ドコモ光のプロバイダおすすめ3選!1番お得なプロバイダはこれ
![ドコモ光のプロバイダおすすめ3選!1番お得なプロバイダはこれ](https://selectra.jp/sites/selectra.jp/files/styles/article_hero/public/images/fr-actu-telecom-source2_5.png?itok=uOKI2Ddk)
せっかくドコモ光を契約するなら、一番お得なプロバイダで申し込みたいですよね。
ドコモ光は、申し込むプロバイダによって特典やサービス、通信の快適さが異なります。この記事では、一番お得に、安心して使えるドコモ光のおすすめプロバイダを厳選して3つ紹介しています。
ドコモ光のプロバイダ選びで後悔したくない人、できるだけお得に申し込みたい人は是非参考にしてくださいね。
【比較】ドコモ光のおすすめプロバイダ3選
ドコモ光のおすすめプロバイダは、下の3つです。それぞれのプロバイダで、他社と比べて唯一無二のポイントを洗い出しました。
- 1位🥇GMOとくとくBB ドコモ光
✅他社にないおすすめポイント
サービスが豊富。高額キャッシュバック・他社乗り換え違約金負担・無料Wi-Fiレンタル・開通前Wi-Fiレンタルが利用できる。
- 2位🥈@nifty ドコモ光
✅他社にないおすすめポイント
高額キャッシュバック。家電通販のノジマ利用時に8%引きになる。
新規工事費が無料。20,000円キャッシュバック。dポイント2,000ptももらえる。IPoE接続・Wi-Fi6対応のWi-Fiルーター無料レンタル。
- 3位🥉ドコモnet(NTTドコモ公式)
✅他社にないおすすめポイント
通信速度がピカイチ。NTTドコモ公式のプロバイダが良いという方におすすめ。
ドコモ光のプロバイダ選びで必ずチェックすべきポイント
![チェック](/sites/selectra.jp/files/styles/_default/public/images/optimized/conseiller-telephone-230x200.png?itok=DNhdsxo7)
先ほど紹介したGMOとくとくBBがなぜおすすめなのかをよく理解するためには、プロバイダ選びの際に重要になるポイントを知っておく必要があります。ドコモ光の料金体系やプロバイダを選ぶ時に見ておくべき点をまとめて解説します。
料金が同じならどこでも良いと思うかもしれませんが、プロバイダの特典やサービスなどで結構差が付きます。チェックすべきポイント6つをそれぞれ詳しく解説します。
基本月額料金
まずは月額料金をチェックしましょう。下の表をご覧ください。
ドコモ光1ギガ - 月額料金(税込) | マンション | 戸建て | |
---|---|---|---|
タイプA※ | 2年契約 | 4,400円/月 | 5,720円/月 |
契約期間なし | 5,500円/月 | 7,370円/月 | |
タイプB※ | 2年契約 | 4,620円/月 | 5,940円/月 |
契約期間なし | 5,720円/月 | 7,590円/月 |
※タイプA対応プロバイダー:ドコモnet/ぷらら/GMOとくとくBB/@nifty/BIGLOBE/hi-ho/DTI/エキサイト/楽天ブロードバンド/エディオンネット/ほか
※タイプB対応プロバイダー:OCN/@TCOM/AsahiNet/ほか
ドコモ光には、タイプA/Bと2種類のプロバイダがあります。タイプAの基本料金の方が200円安くなっていますので、特にこだわりが無ければタイプAのプロバイダを選びましょう。
ちなみに、今なら10ギガプランが最大6か月間月額料金500円で使えるキャンペーンを実施中です。普段は1ギガプランの方が月額料金が安いですが、今なら10ギガドコモ光の方が安くなっています。
項目 | 戸建て |
---|---|
利用開始~6か月目まで | |
7か月目以降 | 6,380円 |
※タイプA対応プロバイダの料金を記載:ぷらら/GMOとくとくBB/hi-ho/ほか
![乗り換えおすすめ光回線ドコモ光](/sites/selectra.jp/files/images/10g-docomo-hikari-banner-560x200.png)
最大6か月間月額500円+最大57,000円キャッシュバック!他社の10ギガ光からの乗り換えもOK。新規工事費0円。10ギガ対応ルーターも月々309円でレンタルできる。
タイプAのプロバイダの中で一番特典が豊富でお得に申し込めるのが、GMOとくとくBBです。特にプロバイダにこだわりは無いという人にもおすすめです。
