一番安いインターネット回線は?安いネット回線プランランキングも紹介

更新日
本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
一番安いインターネット回線は?契約前に知っておきたいポイントを詳しく解説 | ランキングも紹介

光回線を契約すべきか、ホームルーターを契約すべきか、はたまたポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)がベストか?数種類あるインターネット回線の中で一番安いのはどれでしょうか?ここでは、全3カテゴリーのインターネット回線を比較して、本当に安い、コスパの良いネット回線を紹介します。

【結論】総合的に見て一番安いのは「光回線」

まず結論から入りますが、総合的に見て一番安いインターネット回線は光回線です。

一番安いインターネット回線は光回線です。次いでホームルーター、最後にポケット型Wi-Fiが来ます。

単純に月額料金だけ見るとモバイルWiFiのほうが安いですが、モバイルWi-Fiは使い放題じゃないので、コスパを見ると光回線のほうが間違いなく安くなります。

  • ポケット型WiFi最安(例:モンスターモバイル)→月額1,980円と安いが月20ギガまで制限あり
  • 光回線(例:エキサイトMEC光)→マンションなら月額3,850円でデータ通信量制限なく使い放題

光回線が一番安い(コスパが良い)理由は、①料金が安い②通信速度が速い③月間ギガ消費量に上限が無い、この3点がそろっているからです。

料金が安いネット回線は光回線と分かったところで、おすすめのプランをランキングで安い順に紹介しています。

【戸建て向け】安い光回線ランキング

【戸建て向け】安い光回線ランキング※2025年4月15日更新
プラン名月額料金(税込)公式HP
第1位 とくとくBB光1ギガ
縛りナシ
4,818円 
3年間支払総額:136,748円 最安
5年間支払総額:252,380円 最安
✅工事費実質無料(※3年継続後)
✅優待コード【XQVT】適用で
キャッシュバック42,000円
公式サイト
第2位 ビッグローブ光5,478円
3年間支払総額:150,540円
5年間支払総額:282,012円
✅全員対象キャッシュバック45,000円
公式サイト
第3位 So-net光 M
縛りナシ
5,500円
3年間支払総額:145,105円
5年間支払総額:288,985円
✅全員対象キャッシュバック20,000円
公式サイト
第4位 エキサイト MEC光
縛りナシ
4,873円
3年間支払総額:170,467円
5年間支払総額:289,267円
✅工事費0円+契約手数料無料
✅初月無料+2~12ヶ月目割引あり
公式サイト
第5位 ソフトバンク光5,720円
3年間支払総額:169,220円
5年間支払総額:306,500円
✅全員対象キャッシュバック25,000円
公式サイト
第6位 GMOドコモ光5,720円
3年間支払総額:170,220円
5年間支払総額:307,500円
✅工事費実質0円(相当額をdポイントで還元)
✅全員対象キャッシュバック39,000円
公式サイト
第7位 enひかり
縛りナシ
4,818円
3年間支払総額:193,248円
5年間支払総額:308,880円
公式サイト
第8位 DTI光
縛りナシ
5,280円
3年間支払総額:210,100円
5年間支払総額:336,820円
公式サイト
第9位 @T COMヒカリ5,610円
3年間支払総額:205,260円
5年間支払総額:339,900円
公式サイト
第10位 楽天ひかり5,280円
3年間支払総額:214,060円
5年間支払総額:340,780円
公式サイト

【マンション向け】安い光回線ランキング

【マンション向け】安い光回線ランキング※2025年4月15日更新
プラン名月額料金(税込)公式HP
🥇第1位 とくとくBB光1ギガ
縛りナシ
3,773円 
3年間総額:99,128円 最安
5年間総額:189,680円 最安
✅工事費実質無料(※3年継続後)
✅優待コード【XQVT】適用で
キャッシュバック42,000円
公式サイト
🥈第2位 ソフトバンク光4,180円
3年間総額:113,780円
5年間総額:214,100円
✅全員対象キャッシュバック25,000円
公式サイト
🥉第3位 ビッグローブ光4,378円
3年間総額:110,940円
5年間総額:216,012円
✅全員対象キャッシュバック45,000円
公式サイト
第4位 エキサイト MEC光
縛りナシ
3,950円
3年間総額:138,600円
5年間総額:224,367円
✅工事費0円+契約手数料無料
✅初月無料+2~12ヶ月目割引あり
公式サイト
第5位 GMO ドコモ光4,400円
3年間総額:122,700円
5年間総額:228,300円
✅工事費実質0円(相当額をdポイントで還元)
✅全員対象キャッシュバック39,000円
公式サイト
第6位 enひかり
縛りナシ
3,718円
3年間総額:153,648円
5年間総額:242,880円
公式サイト
第7位 @T COMヒカリ3,960円
3年間総額:153,780円
5年間総額:254,100円
公式サイト
第8位 DTI光
縛りナシ
3,960円
3年間総額:165,220円
5年間総額:260,260円
公式サイト
第9位 楽天ひかり4,180円
3年間総額:174,460円
5年間総額:274,780円
公式サイト
第10位 So-net光
縛りナシ
4,488円
3年間総額:165,305円
5年間総額:282,785円
✅全員対象キャッシュバック20,000円
公式サイト

