つながりやすくなって料金は据え置き!1円スマホも大人気!

  • 1円スマホ販売中!Rakuten Hand 5Gとポケット型WiFiが契約購入で1円。2回線目以上も対象
  • iPhone購入+楽天モバイル契約で最大24,000円相当還元
  • データ使用量3GBまでなら1,078円&データ無制限3,278円
  • Rakuten Linkで24時間国内かけ放題完全無料

楽天モバイル最強プラン6月1日~ 楽天モバイルでは、6月1日より「Rakuten最強プラン」に移行しました高速データが人口カバー率99.9%となり、つながりにくかった屋内や繁華街/高層ビル、地下鉄も含め以前よりつながりやすくなります料金は旧プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」の据え置きです。

つながりやすくなって料金は据え置き!1円スマホも大人気!

  • 6月1日より「Rakuten最強プラン」に移行高速データが人口カバー率99.9%値段は据え置き
  • 1円スマホ販売中!Rakuten Hand 5Gとポケット型WiFiが契約購入で1円。2回線目以上も対象
  • iPhone購入+楽天モバイル契約で最大14,000円相当還元

徹底比較:データ無制限のおすすめ格安SIMは?

徹底比較:データ無制限のおすすめ格安SIMは?
データ無制限のおすすめ格安SIMは?

なるべく通信を下げたい人の強い味方、格安SIM。色々と便利な機能があります。特に、最小限のデータ容量でなんとかやりくりし、月額料金をミニマムに抑えたいという方には、「データ無制限」は本当に助かるサービスです。どの格安SIMがどのような内容で、データ無制限サービスを提供しているのか、月額料金やその他割引などを総合的に見ながら紹介をしていきます。

ニュース・キャンペーン情報

格安SIMの中でも高速で人気のUQモバイルが今ならお得

UQモバイルロゴ
  • au Pay最大13,000円分相当残高還元(au・povo以外からの乗り換え)
  • 自宅セットセット開始!auでんきや各種光回線と一緒に使うと、3GB990円
  • 人気のiPhone SEも月々694円からの分割払いで購入可能
UQ応援割  U18&家族  開始!
20GB 月額990円から
(最大12か月間)
UQモバイルのサイトを見る

格安SIMのデータ容量無制限、何がよい?注意点

いくつかの格安SIMでは、速度の制限や条件はあるものの、データ無制限でスマホを使うことが可能です。「契約のデータ容量を超えたしまった!」そんな場合、速度はかなり低くとも、データ通信は可能なため非常に便利です。

この格安SIM会社の提供する「データ容量無制限」では、速度は下がっても、メールのチェックや動画(低画質)を観る、などは問題なく行うことができます。限られたデータ容量(GB)やりくりしている方にはありがたい機能です。

ただし、しょっちゅう容量不足になる場合は、思い切って大容量の格安SIMのプランを検討するのも、1つの方法です。格安SIMなら、低価格で容量を気にせずデータ通信ができます。きっと、お財布へのダメージを最小限にし、より快適なモバイル生活を送るお手伝いをしてくれるはずです。

データ通信量が無制限の格安SIMはどこ?おすすめは?

データ通信量が無制限の格安SIM会社には以下のようなところがあります。生粋の格安SIM会*もありますが、自社回線を有している楽天モバイル、ワイモバイル、UQモバイルの存在が目だちますね。格安SIMでも、マイネオの1.5Mbpsはサブブランドの提供速度よりも速く、健闘しているのがよく分かります。