プロバイダの運営会社の知名度(規模)
![ビルのイラスト](/sites/selectra.jp/files/styles/medium/public/images/appartment-building-300.png?itok=LZL1UCHs)
プロバイダを選ぶ際には、まずはそのプロバイダの運営会社が信頼するに値するかどうかをチェックする必要があります。その指標が会社の規模と運営実績、そして各種認証マークを取得しているかという点です。
一概には言えませんが、会社の規模が大きく歴史が長いプロバイダであればそれだけユーザーも多く、ユーザーによる評判が集まりやすいと言えます。そのため、規模が大きいプロバイダではサービス品質の向上にも力を入れていると言って良いでしょう。
レンタルされる無線LANルーター(Wi-Fiルーター)の性能
![wifi](/sites/selectra.jp/files/styles/_default/public/images/optimized/router-signal-230x200.png?itok=pFIuK0yz)
光回線開通後、ケーブルを使った有線接続ではなくWi-Fi経由でインターネットを使いたい場合はWi-Fiルーターが必要です。大手のプロバイダでは、Wi-Fiルーターを無料でレンタルしてくれる場合がほとんどです。
そうなると、各プロバイダで差がつくのが、Wi-Fiルーターの性能です。特に、①IPv6・IPoEに対応しているか、②Wi-Fiの最新規格である「Wi-Fi6」に対応しているか、の2点を確認しましょう。
プロバイダごとの通信速度
やはり、プロバイダ選びの際に通信速度は重要なポイントです。同じドコモ光でも、プロバイダによって通信品質に若干の差があります。
平均の下り通信速度で言うと、NTTドコモの公式ドコモ光プロバイダであるドコモnetがトップです。また、GMOとくとくBBもベスト5に入っていますので、全プロバイダの中だとかなり通信速度が速いことが分かります。
平均下り速度 | 平均上り速度 | |
---|---|---|
ドコモnet | 380.84Mbps | 349.85Mbps |
BB.excite | 334.23Mbps | 302.86Mbps |
エディオンネット | 316.16Mbps | 235.16Mbps |
ASAHIネット | 302.95Mbps | 252.67Mbps |
GMOとくとくBB | 291.45Mbps | 287.56Mbps |
特に、GMOとくとくBBは公式サイトで全国の各地方ごとに通信速度のモニター調査を実施しています。公式サイトから、最新の結果を常に見ることができます。
通信速度に自信があるからこそできる取り組みだと言えますね。契約前に、自分の住む地域でどのくらいの通信速度が出るか気になる方は、GMOとくとくBBがおすすめです。
開通前Wi-Fiレンタルの有無
プロバイダを選ぶ時には、光回線開通前の「つなぎWi-Fi」サービスがあるかどうかも忘れずチェックしましょう。
光回線開通までにインターネット環境が無いというのがどうしてもネックになるということも多いですよね。しかし、GMOとくとくBBなら3か月まではモバイルWi-Fiルーターを無料レンタルしてくれます。
![開通前Wi-Fiレンタル](/sites/selectra.jp/files/styles/large/public/gmo-docomo-kaitsumae-wifi.png?itok=p0BOLmHT)
ドコモ光のプロバイダ中で、この「つなぎWi-Fi」をプロバイダの公式サービスとして提供しているのはGMOとくとくBBだけです。申し込みから3か月以内には開通工事が終了することが多いので、3ヶ月まで無料で使えるのはかなり便利です。
しかも、レンタルできる機器やサービスの中身は「GMOとくとくBB WiMAX2+」と同じなので、無料とはいえ回線品質にも全く問題はありません。
料金はこのようになっています。発送月とその翌月から数えた1~2ヶ月目が無料になります。3ヶ月目以降は通常のGMOとくとくBB WiMAX2+の月額料金がかかります。
端末の発送月 | 0円 |
---|---|
1ヶ月目~2ヶ月目 | 0円 |
3か月目以降 | 4,950円 |
解約を希望する時は、解約する月の20日までにGMOとくとくBBお客さまセンター(0570-045-109)へ電話連絡する必要があるという点に注意しましょう。光回線開通後も、光回線とWiMAXを併用したい場合は、無料Wi-Fiレンタル期間が終了した後にそのまま使い続けることも可能です。