また、ネット回線ごとの通信速度にも大きな差があります。光回線の通信スピードは平均300Mbpsなのに対して、ポケット型WiFiは平均20Mbpsそこそこです。つまり、光回線のほうが圧倒的に快適なインターネットができます。

料金が安い光回線ランキングは下のリンクからご覧ください。

インターネット回線の料金相場

下記は、インターネット回線4カテゴリーの月額料金の相場です。なぜ金額に大きな幅があるかというと、プロバイダ*や契約プランによって料金が異なるからです。

インターネット回線の相場料金
カテゴリー月額料金(おおよそ)
光回線3,500円~6,000円
ホームルーター4,000円~5,000円
WiMAX4,000円~5,000円
ポケット型WiFi2,000円~4,000円

ひとこと解説:プロバイダとは?

インターネットサービスプロバイダ(略称プロバイダ)は、インターネット接続サービスを提供する事業者のことです。簡単にいえば、ネットワーク回線を運用する回線事業者とユーザー間で双方をつなぐ会社といえます。

初心者でも分かるインターネットの選び方

「インターネットさえ使えればどの回線でも同じでしょう?それなら月額が一番安いネット回線を選べばいい」と思う人もいるかもしれません。でも、単純に料金だけでネット回線を選ぶと後悔する可能性があります。

なぜなら安さだけでネット回線を選ぶと、通信が不安定で動画がスムーズに再生されなかったり、通信制限でネットがほぼ使えなくなったりすることもあるからです。

インターネットの選び方

後悔しないためにも、下記の流れでインターネット回線を選ぶようにしましょう。

①自分や家族のギガ消費量を知る

まず、自分や同居者がどれくらいギガを使うか考えてみましょう。現在何らかのインターネット回線を使用しているなら、サポートページにログインすることで現在のデータ使用量を見ることができます。

もし月間データ使用量が100ギガよりも少なければ、光回線以外のネット回線も選択肢になります。ポケット型WiFiにもお得な100ギガプランがあるからです。

いっぽう、月間のデータ使用量が100ギガを超えるのであれば、光回線のほうがお得になると考えていいでしょう。

ギガ消費量のおおまかな目安

動画視聴(ストリーミング再生)がどれくらいギガを消費するのか、下記に目安を記しています。

もちろんインターネットの用途は動画だけではありません。日々のブラウジングやファイルのダウンロード、オンラインゲームなどあらゆる場面でギガは消費されます。

ギガ消費量の目安
データ容量YouTube(480p)YouTube(1080p)Netflix(高画質)
10GB約21時間約5時間約4時間
20GB約42時間約10時間約7時間
50GB約104時間約24時間約17時間
100GB約210時間約48時間約34時間

②自分にピッタリなネット回線の種類を見定める

インターネット回線4種類のどれが自分および家族に最適なのか、下記のクエスチョンに答えてみましょう。

クエスチョンピッタリなネット回線
インターネットの利用人数は?1人⇒光回線/ホームルーター/WiMAX/ポケット型WiFi
2人以上⇒光回線/ホームルーター
インターネットの主な用途は?ブラウジング・YouTubeなど⇒光回線/ホームルーター/WiMAX/ポケット型WiFi
高画質の動画ストリーミング⇒光回線/ホームルーター
テレワーク・ビデオ会議⇒光回線
対戦型オンラインゲーム⇒光回線
インターネットの主な利用場所は?外出先⇒WiMAX/ポケット型WiFi
自宅・オフィス⇒光回線/ホームルーター
インターネットの利用頻度は?一日2~3時間程度⇒光回線/ホームルーター/WiMAX/ポケット型WiFi
一日5~6時間程度⇒光回線/ホームルーター
一日中⇒光回線

③該当するネット回線の中で一番お得なプロバイダを選ぶ

自分にピッタリなネット回線が分かったら、そのカテゴリーで一番お得なプロバイダを選びます。とはいえプロバイダは沢山あるので、どれが本当にお得なのか分かりづらいのが事実です。

セレクトラは、数あるプロバイダの料金を比較したうえで、ユーザー目線で本当にお得なプロバイダを導き出しました。記事後半でネット回線別おすすめプロバイダを紹介しているので参考にしてください。