生粋の格安SIMとは、大手キャリアから回線を借りてサービスを提供している会社を指します。自社内でのコストを下げて、顧客への低価格を実現しています。

マイネオ - オプション「パケット放題Plus」で1.5Mbpsの無制限データ通信が可能 
- 10GB以上のプランを申し込んでいる人はオプション無料

パケット放題Plusは2022年11月28日をもって一部新規申込の受け付け終了

詳しくチェック
UQモバイル - 契約のデータ容量を使い切ってしまっても、データ通信可能(1Mbps)
- 節約モードもあるのでデータ容量を使い切る前に容量の調整もできる
詳しくチェック
楽天モバイル - 速度制限なしでデータ容量無制限(ただし、楽天モバイルエリア内に限られる)
- 楽天モバイルエリア以外では5Gまで(1Mbps)
詳しくチェック
ワイモバイル - データ容量を使い切ってもデータ通信可能(1Mbps)
- 自分で調整のできる低速モードはない。
詳しくチェック
povo - 20GBを超えてもデータ通信可能(1Mbps)
詳しくチェック
ahamo - 20GBを超えてもデータ通信可能(1Mbps)
詳しくチェック
LINEMO - 20GBを超えてもデータ通信可能(1Mbps)
詳しくチェック

それぞれの特徴を詳しくみて行きましょう。月額料金は、割引適用の有無で変わります。解説と並記している料金表を合わせてご確認ください。

mineo

顧客満足度の高い格安SIMで、通信品質の高さも特徴。「マイそく」は最大速度で選ぶお得なデータ無制限プラン、月額250円~。5Gも利用可能

マイネオでは、オプションという形で、他社のデータ無制限に該当するサービスを提供しています。

オプション「パケット放題Plus」を利用すれば、1.5Mbpsでデータ通信が使い放題になります。1.5Mbpsは、同様のサービスの他社の速度と比較してもナンバーワンの早さです、

だけど有料オプションだし・・・と思われた方もいるかもしれません。しかしながら、マイネオの10GB以上のプランを申し込んでいる方ならこのオプションは無料で利用できます。

格安SIMの中でも根強いファンのマイネオでは、ユーザーからの声を重要視しており、通信速度の改善にも意欲的です。ブログ(マイネ王)での情報公開も非常に充実していて人気です。事実、マイネオは何度も顧客満足度に輝いています。

2022年11月28日(月)をもって、下記対象コースにおける「パケット放題 Plus」の 新規申込の受け付けは終了致します。
対象コース:3GB/1GB/500MB/お試し200MB/シングルタイプ(データ通信のみ)の基本データ容量3GB以下のコース

mineo マイそく スタンダードコース
5G対応
格安スマホ
口座振替
店頭サポート
eSIM
解約金なし

マイピタ割!1,180円割引×最大4カ月
月額料金
990円
 
データ容量
無制限
 
通信速度
最大1.5Mbps
平日12-13時は32kbps

mineo マイそく プレミアムコース
5G対応
格安スマホ
口座振替
店頭サポート
eSIM
解約金なし

マイピタ割!1,180円割引×最大4カ月
月額料金
2200円
 
データ容量
無制限
 
通信速度
最大3Mbps
平日12-13時は32kbps

mineoの料金表を見る(クリック)

mineo(マイネオ)「マイピタ」料金プラン
  1GB 5GB 10GB 20GB
データ通信専用 880円 1,265円 1,705円 1,925円
通話機能付き 1,298円 1,518円 1,958円 2,178円

パケット放題プラス

2022年11月28日より一部新規申込受け付け終了

データ節約モード時の通信速度が最大1.5Mbpsで使い放題
385円/月 無料
5Gオプション 無料
データシェア系オプション フリータンク:余ったデータ容量を入れておき、マイネオユーザーとシェアする(無料
パケットギフト:余ったデータ容量を他のマイネオユーザーに贈ることができる(無料
パケットシェア:繰り越したデータ容量をシェアグループで共有(無料
通話料 通常通話アプリ:22円/30秒
mineoでんわ:10円/30秒
10分かけ放題:550円/月
かけ放題:1,210円/月
公式サイト

