車内Wi-Fiに最適!月額無料で使えるポケット型Wi-Fiおすすめ5選【2025年版】

「車で旅行に行くことが多い」
「車中泊が好き」
「仕事で車を使って長距離を移動する」
こんな方は、きっと一度は「車内でWi-Fi(ワイファイ)がでWi-Fiが使えたら便利なのに」と思ったことがあるのではないでしょうか。
ポケット型Wi-Fiがあれば、車内でもスマホやタブレット、パソコンで快適にインターネットを利用できます。
この記事では、車内で使えるおすすめのポケット型WiFiをランキング形式で紹介します。さらに、自分に合った端末を選ぶためのポイントも解説するので、ぜひ参考にしてください。
【結論】車内Wi-Fiはこれで決まり!おすすめポケット型WiFiまとめ
ポケット型WiFi | 特徴 |
---|---|
🥇 Free-Style Wi-Fi 16,280円 公式サイト | ✅ 圧倒的コスパで買い切り可能 ✅ 初心者でも安心のシンプル操作 ✅ 自宅・外出先・旅行先で使える |
🥈 ecoco(イココ) 23,980円 公式サイト | ✅ USBスティック型でコンパクト ✅ 月額不要の買い切りタイプ ✅ 車内・自宅・外出先で手軽にWiFi環境 |
🥉 インスタントWi-Fi 23,980円 公式サイト | ✅ 即日利用可能!旅行や出張に最適 ✅ シンプル設定ですぐ使える ✅ 買い切り型でランニングコスト不要 |
ランキング | ポケット型WiFi名 | 料金 (端末+100GB) | 特徴 |
---|---|---|---|
🥇 1位 | ▼Free-Style Wi-Fi 公式サイト | 16,280円 | ✅ 圧倒的コスパで買い切り可能 ✅ 初心者でも安心のシンプル操作 ✅ 自宅・外出先・旅行先で使える |
🥈 2位 | ▼ecoco(イココ) 公式サイト | 23,980円 | ✅ USBスティック型でコンパクト ✅ 月額不要の買い切りタイプ ✅ 車内・自宅・外出先で手軽にWiFi環境 |
🥉 3位 | ▼インスタントWi-Fi 公式サイト | 23,980円 | ✅ 即日利用可能!旅行や出張に最適 ✅ シンプル設定ですぐ使える ✅ 買い切り型でランニングコスト不要 |
月額無料・契約なし!車内で使えるモバイルWiFiおすすめ3選
上記の表でざっくり比較したところで、ここからはランキング順に それぞれのWiFiの特徴・料金・実際の使い勝手 を詳しく解説します。
🥇おすすめ1位:Free-Style Wi-Fi

Free-Style Wi-Fiから新たに登場した「スティック型モバイルWiFi・Macaroon Ⅳ」は、車内利用にピッタリのモデル。USBポートに差し込むだけで使えるため、運転中でもシンプルに接続でき、価格もルーター型より安いのが魅力です。
Free-Style Wi-Fiの料金プラン
初回購入は、100GB・60GB・30GB付きから選択できます。
- 本体端末 + 100GB:16,280円(Macaroon Ⅳ)/ 21,780円 (Macaroon M3A)
- 本体端末 + 60GB:15,180円(Macaroon Ⅳ)/ 20,680円 (Macaroon M3A)
- 本体端末 + 30GB:12,980円(Macaroon Ⅳ)/ 18,480円 (Macaroon M3A)
Free-Style Wi-Fiでは2種類の端末から選べます。車のUSBポートに挿すだけの「スティック型Macaroon Ⅳ」はシンプルで低価格。外出先で単体稼働できる「Macaroon M3A」はバッテリー内蔵タイプで、モバイルルーター感覚で使えます。
Free-Style Wi-Fiをおすすめする最大の理由は、端末料金の安さに加え、データ追加チャージ料金が業界最安級である点。長期利用を前提にしても、他社サービスに比べてランニングコストを大きく抑えられます。
項目 | Macaroon M3A | Macaroon Ⅳ |
---|---|---|
端末画像 | ![]() | ![]() |
最大通信速度 | 下り(受信)150Mbps 上り(送信)50Mbps | |
サイズ | 79mm×79mm×21mm | 88mm×24.5mm×14.5mm |
重量 | 130g | 29g |
バッテリー容量 | 3100mAh | バッテリー搭載なし |
