信速度最大1.5Mbpsのスタンダードなら月額990円(税込)でデータ使い放題となります。
できるだけ早い通信速度で利用したいという方は、「マイそく」プレミアムなら通信速度最大3Mbpsで、月額2,200円(税込)のプランもあります。
そして、これに、通話専用として楽天モバイルをデュアルSIMで組み合わせます。
デュアルSIM最強の組み合わせ① 楽天モバイル1,078円(3GBまで)+ mineo「マイそく」スタンダード月額990円
=月額2,068円(税込)
こうして、楽天モバイルとmineoをデュアルSIMで組み合わせれば、電話もかけ放題・データ通信もし放題で月額2,068円(税込)という最強の組み合わせが実現可能となります。
\組み合わせ最強!デュアルSIM/
また、mineoは、ドコモ・au・ソフトバンクの回線から選べるので、楽天モバイルが繋がりにくい時に、mineoの回線で安定して使えるというメリットもあります。
- 楽天モバイル x mineoの組み合わせの特徴
- 電話かけ放題+データ通信し放題でまさかの月額2,068円のデュアルSIM最強の組み合わせ
- mineoはドコモ・au・ソフトバンクの回線から選べるので安定の回線品質
- Rakuten Linkアプリを使えば通話とSMSが基本料金1,078円(税込)で使える
- 楽天モバイルの新規契約で楽天ポイントがもらえる
- 楽天モバイルとmineoの2つの電話番号を持てる
おすすめな人
- どこでも携帯のデータ通信を好きなだけ使えるデュアルSIM最強の組み合わせを探してる人
- 通話もデータ通信もたくさんするけど、できるだけ安くしたいという人
- 楽天モバイルは契約したけど通信品質に不安がある人
おすすめでない人
- とにかく安いデュアルSIM最強の組み合わせを探している人
- 基本的にスマホは会社や自宅のWi-Fiを使っている人
\組み合わせ最強!デュアルSIM/
データ容量6GB&電話かけ放題・LINE使い放題で月額2,068円(税込):
楽天モバイル 1,078円 x LINEMO 990円
2番目のデュアルSIM最強の組わせは、楽天モバイルとLINEMOで、2つの電話からかけ放題というデュアルSIM最強の組み合わせとなります。
LINEMOは、ソフトバンクが運営する格安SIMで、日本のスマホユーザーのほとんどが利用しているLINEをギガフリーで利用できる特徴があります。
LINEギガフリーなので、LINEで繋がる友人も家族も、時間無制限で通話・ビデオ電話を楽しむことができます。LINE利用者にとってはとても便利ですね。
また、LINEMOでは、今なら5分以内の通話が1年間無料となるキャンペーンも行っています。
デュアルSIM最強の組み合わせ② 楽天モバイル月額1,078円(税込)+ LINEMO「ミニプラン」月額990円(3GB+LINEギガフリー)=6GB月額2,068円(税込)
- 楽天モバイル x LINEMOの組み合わせの特徴
- 2つの番号から、月額2,068円(税込)で国内通話かけ放題となるデュアルSIM最強の組み合わせ
- 楽天エリアの通信品質が不安定な時にLINEMOのソフトバンク回線に切り替えられる
- 楽天モバイルの新規契約で楽天ポイントがもらえる
- 楽天モバイルとLINEMOの2つの電話番号が持てる
おすすめな人
- 電話をたくさんかけるけどできるだけ安くしたいという人
- 仕事用とプライベート用など2つの番号をよく人
- 楽天エリアの回線品質にはまだ不安な人
おすすめでない人
- とにかく安いデュアルSIM最強の組み合わせを探している人
- 通話はあまりしない人
\組み合わせ最強!デュアルSIM/
電話もデータ通信もできて業界最安値290円(税込):
povo 2.0 基本料金0円 x HISモバイル 290円
3番目のデュアルSIM最強の組み合わせは、基本料金0円のpovo 2.0と業界最安値のHISモバイルの組み合わせです。
povoでは、基本料金は0円で、使うデータ容量をその都度トッピングしていくシステムになっています。
最新の料金プランpovo.2.0の料金表を見てみましょう。
データ容量 | データ追加1回当たりの料金(税込) |
---|---|
データ追加:1GB(7日間) | 390円/回 |
データ追加:3GB(30日間) | 990円/回 |
データ追加:20GB(30日間) | 2,700円/回 |
データ追加:60GB(90日間) | 6,490円/回 |
データ追加:150GB(180日間) | 12,980円/回 |
データ使い放題(24時間) | 330円/回 |
実は、povoはこの料金表にあるプランだけではないんです。
なんと、povoには「ギガ活」という普段のお買い物をするだけで使えるデータ容量を貯めることができるシステムがあるんです。
「ギガ活」とは? povo2.0において、日常のさまざまなお店やサービスの利用でギガ(データ)が貯まる、新しいギガチャージ活動のことを略して「ギガ活」と言います。
