おきらくホームWi-Fiとは?料金・メリットとデメリットを徹底解説

更新日
本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
おきらくホームWiFiとは?料金・メリットとデメリットを徹底解説

ここでは、おきらくホームWi-Fiの料金やメリット・デメリットを徹底的に解説。どんな人におすすめ?他社WiMAXと比べるとコスパはどうなの?そんな疑問を解決します。

おきらくホームWi-Fiとは?

おきらくホームWi-Fi公式サイト

おきらくホームWi-Fiは、短期利用に向いているホームルーターのレンタルサービスです。インターネット使い放題なので、ギガを気にすることなくインターネットが可能。また端末代金は無料で、契約期間は2年もしくは縛りなしプランを選べます。

ルーター端末は、据え置きタイプのWiMAXホームルーター*になります。開通工事が不要でコンセントに挿すだけで使えるため、すぐにでもネットを使いたい人や光回線を引けない事情がある場合に向いています。

「おきらくホームWi-Fi」に2025年3月、新機種ARCHER 600が登場。ソフトバンク回線対応でWiMAXより広いエリアと安定した通信が魅力。さらに、WiMAX回線よりもお得な料金で利用可能。持ち運びにも便利なコンパクト設計で、快適なインターネット環境を提供します。
 

*WiMAXとは? WiMAXとは、UQコミュニケーションズが提供する高速の無線通信技術のことです。おきらくホームWi-FiのホームルーターはWiMAX2+回線に加えて、au 4G LTE/5G通信も利用できます。

おきらくホームWi-Fiの概要

提供会社株式会社NEXT
初期費用(税込)3,300円
2年契約プラン▼Softbank回線 
4,070円(6ヶ月間)
4,290円(7ヶ月目以降)

▼WiMAX回線 
4,400円(6ヶ月間)
4,620円(7ヶ月目以降)
縛りなしプラン▼Softbank回線
4,400円(6ヶ月間)
4,620円(7ヶ月目以降)

▼WiMAX回線 
4,730円(6ヶ月間)
4,950円(7ヶ月目以降)
端末代金(税込)0円※無料レンタル
スマホセット割なし
ルーター機種TP-LINK ARCHER 600(ソフトバンク回線)
Speed Wi-Fi HOME 5G L13(WiMAX回線)
対応エリアWiMAX2+/au 4G LTE/au 5G
最大通信速度下り4.2Gbps/上り286Mbps
データ容量上限なし
通信速度制限一定期間内に大量のデータ通信をすると、混雑時に速度制限する場合がある
契約解除料・2年契約プラン:24ヵ月目までは月額料金の1ヶ月分、25ヵ月目以降0円 
・縛りなしプラン:0円
支払方法クレジットカード

※2025年3月時点での内容です。

おきらくホームWi-Fiのおすすめ度

おきらくホームWi-Fiのメリット・デメリットを総合すると、おすすめ度は以下のようになります。数ヵ月程度の短い期間利用したい人にはおすすめですよ。

おきらくホームWi-Fiのおすすめ度
・通信品質:★★★★☆(最新WiMAXルーターで快適)
・コスパ :★★☆☆☆(長く使うほど割高)
・短期利用:★★★★★(縛りなし・14日間お試しあり)

おきらくホームWi-Fiがおすすめの人おきらくホームWi-Fiがおすすめじゃない人
  • 短期出張・短期入院する
  • 端末代を払いたくない
  • 長期利用を考えている
  • 一番安いWi-Fiサービスを探している

おきらくホームWi-Fiの料金案内

おきらくホームWi-Fiの料金は、2年契約プラン/縛りなしプランで異なります。端末は無料レンタルされるので端末代金はかかりません。現在、6ヵ月間月額料金が安くなるキャンペーンを行っているので、お得に利用できます。

おきらくホームWi-Fi公式サイト

基本料金

▼おきらくホームWi-Fiの料金
 Softbank回線 
(TP-LINK ARCHER 600)
WiMAX回線 
(Speed Wi-Fi HOME 5G L13)
端末画像
おきらくホームWi-Fiの端末画像
おきらくホームWi-Fiの端末画像
2年契約プラン4,070円(6ヶ月間)
4,290円(7ヶ月目以降)
4,400円(6ヶ月間)
4,620円(7ヶ月目以降)
縛りなしプラン4,400円(6ヶ月間) 
4,620円(7ヶ月目以降)
4,730円(6ヶ月間) 
4,950円(7ヶ月目以降)
データ端末代金0円
※無料レンタル
契約事務手数料3,300円
解約金・2年契約プラン:24ヵ月目までは月額料金の1ヶ月分、25ヵ月目以降0円 
・縛りなしプラン:0円
プラン変更手数料1,100円