インターフェース | USB Type-C | |
待機時間 | 36時間 | - |
連続使用可能時間 | 12時間 | - |
充電時間 | 4時間 | - |
動作温度範囲 | -10℃〜35℃ | -5℃〜35℃ |
Free-Style Wi-Fiのメリット・デメリット
Free-Style Wi-Fiのメリット
- 端末価格が安い&買い切り型で月額不要
- チャージ料金が業界最安級でランニングコストを抑えられる
- Macaroon Ⅳ/M3Aから用途に合わせて端末を選べる
- 車内・自宅・旅行先など幅広いシーンで利用可能
- 最大8台まで同時接続OKで家族や同乗者ともシェアできる
Free-Style Wi-Fiのデメリット
- チャージしたデータには1年間の有効期限がある
- Macaroon Ⅳはバッテリー非搭載のため、車やPCなど給電元が必須
- 端末は買い切りのため、初期費用が必要
Free-Style Wi-Fiは端末買い切り型で月額料金が不要。チャージ料金が業界最安級のため、長期的に見ても通信費を大きく抑えられるのが魅力です。用途に応じてバッテリー内蔵型(M3A)とスティック型(Macaroon Ⅳ)から選べる柔軟さもポイントです。
もっと見る 閉じる
🥈おすすめ2位:USB型スティックWi-Fi ecoco(イココ)

車用のカーWiFiとして最適なのが、USB型スティックWi-Fi「ecoco(イココ)」 です。先に簡単に料金を紹介。
ecocoの料金プラン
初回購入は、スタンダードプラン、大容量プランの2プランから1つ選びます。
- 【大容量プラン】本体端末 + 100GB:23,980円(税込)
- 【スタンダードプラン】本体端末 + 10GB:19,980円(税込)
初回購入分のデータを使い切ったら、後は必要に応じて後乗せでチャージして使います。
実際に車でWi-Fiがつながるか検証するべく、ecocoとお出かけしてみました。写真のようにUSBの挿しこみ口にecocoを挿しこんで使います。
※写真の車はToyota Yarisです。車の本体にUSBポートが無い車種の場合、百円ショップなどでシガーソケットに差し込む別売りのUSBポートを使います。

端末が入っている箱にSSID(Wi-Fiの名前)とパスワードが書いてあります。USBポートに挿しこんだら、後はお持ちのスマホのWi-Fi設定画面からパスワードを入力すればWi-Fiに繋がります。
もちろん車だけでなく、パソコンやACアダプターに挿しても利用できるので、カフェや自宅など車以外でも給電さえ出来ればどこでも使えます。

項目 | スペック |
---|---|
タイプ | 端末買い切り型 |
端末画像 | ![]() |
端末本体価格 | 100GB:23,980円(税込) 10GB:19,980円(税込) |
ギガの有効期限 | 100GB:1年間 10GB:1年間 |
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 102.3mm×40mm×10mm |
重量 | 約35g |
5G通信速度 | 上り速度(アップロード):50Mbps 下り速度(ダウンロード):150Mbps |
最大同時接続台数 | 8台 |
Wi-Fi | 802.11 b/g/n 2.4G |
稼働温度 | −25+65°C |
通信範囲 | 20〜50m |
ecocoのメリット・デメリット
ecocoのメリット
- 月額0円・契約不要で使える
- 35gと超軽量で持ち運びに便利
- ギガのチャージが24時間いつでも可能
- 工事不要ですぐに使える
- 最大8台まで同時接続ができる
ecocoのデメリット
- 初期費用がかかる
- チャージしたギガに1年間の有効期限がある
- 使用時は他の機器の電源が必要
ecocoは契約不要・月額0円で手軽に始められる車内用スティックWi-Fiです。軽量かつ工事不要ですぐに使え、ギガの追加もいつでも可能。複数人で同時に利用できる点も魅力です。
もっと見る 閉じる
🥉おすすめ3位:インスタントWi-Fi

インスタントWi-Fiは、契約不要で購入後すぐに使える買い切り型モバイルWi-Fiです。旅行や出張、車内Wi-Fiなど短期間での使用に特に適しており、端末購入のみで月額料金は発生しません。
