ドコモ光が故障した時にする3つのこと|原因と対処法

ドコモ光を利用中に、「故障かも?」と思ったら何をしたら良いのでしょうか?すぐに試せる対処法を紹介します。また、故障が改善しない時の解決策や問い合わせ先も掲載しています。
ドコモ光の「故障」ってどんな状態?
ドコモ光の故障とはどんな状態かと言うと、インターネットにつながらなくなる・ひかり電話(光電話)が使えなくなる・付属のテレビサービスが使えなくなる状態、主にこの3つです。
▼故障が疑われる状態
- インターネットに繋がらない
- 光電話が使えない
- ひかりTVなどのテレビサービスが使えない
例えば、ウェブサイトを見ている時にインターネット接続が切れると、灰色の画面に「インターネットに接続されていません」と書いた画面が出てきます。

他にも、動画が途中で止まったり、ページをロード中の画面のまま進まなくなったり、色んなパターンがあります。
このようにインターネットに接続できなくなった時は、ドコモ光の故障が考えられます。
ドコモ光の故障?と思ったらすぐすること
ドコモ光が故障したと思ったらすぐすることが3つあります。
▼ドコモ光の故障かな?と思ったらすること3つ
- ドコモ光の公式サイトで通信障害が無いか確認
- 周辺機器に不具合がないか確認
- 利用料金を滞納していないか確認
ドコモ光の故障が疑われる時にドコモ光にすぐ連絡することも可能ですが、自分でまずチェックできることがあります。
ドコモ光の公式サイトで通信障害が無いか確認
ドコモ光の障害かと思ったら、まずはドコモ光の公式サイトで通信障害がないか確認しましょう。
光回線の通信障害がある場合は公式サイトに表示されます。もし表示がある場合は、ドコモ光のドコモ光側での修理及び点検が必要になります。この場合は回復を待つことになります。
通信障害の場合はどうする?
通信障害が起こっている場合は、残念ながら復旧を待つしかありません。
どうしても一時的にパソコンでインターネット使わなければいけない場合は、「テザリング」と言って、スマホのデータ通信をパソコンと分け合って使う方法があります。
ただし、かなりのデータ通信量がかかりますので、どうしても必要なケースのみにとどめましょう。
周辺機器に不具合がないか確認
ドコモ光の故障かな?と思った時、もしかしたらLANケーブルやルーターに不具合があるかもしれません。次の4ステップで周辺機器に不具合が無いかチェックしましょう。
①パソコン本体を再起動する
インターネットに接続できないときは、パソコン本体を再起動することで改善することがあります。
一度パソコンをシャットダウンして、10秒待った後に再びパソコンを起動します。Google ChromeやMicrosoft Edgeなどのブラウザを開いて、再びウェブサイトにアクセスできれば問題は解決です。
③LANケーブルの緩みが無いか確認する
LANケーブルは、Wi-Fiルーターとパソコンと繋ぐケーブルのことです。
もし、LANケーブルを使用してインターネットを利用している場合は、ケーブルの緩みが原因で、うまくインターネットに接続できてない可能性が考えられます。

LANケーブルには、両端に爪のついた挿しこみプラグが付いています。LANケーブルを一度引き抜いてから、再度「カチッ」と音がするまで挿しこみましょう。
②ONUを再起動する

ONUは、ご自宅で使用している機器のうち、NTTのマークが付いた機器のことです。(画像出典:NTT東日本)
大抵の場合、壁に設置している光コンセントから順に、ONU、Wi-Fiルーター、パソコンの順番に接続してあります。
ONUを再起動するには電源プラグをいちど抜き10秒ほど待った後、再び電源プラグをコンセントに差し込みます。再び緑のランプが点灯すれば再起動完了です。
④Wi-Fiルーターを再起動する
ドコモ光で使用するルーターの軽い不具合であれば、ルーターの再起動で解消します。
ルーターの電源がある場合は、電源ボタンをプッシュして電源を切りましょう。電源ボタンがない場合はルーターの電源プラグをコンセントから引き抜いて、10秒ほど待って完全に放電した後に再度電源プラグに差し込みます。
もしルーターに不具合がある場合は、この方法で不調が解消することがあります。ぜひ試してみてください。
落雷でルーターに一時的に不具合が起こることも
雷が落ちると、まれにルーターなど周辺機器に一時的に不具合が起こることがあります。この場合もルーターの再起動をしてみましょう。
接続しているパソコンの電源を切った後、次にルーターの電源ケーブルを引き抜きます。10秒待った後、再びルーターの電源ケーブルを入れて、次にパソコンを起動します。
利用料金を滞納していないか確認