【比較】インターネット回線4カテゴリーの特徴

インターネット回線の特徴をカテゴリー別に一覧にしました。

カテゴリー特徴
光回線
  • 通信速度が速い(上下およそ360Mbps)
  • 速度制限なし
  • 縛りなし光回線も多い
  • 回線工事が必要になることがある
  • 契約住所でのみ使用可

安い光回線ランキングを見る

ホームルーター
  • 工事不要ですぐに使い始められる
  • 基本的に速度制限なし(大量通信を除く)
  • 契約住所でのみ利用可
  • 端末代金が高い(7万円前後)

安いホームルーターランキングを見る

WiMAX
  • 工事不要ですぐに使い始められる
  • モバイルルーター/ホームルーターを選べる
  • 外出先でもネットが使える
  • 端末代金がかかる(3万円弱)
ポケット型WiFi
  • 工事不要ですぐに使い始められる
  • 外出先でもネットが使える
  • 料金が安い
  • 端末は基本的に無料レンタル
  • 通信速度は遅め(下り20Mbps前後)
  • データを使い果たすと速度制限がかかる

安いポケット型Wi-Fiランキングを見る

光回線の特徴

光回線のイメージ画像

すべてのインターネット回線の中で、光回線が一番通信速度が速く安定しています。どれだけ大量のデータ通信をしても通信制限はありません。

また、光コラボなら料金も安く特典も充実しているうえ、すでにフレッツ光が導入済みの建物なら工事不要で始めることができますよ。沢山ある光コラボの中で、特におすすめのサービスは記事後半で紹介しています。

ひとこと解説:光コラボとは?光コラボ(光コラボレーションモデル)とは、プロバイダが回線サービス(NTTフレッツ光)と接続サービスを一括提供するタイプのインターネットのことです。ドコモ光やソフトバンク光、エキサイトMEC光などは光コラボになります。

NTTフレッツ光および同回線を使用する光コラボとは別に、異なる回線を使用するいわゆる独自回線というサービスもあります。一例として、auひかりやNURO光などは独自回線です。

独自回線はフレッツ光に比べて提供エリアが狭いものの、通信速度はフレッツ光よりも高速になります。興味がある方は、下記の記事も参考にしてください。

光回線がおすすめの人光回線がおすすめじゃない人
  • 通信スピードを重視する
  • インターネットを使う人数が多い
  • 外出時のネットはスマホで十分
  • インターネットはあまり使わない
  • 家にいることが少ない
  • 今すぐネット環境が欲しい

✅光回線のメリット

光回線のメリットは3つあります。

通信速度が速い&安定している

光回線の通信速度は、工事不要の他のネット回線に比べて圧倒的に速いといえます。

下記は、沢山のユーザーによる速度レポートを元に割り出された平均速度です。光回線の速さがダウンロード・アップロード速度ともに飛びぬけているのが分かりますね。

光回線なら、家族みんなが同時にインターネット接続しても快適。また、回線が混雑しやすい時間帯でも通信が比較的安定しています。

平均速度比較
 下り(ダウンロード)上り(アップロード)
光回線362Mbps362Mbps
ホームルーター143Mbps19Mbps
WiMAX99Mbps18Mbps
ポケット型WiFi*20Mbps14Mbps

参照:みんなのネット回線速度(2023年12月時点)
*Air-WiFiの場合

データ制限・速度制限がない

光回線にはデータ容量制限がなく、どれだけ大量のデータ通信をしても速度制限がありません。光回線以外のインターネット回線だと、何かしらの条件で速度制限されることがあるので、思う存分インターネットを使いたい人は光回線一択といえるでしょう。

縛りがない光回線も多い

光回線プロバイダの中には、契約期間の縛りがないところも少なくありません。いつ解約しても契約解除料がかからないので、気軽に申し込みやすくなります。

ちなみに、後述するホームルーターやWiMAXにも縛りがないサービスはあります。ただし実際には、端末代金を36回分割払いすると実質無料になるものの、途中で解約すると残債を請求されるという、ある意味で縛りルールが存在します。

それに対して、光回線の終端装置(ONU)は無償レンタルです。WiFiルーターも無料レンタルされるか、すでに持っていればお金はかかりません。

❌光回線のデメリット

そんな光回線にもデメリットがあります。

工事が必要な場合がある

光インターネットは固定回線なので、最初に導入する際には工事が必要になります。ただし建物にすでに光回線が導入されているのなら、基本的に工事不要で申し込めます。

まずは、インターネットを使いたい住所が光回線を工事不要で申し込めるかどうか確かめるといいでしょう。下記の記事が参考になります。

関連記事: 光回線は工事不要で使えることが多い!どうしたら分かる?