インスタントWi-FiWiFiの料金プラン
- 【T8】本体端末 + 100GB:23,980円(税込)
- 【P1】本体端末 + 100GB:24,980円(税込)
インスタントWi-Fiは、短期利用や急な外出時のWi-Fi確保に非常に便利な端末です。契約不要で月額料金も発生せず、追加データチャージも柔軟に対応できるため、旅行・出張・車内Wi-Fiなど、さまざまなシーンで活用できます。
項目 | T8 | P1 |
---|---|---|
対応回線 | 4G/LTE | |
通信方式 | クラウドSIM (SIMフリー端末) | |
国内利用回線 | docomo/au/SoftBank | |
端末通信速度 | 下り150Mbps/上り50Mbps | |
同時接続 | 最大8台 | |
バッテリー | 3,500mAh | 10,000mAh |
連続通信時間 | 15時間 | 48時間 |
サイズ | 本体:64mm×110mm×13mm ディスプレイ:1.44インチ | 本体:75mm×158.5mm×18.8mm ディスプレイ:電池残量表示のみ |
重さ | 100g | 258g |
インスタントWi-Fiのメリット・デメリット
インスタントWi-Fiのメリット
- 契約不要・月額料金なしで手軽に始められる
- 購入後すぐに利用可能で、旅行・出張・車内Wi-Fiなど短期利用に最適
- 大容量プランや追加チャージにより、必要に応じて柔軟にデータ量を調整可能
- モバイルバッテリー機能を搭載し、スマホなどの充電もできる
- 最大8台まで同時接続可能で、家族や同乗者ともシェアできる
インスタントWi-Fiのデメリット
- 端末購入時に初期費用が必要
- 一部モデルはバッテリー非搭載で、外出先や車内で使用する場合は給電元が必須
- 長期利用向けではなく、頻繁に使う場合はランニングコストが割高に感じる場合がある
インスタントWi-Fiは契約不要・月額料金なしで手軽に始められる買い切り型モバイルWi-Fiです。購入後すぐに使え、旅行や出張、車内Wi-Fiなど短期利用に最適です。大容量プランのほか、必要に応じて追加データチャージも可能で、モバイルバッテリーとしてスマホなどの充電もできます。
もっと見る 閉じる
車内でWiFiを使うならモバイル・スティックWiFiがおすすめ
結論からいうと、車内でWiFiを使うなら 月額無料・契約不要のプリペイド式モバイル・スティックWiFi が最適です。ここでは、その理由を解説します。
ポケット型WiFiなら車内でも自宅でも使える
ポケット型WiFiの最大の魅力は、場所を問わず使える柔軟性。車で旅行や出張に出かけるときはもちろん、自宅やカフェでも同じ端末を使えるため、利用シーンを選びません。
USBスティック型は車との相性が抜群
特に最近人気なのが、USBスティック型のモバイルWiFi。「ecoco」や「Free-Style Wi-Fi(Macaroon Ⅳ)」は、車のUSBポートに挿すだけで手軽にネット環境を作れます。さらに、パソコンやACアダプターに挿しても使えるので、車内だけでなく自宅・外出先でも活躍します。

車載専用WiFiとの違い
シガーソケットに差し込む車載専用WiFiもありますが、基本的に車内でしか使えません。一方で、スティック型WiFiなら車内利用をメインにしながら、キャンプやリモートワーク、自宅でも同じ端末を使えるのが大きなメリットです。
👉 車内利用に強く、かつ利用シーンが広いWiFiを探している方には、Free-Style Wi-FiやecocoのようなUSBスティック型が断然おすすめです。
車内で使えるWiFiは3種類
車で移動中、WiFiがあるとこんなシーンで便利です。
🚗 地図アプリや調べ物
🚗 子供が退屈しないように動画や音楽を再生
🚗 車中泊やキャンプでの利用
🚗 実家や旅先にWiFi環境がないとき
🚗 出先で急なオンライン会議が入るとき
そんな車内WiFiには、主に3つの方法があります。
WiFiの種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
ポケット型WiFi | ・車内・車外を問わず利用できる ・プランや端末の種類が豊富(大容量・無制限プランもあり) ・複数台同時接続に対応(5〜10台以上OK) | ・バッテリー充電が必要 |