「ギガ活」には、日常で利用する店舗でギガを「もらう」、街中やバーチャルイベントなどに隠れているギガを「さがす」、抽選などでギガが「あたる」という3つの方法があります。
ローソン、ウェルシア、すき家など、コンビニ・薬局・レストラン・カラオケ等様々な場所の利用でギガを獲得することができます。
つまり、デュアルSIM最強の組み合わせの1つが、基本料金0円のpovo 2.0と業界最安値のHISモバイルを組み合わせて、povoの「ギガ活」で無料ギガを獲得し、月額290円を実現する方法です。
300MB(3日間) | |
---|---|
税込400円以上購入 サードプラネット |
|
税込500円以上購入
クリックして詳細を見る クリックして詳細を閉じる |
税込500円以上購入
クリックして詳細を見る クリックして詳細を閉じる |
税込900円以上購入
夢を語れ 札幌
|
|
1GB(7日間) | |
2,000円以上購入
クリックして詳細を見る クリックして詳細を閉じる |
|
3GB(30日間) | |
7,000円以上購入
AOKI |
|
20GB(30日間) | |
税込20,000円以上購入 アート引越センター |
業界最安値と言われるHISモバイルは、データ使用料が100MB未満なら月額290円(税込)という破格の安さになっています。
音声+データ+SMS | |
1GB | 590円 |
3GB | 790円 |
5GB | 1190円 |
7GB | 1490円 |
10GB | 1790円 |
データ+SMS | |
1GB | 520円 |
3GB | 750円 |
5GB | 1150円 |
7GB | 1450円 |
10GB | 1750円 |
データのみ | |
1GB | 490円 |
3GB | 620円 |
5GB | 1020円 |
7GB | 1320円 |
10GB | 1620円 |
その他費用 | |
追加チャージ | 275円/GB |
通話料 | 通話料半額:11円/30秒(音声付きSIMの場合) |
オプション:5分かけ放題 | 700円(専用アプリは不要。標準の電話機能で通話) |
初期費用 | 3,300円 |
解約金・最低利用期間 | なし |
1GB | 3GB | 5GB | 7GB | 10GB | |
音声+データ+SMS | 590円 | 790円 | 1,190円 | 1,490円 | 1,790円 |
データ+SMS | 520円 | 750円 | 1,150円 | 1,450円 | 1,750円 |
データのみ | 490円 | 620円 | 1,150円 | 1,450円 | 1,620円 |
追加チャージ | 275円/GB | ||||
通話料 | 通話料半額:11円/30秒(音声付きSIMの場合) | ||||
オプション:5分かけ放題 | 700円(専用アプリは不要。標準の電話機能で通話) | ||||
初期費用 | 3,300円 | ||||
解約金・最低利用期間 | なし | ||||
デュアルSIM最強組み合わせ③ povo 2.0 基本料金0円+HISモバイル月額290円(税込)+ギガ活で無料ギガを獲得=月額290円(税込)
このようにして、povoのギガ活をすることで、電話もデータ通信もできて月額290円(税込)という破格の安さでデュアルSIMの最強の組み合わせが誕生します。
もし、データ使用量を月100MB以下に抑えるのは難しいという方は、HISモバイルの変わりにIIJmioのeSIMを組み合わせれば、2GBで月額440円(税込)となります。
データ容量 | 月額料金(税込) |
---|---|
2GB | 440円 |
4GB | 660円 |
8GB | 1,100円 |
15GB | 1,430円 |
20GB | 1,650円 |
- povo 2.0とHISモバイルの組み合わせの特徴
- 電話もデータ通信もできて月額290円(税込)を実現したデュアルSIM最強の組み合わせ
- povo 2.0は基本料金が0円
- povo 2.0の「ギガ活」をして普段の買い物で無料ギガを獲得できる
- povo 2.0とHISモバイル(またはIIJmio)の2つの電話番号が持てる
おすすめな人
- 通話もデータ通信もしてとにかく安いデュアルSIMの最強の組み合わせを探している人
- 基本的にスマホは会社や自宅のWi-Fiを使っている人
- 普段の買い物でポイント(無料ギガ)を貯めるのが得意な人
おすすめでない人
- できるだけどこでも快適に通話もデータ通信もできるデュアルSIM最強の組み合わせを探している人
- 携帯のデータ通信をたくさん使うという人
- 普段の買い物でポイント(無料ギガ)を貯めるのが面倒だという人
5分かけ放題に海外ローミング付きで20GB月額2,970円(税込):
povo 2.0 基本料金0円 x ahamo 2,970円
ドコモの高品質通信をお得に利用したい人にはahamoがおすすめ!