ホームルーターの特徴

ホームルーターの写真

ホームルーター(置くだけWiFiともいう)とは、専用のルーター端末をコンセントにつなぐだけで使えるインターネットサービスです。

ホームルーターの最大の特徴は工事不要で使えること。申し込みから数日後には機器が届き、すぐに利用開始できます。すぐにでも家でインターネットを使い始めたいという人にピッタリですね。

主なホームルーターはソフトバンクエアードコモ home5G、WiMAXです。なお、WiMAXはホームルーターかモバイルルーターを選べるという点で他のサービスと異なります。詳細は後述しています。

ホームルーターがおすすめの人ホームルーターがおすすめじゃない人
  • すぐにでもネット環境を整えたい
  • 引越しする可能性がある
  • 面倒な設定などは苦手
  • 常に大量のデータ通信を行う
  • ネットを使う同居者数が多い
  • 対戦オンラインゲームのヘビーユーザー

関連記事: 今一番安いホームルーターはどれ?本当に安いプランを見極めるコツ

✅ホームルーターのメリット

工事不要ですぐに使える

ホームルーターは光回線とは違って固定回線ではないので、工事不要で使うことができます。利用回線は大手キャリア(ソフトバンクやドコモ)の4G・5Gなどのモバイル回線になります。

コンセントに差し込むだけという手軽さから、パソコン画面での設定や機械の扱いが苦手という人でも簡単に使えるのがポイントです。

また、転勤族や引っ越しを控えている人でも、ホームルーターなら引越し先に持って行ってすぐに使えます。(ソフトバンクエアーやhome 5Gは住所変更手続きが必要)

❌ホームルーターのデメリット

大量通信すると速度制限される場合がある

ホームルーターにはデータ容量制限はないので、残りギガを気にする必要はありません。ただし、短期間のうちに大量のデータ通信をすると一時的に速度制限されることがあります。

たとえば大容量データファイルを共有したり、長時間のビデオ会議をする人などは、ホームルーターを使っていると不満に感じる可能性があります。

ルーター端末代金が高い

ホームルーターは専用端末の代金が高額なのもデメリットです。ソフトバンクエアーおよびドコモhome 5Gの端末代金は71,280円とかなり高額になっています。

月々の端末代金分割払い額が割引として相殺されて実質無料になるとはいえ、36ヵ月以内に解約すると残債分は一括支払いしないといけません。たとえば1年後に解約すると約4万7千円もの端末代金残債を支払う必要があります。(1,980円×24ヵ月=47,520円)

ホームルーターは工事不要で気軽に申し込みやすいとはいえ、ある意味3年縛りになるということを頭に入れておきましょう。

WiMAXの特徴

WiMAX(ワイマックス)は、KDDIグループのUQコミュニケーションズが回線を提供する無線通信サービスです。

WiMAXの特徴は上記のホームルーターとほぼ同じですが、利用回線が異なります。WiMAX2+/au 4G LTE/au 5Gのうち、使用場所における最適な回線につながります。

また、WiMAXはルーター機種をモバイルルーターかホームルーターから選ぶことができます。外出時メインで使うならモバイルルーター、室内メインならホームルーターがおすすめです。

WiMAXは端末代金がかかりますが、ソフトバンクエアーやhome 5Gなど他のホームルーターに比べると半額以下になります。モバイル回線でなるべく費用を抑えたいならWiMAXは魅力的といえるでしょう。

WiMAXがおすすめの人WiMAXがおすすめじゃない人
  • すぐにでもネット環境を整えたい
  • 家でも外でもネットを使いたい
  • 一人暮らし
  • 常に大量のデータ通信を行う
  • ネットを使う同居者が多い
  • 対戦オンラインゲームのヘビーユーザー

関連記事: 最安WiMAXはどれ? おすすめ? WiMAX料金ランキング - WiMAXプロバイダ比較

WiMAXのメリット

最短2日後に利用スタート

WiMAXは申込みから最短2日後には端末が届き、その場で利用開始できます。ホームルーターはコンセントに差し込むだけですし、モバイルルーターは充電すれば使えるようになります。

すぐにでも高速ネット環境が必要な人は、WiMAXを検討するといいでしょう。

端末を持ち運んで使える

WiMAXルーターを持ち運ぶことで、どこでも場所を選ばずWiFi接続できます。モバイルルーターをカバンやポケットに入れておけば、カフェや公園など好きな所でパソコンを開いてリモートワークが可能。

WiMAXホームルーターは基本的に室内用ですが、他社ホームルーターと違って契約住所に限らずどこででも利用可能です。そのため、車の電源につないで車内でWiFiを飛ばしたりすることもできます。