【2023年6月】最新キャンペーン情報! お得なmineoのキャンペーンを見る

mineoのキャンペーン情報

格安SIMのmineoでは2023年3月31日までの期間限定で端末大特価キャンペーンを開催中です。

他社からの乗り換え(MNP)と同時に購入で、iPhone 13が一括102,080円、Xperia 10 IVが一括44,000円、OPPO Reno7 Aが一括25,256円と、iPhoneもアンドロイドスマホもお得な注目キャンペーンとなっています。

mineo MNP乗り換え端末大特価キャンペーン
期間 2023年3月31日まで
対象機種一例
  • Xperia 10 IV:通常価格59,400円⇒MNP乗り換え特価44,000円~
  • OPPO Reno7 A:通常価格40,656円 ⇒MNP乗り換え特価25,256 円~
  • AQUOS sense7:通常価格50,952円 ⇒MNP乗り換え特価35,552円~
  • moto g52j 5G:通常価格36,960円 ⇒MNP乗り換え特価21,560円~
  • iPhone13 128GB:通常価格117,480円⇒MNP乗り換え特価102,080円~
  • iPhone 12 64GB:通常価格92,136円 ⇒MNP乗り換え特価76,835円~
  • iPhone 12 mini 64GB:通常価格77,880円 ⇒MNP乗り換え特価62,480円~
条件
  • 期間中に他社からの乗り換え(MNP)でmineoデュアルタイプに申し込み
  • 対象端末を一括支払いで購入
  • eoID1つにつき1台限り
  • はじめてパッケージでの購入は対象外
詳細 mineoの公式サイトを見る

また、以下のボタンからの申込みの場合、mineoの事務手数料が無料になります。mineoの利用を考えている方はぜひこちらからお申込みください。

mineo × Selectra事務手数料無料キャンペーン*
mineoに申し込む

*お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは適用対象外

UQモバイル

通信はau品質トップクラス。新プランコミコミプランなら割引なしで国内10分通話無料+20GBが月額3,278円格安SIM最安級データ繰り越し店舗サポートもあり

UQモバイルでは、契約している基本データ容量を使い切ったしまった場合も、引き続きデータ通信が可能です。「くりこしS」プランなら、最大300Kbps、「くりこしMもしくはL」プランならば、最大1Mbpsで引き続きデータ通信が可能です。

また、UQモバイルでは、節約モード(低速モード)の提供があります。節約モードに切替を行えば、データ容量の消費をすることなくデータ通信ができます。つまり、使用目的に応じた通信速度を自分で選ぶことで、データ容量を調整することができるわけです。

UQモバイルは、KDDIのサブブランドのため、通信品質に定評があり人気です。iPhoneなどの人気の端末もSIMとセットで購入が可能です。さらに、「UQでんき」もしくは「auでんき」を申し込むことで、でんきセット割が適用され、さらに魅力的な月額料金になります。

以下のUQモバイルの料金表では、割引前の料金設定とでんきセット割適用後の料金の確認ができます。

UQモバイルの料金表を見る(クリック)

くりこしプラン+5Gの受付は5月31日に終了2023年5月31日(水)21:00をもって、「くりこしプラン+5」の新規受付を終了しました。2023年6月1日からは「コミコミプラン」、「トクトクプラン」、「ミニミニプラン」が新たなUQモバイルの料金プランとして受付中です。