- ドコモの高品質通信がデータ容量20GB、5分かけ放題付き(1)で月額料金2,970円(機種代金別途)
- 国際ローミングも20GBまで無料(2)
- dカード・dカード GOLDで支払いをすれば、月々+1GB/+5GB(3)
- 人気端末発売中!iPhone11、Xperia 1 II、Galaxy S20 5G
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
(1)5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦ がかかります。
(2)15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。
(3)ahamoご利用料金のお支払方法をdカードに設定する必要があります。
ahamoについての注意事項を見る 注意事項を閉じる
4番目のデュアルSIMの最強の組み合わせは、povo 2.0とahamoの組み合わせです。
ahamoがドコモ回線なので、ドコモと同じ回線品質で安定したデータ通信が可能です。
povo 2.0はau回線で割と繋がりやすいと評判ですが、もし繋がりにくい時には、ドコモ回線のahamoに切り替えられます。ドコモ利用者にとっては嬉しいですね。
月額料金は安くはしたいけど、やっぱり普段の回線品質の良さを保てるデュアルSIM最強の組み合わせを探している方におすすめです。
それでは、ahamoの料金表を見てみましょう。
データ容量 | 月額料金 | オプション付き(無料) |
---|---|---|
20GB | 2,970円 | 国内5分通話かけ放題 海外ローミング20GBまで無料 |
ahamoはシンプルにプランは1つだけになります。
データ通信は毎月20GBまで利用でき、電話は国内5分まで通話かけ放題がついています。さらに、海外に行った時にもローミングが20GBまでが無料となります。
海外ローミングが20GBまで利用できるのは、他の格安SIMブランドにはありませんね。海外に行くことが多い人にはこのデュアルSIMの組み合わせは最強です。
デュアルSIM最強の組み合わせ④ povo 2.0 基本料金0円(+ ahamoの1プラン2,970円(20GB)=月額2,970円(税込)
このように、ドコモ回線で20GB月額2,970円(税込)というデュアルSIM最強の組み合わせが誕生します。
- povo 2.0 x ahamoの組み合わせの特徴
- 安心の回線品質で毎月20GBも使えるコストパフォーマンス最高なデュアルSIM最強の組み合わせ
- ahamoの番号からも国内いつでも5分通話かけ放題
- 海外ローミングが毎月20GBまで無料
- povo 2.0は基本料金が0円
- povo 2.0の「ギガ活」をして普段の買い物で無料ギガを獲得できる
- au回線もドコモ回線も切り替えて使える
- povo 2.0とahamoの2つの電話番号が持てる
おすすめな人
- ドコモ回線で安定した回線品質を維持したデュアルSIM最強の組み合わせを探している人
- 月額料金を安くはしたいけど回線品質は落とさずに快適なデータ通信をしたい人
- 5分間の通話をたくさんする人
- 携帯からのデータ通信はある程度必要という人
- 海外に行くことが多い海外ローミングを使うという人
おすすめでない人
- とにかく安いデュアルSIM最強の組み合わせを探している人
- 携帯のデータ通信はあまり使わないという人
- ドコモ回線レベルの通信品質が必要ではない人
- 海外にあまり行かない人
このように、色々な最強の組み合わせでお得に利用できるデュアルSIMですが、実はメリットだけではなく注意点もあります。
次の章では、デュアルSIMのメリットとデメリットを見ていきましょう。
デュアルSIMのメリット
2枚のSIMの組み合わせによって最強にお得なプランが可能
デュアルSIMを使うことによって、さまざまな2つのSIMの組み合わせができます。
この組み合わせ次第では、自分の使い勝手に一番合っていて一番お得な最強の組み合わせを見つけることもできるのです。
前の章でおすすめの最強の組み合わせを紹介しましたが、このように自分に合った最強の組み合わせが見つかれば、1枚のSIMで使うよりとてもお得になります。
実際に利用者の評判を見てみましょう。
【コスパ最強スマホプラン】
— ねもん@業務改善コンサル (@KAIZENnemon) January 29, 2022
楽天モバイル×mineo💡
✅通話は楽天モバイルのRakutenLinkで無料
✅データ通信はmineoのオプションで無制限
これで月1,265円は神コスパです!私も使ってます!
