DELLのノートパソコンの評判は?メリット・デメリットを調査

会社や学校のパソコンとしておなじみのデル(DELL)。法人向けPCのイメージがありますが、個人的に購入するのはアリなのでしょうか?
ここでは「DELLのパソコンってどうなの?かなり安いけど買っても大丈夫?」そんな疑問を解消します。
DELLがどんなブランドなのか、そしてDELLノートPCのメリット・デメリットを具体的に考察。ユーザーの口コミから見えてくる評判も紹介します。
- この記事で分かること
- DELLのノートパソコンの評判
- DELLのメリット5つ・デメリット3つ
- DELLのノートPCシリーズ別の評判
【結論】DELLノートパソコンの評判・おすすめの人

DELLの評判をこれから詳しく見ていきますが、まずは結論から書きます。
DELLのノートパソコンは、高スペックのパソコンを安く買いたい人、個性より実用性を重視する人におすすめです。
パソコン製品が高コスパなうえ充実したサポート体制が整っているDELLは、会社や学校に広く採用されている事実からも、信頼性が高いことが分かります。
いっぽうで、DELLのパソコンは法人向けビジネス向けの色が濃く、個性やユニークさを求めるユーザーは物足りなく感じることもあるでしょう。
コメント
筆者の私も、DELLのノートパソコンを5年ほど使っています。確かにビジネスライクなデザインですが、シンプルで飽きが来ないのでかなり気に入っています。私は、次のノートパソコンもDELLにするつもり。MacbookみたいなシンプルなデザインでWindows搭載のパソコンが欲しいなーと思っている方には特におすすめです。海外メーカーならではの、シンプルでカッコいいデザインが好きな方にはハマると思います。
項目 | 点数 | 評価 |
---|---|---|
ブランド力 | ★★★★☆ | 世界シェア3位だから安心 |
コストパフォーマンス | ★★★★★ | 公式通販サイトのセールがお得 |
カスタマイズ性 | ★★★★★ | 柔軟なカスタマイズが可能 |
デザイン性 | ★★★☆☆ | シンプルで実用的なデザイン |
サポート品質 | ★★★★★ | 充実のサポート内容 |
ブランド力
パソコン出荷数シェア率においてレノボ、HPにつづく世界3位
コストパフォーマンス
DELL公式通販サイトでは頻繁にセールを実施中。高スペックマシンをお得に購入可
カスタマイズ性
DELL公式通販サイトでスペックを自分好みにカスタマイズ可能
デザイン性
実用的デザインで個性に欠けるが、XPSシリーズなど一部の上位モデルはスタイリッシュ
サポート品質
トラブル時はリモート診断後に訪問修理/引き取り修理/パーツ発送修理を選べる
DELLってどんな会社?
DELLの正式名称はDell Technologies(デル・テクノロジーズ)といい、米国テキサス州に本拠を置くテクノロジー企業です。
1984年の創業当初から今に至るまで、パソコンのBTO(注文生産)を行う直販スタイルを貫いています。個々のユーザーが思い通りのスペックで安価にパソコンを購入できるため、高い人気を保っています。
2015年にはレノボ、ヒューレット・パッカード(HP)に次ぐ世界第3位のPCメーカーとなるなど、今やDELLは世界的なブランドです。
とはいえ、近年のスマートフォンやタブレットの普及により主力のパソコン需要が伸び悩んでいます。そこでDELLは、ITサービス会社の買収などにより脱ハード依存を図っています。
たとえばDELLは2015年に、データストレージの巨人であるEMC Corporationを約670億ドルで買収しました。これは、当時では史上最大のテクノロジー取引となりました。
こうしてDELLはパソコン販売だけでなく、サーバー、ストレージ、クラウドネットワーク、セキュリティなどを扱う総合ITソリューション企業となっています。
ひとことで言うと、DELLはとても信用できる国際的パソコンブランドといえるでしょう。
会社名 | デル・テクノロジーズ(Dell Technologies Inc.) |
---|---|
本社所在地 | アメリカ合衆国テキサス州ラウンド・ロック |
代表者 | マイケル・デル |
設立年 | 1984年 |
従業員数 | 約12万人 |
会社名 | デル・テクノロジーズ株式会社(Dell Technologies Japan Inc.) |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi One タワー 17階 |
設立年 | 1989年 |
従業員数 | 約3,100人 |
事業内容 |
|
DELLは世界3位のPCブランド
DELLはPCの世界シェアでトップブランドの地位を確立しています。
下記は2024年時点の世界のパソコン出荷台数のシェア率を表していますが、DELLはレノボ・HPに続いて3位になっています。
DELLのパソコンが世界中のユーザーに根強く支持されていることが分かりますね。