オプション料金

おきらくホームWi-Fiのオプション(税込)
オプション名月額料金サービス内容
あんしん補償550円全損・部分破損・水濡れ
プラスエリアモード1,100円*さらに広いエリアで高速通信が可能

*プラスエリアモードを利用した月のみ発生します。

Huluタイアップキャンペーンでキャッシュバック中

おきらくホームWi-Fiのhuluタイアップキャンペーン

おきらくホームWi-Fi経由でHuluを新規で申込をした場合、おきらくホームWi-Fiから2,000円キャッシュバック&Huluの2週間無料トライアルを受けられるキャンぺーンです。

この特典が適用されるのはおきらくホームWi-Fi公式サイトの「キャンペーンの申請をする」から申請した場合のみとなるので注意が必要です。

  • 適用条件
  • キャンペーン共通
    ①キャンペーン実施期間中にキャンペーン申請を行う事
    ②後述する注意事項に記載のある「対象外」となる条件に該当しない事
  • Hulu 2週間無料トライアルについて
    ③対象者であり、キャンペーン期間中に当社指定の方法によりHuluをキャンペーン申請日から起算し7日以内に新規でお申込みいただく事
    ※既にHuluを利用中または過去に利用されていた方は対象外です。
  • 現金2,000円キャッシュバックについて
    ④上記①②③を満たし、キャッシュバックのお振込完了までおきらくホームWi-FiおよびHuluを解約(解約手続き含む)をしていない事
    ⑤おきらくホームWi-FiとHuluのご契約メールアドレスが一致している事

おきらくホームWi-Fiの機種変更とは?

他社にはないおきらくホームの大きな特徴は「機種変更が可能」ということ。おきらくホームWi-Fiで取り扱い中の端末であれば、解約せずに端末の交換が可能なのです。

おきらくホームWi-FiではWIMAX回線とソフトバンク回線の端末があるため、以下の場合でも安心。

「WiMAX回線の機器がつながりにくかったからソフトバンク回線の機器を試してみる」
「料金が安い方が望ましいので、とりあえずソフトバンク回線で試してみて、遅かったらWiMAXにしてみる」

変更希望の場合は、毎月15日までに交換希望の申請をし、手元にある端末を返却してから交換となります。気を付けたいポイントとして、「交換するときはWiFiが使えない期間がある」ということと、「毎回、交換毎に1,100円の交換手数料」が発生するといういうこと。

おきらくホームWi-Fiのメリット

おきらくホームWi-Fiには6つのメリットがあります。1つずつ見ていきましょう。

  1. 最新ルーターで高速通信が使い放題
  2. 解約金がかからない(縛りなしプラン)
  3. 14日間お試しキャンペーン
  4. ルーター端末代が無料
  5. どこでもコンセントに挿すだけで使える
  6. 2年契約プランに後から変更可能

メリット①最新ルーターで高速通信が使い放題

おきらくホームWi-Fiのレンタル端末は、最新のWiMAXホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」です。

ルーターレンタルサービスは他にもありますが、レンタル端末は型落ちの場合も少なくありません。新たに発売された機種は以前の機種よりも性能が改善されているので、できれば最新の機種がいいわけです。

下記の表を見ても分かるように、おきらくホームWi-FiのルーターL13は前の機種に比べて、最大通信速度が大幅に上昇しています。通信条件が良ければ光回線にも劣らないスピードが出ますよ。

ルーター機種のスペック比較
 Speed Wi-Fi HOME 5G L13Speed Wi-Fi HOME 5G L12
メーカー名ZTEコーポレーションNECプラットフォームズ
発売日2023年6月1日2021年11月5日
サイズW100×H207×D100W101×H179×D99
重量約635g約446g
最大消費電力18W20W
最大通信速度(下り/上り)4.2Gbps/286Mbps2.7Gbps/183Mbps
最大接続可能台数Wi-Fi:32台
有線LAN:2台
Wi-Fi:40台
有線LAN:2台

最大通信速度と実際の速度は大きく異なる おきらくホームWi-Fiは他の通信サービスと同じくベストエフォート型のため、実際の速度は通信環境や時間帯によって大きく低下します。

WiMAXホームルーターの平均速度は?