ポイントはデュアルSIM端末の使用。
スマホ代を5,000円節約して投資に回せば、20年後は200万円になってます💰
知らないと損をするという実話。義理の父が「スマホの通信費が高い」とのことなので、使い方を聞いてデュアルSIMでの最適な組合せの提案と設定をしてあげた。めちゃくちゃ喜んでくれて、感謝してもらえた。何が言いたいかというと、勉強は最高にコスパがいい。知らないと損をすることはいっぱいある。
— エースケ@副業ブログ×外注化 (@eisuke820) January 4, 2022
povoで発行したeSIMをiPhoneに設定して、デュアルSIMにしました。
— 広瀬彰太郎@4/17ネスペ受験 (@hirose_sh) January 30, 2022
auの使い放題MAXは3GB/月以下だと割引されるので、微妙なときはpovoにデータを流せば節約になります。
(povoのギガは都度購入で、維持費は0) pic.twitter.com/dJ0q87YY49
\組み合わせ最強!デュアルSIM/
プライベートと仕事で番号の使い分けができる
デュアルSIMを使うことで、2つの電話番号を持つことができます。スマホ1台で、仕事用とプライベート用の携帯に分けられるのはとても便利ですね。
実際に利用者の評判を見てみましょう。
xiaomi mi 11 lite 5gコスパ最強端末だけどゲーム関係熱暴走にめっぽう弱いからスマホでバトロワしたい人買わないほうが良いかも…😥
— FPS_vajra_LOG (@fps_vajra_log) February 1, 2022
PUBGm出来なくはないスムーズ極限
ff7fsは話にならない最低設定でも無理
デュアルsimでLINEアカウント2つ使い分け出来るのは◎🤗
LINEの使い分けは最高すぎた!
番号の使い分けだけでなく、LINEのアカウントを2つ持つことも可能です。このように、自分に合った使い方を見つけられるのは嬉しいですね。
\組み合わせ最強!デュアルSIM/
通信回線の状況によって使い分けができる
デュアルSIMを利用すると、2つの番号、つまり2つの回線を持つことができます。
このことによって、電波が悪くなったり通信速度が遅くなった時には、もう一つの回線を使ってより回線品質の良い環境を選択することができるんです。
例えば、自宅では楽天モバイルの電波が悪かったとしても、すぐもう片方の回線に切り替えることで常に快適な回線品質を維持することができます。
では、実際に利用者の評判を見てみましょう。
会議室楽天死亡
— うにゃ®@4y+1y (@unya_ikuji_1228) January 31, 2022
やっぱpovoとデュアル SiMにしてよかった・・・ pic.twitter.com/YqdhHX1lD7
\組み合わせ最強!デュアルSIM/
海外に行っても日本のSIMと海外のSIMを併用できる
また、デュアルSIMを利用することによって、海外へ行った時には本当に便利な使い方ができるんです。
日本のSIMと、渡航した国のSIMをデュアルSIMで使うと、同時に両方の国の電話受信が可能になり、どこの国にいるかも関係なく通信環境を整えることができます。
SIMカードの差し替えも必要ないので、SIMカードの紛失や損傷も避けられるので便利です。
実際に利用者の評判を見てみましょう。
2カ国を頻繁に行き来する人へお勧めなガジェット
— 🇯🇵 Ryo Ishii 🇹🇭 (@peronen) February 3, 2022
デュアルSimのスマホ
いつでも両国の電話受信出来るしショートメッセージも届くので銀行アプリ等の本人確認等のSMSにも対応出来ちゃう😊
僕はiPhoneのデュアルSim
2台持ちが煩わしい方にお勧めです。 pic.twitter.com/PPAohhdi64
\組み合わせ最強!デュアルSIM/
デュアルSIMのデメリット
デュアルSIM対応のスマホでも4Gに対応できない?
