ドコモ光×ぷららの評判・口コミは?速度やサービスもチェック【ドコモ光のプロバイダ比較】

ドコモ光×ぷららのユーザーによる評判・口コミを、通信速度/月額料金/サポート/申込特典の4項目で紹介します。ドコモ光×ぷららのメリット・デメリットや、ぷららよりもおすすめなドコモ光プロバイダも案内します。
ドコモ光×ぷららはおすすめ?
ドコモ光×ぷららは申し込み受付終了 ドコモ光×ぷららは、2023年6月30日をもって新規申し込み受付を終了します。ドコモ光を契約する場合は、他のドコモ光プロバイダで申し込みましょう。現在契約中の方はそのまま使い続けることができます。
ドコモ提供の光コラボ「ドコモ光×ぷらら」には、他のプロバイダと比べて特筆すべきメリットがありません。そのためユーザーの口コミ数も少なく、それほど人気がないことが窺えます。
結論を先にいうと、ドコモ光×ぷららは特におすすめとはいえません。
ただし、FPSなどオンラインゲームで遊ぶ人にとっては魅力的なオプションもあります。
ぷららのゲーミングネットワーク「GGGG光オプション」を利用すると、低Ping値かつ低遅延でオンラインゲームを快適に楽しめるとあり、ゲーマーの間で話題になっています。詳細は後述します。
ドコモ光×ぷららがおすすめの人 | ドコモ光×ぷららがおすすめじゃない人 |
---|---|
|
|
もしあなたが、安くてお得かつスピードも速い光回線を探しているのであれば、下記を参考にしてみてくださいね。
プロバイダーぷららの概要
ぷらら(plala)は、NTTドコモが運用するインターネットサービスプロバイダ(ISP)です。
もともとNTTグループのNTTぷららの運営でしたが、2022年7月1日をもってNTTぷららがNTTドコモに吸収合併されました。ぷららは、他にも光コラボ「ぷらら光」を提供しています。
ひとこと解説:光コラボとは? 光コラボ(光コラボレーションモデルの略)とは、プロバイダが回線設備をNTT東日本/NTT西日本から借り受けて、自社のインターネット接続サービスとして提供するタイプのことです。NTTは2020年にNTTドコモを完全子会社化したため、ドコモ光×ぷららは回線が親会社、接続サービスは子会社の提供となります。
ドコモ光×ぷらら-評判・口コミ
ドコモ光×ぷららのユーザー評判を4項目に分けて調べると、おすすめ度は次のようになりました。ドコモ光×ぷららのおすすめ度は全体的に低いという結果になっています。
ドコモ光×ぷららのおすすめ度:
- 通信速度 :★★★☆☆(光コラボとして平均的)
- 月額料金 :★★☆☆☆(光コラボにしては割高)
- サポート :★★☆☆☆(不満の声が少なくない)
- 申込特典 :評価なし
ドコモ光×ぷららの評判①通信速度(★★★☆☆)
ドコモ光×ぷららの平均スピードは、ダウンロード速度290Mbps・アップロード速度228Mbpsです。これは、ドコモ光のプロバイダ速度ランキングで18回線中6位となります。参照:みんなのネット回線速度(2023年2月時点)
光回線としては平均的な通信速度ですが、口コミを見ると遅いと感じているユーザーもいることが分かります。
ドコモ光xぷらら 通信速度に関する評判・口コミ
似たような物だと思いますが、うちはフレッツ系のコラボぷらら光のマンションタイプを使ってます。今はドコモ光に吸収合併されました、、、。フレッツ系のVDSLの規格が上下共に最高で100Mしか無いので速度がこんなもんですね(´・ω・`)
— ポンタ (@JP_POST_BANK) September 24, 2022
ドコモ光(ぷらら)使ってるんだけど最近凄く遅い
— まこと (@s025236) December 15, 2022
スピードテストすると早いんだけど実際使うと遅いのなんで???