WiMAXのデメリット

ルーター端末代金がかかる

WiMAXのルーター端末代金は約2万7千円です。その金額を一括払いするか、36回分割で支払うかになります。光回線のWiFiルーターは1万円以内で購入できることを考えると、割高といえるでしょう。

ちなみに、ルーター端末代金相当額をキャッシュバックで相殺できるプロバイダや、ルーター端末代が無料のプロバイダもあります。また、とくとくBB WiMAXのように端末代金が実質無料というプロバイダも増えているので、無駄な出費を抑えられるプロバイダを選びましょう。

24ヶ月利用で端末代が実質無料!最大76,600円キャッシュバック✨【当ページ限定!】全員に34,600円のキャッシュバック!料金最重視派におすすめ。

ポケット型WiFiの特徴

モバイルWi-Fi(ポケット型Wi-Fi)の画像。写真はAir-WiFi

ポケット型WiFi(モバイルWi-Fi)は、持ち運び可能なモバイルWi-Fiルーターと、それを使用した通信サービスの総称です。数多くのプロバイダがポケット型WiFiサービスを展開しています。

大半のポケット型WiFiはクラウドSIM技術を採用しています。クラウドSIMとは、利用場所において最適なキャリア回線(ドコモ/SoftBank/au)に自動的につながる技術です。

ほとんどのポケット型WiFiプロバイダは、端末を無料レンタルしています。データ容量は限られていますがプラン料金は安く、インターネットをそこまで使わない人ならちょうどいいかもしれません。

ポケット型WiFiがおすすめの人ポケット型WiFiがおすすめじゃない人
  • 主に外出時にネットを使いたい
  • スマホのギガを節約したい
  • 通信料金を安く抑えたい
  • 通信速度を重視する
  • ギガを気にせずネットしたい
  • 複数人でネット接続する

関連記事: 本当に安いポケット型WiFiは?16社比較した最安ランキングを紹介

ポケット型WiFiのメリット

月2千円から使える

ポケット型WiFiは、料金だけ見るとインターネット回線の中で最安です。モンスターモバイルの20GBプラン(縛りあり)なら、月々1,980円という安さ。ギガはそんなに使わない代わりに安いほうがいい人にはピッタリですね。

【今なら6カ月間、月額割引キャンペーン中!】 ✅契約の縛りなしプランあり ✅14日間お試しOK! ✅プラン変更&ギガ追加可能!ライフスタイルに合わせて柔軟対応 ✅最短即日発送!すぐに使えるスピード対応

ポケット型WiFiの容量プランは20GB・30GB・50GB・100GBあたりが主になります。中には200GB・300GBという大容量プランがあるプロバイダもありますが、大容量データ通信をしたいなら通信速度がより速いWiMAXや光回線のほうがおすすめです。

場所を選ばず使える

その名の通りポケットサイズのWiFiルーターは軽量で女性でも持ち運びしやすくなっています。クラウドSIM技術によって最適な4G回線につながるため、全国ほとんどの場所で電波を拾います。

ポケット型WiFiのデメリット

通信速度が遅め

ポケット型WiFiは安いかわりに通信速度がかなり遅め。下り上り共に10~20Mbps程度というスピードはYouTubeやSNSの利用には十分ですが、高画質動画のストリーミングや対戦オンラインゲームなどには不向きといえます。

また、通信が不安定になりやすく、肝心な時に速度が落ちたり接続が切れたりすることもあり得ます。そのため、テレワークやビデオ会議などのために利用するのはおすすめできません。

データ容量を使い果たすと速度制限がかかる

ポケット型WiFiはデータ容量ごとに料金プランが用意されています。もし月末を待たずにプラン容量を超過してしまうと、翌月になるまで最大128kbpsに速度制限されます。この速度はブラウザすらまともに開けない遅さです。

これを解決するために、プロバイダによってはデータチャージができるようになっています。追加料金を支払ってギガを購入できるというものです。とはいえコスパは悪くなってしまうので、なるべく余裕をもって多めの容量プランを選ぶほうが得策でしょう。

料金ランキング:ネット回線カテゴリー別

インターネット回線カテゴリー別に、一番安いプロバイダサービスをランキングで紹介します。

光回線

光回線の料金は、戸建てか集合住宅(マンション・アパート)によって異なります。それぞれ案内しますね。

🏠【戸建て】安い光回線ランキング

ここでは、戸建て向けの光回線料金を安い順にランキングしています。キャッシュバックや割引を適用し3年間契約した場合の実質料金を掲載しています。

 第1位  とくとくBB光(GMO光アクセス) 
最大128,000円キャッシュバック!10ギガ特典過去最高額
戸建て:3,929円【最安✨】(税込)
✅3年間の総額:153,448円【最安】
✅新規工事費無料+キャッシュバック最大128,000
✅Wi-Fiルーター無料レンタル