UQモバイル料金プラン
  ミニミニプラン トクトクプラン コミコミプラン
基本データ容量 4GB 15GB 20GB
基本料金 2,365円 3,465円
(1GB以下:2,277円)
3,278円
 au Payカード支払い割+家族セット割適用の場合
割引の内訳
  1. 家族セット割:永年ー550円/月
  2. au PAY カードお支払い割:永年ー187円/月
割引適用料金 1,628円 2,728円
(1GB以下:1,540円)
 au Payカード支払い割+自宅セット割適用の場合
割引の内訳
  1. 自宅セット割:永年ー1,100円/月
  2. au PAY カードお支払い割:永年ー187円/月
割引適用料金 1,078円 2,178円
(1GB以下:990円)
データ容量超過時
節約モード時
最大300Kbps 最大1Mbps
通話オプション 通話パック
(最大60分 / 月)
550円/月 なし
通話放題ライト**
(10分以内国内通話かけ放題)
880円/月 無料
通話放題**
(国内通話が24時間かけ放題)
1,980円/月
60歳以上の方の場合は880円/月
1,100円
公式サイト UQモバイルのサイトを見る
自宅セット割の概要
割引条件
  1. でんきコース
    auでんきに加入(本人または家族)
  2. インターネットコース
    対象のインターネットサービス(ネット+電話)またはau ホームルーター5Gへの加入(本人または家族)
インターネットコースの対象 【光回線・光コラボ】
au ひかり*、auひかり ちゅら・コミュファ光eo光ピカラ光メガエッグBBIQビッグローブ光So-net光@nifty光@T COMヒカリ・ひかりゆいまーる・ひかりJ
【ケーブルテレビ】
J:COM・提携先ケーブルテレビ

* プロバイダは@nifty、@T COM、ASAHIネット、au one net、BIGLOBE、DTI、So-netに限る
**留守番電話などの電話きほんパック(V)(440円/月)が無料

【2023年6月】最新キャンペーン情報! お得なUQモバイルのキャンペーンを見る

楽天モバイル

iPhone購入乗り換えで最大24,000ポイント還元中。Rakuten 最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題つきで1,078円。iPhone14/13シリーズも取扱いあり。

楽天モバイルは、通常の通信速度のままで、「楽天回線エリア内なら」データ無制限で使い放題という衝撃的なプランを提供しています。都市部のように楽天回線がビンビンのエリアにお住まいの方なら、迷わず楽天モバイルを選ぶことをおすすめします。

ただし、楽天モバイルのエリア外の場合ですと、パートナー回線に接続が切り替わり、速度も1Mbpsになってしまいます。加えて、使えるデータ容量も5GBまでという制限がでてきます。

楽天モバイルは通信基地を順次通信基地を拡大しているものの、カバーしきれていない箇所もあります。このため、お住まいの地域、また行動エリアによっては思った通りに、楽天モバイルを活用できないこともあり得ます。楽天モバイルの場合は、データ使い放題になるのは、楽天エリアに限られる点は是非理解しておきましょう。

もちろん、楽天回線エリアは公式サイトでチェックをすることが可能です。

楽天モバイルの料金表を見る(クリック)

楽天モバイル最強プラン6月1日~ 楽天モバイルでは、6月1日より「Rakuten最強プラン」に移行しました高速データが人口カバー率99.9%となり、つながりにくかった屋内や繁華街/高層ビル、地下鉄も含め以前よりつながりやすくなります料金は旧プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」の据え置きです。

新プランRakuten最強プランの料金表
月額料金
(税込)
~3GB ~20GB 20GB~
1,078円 2,178円 3,278円
通信規格 4G・5G
通信容量 楽天回線対象エリア:無制限
パートナー回線エリア:無制限
データ容量超過後も1Mbpsで通信可能
国内通話 Rakuten Linkのアプリを利用すればかけ放題
アプリ未使用であれば、30秒22円
15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月
公式サイト

【2023年6月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る

「Rakuten最強プラン」の料金表
月額料金(税込)
~3GB ~20GB 20GB~
1,078円 2,178円 3,278円
通信規格
4G・5G
通信容量
楽天回線対象エリア:無制限
パートナー回線エリア:無制限
データ容量超過後も1Mbpsで通信可能
国内通話
アプリRakuten Link使用でかけ放題
アプリ未使用であれば、30秒22円
15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月
公式サイト

【2023年6月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る

このように楽天モバイルのアップグレードプラン「Rakuten UN-LIMIT VI」は使ったデータに応じて金額が変わるプランです。小容量から無制限大容量にまで対応しており、どのステップでも破格の値段になっているのが特徴的です。