PCブランド | 市場シェア率 |
---|---|
Lenovo(レノボ) | 24.0% |
HP(ヒューレットパッカード) | 19.7% |
DELL(デルテクノロジーズ) | 14.3% |
ASUS(エイスース) | 7.9% |
Apple(アップル) | 7.8% |
Acer(エイサー) | 6.6% |
その他 | 19.7% |
【評判〇】DELLのメリット
DELLのノートパソコンのメリットについて、ユーザーの具体的な評価を調べてみました。購入するかどうかの参考にしてみてくださいね。
- 安心の米大手ブランド
- コストパフォーマンスが高い
- 公式通販でPCスペックをカスタマイズできる
- ディスプレイの画質が優れている
- サポートが充実している
メリット①安心の米大手ブランド
上でも紹介したとおり、DELLは世界3位のパソコンブランドです。そのため安心して購入できるという声が多く見られます。
職場のパソコンがすべてDELL製品という会社も少なくありません。これも、DELLの信頼性が高いことの表れといえるでしょう。
また、DELL社が中国ではなくアメリカの企業なのも、人によっては安心ポイントになっているようです。ただし、パソコンの生産拠点は中国やマレーシアなどとなっています。
関連口コミ
なんでモニターをほぼDELLに絞ってるかって、DELLのブランド力と保証期間を目的としてるのよね
— (@Sakurasetsu) November 27, 2024
デルならば安心できますものねぇ。安くとも中華パソコンなんか地雷でしか無いですものねえ
— (@shinobu00661144) March 16, 2024
出荷台数世界一の安定感を感じています。職場パソコンはデル製品を一括購入し使用中。他社の自宅パソコンは不具合あり、あたりまえに普通に使える安心感が実はスペック以上に重要だと認識しています。守秘義務があるため撮影できず、掲載できません。ご了承ください。
— (@keruokeruo) September 14, 2022
メリット②コストパフォーマンスが高い
DELLのノートパソコンは高スペックの割に安く買えるのが人気の秘訣となっています。
公式サイトでは頻繁にセールを開催していることもあり、割引価格で最大限高スペックのパソコンを買えると人気です。
特にInspironシリーズは、軽い仕事なら楽々こなせるスペックを持ちながら6~7万円という低価格帯から購入できます。
関連口コミ
DELLブラックフライデーセールで
ノートパソコンInspiron 15を
62978円で購入した
仕事用でもないのでOffice2021は
非搭載
先月より7000円強安くなっており
今の8年目のノートパソコンが
Windows11非対応なので
ちょうど良い買物だったかな— (@takase3179) November 26, 2024
DELLのPCなら、13世代のCPUかつメモリが16ギガ、ssd500ギガで、7万円で買える。さらに、ドルビーアトモスの音響付き、HDRの画質ありで。
もうちょっと値段落としても高性能のスペックのパソコンが買える。
正直家電量販店よりお勧め。
海外サイトは、メーカーが直輸入しているので安くなっている— (@suiseitanuki555) July 15, 2024
DellのRYZEN 7 8840UのInspiron、めっちゃ安い??
何か裏があるのではと疑ってしまう…— (@tonari_neighbor) October 31, 2024
メリット③公式通販でPCスペックをカスタマイズできる
DELL公式サイトでは、多くのPCモデルでスペック(性能)をカスタマイズ可能。自身の用途や予算に合わせてパソコンの仕様を調整できます。
必要なスペックだけに投資できるので、自分の予算を効率的に活用することができます。カスタマイズ可能な要素を以下に挙げます。
- DELLのパソコンでカスタマイズ可能な要素
- プロセッサ(CPU)
- メモリ(RAM)
- ストレージ(SSD)
- グラフィックス(GPU)
- オペレーティングシステム(OS)
- その他(バッテリー容量、付属ソフトウェアなど)
ユーザーの幅広いニーズに応えるカスタマイズ性は、創業当初から続くDELLの真骨頂といえるでしょう。
評判を見ても、カスタマイズのためにDELLを選んでいるユーザーが多いことが分かります。
関連口コミ
僕は一時からDELLで自分好みにカスタマイズして買ってます。メインPCのSSDは500GB以上です。外付けは500GB〜1Tです。
— (@E6l6Z7RhRr5axKt) October 13, 2024
店舗販売のメーカー品は余計なものもたくさん入ってて無駄に高値だったりするので、例えばDELLとかでカスタマイズするのが1番いいと思います!パソコンで何がしたいのか明確にして、それに必要なものを最新・最上級にしておけば少なくとも数年は無難に使えると思いますね!