車載専用WiFi | ・シガーソケットに挿すだけで使える手軽さ | ・基本的に車内でしか使えない ・エンジン停止中は使えない |
スマートフォンでテザリング | ・スマホ1台あれば利用可能 ・WiFi契約が不要 | ・バッテリー消費が激しい ・通信制限にかかりやすい ・同時接続台数が少ない(2〜3台程度) |
場所を問わず使えるポケット型WiFi
メリット | デメリット |
---|---|
・車内・車外を問わず利用できる ・プランや端末の種類が豊富(大容量・無制限プランもあり) ・複数台同時接続に対応(5〜10台以上OK) | ・バッテリー充電が必要 |
ポケット型WiFiは、車内WiFiのなかで最もバランスが良い選択肢です。車だけでなく、自宅や旅行先でもそのまま使えるため、利用シーンを選びません。
特にUSBスティック型の「Free-Style WiFi(Macaroon Ⅳ)」や「ecoco」は、車のUSBポートに挿すだけで簡単に利用可能。さらにPCやACアダプターでも使えるので、従来の「車内専用WiFi」と違い、車外でも活用できる自由度の高さが魅力です。
また、プリペイド式を選べば月額料金は不要。必要なときだけチャージすればよいので、旅行や出張などスポット利用にぴったりです。
シガーソケットに挿すだけで使える車載型Wi-Fi
メリット | デメリット |
---|---|
・シガーソケットに挿すだけで使える手軽さ | ・基本的に車内でしか使えない ・エンジン停止中は使えない |
車載専用WiFiは、シガーソケットに挿すだけで手軽に利用できるのが大きな特徴です。車内で動画や音楽を楽しんだり、子どもの退屈防止に使える点がメリット。
ただし基本的には車内限定で、エンジンを切ると利用できなくなるのが弱点です。とはいえ「Free-Style WiFi(Macaroon Ⅳ)」や「ecoco」のようにモバイルバッテリーやPCでも使えるタイプなら、車外でも利用でき、従来の制限をクリアできるのが魅力です。
WiFi契約不要なスマートフォンのデザリング
メリット | デメリット |
---|---|
・スマホ1台あれば利用可能 ・WiFi契約が不要 | ・バッテリー消費が激しい ・通信制限にかかりやすい ・同時接続台数が少ない(2〜3台程度) |
スマートフォンのテザリングは、スマホ1台あればすぐに使える手軽さが魅力です。契約不要で、外出先でもすぐネットに繋げられるのは便利なポイント。
ただし、バッテリー消費が早い・データ通信量を多く消費する・同時接続が少ないなどのデメリットがあります。長距離移動や複数人で使うシーンにはあまり向きません。
おすすめのポケット型WiFi
ここからは、おすすめのポケット型WiFiを解説します。
ポケット型WiFiには「プリペイド式」と「定額制」の2種類があり、以下のような違いがあります。
ポケット型WiFiの種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
プリペイド式 | ・契約が不要 ・月額料金がない ・端末の返却が不要 | ・データ容量を使い切ると追加購入が必要 |
定額制 | ・データ容量が無制限のものがある | ・月額料金がかかる ・契約が必要 |
旅行や車中泊などで、不定期にポケット型WiFiを使用したい場合は、プリペイド式がおすすめです。端末と100GBなどの規定のデータ容量を前もって購入しておくことで、契約不要・月額料金なしで利用できます。
面倒な契約・解約手続きが不要で、そもそも契約期間がないので、契約に縛られることがありません。端末の返却も不要なので、引っ越した先でも通信可能エリアなら継続して利用できます。
一方の定額制は、毎日インターネットを利用する、家でもたっぷり使いたい方におすすめのポケット型WiFiです。端末やプランによっては、データ容量を気にせず利用できます。
定額制でおすすめのポケット型WiFi 2選
ポケット型WiFi名 | 特徴 |
---|---|
🥇おすすめ第1位 ▼モンスターモバイル 公式サイト | 2,948円(100GB) ✅ 14日間お試し期間あり ✅ 電池持ちのよいルーターが無料レンタル |
🥈おすすめ第2位 ▼AiR-WiFi 公式サイト | 3,377円(100GB) ✅ 1ヶ月お試し期間あり ✅ 正午までの申し込みで即日発送 |