ドコモ光のプロバイダ選びでやってはいけないこと
![困っている男性のイラスト](/sites/selectra.jp/files/styles/medium/public/images/man-crying-documents-800x800.png?itok=WwAPmbrG)
ドコモ光のプロバイダ選びで避けた方が良いのは、キャッシュバックの金額だけを見てプロバイダを決めることです。
数万円の高額キャッシュバックを見ると、ついつい契約したくなりますよね。もちろんキャッシュバックは大事ですが、キャッシュバック以外の面も必ずチェックしなければいけません。
キャッシュバックが高額でも、長く使ううちに不満が出てくるようなプランを選んでしまっては逆に損です。
特典を比較するのも大事ですが、Wi-Fiルーターのレンタルはあるかどうか、Wi-Fiルーターの性能はどうか、信頼できそうなプロバイダかどうか......など、サービス全体を比較してから申し込みましょう。
キャッシュバックは自動的にもらえる訳ではない
![注意マーク](/sites/selectra.jp/files/styles/medium/public/images/warning-300.png?itok=IR1rP3WU)
大手プロバイダのキャッシュバックを受け取るためには手続きが必要です。「手続きくらいなら大丈夫!」と思うかもしれませんが、キャッシュバック受け取りの手続きが案外難しいケースが多いです。そのため、キャッシュバックの受け取りに失敗する人も数多くいるのが実情です。
公式サイトでは説明されていませんが、申し込んだら自動的にキャッシュバックをもらえる訳ではないということを覚えておきましょう。
プロバイダを選ぶ際には、「キャッシュバックはあくまでおまけ。もし貰えたらラッキー!」と割り切って、キャッシュバックだけにこだわりすぎず、WiFiルーターレンタルや、乗り換え費用負担など特典の幅広さに着目することも大事です。
ドコモ光のおすすめプロバイダ - 申し込み方法
今回は、GMOとくとくBBドコモ光に申し込む場合の申し込み手順を解説します。
![申し込み](/sites/selectra.jp/files/styles/medium/public/images/300x300-88.png?itok=-BnrjUBY)
GMOとくとくBBドコモ光公式サイトからウェブで簡単に申し込みができます。受付は24時間いつでも可能です。手続きの流れはこのようになります。
- GMOとくとくBBドコモ光公式サイトで専用申し込みフォームに必要事項を記入します。
- 現在フレッツ光を利用中の場合は転用承諾番号が必要になります。NTT東日本/NTT西日本に問い合わせて取得しましょう。
- 後日電話でサービスの詳しい説明と契約内容の確認があります。
- サービスセンターから電話が来るので、その際に工事日を決定します。
- 開通工事当日までに、契約内容詳細が記載された「開通のご案内」が書面で届きます。
- 工事が完了したら利用開始です。
申し込みの際にはドコモの携帯番号と、光回線を導入する場所の住所が必要です。引っ越し等でまだ住所が決まっていない場合は手続きが出来ませんので、住所が分かり次第手続きに移りましょう。
ドコモ光のプロバイダだけを変更する方法
ドコモ光の回線契約を保ちながら、プロバイダだけを別の会社へ変更することが可能です。
※例:【BIGLOBEドコモ光】→【GMOとくとくBBドコモ光】への変更など
プロバイダだけを変更する場合は、まずドコモへプロバイダ変更を希望する旨を連絡します。プロバイダへ連絡しても変更の手続きはできないので注意しましょう。
手順は以下のとおりです。
- ドコモインフォメーションセンターに電話をかける。
- 本人確認を行った後、プロバイダ変更希望の旨を伝える。
- 旧契約プロバイダで加入しているオプションを解約する。(※オプション契約がある場合のみ)
ドコモインフォメーションセンターの電話番号はこちらです。
ドコモインフォメーションセンター電話番号 ドコモ携帯から:151
固定電話・他社携帯電話から:0120-800-000
もっとはこちらの記事をご覧ください。
関連記事:
ドコモ光のプロバイダのみを乗り換える方法(プロバイダ変更)
ドコモ光とプロバイダの仕組み
![ドコモ光のプロバイダ](/sites/selectra.jp/files/styles/large/public/images/docomo-hikari-providers.png?itok=faOsBYwc)