ドコモ光の料金支払いがうまくできておらず、利用停止になっていないか確認しましょう。
まれに、銀行口座の引き落としやクレジットカードのトラブルで、ドコモ光の料金がうまく支払えてなかったというケースがあります。
もし何らかの原因で支払えていない場合は契約中のドコモ光のプロバイダに問い合わせましょう。
ドコモ光の故障が直らない時は?
以上の方法を試しても改善しない場合は、次の方法を試しましょう。
ルーターの交換をする
ルーターを再起動しても状態が変化しないときは、ルーターを交換した方がいいかもしれません。もしルーターをプロバイダからレンタルしている場合は、プロバイダに連絡して、新しいルーターと交換してもらいましょう。
ルータの不具合があった場合、無料で交換してもらえる可能性があります。
ルーターが古い場合は新しいものを使う
最新機種ではなく、古いモデルのルーターを使用している場合は、新しいルーターを使うと不調が改善される可能性があります。ルーターが正常な状態だとしても、ルーターの型番が古い場合にはインターネット接続に悪影響が出る場合があるためです。
ルーターはドコモ光のプロバイダでレンタルしているほか、自分で購入することも可能です。
もしドコモ光に1番合うルーターがわからない場合は、プロバイダからレンタルするのがおすすめです。
ドコモ光のプロバイダでレンタルする場合、ドコモ光での動作確認が済んでいる最新機種を無料でレンタルできることがほとんどです。もし、お使いのルーターが古い場合は、ドコモ光のプロバイダからレンタルすることを検討してみても良いでしょう。
ドコモ光のおたすけロボット(AIチャット)を利用

ドコモ光公式サイトでは、お助けロボットと言うAIチャットのロボットに相談できます。何かトラブルがあったら相談内容を入力するだけで、AIのチャットロボットが相談に答えてくれます。
生身のオペレーターではないので、細かい質問には対応できなこともあります。ただ、簡単な相談内容であればチャットで解決できる場合もあります。
このお助けロボットは24時間利用可能です。電話のように待ち時間もなく、好きな時間に利用できます。もし、ルーターの再起動などで問題が解決しない場合は、お助けロボットに相談するのも1つの手です。
ドコモ光が故障した時の電話問い合わせ先
ドコモ光が故障していて自分ではどうにも解決できない場合は、ドコモ光に連絡しましょう。問い合わせ先をまとめて掲載します。
ドコモインフォメーションの連絡先
通信障害の場合、またはONUなどのNTTの機器に障害があった場合はドコモインフォメーションに問い合わせましょう。
▼ドコモインフォメーションで受付できる内容
- ドコモ光の通信障害についての不明点
- NTTの機器についての相談
ドコモインフォメーション フリーダイヤル 0120-800-000
ドコモスマホから 151
9:00〜20:00(年中無休)
ドコモ光の各プロバイダの連絡先
ドコモ光のプロバイダからレンタルしているWi-Fiルーターが故障した場合、またはドコモ光の利用料金の支払いに問題がある場合は契約中のプロバイダに問い合わせましょう。
▼ドコモ光の各プロバイダでの受付内容
- プロバイダでレンタルしているルーターについての相談
- 料金の支払い
ドコモ光の主要3プロバイダの連絡先を掲載しています。
プロバイダ | 連絡先 |
---|---|
GMOとくとくBBドコモ光 | とくとくBBドコモ光お客様サポート 0570-045-109 10:00~19:00(年中無休) |
OCN for ドコモ光 | OCN for ドコモ光テクニカルサポート 0120-047-860 10:00~17:00(年末年始除く) |
@nifty with ドコモ光 | @niftyカスタマーサービスデスク 0570-03-2210 10:00~18:00(年末年始を除く) |