ドコモ光のプロバイダはOCNとGMOとくとくBBどちらがおすすめ?

更新日
本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
ドコモ光のプロバイダはOCNとGMOとくとくBBどちらがおすすめ?

ドコモ光のプロバイダをOCNインターネットにするかGMOとくとくBBにするか迷っている方のために、どちらがおすすめか4項目(月額料金/申込特典/通信速度/ブランド)で徹底比較しました。

結論として、ドコモ公式プロバイダがいいならOCNインターネット、キャッシュバック特典などお得さ重視ならGMOとくとくBBがおすすめです。せっかくドコモ光を申し込むならお得に申し込みたいという方は必見です。

ドコモ光プロバイダ比較:OCNインターネット vs GMOとくとくBB

ドコモスマホとセットで契約するとお得な光回線ドコモ光。いくつか提携プロバイダが存在しますが、その中から今回はOCNインターネットとGMOとくとくBBに着目して、4項目別に詳しく比較してみました。

結論として、豊富な申込特典があるGMOとくとくBBのほうが断然おすすめです。下記では、おすすめ度の違いを項目別に分かりやすく表記しています。

ドコモ光のプロバイダ比較(GMOとくとくBB vs OCNインターネット)
 

ドコモ光×GMOとくとくBB

GMOとくとくBBのロゴ

ドコモ光×OCNインターネット

OCNインターネットのロゴ
月額料金★★★★☆
1ギガマンション:4,400円
1ギガ戸建て  :5,720円
★★★★☆
1ギガマンション:4,400円
1ギガ戸建て  :5,720円
申込特典★★★★★
最大58,000円キャッシュバック
★★★★☆(最大55,000円キャッシュバック)
通信速度★★★★★(十分な速さ)★★★★★(十分な速さ)
ブランド★★★★☆(プロバイダ大手)★★★★★(ドコモ公式)
詳細公式サイト公式サイト

では、それぞれの項目を具体的に比較してみましょう。

ドコモ光プロバイダ比較①月額料金

OCNインターネットとGMOとくとくBBは、どちらもドコモ光タイプAのプロバイダです。そのため、月額料金は下記のとおり全く同じです。

ただし、総合的なコストパフォーマンスではGMOとくとくBBのほうが勝っています。なぜなら比較②で見るように、GMOとくとくBBにはお得な申込特典があるからです。

月額料金比較(税込)
 ドコモ光(GMOとくとくBB)ドコモ光(OCNインターネット)
1ギガ戸建て5,720円5,720円
1ギガ集合住宅4,400円4,400円
10ギガ戸建て・集合住宅6,380円6,380円

OCNはドコモ光タイプAのプロバイダになった

ドコモ光の提携プロバイダはタイプAとタイプBに分かれており、タイプAのほうが月々220円安くなります。OCNはもともとタイプBで、タイプAのGMOとくとくBBより220円高い料金設定でした。
しかし、従来のOCNは2023年6月30日に新規受付を停止し、2023年7月1日からタイプAのプロバイダ「OCNインターネット」として再登場しました。OCN(タイプB)は既存ユーザーのみ利用を継続できます。

【本サイト限定】ドコモ光10ギガ最大6か月間500円/月+キャッシュバック58,000円、1ギガなら40,000円キャッシュバック!もちろんドコモのスマホが永年割引。

ドコモ光プロバイダ比較②申込特典

下記の比較表で申込特典を比較していますが、GMOとくとくBBのほうがOCNインターネットよりもお得な内容になっています。

特に「モバイルWi-Fiレンタル最大3ヵ月無料」は、GMOとくとくBB限定の特典です。

時期によっても異なりますが、光回線の開通工事までに1~2ヵ月かかることも珍しくありません。

それまでの間インターネットが使えないと困る人もいるでしょう。そんな場合、GMOとくとくBBのモバイルWi-Fi無料レンタルはとても助かります。

申込特典の比較:OCNインターネットとGMOとくとくBB
 ドコモ光(GMOとくとくBB)ドコモ光(OCNインターネット)
キャッシュバック
最大58,000円キャッシュバック