おきらくホームWi-Fiが実際にどれくらいの通信速度が出るのか気になりますよね。

おきらくホームWi-Fiのレンタル端末は発売されたばかりなのでデータがありません。そこで、ひとつ前の機種L12の平均速度を案内します。下記では、SoftBankのホームルーター「ソフトバンクエアー」および光回線の速度と比較しています。

以下のデータからすると、おきらくホームWi-Fiの通信スピードは光回線には及ばないにしても、他社のWi-Fiサービスより快適に使うことができそうです。

各通信サービスの平均速度
 平均ダウンロード速度平均アップロード速度
WiMAX(Speed Wi-Fi HOME 5G L12)281.84Mbps48.84Mbps
ソフトバンクエアー132.49Mbps10.69Mbps
光回線(ドコモ光 × GMOとくとくBB)445.43Mbps361.25Mbps

参照:みんなのネット回線速度(2025年3月時点)

メリット②解約金がかからない(縛りなしプラン)

おきらくホームWi-Fiの「縛りなしプラン」は、その名のとおり契約期間の縛りがないプランです。いつ解約しても違約金はなく、端末代もかかりません。

そのため、おきらくホームWi-Fiは短期だけ利用したい人、たとえば一時的な出張や数週間の入院時にピッタリといえます。また、Wi-Fiルーターサービスをこれまで使ったことがなく不安な人でも、おきらくホームWi-Fiの縛りなしプランなら気軽に申し込めるでしょう。

メリット③14日間お試しキャンペーン

おきらくホームWi-Fiには14日間お試しキャンペーンがあります。万が一、インターネットに接続できなかったり極端に速度が遅いなどの場合、14日間以内なら月額利用料・解約手数料なしで解約が可能です。

さらに、このキャンペーン期間中であればプラスエリアモード*も無料で利用できます。通常は月額1,100円のプラスエリアモードを、14日間無料で使えるのはうれしいですね。

*プラスエリアモードとは? プラスエリアモードとは、遮蔽物に非常に強いauプラチナバンド(800MHz帯の周波数)が使えるサービスです。スタンダードモードに比べて田舎や山間部でも電波が入りやすく、建物内部でもより強力に電波を拾います。

お試しキャンペーン適用しても事務手数料はかかる 14日間お試しキャンペーンを適用した場合でも、3,300円の事務手数料は発生します。また、端末一式の返送費用はユーザー負担となります。

メリット④ルーター端末代が無料

おきらくホームWi-Fiは端末代金が完全無料です。解約しても端末代を請求されることは一切ありません

他社サービスでは、端末代が“実質無料”という表記を見かけることがありますよね。これは端末代の分割料金と同額が毎月割引されるものの、短期で解約すると残額を一括で請求されるというもの。完全無料になるのは分割払いが終了する2~3年後なので、短期利用にはまったく向きません。

ルーター端末代が無料

しかし、おきらくホームWi-Fiなら1ヵ月以内に解約したとしても端末代ゼロなので、もし短期で解約することになっても安心というわけです。

メリット⑤どこでもコンセントに挿すだけで使える

おきらくホームWi-Fiのホームルーターは、コンセントにさえ挿せばどこでも利用可能です。自宅だけでなく帰省時に実家に持って行ったり、職場やオフィスで使用することもできます。電源さえあれば、車の中でWi-Fi環境をつくることもできるんです。

引越しの際も、転居先にルーターを持っていってコンセントに挿すだけ。おきらくホームWi-Fiは本当に“お気楽”に使えるWi-Fiサービスといえるでしょう。

いっぽう、他社の据え置きWi-FiであるソフトバンクエアーやRakuten Turboなどは、契約住所でないと利用できません。他の場所で使うには、契約住所を変更する必要があります。