デュアルSIM対応のスマホでも、2枚のSIMのうち片方は4G/3Gに対応しているのに、もう片方が3Gにしか対応していないことがあります。
特に、auが出しているSIMには注意が必要で、デュアルSIM対応のスマホでも、「VoLTE専用SIM」だと3Gしか対応していないところに挿すと利用できません。
2枚のSIMは同時に利用できない
SIM1枚運用とは異なり、基本的には、SIM2枚運用だと電話をしながらインターネットを利用することができません。
海外だと、「Dual Sim Dual Active(DSDA)」対応といい、SIM2枚を同時に利用できる、つまり電話をしながらインターネット利用ができるデュアルSIMもあります。
ただ、日本では限られており、ほとんどのスマホがDSDAには対応していません。
スマホの消費電力があがる
デュアルSIM対応のスマホを使っていると消費電力が上がるということも、デュアルSIMのデメリットとして考えられます。
デュアルSIMでは、2枚のSIMが同時に電波を追う状態になるので、自然と電力の消費は増えてしまいますね。
対応スマホに関しては、大容量バッテリーがあるものを選ぶのが大事でしょう。
利用する時は、デュアルSIMは電力消費があるものだと理解して使うのがよいですね。
おサイフケータイに対応してないことが多い
では実際の利用者の評判を見てみましょう。
香港版iPhoneでもおサイフ使えるなら、もう日本版買う必要ないなww
— はっすー@ガジェット系TikToker (@hasuyan_gadget) January 30, 2022
シャッター音ないしデュアルsimやしで日本版の完全上位互換 pic.twitter.com/cGFuhPC2zy
Xiaomiが日本で販売している全SIMフリースマホ(=デュアルSIM対応スマホ)で緊急通報できない不具合が確認されました......😢https://t.co/dAOAa3dTvu
— やず[email protected]とOPPOが大好きブロガー (@F10Dfjtu) February 1, 2022
デュアルSIM対応のスマホが限られてしまう
そして、とても便利でお得な使い方ができるデュアルSIMですが、このシステムに対応したスマホの機種が限定されてしまっているのが現状です。
海外では、デュアルSIMのそれぞれの種類に対応したスマホが数多く販売されています。それに比べて、日本ではデュアルSIM自体があまり浸透していません。
自分がどんなデュアルSIMを利用したいか、そして、それに対応しているのはどのメーカーのどの機種なのか、しっかりリサーチする必要があります。
デュアルSIM対応のスマホのおすすめを紹介した記事がありますので、ぜひ参考にしてください。
関連記事:
デュアルSIMのメリットは?

顧客満足度の高い格安SIMで、通信品質の高さも特徴。「マイそく」は最大速度で選ぶお得なデータ無制限プラン、月額250円~。5Gも利用可能
デュアルSIMよりもお得なキャンペーン
デュアルSIMの最強の組み合わせを見てきましたが、実はここ最近、格安SIM各社が競い合って多くのキャンペーンを行っています。
そのキャンペーンの中には、デュアルSIMの最強の組み合わせよりも更にお得になるプランもあります。
それでは、現在、デュアルSIM最強の組み合わせよりもお得なキャンペーン・プランを見て行きましょう。
ソフトバンクの高品質通信LINEMOから3GBプラン登場!

- 3GB990円 + LINEでのギガ消費ノーカウント
- LINE MUSIC6か月間無料
- 5分定額1年間無料!24時間かけ放題も1,100円で利用可能(1年間)
LINEMO「ミニプラン」は実質6か月間無料(終了日未定)
格安SIMの中でも、LINEMOは様々なキャンペーンを行っています。
LINEMOキャンペーン
- PayPayポイント贈与で「ミニプラン」が実質6か月無料キャンペーン
- 契約から1年間国内5分以内通話オプションが無料キャンペーン
- 他社から「スマホプラン」へ乗り換えでPayPay10,000ポイント贈与キャンペーン
このキャンペーンを組み合わせると、
3GB+LINEギガフリーの「ミニプラン」+5分以内国内通話
=PayPayポイント贈与で6か月無料
となり、かなりお得になっています。
この組み合わせで6か月以降は、
- 7か月目から12か月まで990円(税込)
- 13か月目から1,540円(税込)
このように、LINEMOではお得なキャンペーンが盛りだくさんです。PayPayポイントも貯まるので、このキャンペーンを利用する価値はありますね。
ソフトバンクの高品質通信LINEMOから3GBプラン登場!