西日本ぷららドコモ光くっそ遅いんやけど
— aimina_nya (@aimina_nya) August 25, 2022
ゲームするなら「GGGG光オプション」
ドコモ光×ぷららのGGGG光オプション(月額990円)は、オンラインゲームを快適にプレイするための回線オプションです。ゲーム専用の帯域を用意しているため通常の回線よりもPing値が下がり、遅延やラグが解消されます。
特に、コマンド入力が遅延なく反映される必要があるFPSや格闘ゲームなどをプレイするのであれば、GGGG光オプションは検討する価値があるでしょう。
GGGG光オプションは、ドコモ光1ギガ/10ギガおよびぷらら光で申し込むことができます。
ドコモ光xぷらら GGGG光オプションに関する評判・口コミ
それはそうや 現代的なことというとゲーミングプロバイダあるとこ増えてるし というかワイ最近ドコモ光×(ぷらら+GGGGオプション)にしたくらいだし
— 蒼黒 (@_yukiku_) January 6, 2023
そうそう最近それも増えたw ワイは家庭の事情でドコモ光固定なので、そこから選べるプロバイダが”ぷらら”あったからGGGG光にした感じ 今のとこiRで一瞬コネクションクオリティ下がる現象なく快適かな
— 蒼黒 (@_yukiku_) January 20, 2023
ドコモ光×ぷららの評判②月額料金(★★☆☆☆)
ドコモ光×ぷららの月額基本料は、戸建て5,720円・集合住宅4,400円です。これは、光回線の中では割高といえます。
下の口コミにあるように、月額千円ほど安い他の光コラボも存在します。もしコスパを重視するなら、ドコモ光×ぷららはおすすめできません。
ドコモ光xぷらら 月額料金に関する評判・口コミ
ドコモ光+ぷらら他のプロバイダより1000円くらい高いのに週末遅くなるんか
— transparent_blue (@transparentblue) October 29, 2022
コスパ抜群の光コラボ「とくとくBB光」
とくとくBB光は、ドコモ光×ぷららと同じくフレッツ光回線を使用しますが、月額は大きな差があります。
下記の通り、とくとくBB光なら戸建てで年間1万円以上、マンションは年間7千円以上節約できる計算です。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
ドコモ光×ぷらら | 5,720円 | 4,400円 |
とくとくBB光 (セレクトラ経由で申込時) |
4,818円 | 3,773円 |
差額 | 902円 | 627円 |
ドコモ光×ぷららの評判③サポート(★★☆☆☆)
ドコモ光×ぷららのサポートについての口コミを調べると、不評の声が目につきます。ぷららというよりも、ドコモ光のサポートに対する不満といえるかもしれません。
とはいえ、不満の口コミはどの光回線に関してもあるので、そこまで神経質になる必要はないでしょう。なおドコモ光には、チャット・LINE・電話のサポート窓口があります。
ドコモ光 サポートに関する評判・口コミ
ドコモ光ぷらら+GGGG光に乗り換えようと思ったけど、ぷららWEBサイトやドコモ光WEBサイトがあまりにも不親切過ぎて萎えた。
— DEKUNO_BO (@dekuno_bo01) February 1, 2023
ドコモユーザーじゃなかったらWEB受付どころか来店予約すら取れないってなんなん?
これじゃ信用ならんって判断しか出来んわ。
ぷららドコモ光なんだけどぷららに問いあせてみたら料金はドコモから請求されるそう
— 考えすぎなねこちゃん@ADHD (@ADHD21451770) January 26, 2023
ドコモに問い合わせるかー
ドコモ光はサポートに難がある感じですかね。ぷららGGGGは解りませんがIPoEプランは専用ルーター(IODATA製)レンタルだったかもしれません。金に糸目をつけないならフレッツ光クロス+ゲーミングISPとかかな
— ぴーぱり (@Peapari_bcg) September 15, 2022
ドコモ光×ぷららの評判④申込特典(評価なし)
ドコモ光×ぷららはキャッシュバックなどがないからか、申込特典に関する口コミは特に見当たりませんでした。ドコモ光×ぷららのメリットについては後述します。
もしキャッシュバックや割引などの特典が欲しいのなら、記事後半で紹介するドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめですよ。
ドコモ光×ぷらら-メリット
ドコモ光×ぷららのメリットを6つ紹介します。
- ドコモ携帯料金が毎月割引される
- IPoE対応Wi-Fiルーターを無料レンタルできる
- 訪問設定サポートが初回無料
- セキュリティ対策ソフトが最大24ヵ月無料
- GGGG光オプション料金が最大2ヵ月無料