限定クーポンコード【XQVT】利用で最大158,000円キャッシュバック✨縛りなし・月額料金が安い・シンプルな料金体系。

 第2位  おてがる光
戸建て:4,738円(税込)
✅3年間の総額:170,555円
⚠️Wi-Fiルーターはご自分で用意が必要です
⚠️IPv6/IPoE利用には別途申し込みが必要です

 第3位  エキサイトMEC光
12ヶ月間割引&工事費・契約手数料無料!
戸建て:4,745円(税込)
✅3年間の総額:170,886円
✅工事費完全無料

IPv6/IPoE接続だから速い・縛りや解約金なし
工事費無料、事務手数料も無料。12か月間月額料金割引で、初年度は月額料金が3,355円(マンション)、4,428円(戸建て)とさらに安い。

 第4位  enひかり
戸建て:4,818円(税込)
✅3年間の総額:173,448円
⚠️別途回線工事費がかかります(2,200円~16,500円)

最低利用期間・解約金が無いから安心。Wi-Fiルーターを市場価格より大幅割引の大特価で購入できる。

🏢【マンション】安い光回線ランキング

ここでは、マンション向けの光回線料金を安い順にランキングしています。キャッシュバックや割引を適用し3年間契約した場合の実質料金を掲載しています。

 第1位  とくとくBB光(GMO光アクセス) 
最大128,000円キャッシュバック!10ギガ特典過去最高額
マンション:2,884円【最安✨】(税込)
✅3年間の総額:115,828円【最安】
✅新規工事費実質無料
✅0円でWi-Fiルーターをレンタル
✅IPv6標準対応
※本ページ経由の申込限定【基本料金がずっと12%オフ】

限定クーポンコード【XQVT】利用で最大158,000円キャッシュバック✨縛りなし・月額料金が安い・シンプルな料金体系。

 第2位  エキサイトMEC光
12ヶ月間割引&工事費・契約手数料無料!
マンション:3,654円(税込)
✅3年目までの合計:131,560円
✅工事費完全無料

IPv6/IPoE接続だから速い・縛りや解約金なし
工事費無料、事務手数料も無料。12か月間月額料金割引で、初年度は月額料金が3,355円(マンション)、4,428円(戸建て)とさらに安い。

 第3位  おてがる光
マンション:3,668円(税込)
✅3年間の総額:132,055円
⚠️Wi-Fiルーターはご自分で用意が必要です
⚠️IPv6/IPoE利用には別途申し込みが必要です
(※表示の料金はオプション込)

縛りもなく、月額料金が安いプランをお探しなら「おてがる光」

 第4位  enひかり
マンション:3,718円(税込)
✅3年間の総額:133,848円
⚠️別途回線工事費がかかります(2,200円~16,500円)

最低利用期間・解約金が無いから安心。Wi-Fiルーターを市場価格より大幅割引の大特価で購入できる。

ホームルーター

以下では、ホームルーター(WiMAXを除く)を安い順にランキングにしています。

 第1位 モバレコエアー 2年間の月額料金平均:2,922円

【本サイト限定 翌月17,000円キャッシュバック!】初月から大幅割引でおトク。本体を電源につなぐだけですぐWi-Fi。SoftBank・Y!mobileとのセット割あり。

 第2位 とくとくBBホームWi-Fi 2年間の月額料金平均:3,574円

🔥当サイト限定!6ヶ月間月額390円🔥初期費用0円&最短即日発送OK✨契約縛りなし&コンセントに挿すだけで簡単Wi-Fi🔌お得に申し込むなら今!限定特典を見逃さないで!

 第3位 ソフトバンクエアー 2年間の月額料金平均:4,323円

工事不要ですぐ使える!ソフトバンクエアーならソフトバンク・ワイモバイルのスマホが安くなる!他社からの乗り換えにかかる違約金も還元

WiMAX

WiMAX端末の分割払いの終了する3年目の料金でランキングをしています。表示の金額は、3年利用した場合の実質月額料金です。

  第1位 5G CONNECT 4,000円

2年契約プランです。3年目以降は縛りなしプランに移行します。

【新春お年玉キャンペーン中】縛りなし!端末実質無料!月額5ヶ月分無料!でお得にWiMAXが利用できる5G CONNECT。端末レンタルプランと端末購入プランあり。 端末購入プランの場合、3ヶ月目・6ヶ月目・9ヶ月目・12ヶ月目・15ヶ月目の月額料金が無料

 第2位 GMOとくとくBB WiMAX 4,248円

縛りなし。キャッシュバックを含んだ料金です。手続きを忘れないようにしましょう。

24ヶ月利用で端末代が実質無料!最大76,600円キャッシュバック✨【当ページ限定!】全員に34,600円のキャッシュバック!料金最重視派におすすめ。

 第3位 Broad WiMAX 4,682円

2年契約。他社からの乗り換えにかかる違約金負担あり。

他社からの乗り換え? Broad WiMAXなら他社からの乗り換えでかかる違約金を上限40,000円まで負担!16,000円キャッシュバック、2台同時申込で5,000円キャッシュバック、端末代実質無料等、魅力的なキャンペーンが多数!