メリット⑥2年契約プランに後から変更可能

おきらくホームWi-Fiの縛りなしプランを契約した場合、後で2年契約プランに変更することも可能です。

2年契約プランは初月から24ヵ月以内に解約すると解約手数料として月額1ヶ月分がかかりますが、月額は縛りなしプランより330円安くなります。24ヵ月経った後は、2年契約プランでも解約手数料はかからなくなります。

最初はとりあえず縛りなしプランに申し込んで、おきらくホームWi-Fiを気に入ったら2年契約プランに変更するのもありでしょう。ちなみに、縛りなしプランで利用した期間はプラン変更後も引き継がれます。

おきらくホームWi-Fiのデメリット

おきらくホームWi-Fiには目立つデメリットはありませんが、あえて挙げるなら次の2つです。

  • 長期利用すると割高になる
  • 場合によっては解約後に機器損害金が請求される

デメリット①長期利用すると割高になる

おきらくホームWi-Fiは短期利用するのにはうってつけですが、長期にわたって利用すると割高になってしまいます。下記にて、WiMAXのホームルーターであるとくとくBBホームWi-Fiと料金比較をしてみました。

結果として、2年総額ではおきらくホームWi-Fi(2年契約プラン)が2万円強の割高となります。また、おきらくホームWi-Fi(縛りなしプラン)の場合、1年後には約4万2千円も高くつきます。

ホームルーターを長期利用したいなら、とくとくBBホームWi-Fi選ぶほうが間違いなくお得でしょう。

料金比較:おきらくホームWi-Fi (2年契約プラン)vs とくとくBBホームWi-Fi

料金比較(税込)
 2年総額(端末料金含む)月額基本料
とくとくBBホームWi-Fi77,902円0~5ヶ月目:390円
6~23ヶ月目:3,773円
36ヶ月目以降:4,928円
※全員25,000円キャッシュバック
おきらくホームWi-Fi
(ソフトバンク回線・2年契約プラン)
101,640円4,070円(6ヶ月間)
4,290円(7ヶ月目以降)

※上記の金額は、契約事務手数料および利用開始月の日割り料金を除きます。

🔥当サイト限定!6ヶ月間月額390円🔥初期費用0円&最短即日発送OK✨契約縛りなし&コンセントに挿すだけで簡単Wi-Fi🔌お得に申し込むなら今!限定特典を見逃さないで!

デメリット②場合によっては解約後に機器損害金が請求される

おきらくホームWi-Fiはあくまでレンタルサービスなので、解約するとルーター機器一式を返却しないといけません。もし期日までに返却しなかったり、機器が破損・紛失していたりすると、下記の機器損害金を請求されます。

そのため、おきらくホームWi-Fiを申し込んだら端末や周辺機器、箱の取り扱いには十分注意して、大切に保管しておきましょう。

機器損害金(税込)
機器本体32,780円
SIMカード3,300円
ACアダプター4,400円
Ethernetケーブル1,650円
化粧箱1,100円

よくある質問:おきらくホームWi-Fiについて

質問:
おきらくホームWi-FiとUQコミニュケーションズが提供するWiMAXは何が違うの?
回答:
おきらくホームWi-Fiの対応エリアや回線速度などは、UQコミニュケーションズのWiMAXと全く同じです。 異なるのは料金やユーザーサポートとなります。 対応エリアはこちら からご確認ください。
質問:
自宅が5G対応エリア外だけど契約するメリットはある?
回答:
おきらくホームWi-Fiの最新ホームルーターは、5Gエリア外でもWiMAX2+または4G LTE回線が使えます。一般的な用途であれば十分快適に通信できます。
質問:
ルーター端末は申し込んでから何日後に届く?
回答:
通常は翌日~5営業日以内に発送されます。到着は発送から1~3日後となります。
質問:
おきらくホームWi-Fiには速度制限はある?
回答:
一定期間内に大量のデータ通信をすると、混雑する時間帯の通信速度が制限される場合があります。
質問:
プラスエリアモードは何ギガまで使える?
回答:
プラスエリアモードは月30ギガまで使えます。それを超過すると128kbpsに速度制限されます。
質問:
請求の締め日はいつ?
回答:
月末締めになります。
質問:
契約月や解約月の料金は日割りになる?
回答:
契約日や解約日にかかわらず日割りになりません。

 

おきらくホームWi-Fi✨

端末代無料!無制限!14日お試しあり!

公式サイトで適用条件をチェック👇