- 対象オプションに利用可能なフリーチケットがもらえる
メリット①ドコモ携帯料金が毎月割引される
ドコモのスマホユーザーがドコモ光×ぷららを契約すると、ドコモ光セット割が適用されてスマホ料金が1台あたり最大1,100円割引されます。なお、同居家族だけでなく離れて暮らす家族も割引対象になります。
割引対象となるのは、ドコモ光の契約者または同じファミリー割引グループ内の、ドコモギガプランを契約している家族全員です。別住所の家族でも、主回線から三親等※以内なら割引の対象になります。
※ドコモが定める三親等の定義とは? 血縁上の三親等に加えて、法律上の結婚のみならず互いに婚姻の意思を持って夫婦として生活している場合(いわゆる事実婚や同性パートナー)も含みます。
料金プラン | 割引額(永年) | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア/5Gギガホ/ギガホ プレミア/ギガホ | -1,100円 | |
5Gギガライト/ギガライト | ~7GB | -1,100円 |
~5GB | -1,100円 | |
~3GB | -550円 | |
~1GB | なし | |
スマホ代がいくら安くなるかシュミレーション |
2023年7月に登場したドコモの新プランの「eximo」、「irumo」も対象です。
料金プラン | 割引額(永年) | |
---|---|---|
eximo | -1,100円 | |
irumo | 0.5GB | なし |
3GB | -1,100円 | |
6GB | -1,100円 | |
9GB | -1,100円 |
メリット②IPoE対応Wi-Fiルーターを無料レンタルできる
ドコモ光×ぷららの1ギガタイプに申し込むと、IPoE接続方式対応のWi-Fiルーターを無料でレンタルできます。Wi-Fiルーターを持っていない人、古い型のルーターを使っている人には嬉しいですね。
関連記事:
IPoEとは?IPv6・IPoE通信について詳しくはこちらの記事を参照
メリット③訪問設定サポートが初回無料
ドコモ光×ぷららの1ギガタイプに申し込んだ場合、訪問設定サポートを1回無料で受けられます。
ルーターのWi-Fi設定やメール設定などをスタッフが代行してくれるので、パソコン初心者でも安心ですね。
メリット④セキュリティ対策ソフトが最大24ヵ月無料
ドコモ光×ぷららに申し込むと、安心のセキュリティ対策「マカフィーfor plala」(月額407円)が24ヵ月無料に。これだけでも約1万円お得になります。
マカフィーの注目ポイント:
- 最新のウイルス・マルウェア対策
- 最大10台のパソコン・スマホを保護する
- なりすまし不正サイトをブロックする
メリット⑤GGGG光オプション料金が最大2ヵ月無料
ゲーマーにとって魅力的なゲーミング回線オプション「GGGG光オプション」に申し込むと、通常990円/月のところ最大2ヵ月無料になります。
メリット⑥対象オプションに利用可能なフリーチケットがもらえる
ドコモ光×ぷららを利用すると、毎月1,320円分のフリーチケットがもらえます。
フリーチケットが利用可能なオプションサービスは下記の通りです。どれも利用頻度が多いオプションではないので、フリーチケットは大きなメリットとはいえないでしょう。
月額(税込) | サービス内容 | |
---|---|---|
複数メールアドレス | 1つ220円 | 追加でぷららメールアドレスを増やせる |
ニックネームメール | 5つまで220円 | ぷららメールアドレスに別名を付けられる |
メールフォワードHyper | 220円 | 届いたメールを条件に応じて転送する |
グループメール | 220円/550円 | 複数の人に同じメールを同時配信する |
プライベートホームページ | 開設料330円/月額利用料66~1,320円 | 手軽にホームページを開設できる |
IP接続サービス | 858円 | ISDN専用ダイヤルアップ番号1492を利用できる |
ドコモ光×ぷらら-デメリット
ドコモ光×ぷららの主なデメリットとしては以下の3つが挙げられます。1つずつ詳しく見ていきましょう。
- 他の光コラボよりも割高
- 割引やキャッシュバックがない
- 2年の契約縛りがある
デメリット①他の光コラボよりも割高
ドコモ光×ぷららのコストパフォーマンスは他の光コラボよりも比較的低め。下記の料金比較を見ると、ドコモ光×ぷららの月額基本料が割高なことが分かります。
もし、ドコモにこだわらず、月々の料金をなるべく安くしたいなら、下の表の上位にある光コラボを選ぶといいでしょう。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
GMOとくとくBB光 | 4,818円* | 3,773円* |