2023年12月30日現在の情報

ポケット型WiFi

以下では、ポケット型WiFiを容量ごとにランキングにしています。

【容量別】最安ポケット型WiFiランキング

▼【100GB】一番安いポケット型WiFiランキング

 第1位 モンスターモバイル 2,948円

【今なら6カ月間、月額割引キャンペーン中!】 ✅契約の縛りなしプランあり ✅14日間お試しOK! ✅プラン変更&ギガ追加可能!ライフスタイルに合わせて柔軟対応 ✅最短即日発送!すぐに使えるスピード対応

 第2位 どこよりもWiFi 3,058円

【20GB・50GBで業界最安級】1. 20GBが1,500円  2. ドコモ回線利用  3. 37ヶ月目以降は950円(20GB)で鬼コスパ  4. 最短で翌営業日発送 

 第3位 AiR-WiFi 3,245円

【新春お年玉キャンペーン中】1.20GBが1,958円の最安級 2.契約期間の縛りなしオプションあり  3.土日祝祭日でも正午までの申込で最短即日発送

▼【50GB】一番安いポケット型WiFiランキング

  第1位 どこよりもWiFi 2,000円

【20GB・50GBで業界最安級】1. 20GBが1,500円  2. ドコモ回線利用  3. 37ヶ月目以降は950円(20GB)で鬼コスパ  4. 最短で翌営業日発送 

 第2位 モンスターモバイル 2,200円(6ヶ月目まで)

【今なら6カ月間、月額割引キャンペーン中!】 ✅契約の縛りなしプランあり ✅14日間お試しOK! ✅プラン変更&ギガ追加可能!ライフスタイルに合わせて柔軟対応 ✅最短即日発送!すぐに使えるスピード対応

 第3位 Chat Wifi 2,600円

【大容量でも小容量でも安いポケット型WiFi】1.200GB使い放題で月額料金4,690円  2.契約期間縛りなしのオプションあり  3.オプション内容も充実  4. すぐ使える!最短翌日発送 

▼【30GB】一番安いポケット型WiFiランキング

 第1位 ZEUS WiFi 2,508円

【契約期間の縛りなしプランあり】1.最初の3ヶ月は最大61%OFF  2.たっぷり100GBで1,980円(1~3ヶ月目)の神コスパ  3.海外利用OK!無制限プランもあり  4.おかわりギガあり

 第2位 それがだいじWiFi 2,585円

【縛りなしオプションが安い】1. 100GBと30GBの容量プランあり  2. 30日間お試しあり  3. 縛りなしオプションが最安値の143円/月  4. 月の途中でデータチャージ可能 

 第3位 Glocal WiFi 2,728円

【300GBたっぷり使えるモバイルWiFi】1.100GBで業界最安級の月額料金4,290円  2.端末無料レンタル  3.1日あたりの容量制限なし  4. プラン変更可能  5.海外利用可能

▼【20GB】一番安いポケット型WiFiランキング

 第1位 どこよりもWiFi 1,500円

【20GB・50GBで業界最安級】1. 20GBが1,500円  2. ドコモ回線利用  3. 37ヶ月目以降は950円(20GB)で鬼コスパ  4. 最短で翌営業日発送 

 第2位 モンスターモバイル 1,650円(6ヶ月目まで)

【今なら6カ月間、月額割引キャンペーン中!】 ✅契約の縛りなしプランあり ✅14日間お試しOK! ✅プラン変更&ギガ追加可能!ライフスタイルに合わせて柔軟対応 ✅最短即日発送!すぐに使えるスピード対応

 第3位 AiR-WiFi 1,958円

【新春お年玉キャンペーン中】1.20GBが1,958円の最安級 2.契約期間の縛りなしオプションあり  3.土日祝祭日でも正午までの申込で最短即日発送

▼【縛りなし100GB】一番安いポケット型WiFiランキング

 第1位 それがだいじWiFi 3,410円

【縛りなしオプションが安い】1. 100GBと30GBの容量プランあり  2. 30日間お試しあり  3. 縛りなしオプションが最安値の143円/月  4. 月の途中でデータチャージ可能 