- 3GB990円 + LINEでのギガ消費ノーカウント
- LINE MUSIC6か月間無料
- 5分定額1年間無料!24時間かけ放題も1,100円で利用可能(1年間)
【キャンペーン終了】mineo「マイそく」6か月間割引キャンペーン
mineoの「マイそく」では、6か月間の月額基本料金の割引キャンペーンを行っています。
そもそも「マイそく」とは、平日月曜から金曜日のお昼12時~13時の間に、通信速度が32kbpsに制限される代わりに、データ無制限で利用できるプランです。
スタンダードとプレミアムの2種類があり、スタンダードでは、最大1.5Mbpsの通信速度で月額990円(税込)でデータが使い放題になります。
プレミアムでは、通信速度が最大3.0Mbpsで月額2,200円(税込)でデータが使い放題です。
このプランに6か月割引キャンペーンを使うと、スタンダードは月額660円(税込)、プレミアムは月額1,870円でデータ使い放題になります。
特にスタンダードは、月額660円(税込)でデータが使い放題になるのでとてもお得ですね。
さらに、通話かけ放題のプランでも一年間のキャンペーンを行っています。
10分通話かけ放題ー月額550円(税込)が半年間無料・12か月目まで440円(税込)時間無制限かけ放題ー月額1,210円(税込)が1か月無料・12か月目まで990円(税込)
データ使い放題・10分以内の通話かけ放題:
半年間月額660円(税込)7か月目から12か月目まで月額1,430円(税込)13か月目以降は月額1,540円(税込)
データ使い放題・無制限通話かけ放題:
1か月目が660円(税込)7か月目から12か月目まで1,650円(税込)13か月目以降は2,200円(税込)
こうして見ると、1年のキャンペーンが終わっても、データ使い放題・かけ放題でこの値段はかなりお得ですね。
\組み合わせ最強!デュアルSIM/
デュアルSIM最強の組み合わせのまとめ
この記事では、デュアルSIMとは何か、デュアルSIM最強の組み合わせはどんなものがあるかを見てきました。
デュアルSIM最強の組み合わせのまとめとして、
- できるだけ安く電話かけ放題・データ通信し放題のプランを探している人
→ 楽天モバイルの基本料金1,078円(税込)x mineo「マイそく」月額660円(税込)の組み合わせ - 電話もデータ通信もできてとにかく安いプランを探している人
→ povo 2.0の基本料金0円 x HISモバイルの100MB以下で290円(税込)の組み合わせ - 自分が使うデータ通信量を選んで無駄なく使いたい人
→楽天モバイルとIIJmioの3GB月額440円~20GB月額1,650円(税込)の組み合わせ - 2つの電話番号からたくさん電話をする人ことが多い人
→楽天モバイル基本料金1,078円(税込)x LINEMOの「ミニプラン」月額990円(税込)の組み合わせ - 自分が使うデータ通信量を選んで無駄なく使いたい人
→楽天モバイルとIIJmioの3GB月額440円~20GB月額1,650円(税込)の組み合わせ
の4つの最強の組み合わせがあります。みなさんも、自分のスマホの使い方を見直して、自分に1番合ったプランをしっかり選びましょう。
\組み合わせ最強!デュアルSIM/
おすすめSIM会社

iPhone購入とプラン契約で最大24,000円分ポイント還元。繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円。

通信品質トップクラス。新プランのコミコミプランでは、10分かけ放題付で20GB3,278円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格。店舗サポートも魅力。

通信品質トップクラス。新プラン「シンプルS/M/L」では、家族割(2回線目以降)または光回線とのセット割の割引で3GBなら月額990円に(税込)。

ソフトバンクグループになったLINEMO(ラインモ)。だからキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が1年無料!
人気・おすすめ記事
- 格安SIM比較最新版:最安おすすめ格安SIM比較ランキング
- 時間無制限のかけ放題プランを提供している格安SIMはある?
- 徹底比較:データ無制限のおすすめ格安SIMは?
- 徹底比較:ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル
- 徹底比較:ワイモバイル vs UQモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs ワイモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs UQモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs povo 2.0
- 徹底比較:ahamo vs povo 2.0
- ドコモから格安SIMに乗り換えると本当に料金は安くなる?
- auの解約金は?- auから格安SIMに乗り換えるとどのくらい安くなる?
- ソフトバンクから格安SIMに乗り換えると本当に料金は安くなる?