エキサイトMEC光 | 4,950円 | 3,850円 |
OCN光 | 5,610円 | 3,960円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
@nifty光 | 5,720円 | 4,378円 |
ドコモ光×ぷらら | 5,720円 | 4,400円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 |
*セレクトラ経由で新規申込みをした場合の割引金額です。
デメリット②割引やキャッシュバックがない
ドコモ光×ぷららに新規申し込みしても、月額割引やキャッシュバックといった特典はありません。その理由として、ぷららはドコモ直営のプロバイダなので積極的に集客する必要がないとも考えられます。
もしドコモ光をお得に申し込みたいなら、プロバイダは「GMOとくとくBB」がおすすめ。ドコモ光×GMOとくとくBBなら、オプション条件なしで高額キャッシュバックがもらえます。
デメリット③2年の契約縛りがある
ドコモ光×ぷららは基本的に2年の定期契約なので、その期間は契約に縛られることになります。2年以内に解約すると、解約金が戸建て5,500円・マンション4,180円かかります。
ドコモ光×ぷららでは定期契約ではないプランも選べますが、その場合月額料金がぐんと上がるので、全くおすすめできません。
契約に縛られたくないけど安くてお得な光回線がいいなら、とくとくBB光がおすすめ。コスパは光回線の中でもトップクラスなうえ、契約縛りもありません。
ドコモ光×ぷらら-料金
ドコモ光×ぷららの料金を案内します。
ドコモ光の料金プランはプロバイダごとにタイプA・タイプB・単独プランと分かれますが、ぷららはタイプAに属しています。ちなみに、タイプAはドコモ光の中では一番安いプランです。
ドコモ光のタイプCは、ケーブルテレビ(CATV)向けのプランです。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
2年定期契約 | 5,720円 | 4,400円 |
契約期間なし | 7,370円 | 5,500円 |
ぷららよりもおすすめのドコモ光プロバイダは?
ドコモ光のプロバイダの中で、ぷららよりもお得なプロバイダは「GMOとくとくBB」です。
下記の比較表を見ると、GMOとくとくBBがぷららよりも特典が豊富なことが分かります。
ドコモ光×GMOとくとくBB
![]() |
ドコモ光×ぷらら
![]() |
---|---|
月額料金(税込) | |
戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
平均通信速度* | |
下り294Mbps/上り288Mbps | 下り289Mbps/上り234Mbps |
キャッシュバック額 | |
35,000円 | なし |
違約金の還元 | |
10,000円 | なし |
モバイルWi-Fi無料レンタル | |
3ヵ月 | なし |
Wi-Fiルーター無料レンタル | |
あり | あり |
訪問サポート1回無料 | |
あり | あり |
セキュリティ無料期間 | |
12ヵ月 | 24ヵ月 |
*参照:みんなのネット回線速度(2023年6月時点)
ぷららにはない、GMOとくとくBBならではの魅力的なポイントを紹介しますね。
とくとくBBは平均スピードがぷららよりも速い
ドコモ光×GMOとくとくBBの平均通信スピードは、ダウンロード・アップロード速度ともに、ぷららよりも速いことが計測結果から明らかになっています。
同じドコモ光に申し込むにしても、プロバイダは通信速度がより速いGMOとくとくBBを選ぶのがおすすめです。
とくとくBBはキャッシュバック特典35,000円
GMOとくとくBB×ドコモ光に当ページから申し込むと、なんと35,000円もの高額キャッシュバックがもらえます。しかも、オプション申込などは不要というから驚きですよね。
※キャッシュバック特典は2023年6月時点で継続中です。予告なく終了または変更する場合があります。
とくとくBBなら他社の解約違約金を1万円還元
乗り換えにあたって、現在契約しているインターネットで解約違約金が発生した場合、とくとくBBが10,000円までキャッシュバック還元してくれます。
これなら、気軽にGMOとくとくBB×ドコモ光に乗り換えることができるでしょう。
とくとくBBならモバイルWi-Fiを3ヵ月無料レンタル
GMOとくとくBB×ドコモ光に申し込み後、オペレーターからの折り返し電話時に「モバイルWi-Fi無料レンタル」を希望することができます。
光回線の工事待ちでインターネットが使えない期間に、モバイルWi-Fiでネットできるのはとても助かるもの。まさに、かゆい所に手が届くサービスといえるのではないでしょうか?