おすすめ1位:モンスターモバイル

モンスターモバイル(MONSTER MOBILE)は定額制のポケット型WiFiです。
20GB、50GB、100GBの中から、好きなデータ量を選んで契約できます。
項目 | 詳細 |
---|---|
タイプ | 定額制 |
月額費用 | 【2年契約プランの月額】 20GB: 50GB: 100GB:2,948円 【縛りなしプランの月額】 20GB:2,640円 50GB:3,190円 100GB:3,938円 |
契約期間 | 2年(自動更新あり) |
解約違約金 | 月額料金1ヶ月分 |
通信速度 | 下り(受信/ダウンロード)150Mbps 上り(送信/アップロード)50Mbps |
バッテリー連続通信時間 | 最大20時間 |
データ容量 | 20GB/50GB/100GB |
端末のレンタル | 無料レンタル可能 |
端末の返却 | 必要 |
😄良いところ | 😟気になるところ |
---|---|
|
|
モンスターモバイルは、契約プランを20GB・50GB・100GBの中から選べる柔軟性が魅力のポケット型WiFiです。
月の途中でデータが足りなくなっても追加チャージやプラン変更が可能で、縛りなしプランを選べば解約時に違約金が発生しない点も安心。さらに14日間のお試し期間が用意されており、通信速度やエリアの相性を確認してから利用を継続できるのも大きなメリットです。
一方で、契約初月は日割り計算が適用されないため、月末に契約すると損をしてしまう可能性があります。また、支払い方法はクレジットカードのみで、口座振替やコンビニ払いには対応していません。解約時には端末を返却する必要があり、返却しないと16,500円の機器損害金が発生する点も注意が必要です。

【今なら6カ月間、月額割引キャンペーン中!】 ✅契約の縛りなしプランあり ✅14日間お試しOK! ✅プラン変更&ギガ追加可能!ライフスタイルに合わせて柔軟対応 ✅最短即日発送!すぐに使えるスピード対応
おすすめ2位:AiR-WiFi

AiR-WiFiは、業界最安級の価格を誇る定額制のポケット型WiFiです。20GBと100GBの種類のデータ容量から選べます。
1ヶ月のお試し期間を設けており、使用感を試せるのが特徴です。
項目 | 詳細 |
---|---|
タイプ | 定額制 |
月額費用 | 20GB(おてがるプラン):1,958円 100GB(らくらくプラン):3,377円 100GB(サクッとプラン):3,377円 |
契約期間 | 1年(オプション加入で縛りなしにできる) |
解約違約金 | 契約後30日間:0円 ※1 2ヶ月目~12ヶ月目の解約:1,958円 オプション |
通信速度 | 下り(受信/ダウンロード)150Mbps 上り(送信/アップロード)50Mbps |
バッテリー連続通信時間 | らくらくプラン:最大12時間 おてがるプラン/サクッとプラン:最大17時間 |
同時接続台数 | らくらくプラン:10台 おてがるプラン/サクッとプラン:10台 |
データ容量 | 20GB/100GB |
端末のレンタル | 無料レンタル可能 |
端末の返却 | 必要 |
😄良いところ | 😟気になるところ |
---|---|
|
|
AiR-WiFiの魅力は、契約期間が1年と比較的短く、必要に応じて縛りなしプランにも変更できる点です。さらに1ヶ月のお試し期間が用意されているので、実際の使用感を確認してから本契約に進めるのも安心です。
100GBプランなら通信量の上限までデータを使い放題で、毎日の動画視聴やオンライン会議にも対応できるのが大きなメリットです。
一方で、支払いはクレジットカードのみ対応で、口座振替や現金払いは利用できません。また、電話での問い合わせには対応しておらず、チャットやメールでのやり取りとなるため、すぐに回答が欲しい場合には不便を感じることもあります。さらに、解約時には端末の返却が必須で、返却しないと違約金が発生する点も注意が必要です。お試し期間中に規定容量を超えてしまうと追加料金がかかる場合があるため、データ使用量には気をつけましょう。
車内で使うWiFiの選び方
車内で使うポケットWiFiを選ぶ時の注目ポイントを5つ解説します。
バッテリーの持続時間