ワイモバイル

ソフトバンクのサブブランド通信品質トップクラス。新プラン「シンプルS/M/L」なら家族割(2回線目以降)または光回線とのセット割の割引で3GB 月額税込990円。10分かけ放題・24時間かけ放題もあり。iPhone12シリーズも取り扱い中。

契約しているデータ容量を超えた場合、ワイモバイルでも、通信速度は低速化するものの、引き続きデータ通信を行うことができます。

「シンプルS」プランならば、最大300kbps、「シンプルM/L」プランを契約のしている場合は最大1Mbpsで利用が可能です。ワイモバイルは、何と言っても、家族割りにより割引が充分インパクトのある内容で人気を呼んでいます。電気料金もSBグループ提供のおうちでんきにすると、割引が併用され、さらに安くなります。家族で乗り換えをするならばワイモバイルがおすすめです。

ただし、ワイモバイルにはUQモバイルのように低速モードの切替ができません。従って、日々使用するデータ容量を自分のタイミングで調整できない、という点は抑えておきましょう。

ワイモバイルの料金表を見る(クリック)

  シンプルS シンプルM シンプルL
高速データ通信容量 3GB 15GB 25GB
月額料金(税込) 2,178円 3,278円 4,158円
割引適用* 990円 2,090円 2,970円
割引条件 家族での利用、もしくはSoftBank光/SoftBankAirの利用
容量超過後の通信速度 最大300Kbps 最大1Mbps
データ増量オプション データ容量を追加:1年間無料、その後月額料金550円(税込)
+2GB +5GB +5GB
データ
くりこし
翌月加入のプランのデータ容量(データ増量オプションによる増量分を含む)まで翌月にデータくりこし
通信方式 4G・5G
通話料 30秒22円
10分かけ放題:770円(税込)
24時間かけ放題:1,870円(税込)
公式サイト 公式サイト

*家族割の場合は適用は2回線目以降

【2023年6月】最新キャンペーン情報! お得なワイモバイルのキャンペーンを見る

povo, ahamo, LINEMO

povo, ahamo, LINEMOも、20GB以上データ容量を使用した場合、1Mbpsで引き続きデータ通信が可能となっています。

速度制限のないデータ無制限はキャリアが提供

速度の制限がなく、データの使用が無制限のプランを提供しているのは、大手キャリアのみです。完全に無制限なのかと言えば、ちょっとした条件はあります。auやソフトバンクの場合、テザリングをした場合30GBまでの制限があります。例えば5Gでテザリングもしたいという方ならば、ドコモのギガホプレミアムという選択肢があります。

ドコモ「5Gギガホ プレミア」 - テザリング(インターネット共有データ専用機器(ルーターやモデム)における月間データ容量も無制限
- データを他の回線とシェアしている場合は、30GBの使用以降速度制限(最大1Mbps)がある。
ドコモ公式サイト
au「使い放題MAX 5G/4G」 - 完全に無制限は、自分の契約の端末に限る。(国内)
- テザリングやデータシェアでは制限がある。データMAX 5G/4G LTEなら30GBまで。
- 容量制限対象の通信は最大128kbpsになる。
- 例外的に支障のない程度に速度制限がかかる場合もある。(例えば:大量のデータ通信の利用時または長時間接続を伴うクラウドゲームなどのサービスの利用時
au公式サイト
ソフトバンク「データプランメリハリ無制限」 - 4Gでも使える
- 完全に無制限は、自分の契約の端末に限る。(国内)
- テザリング、「データシェア」子回線での通信の場合は30GBまで。その後は128kbpsに速度制限される。
ソフトバンク切り替え(代理店サイト)

おすすめSIM会社

iPhone購入とプラン契約で最大24,000円分ポイント還元繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円

通信品質トップクラス。新プランのコミコミプランでは、10分かけ放題付で20GB3,278円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格店舗サポートも魅力。

ソフトバンクグループになったLINEMO(ラインモ)。だからキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が1年無料!

更新日