 第2位 AiR-WiFi 3,575円

【新春お年玉キャンペーン中】1.20GBが1,958円の最安級 2.契約期間の縛りなしオプションあり  3.土日祝祭日でも正午までの申込で最短即日発送

 第3位 クラウドWiFi東京 3,718円

【契約期間の縛りなし】1.たっぷり100GBが月額料金3,718円  2.ライフスタイルに合わせて選べる3つのプランあり  3.海外利用OK!世界134ヵ国に対応  4.即日発送・最短で翌日利用可能

速度&安さどちらも重視する人向け:エキサイトMEC光(光回線)

エキサイトMEC光(excite MEC光)は、NTTフレッツ光を使用する光コラボの1つです。スピードとコスパの両方で優れているうえ、利用期間の縛りがなく気軽に申し込めます。

エキサイトMEC光なら標準工事費が無料になります。新規で開通工事が必要になったとしても、初期費用を抑えられて安心です。

関連記事: エキサイトMEC光を1年間使ってみた感想

初月無料+2~12ヶ月目まで月額253円割引キャンペーン実施中!Wi-Fiルータープレゼント特典も!エキサイトMEC光なら工事費・事務手数料0円。縛りがなく違約金フリーだから安心。

エキサイトMEC光の料金(税込)
 マンション戸建て
月額基本料~12ヵ月目まで:3,355円
13ヵ月目以降:3,850円
~12ヵ月目まで:4,428円
13ヵ月目以降:4,950円
ルーターレンタル料(任意)264円264円
契約事務手数料1,100円→無料
開通手続き料3,300円→無料(またはWiFiルータープレゼント)
標準工事費最大22,000円→無料

エキサイトMEC光のおすすめポイント

エキサイトMEC光がおすすめの理由を5つ紹介します。

  1. IPoE(IPv6)対応だから安定の高速通信
  2. 12ヵ月間は業界最安水準の月額3,355円~\キャンペーン特典/
  3. 初期費用ゼロで始められる\キャンペーン特典/
  4. WiFiルータープレゼント\キャンペーン特典/
  5. 最低利用期間なし・解約金なし

初月無料+2~12ヶ月目まで月額253円割引キャンペーン実施中!Wi-Fiルータープレゼント特典も!エキサイトMEC光なら工事費・事務手数料0円。縛りがなく違約金フリーだから安心。

自宅が光回線工事NGなら:モンスターモバイル(ポケット型WiFi)

モバイルモンスターは、業界最安値として知られるポケット型WiFiです。コスパはまさに“モンスター級”で、月100GBが3千円を切る安さに加えルーターレンタル代も無料。

しかも、モンスターモバイルは安かろう悪かろうではありません。セレクトラでは実際にモンスターモバイルを使ってみて、通信速度やサービスも十分なレベルに達していると結論しました。

14日間お試しキャンペーンもあるので、満足できるか不安な人でも気軽に申し込むことができます。

関連記事: 【実際に使ってみた】MONSTER MOBILE(モンスターモバイル)の評判は? メリット・デメリットを全解説

モンスターモバイルの料金

月額料金(税込)【20GB】2年縛り1,980円/縛りなし2,640円
【50GB】2年縛り2,530円/縛りなし3,190円
【100GB】2年縛り2,948円/縛りなし3,938円
初期費用(税込)3,300円
端末レンタル料(税込)無料
解約金【2年縛り】月額料金1ヵ月分相当額
【縛りなし】なし
支払方法クレジットカード

【今なら6カ月間、月額割引キャンペーン中!】 ✅契約の縛りなしプランあり ✅14日間お試しOK! ✅プラン変更&ギガ追加可能!ライフスタイルに合わせて柔軟対応 ✅最短即日発送!すぐに使えるスピード対応

モンスターモバイルの注目ポイント

①自分に合ったデータプランを選べる

モバイルモンスターではデータ容量別に3プラン用意されており、自分の利用スタイルに合ったプランを選べます。100ギガも使わないという人は、もっと小容量のプランに申し込むことで料金を節約できますよ。

②契約途中でプラン変更が可能

モバイルモンスターで20GBもしくは50GBに申し込んだ人は、データ容量がもっと大きいプランに後から変更することが可能です。つまり、20GB→50GB/100GB、50GB→100GBに変更することができます。

そのため、最初は少なめのプランに申し込んで、もっとデータ通信をするようであれば後でプラン変更するといいでしょう。

③ギガをチャージ(追加)できる

月末を待たずにギガを使い切ってしまった場合でも、500MB(225円)~30GB(3,450円)までギガをチャージすることができます。これなら、いざという時に助かりますね。

【今なら6カ月間、月額割引キャンペーン中!】 ✅契約の縛りなしプランあり ✅14日間お試しOK! ✅プラン変更&ギガ追加可能!ライフスタイルに合わせて柔軟対応 ✅最短即日発送!すぐに使えるスピード対応