長距離移動で使う場合は、10〜12時間以上持つ端末を選ぶと安心です。充電しながらでも使えますが、バッテリー劣化が早まるため、なるべく持続時間の長い端末がおすすめです。
通信速度
動画視聴やオンライン会議をしたい場合は、安定した通信速度が重要です。ただし走行中はエリアによって不安定になることもあるため、その点も考慮して選びましょう。
同時接続可能な台数
家族や友人と一緒に使うなら、乗車人数分+αの同時接続ができる端末を選びましょう。例えば5人乗りの車なら、5台以上つなげるモデルが便利です。
データ容量の十分さ
プリペイド式Wi-Fiは事前に購入する容量が大きいほど割安になります。旅行や長距離移動で容量不足が不安な方は、大容量プランを選ぶと安心です。
車以外で利用するシーンの有無
もし自宅や外出先でも使いたいなら、車内専用ではなくポケット型Wi-Fiを選ぶ方が便利です。車内だけで使うならどのタイプでもOKですが、汎用性を考えるとポケット型Wi-Fiが最もおすすめです。
【まとめ】車内Wi-Fiは「利用容量」と「使い方」で選ぶのが正解
車内でWi-Fiを使う方法は、大きく分けてプリペイド式と定額制の2種類。どちらを選ぶべきかは「どれくらいの容量を、どんなシーンで使うか」で決まります。
特に「旅行や帰省などスポット利用が多い方」には、月額無料のプリペイド式ポケット型Wi-Fi が最適。必要なギガ数をチャージするだけで、契約や解約の手続き不要、違約金もなし。端末は買い切りなので返却も不要で気軽に使えます。
一方、仕事や通勤などで日常的に使うなら、モンスターモバイルやAiR-WiFiなどの定額制プランを選ぶと安心です。
👉 迷ったら、プリペイド式なら「Free-Style Wi-Fi」や「ecoco(イココ)」、定額制なら「モンスターモバイル」を選べば間違いありません。
🚘 よくある質問
ポケット型WiFiを車で使いたいと思っても、「本当に無料で使えるの?」「どれを選べばいい?」「テザリングとの違いは?」といった疑問を感じる方も多いのではないでしょうか。
ここでは、車内WiFiに関するよくある質問をわかりやすく解説します。初めてWiFiを導入する方でも安心して選べるよう、費用・使い勝手・機能面など幅広くカバーしています。購入前の不安を解消したい方は、ぜひ参考にしてください。
車WiFiに関してよくある質問
車で使えるWi-Fiに「完全無料」のものはある?
現時点で、完全無料(初期費用・月額ゼロ)の車載Wi-Fiサービスは基本的に存在しません。ただし、以下のような「実質無料に近い」使い方はあります。
- USBスティック型Wi-Fi「ecoco(イココ)」のような買い切りタイプ(初期費用のみ)
- スマートフォンのテザリング機能(すでにスマホ契約があれば追加料金なし)
「USBスティック型Wi-Fi ecoco」は月額がかからないの?
はい、ecocoは初期費用だけで月額料金は一切かからず、データチャージ式で利用可能です。つまり、自分の使いたい分だけチャージして利用する仕組みなので、使わない月は完全に0円運用が可能です。
Free-Style Wi-FiやインスタントWi-Fiも無料で使えるの?
これらは月額費用が発生しない「プリペイド型WiFi」なので、使いたい分だけチャージして利用できます。完全無料ではありませんが、固定費がかからないため“無駄な支払いがない”という点で「無料に近い」と感じる人も多いです。
車で動画視聴やビデオ通話は快適にできる?
はい、ギガセットWiFi(100GB)やリチャージWiFiの大容量チャージを活用すれば、YouTubeやNetflix、Zoom会議なども快適に利用できます。 ただし、山間部やトンネルなど一部エリアでは接続が不安定になるため、電波の入りやすいルートでの利用を推奨します。
テザリングとポケットWi-Fi、どっちが車では使いやすい?
テザリングは手軽ですが、以下のようなデメリットがあります。
比較項目 | テザリング | ポケット型WiFi |
---|---|---|
通信の安定性 | △(途切れやすい) | ◎(専用機器のため安定) |
バッテリー | △(スマホの電池がすぐ減る) | ◎(長時間駆動のものも) |
利用人数 | △(1〜2人が限界) | ◎(複数人で同時接続可能) |
特に車内で家族や友人と同時に使うなら、ecocoやリチャージWiFiなどのポケット型WiFiがおすすめです。