子どもの格安SIM - フィルタリング機能とは?

子どもの安全のためにケータイ、スマホを持たせたい。子どもがスマホを持ちたがる。そんなニーズが増えていますが、子どもに安心して持たせられる格安SIMはあるのでしょうか?フィルタリング機能とはどんな機能なのでしょうか?調べてみました。
- 子ども向けにの格安SIMとしては、TONEモバイル、LINEモバイル、UQモバイルが挙げられます。
- 子ども向けの格安SIMでなくても、フィルタリング機能のアプリやスマホ自体の機能を使って、子どもが安全にスマホを使えるようにする事も出来ます。
子どもの格安SIM - 子どもスマホの基礎知識
子どもがスマホを持ちたがる、もしくは、防犯面でも子どもにスマホを持たせたい、そのような家庭は年々増えています。
やはり、学校や塾、習い事などの帰りに連絡が取れたり、位置情報が確認できると安心ですよね。子どもが友達とコミュニケーションを取る場合にスマホのアプリが必要だという場合もあります。

格安SIMのスマホで、子どもに安心して持たせられるのはどれでしょうか?
子どもの携帯、というとドコモのキッズケータイを思い浮かべる人が多いかもしれません。
しかし、キッズケータイはあくまで子ども用の携帯電話であって、スマホではありません。またキッズケータイの場合、親もドコモの携帯を契約している必要があります。
子ども自身がキッズケータイではなく、スマホを持ちたいと言い出す事も多いでしょう。
大手キャリアでもキッズ・ジュニア向けプランを出していますが、大手キャリアのスマホを子どもの分も契約したら、家計にかなりの負担がかかるのも事実です。
それでは、格安SIMで子ども向けのプランにする事は出来るのでしょうか?子どもに安心して使わせられるような機能が格安SIMにもついているのでしょうか。
子ども向けの格安SIMは?
子どもの格安SIMですが、キッズケータイのように子ども向けに完全に特化した格安SIMのプランはありません。
ただし、子どもが安心して使える機能を充実させていたり子ども向けの機能が多い格安SIM、はあります。
また、格安SIM会社にはこだわらず、アプリやスマホ自体の機能を使って、子どもが安全にスマホを使えるようにする事も出来ます。
子ども向けの格安SIMの場合、この2通りの方法のどちらかを使う形になります。
子どもが安心して使える機能のある格安SIM
まずは、子どもが安心して使える機能が充実している格安SIM会社をご紹介します。
以下の3つの格安SIM会社は、料金プランの中に子どもが安心して使える機能がたくさん含まれています。
格安SIM会社名 | 格安SIM・プランの特徴 | |
---|---|---|
TONEモバイル | ![]() |
|
LINEモバイル | ![]() |
|
UQモバイル | ![]() |
|
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
TONEモバイル
子ども向け格安SIMとして、一歩抜きんでているのは、TONEモバイルです。全国子ども会連合会の推奨商品にも選ばれています。
子ども向け機能の核となるのが「TONEファミリー」と呼ばれる機能です。
TONEファミリーの内容としては、位置情報の管理や利用時間の制限、有害サイトへのアクセスのブロック、アプリのインストールや課金管理、などができます。
このTONEファミリーは、東京都を含む埼玉県、千葉県、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市からなる九都県市からも推奨されています。
また、保護者から子端末登録されている家族のTONE宛に無料で通話発信することもできます。(保護者の端末はTONEに限らずiOSや他社Android端末でも利用可能。)
「TONEファミリー」は、保護者がTONEモバイルを契約していれば無料、していない場合は月額200円必要です(サイト閲覧制限が必要ない場合は、月額200円)。
詳しいTONE(トーンモバイル)の料金とポイント解説はこちらの記事からどうぞ。
子ども向け機能が充実している【TONEモバイル】 の公式サイトはこちらからご覧いただけます。
LINEモバイル
LINEモバイルが子ども向けの格安SIMとしてオススメな理由のひとつに、i-フィルターという高性能な有料フィルタリングアプリを無料で利用することが出来る、という事が挙げられます。
また、LINEに使用した分のデータ容量がカウントされないので、お子様がどこにいても、データ容量や通信料を気にせず親子の連絡がスムーズにとれます。
詳しいLINEモバイルの料金とポイント解説はこちらの記事からどうぞ。
LINEモバイルの公式サイトはこちらからご覧いただけます。
UQモバイル
モバイル回線のWiMAX(ワイマックス)でも有名なUQの格安SIM、UQモバイルですが、子ども向けの機能も充実しています。
UQモバイルでは、あんしんフィルター for UQ mobileというフィルタリングサービスを無料で利用する事が出来るので、お子様にも安心して持たせることが出来ます。
また、家族の位置情報がわかったり、子どものSNS利用を見守れる、「家族みまもりパック」という機能を毎月380円で利用できます。
UQモバイルは、2年自動更新プランの”しばり”があるのでそこだけご注意ください。
詳しいUQモバイルの料金とポイント解説はこちらの記事からどうぞ。
UQモバイルの公式サイト はこちらからご覧いただけます。
子どもの格安SIM - 子ども向け機能のあるアプリ
格安SIM会社にはこだわらない場合、どんな子ども向け機能のあるアプリがあるのでしょうか?
親が子どものスマホに入れたい子ども向けの機能として、まず第一に挙げられるのがフィルタリング機能でしょう。
子どもの安全のためには、フィルタリング機能以外にも
・居場所を確認できるアプリ
・使用時間を制限出来るアプリ
をインストールする事で、お子様が安全にスマホを使う事が出来るようにできます。
子どもの格安SIM - フィルタリング機能とは?