最大55,000円キャッシュバック
dポイントプレゼント
10ギガ申込3,300dポイント

10ギガ申込3,300dポイント
月額割引
最初の6ヵ月間は月額500円

最初の6ヵ月間は月額500円
工事費無料
新規工事費無料

新規工事費無料
解約金の還元
25,000円dポイント還元

25,000dポイント還元
WiFiルーター無料レンタル
1ギガ対応ルーター:レンタル無料
10ギガ対応ルーター:レンタル月額190円

1ギガ対応ルーター:レンタル無料
10ギガ対応ルーター:優待販売
セキュリティ無料
マカフィーマルチアクセス550円/月⇒1年間無料

ウイルスバスター627円/月⇒1年間無料
初回サポート無料
ドコモ光専用無料訪問サポート

OCN開通とことんサポート
その他特典開通前モバイルWi-Fiレンタル最大3ヵ月無料

【本サイト限定】ドコモ光10ギガ最大6か月間500円/月+キャッシュバック58,000円、1ギガなら40,000円キャッシュバック!もちろんドコモのスマホが永年割引。

比較:キャッシュバック特典

ドコモ光申し込みの目玉特典といえるのがキャッシュバックです。

申込プランが1ギガか10ギガかでキャッシュバック額は異なりますが、いずれのプランでもGMOとくとくBBのほうが上回ります。

GMOとくとくBBの最大キャッシュバック額が58,000円なのに対して、OCNインターネットの最大キャッシュバック額は55,000円です。

比較:キャッシュバック額
 申込区分GMOとくとくBBOCNインターネット
1ギガプラン新規・事業者変更40,000円37,000円
転用34,000円32,000円
10ギガプラン新規58,000円55,000円
事業者変更・転用32,000円30,000円

比較:キャッシュバック振込時期

ドコモ光のキャッシュバック特典がいつ振り込まれるのかも気になるところですよね。

GMOとくとくBBは最短5ヵ月後で、OCNインターネットは最短4ヵ月後となっています。OCNインターネットのほうが少し早めにもらえるということです。

比較:キャッシュバック振込時期
 GMOとくとくBBOCNインターネット
口座登録案内メールの送信日開通月を含む4ヵ月目利用開始月の3ヵ月後の月末頃
キャッシュバック振込日口座登録の翌月末日(5ヵ月目末)利用開始月の4ヵ月後の月

【本サイト限定】ドコモ光10ギガ最大6か月間500円/月+キャッシュバック58,000円、1ギガなら40,000円キャッシュバック!もちろんドコモのスマホが永年割引。

比較:セキュリティ無料特典

OCNインターネットとGMOとくとくBBのセキュリティ特典を比較してみましょう。

基本的なセキュリティーサービスは共通していますが、OCNインターネットのウイルスバスタークラウドのほうがより細かいセキュリティ機能を提供している印象を受けます。

セキュリティの比較ーOCNインターネットとGMOとくとくBB
 ドコモ光(GMOとくとくBB)ドコモ光(OCNインターネット)
セキュリティソフトマカフィーマルチアクセスウイルスバスタークラウド月額版
基本料金(税込)550円/月\1年間無料/627円/月\1年間無料/
対応デバイスパソコン・スマホ・タブレットパソコン・スマホ・タブレット
設定可能台数3台3台
セキュリティ機能
  • ウイルス対策
  • スパイウェア対策
  • フィッシング・個人情報保護
  • スキャン機能
  • TrueKey(生体認証)
  • ウイルス対策
  • スパイウェア対策
  • プライバシー保護
  • ネット詐欺対策
  • 迷惑メール対策
  • 脆弱性対策
  • 保護者による使用制限

NTTドコモ公式プロバイダOCN インターネットなら、10ギガプラン新規契約で55,000円キャッシュバック!10ギガの光をお得にスタート✨

ドコモ光プロバイダ比較③通信速度

同じドコモ光でも、契約プロバイダによって平均速度は異なります。ここでは、不特定多数のユーザーによる速度レポートで割り出した平均スピードを案内します。

下記を見ると、ダウンロード速度・アップロード速度ともにOCNインターネットのほうがより速いことが窺えます。

とはいえ両者に大きな差はなく、一般的な用途ならどちらのプロバイダでも十分快適な通信ができます。

平均速度の比較 - OCNインターネットとGMOとくとくBB
 ドコモ光(GMOとくとくBB)ドコモ光(OCNインターネット)
平均ダウンロード速度439Mbps502Mbps
平均アップロード速度358Mbps431Mbps
平均Ping値20.1ms19.9ms