ドコモ光では、自分で好きなプロバイダを1つ選んで契約することができます。
多くの場合、「ビッグローブ光のプロバイダはビッグローブ」、「ソフトバンク光のプロバイダはソフトバンク」というように、1つの光回線に対して1つのプロバイダが1つに決まっています。
一方のドコモ光では、プロバイダがなんと20以上もあります。
「多くて選べない・・・」と思うかもしれませんが、各社独自のサービスや特典を用意しているため、逆に考えればより取り見取り。しっかり選べばお得に申し込むことができます。
ドコモ光のおすすめプロバイダ - 主なプロバイダ一覧
ドコモ光を提供しているプロバイダは多種多様です。下に、ドコモ光のプロバイダをリストアップしています。ドコモ光では、プロバイダが4種類に分かれています。
例えば1ギガ タイプAなら、ドコモnet/ぷらら/GMOとくとくBB/@nifty/BIGLOBE/hi-ho/BB.exciteの中からプロバイダを1つ選ぶことになります。同じ「〇ギガ タイプ〇」のグループの中なら、どのプロバイダを選んでも月額基本料金は同じです。
定額プラン | 月額料金 |
---|---|
1ギガ タイプA | マンション:4,400円/戸建て:5,720円 |
1ギガ タイプB | マンション:4,620円/戸建て:5,940円 |
10ギガ タイプA | 戸建てのみ:6,930円 |
10ギガ タイプB | 戸建てのみ:7,150円 |
※表示の料金は全て2年定期契約の場合
ドコモ光は「1ギガ」と「10ギガ」どちらを選べば良い?
ドコモ光には通信速度によって1ギガと10ギガ、2種類のプランが存在します。そこまでヘビーな使い方をしないのであれば、1ギガのプランで十分快適に使えると言って良いでしょう。
続きを見る 閉じる
プロバイダは「タイプA・タイプB」どちらを選べば良い?
ドコモ光のプロバイダは、主に「タイプA・タイプB」の2種類から選ぶことになります。基本的におすすめなのは、タイプAです。
「タイプA・タイプB」、この2つの違いは月額基本料金だけです。タイプBのプロバイダは、タイプAのプロバイダよりも200円ほど基本料金が高くなります。違うのは料金のみで、ドコモ光の回線品質は同じです。
下の表の通り、タイプAの方が安いため、特にプロバイダのこだわりが無いという人はタイプAからプロバイダを選べば問題無いでしょう。
続きを見る 閉じる
ドコモ光のおすすめプロバイダ - よくある質問
よくある質問一覧
ドコモ光の「プロバイダ」と「代理店」は別モノですか?違いを教えてください。
ドコモ光の「プロバイダ」と「代理店」は別モノです。代理店は申し込み窓口として取次のみを行い、プロバイダは実際のサービス提供を行います。実際はどちらから申し込むことも可能なため、プロバイダと代理店を並べて紹介している記事もありますが、申し込みの際に混同しないようにしましょう。
ドコモ光のプロバイダのタイプAとタイプBの違いは何ですか?
タイプAのプロバイダとタイプBのプロバイダは、基本料金が違います。料金以外の点で特に違いはありません。通信品質は、プロバイダによって若干異なりますが、最大通信速度など基本的なプラン設計も同じです。通信について、タイプAとタイプBで差が出るように設計されている訳ではありません。
ドコモ光のプロバイダ選びの注意点はありますか?
注意点は、キャッシュバックの金額やプレゼントといった特典だけでプロバイダを選ばないということです。
レンタルされるWi-Fiルーターの機種、プロバイダの運営会社、口コミなどをまんべんなくチェックして、一番条件の良いプロバイダを選ぶのが重要です。
ドコモ光のおすすめプロバイダ - まとめ
![まとめ](/sites/selectra.jp/files/styles/medium/public/images/thank-you-230x200.png?itok=-Sj1lNRo)
この記事のポイントをもう一度おさらいしましょう。
- ドコモ光はプラン種別が同じであればどのプロバイダを選んでも月額料金に差はありませんが、プロバイダごとのサービスでかなりお得度や満足度に差が付きます。
- ドコモ光のプロバイダの中でセレクトラがおすすめするのは、GMOとくとくBBです。Wi-Fiルーターの無料レンタル、キャッシュバックなど一番特典が豊富で、総合的に見て1番お得に申し込めるプロバイダです。
プロバイダ選びは知名度や料金を考慮するだけではなく、あらゆる条件をしっかり比較することが重要です。自分が一番納得できるプロバイダでドコモ光を契約しましょう。