スマホのフィルタリング機能では、子どもに有害なサイトをブロックして安全なサイトだけ表示できるように制限します。
フィルタリング機能とは、文字通り情報をフィルターに通してふるい分ける、つまり、パソコンや携帯電話から接続するインターネットのサイトや時間帯をフィルターして制限する機能の事です。
フィルターの方法としては、子どもに有害かどうかなどの観点から規制しているものを指す事が多く、アダルト、ギャンブル、コミュニケーション、出会い系などの規制ジャンルがあり、フィルタリングするジャンルや年齢を選ぶことができるもの、一括して制限するもの、などのいろいろ種類があります。
子どもがスマホで危険に巻きこまれないか不安、そんな方は、子どものスマホにはフィルタリング機能がついたアプリを入れるようにしましょう。
子どもの格安SIM - スマホ自体の見守り機能
スマホ自体の機能を使って子どもの安全を守る事も出来ます。
格安SIMや格安スマホでも、端末によっては「iPhoneを探す」や「Androidデバイスマネージャー」などを位置情報がわかる機能があるスマホは多くあります。
この位置情報機能で、子どもが今どこにいるかを把握することができます。
子どもに格安SIMを持たせたいけれど自分でアプリやスマホを調べるのが手間という方は、子供向が使用しても安心な機能がすでに含まれているTONEモバイル、LINEモバイル、UQモバイルを検討してみてはいかがでしょうか。
おすすめSIM会社

iPhone購入とプラン契約で最大24,000円分ポイント還元。繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円。

通信品質トップクラス。新プランのコミコミプランでは、10分かけ放題付で20GB3,278円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格。店舗サポートも魅力。

通信品質トップクラス。新プラン「シンプルS/M/L」では、家族割(2回線目以降)または光回線とのセット割の割引で3GBなら月額990円に(税込)。

ソフトバンクグループになったLINEMO(ラインモ)。だからキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が1年無料!
人気・おすすめ記事
- 格安SIM比較最新版:最安おすすめ格安SIM比較ランキング
- 時間無制限のかけ放題プランを提供している格安SIMはある?
- 徹底比較:データ無制限のおすすめ格安SIMは?
- 徹底比較:ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル
- 徹底比較:ワイモバイル vs UQモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs ワイモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs UQモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs povo 2.0
- 徹底比較:ahamo vs povo 2.0
- ドコモから格安SIMに乗り換えると本当に料金は安くなる?
- auの解約金は?- auから格安SIMに乗り換えるとどのくらい安くなる?
- ソフトバンクから格安SIMに乗り換えると本当に料金は安くなる?