参照:みんなのネット回線速度(2025年2月時点)

NTTドコモ公式プロバイダOCN インターネットなら、10ギガプラン新規契約で55,000円キャッシュバック!10ギガの光をお得にスタート✨

プロバイダごとに平均速度が異なる理由

ドコモ光はどのプロバイダと契約しても使用回線はNTTフレッツ光ですが、プロバイダごとに通信速度が異なる場合があります。

これは、プロバイダごとにNTT局内に設置される網終端装置がひとつの原因かもしれません。

通信速度が遅くなる要因のひとつは、網終端装置でトラフィック(回線混雑)が発生することです。この網終端装置は、プロバイダの契約者数が一定数を超えると増設されます。

つまりプロバイダに人気があり、利用者が増加すればするほど網終端装置も増えて、トラフィックが改善されやすくなります。

ドコモ光プロバイダ比較④ブランド

会社としての規模で比べると、ドコモ公式プロバイダであるOCNインターネットのほうが大きいといえます。

キャッシュバック額が多少少なくなってもブランドの安心感を重視するのなら、OCNを選ぶといいかもしれません

いっぽうで、GMOとくとくBBもプロバイダ業界では老舗かつ大手です。実力でいくとOCNと比べても全く遜色ないといえるでしょう。

プロバイダ運営会社の比較
 GMOとくとくBBOCNインターネット
運営会社GMOインターネットグループ株式会社NTTドコモ
事業開始日1991年5月1992年7月
資本金50億円9,496億7千9百万円
従業員数7,565名8,919名(グループ51,061名)

NTTドコモ公式プロバイダOCN インターネットなら、10ギガプラン新規契約で55,000円キャッシュバック!10ギガの光をお得にスタート✨

プロバイダOCNの概要

ocnインターネットのロゴ

OCNは会員数も730万人(2023年3月31日時点)と、日本最大級のインターネットサービスプロバイダです。

プロバイダのOCNは1996年に事業を開始しました。もともとNTT系列のNTTコミュニケーションズが運営していましたが、2022年にNTTレゾナントに移管されました。

そのNTTレゾナントは2023年7月1日にNTTドコモに吸収合併されたため、以降OCNはNTTドコモの直営となりました。

プロバイダGMOとくとくBBの概要

GMOとくとくBBのロゴ

GMOインターネットグループは関連上場企業10社を含め、グループ会社108社をたばねる大企業です。インターネットインフラ事業に加えて、広告メディア事業、インターネット金融事業なども扱っています。

プロバイダGMOとくとくBBの会員数は130万人(2019年5月時点)です。2020年にはオリコン顧客満足度ランキング1位を獲得するなど、ユーザーからも高い評価を獲得しています。

まとめ:特典内容で選ぶならドコモ光×GMOとくとくBB

ドコモ光のプロバイダ「OCNインターネット」と「GMOとくとくBB」を比較してきました。

どちらも魅力的なプロバイダで優劣つけがたいですが、特典のお得度で選ぶならGMOとくとくBB、ブランドの安心感を選ぶならOCNインターネットといえます。

GMOとくとくBBのほうがキャッシュバック額が数千円高いので、ドコモ光に少しでもお得に申し込みたいならプロバイダはGMOとくとくBBを選びましょう。

いっぽうOCNインターネットには、NTTドコモ公式プロバイダという信頼感があります。

ユーザーサポートやいざという時の対応が気になる人は、ドコモ光プロバイダにOCNインターネットを選ぶほうが安心できるかもしれません。

GMOとくとくBBがおすすめの人OCNインターネットがおすすめの人
  • 少しでもお得に申し込みたい
  • フレッツ光回線が開通していない
  • ブランドの安心感が欲しい
  • 安定した速さを求める

【本サイト限定】ドコモ光10ギガ最大6か月間500円/月+キャッシュバック58,000円、1ギガなら40,000円キャッシュバック!もちろんドコモのスマホが永年割引。

NTTドコモ公式プロバイダOCN インターネットなら、10ギガプラン新規契約で55,000円キャッシュバック!10ギガの光をお得にスタート✨

 

とくとくBB×ドコモ光

現金キャッシュバック実施中!

本ページ限定キャッシュバック!

公式サイトを今すぐチェック✨

GMOドコモ光 公式サイト