— (@Mandara45451919) March 4, 2024
どのくらいのスペックでデスクトップかノートかによって変わりますのでざっくりと。自分がなるだけ安く安心できるので選ぶならカスタマイズできるところのBTOですかね。自作はこだわりたいならですし。ノートならDELL使ってます。レノボとかの方が安いんですがここらは宗教的理由で選ばないですね
— (@z765RQ4dwpaXGAP) October 13, 2024
メリット④ディスプレイの画質が優れている
また、DELLはPCモニター出荷量シェアで世界トップなだけあって、PCディスプレイの画質が非常に良いという声も見られます。
たとえば、低価格帯ノートPCのディスプレイのリフレッシュレート*は60Hzが一般的ですが、DELLの格安機Inspiron 15シリーズはリフレッシュレートが120Hz。
ちらつきのないなめらかな映像を再生できるので、動画の視聴やゲームに最適です。
*ひとこと解説:リフレッシュレートとは?
リフレッシュレートとは、画面が1秒間に何回更新されるかを示す単位です。たとえば、60Hzのリフレッシュレートなら1秒間に60回更新されることを表します。リフレッシュレートが高ければ高いほど、画面がより滑らかに動くわけです。リフレッシュレートは特にゲームや動画鑑賞において重要になります。
関連口コミ
DELLのノートPCとかモニタってめっちゃ画質いい(見やすい)
パソコンとかサーバーメインのメーカーのはずなのに— (@IWAKYU_JP1) October 15, 2024
Dell の IPS パネルは昔から品質が良いですがこれも同じく。
発色が良いのと、HDRもしっかりと効いてくれます。
G-Sync 使えるので FPS 上げてもティアリングはなく画質安定していますね。
あと、Dell は入力切り替えが楽(物理ボタン or ショートカットキー) なのも愛用してる理由です。— (@UnoMasa65) October 17, 2024
メリット⑤サポートが充実している
DELLはパソコンの保証およびサポートが充実しているのも、ユーザーから高く評価されています。
特に、リモート診断後に自宅や学校、職場に技術者が派遣されるオンサイト修理なら、自分で発送する手間もかからず便利です。
関連口コミ
Dellサポート対応早く、無償交換ディスプレイの発注まで進んだようだ。故障から24時間以内で解決に進んで満足。
— (@kawacho) December 10, 2024
管理とかする身として50台とか一気に買う場合はDELLはサポートが1番やりやすいから推してる
DELL>Lenovo>HP>Dynabook
DELL・・・サポートがチャットで気軽に受けれるから楽
Lenovo・・・Fnキーの位置が💩
HP・・・HPおせっかいツールうざすぎる
Dynabook・・・最近はまし、最悪個体引いたトラウマあり— (@norainu_3) December 11, 2024
DELL
(1)サポセンに電話
(2)故障箇所特定。交換必要パーツを手配してオンサイト手配
(3)翌日以降にオンサイトに来て部品を交換して貰う
で終る。直前まで例え不調でも使っていられるし修理完了後すぐに使える。ダウンタイムが数時間ですむし発送の梱包や外出などの手間も何もない。— (@whitemage) June 30, 2023
【評判△】DELLのデメリット
DELLのノートパソコンのデメリットについても、ユーザーの評判を調べてみました。
- 格安機種はヒンジが壊れやすい
- 寿命が短い場合がある
- 納期がやや長くなることがある
デメリット①格安機種はヒンジが壊れやすい
DELLの特にエントリーモデルは、ヒンジ部分が壊れやすいという口コミが少なくありません。
※「ヒンジ」とは、ノートパソコンで言う、画面と本体部分のつなぎ目(蝶つがい)のことです。
格安機は、コスト削減のためプラスチック製のヒンジを使用している場合があり、経年劣化により破損することがあります。
いっぽう、上位モデルでは金属製のヒンジが使用されることが多く、より耐久性に優れています。
関連口コミ
愛用のDELL製ノートPC、閉じようとしたら何の前触れもなくヒンジが割れて破片が飛び散った。
ヒンジ弱いってよく言われるけどマジなんだな⋯。
このタイミングで買い替えかよ⋯。— (@allex_mk2) December 12, 2024
computexで初めて知ったcammを調べたらDELLが偉大だった
でもノートパソコンのヒンジ周り何とかしてくれ
弱すぎる— (@Discat_R25) June 9, 2024
Dellのノートパソコンのヒンジ部分が壊れて開け閉めすると部品がパラパラ落ちてきよる。作りがちゃちすぎる。
保証は切れてるし調べたら同じような故障は結構起こるみたいだし修理費に25000円かかったという話もあるしで、もう二度とDellは無いな。— (@quinmantha00) July 21, 2024
デメリット②寿命が短い場合がある
DELLのノートパソコンは寿命が短いという声も見られます。これもヒンジの場合と同様、格安機は耐久性が低めということに起因していると考えられます。
ノートパソコンの寿命は3~5年
一般的なノートパソコンの寿命は3~5年とされています。3年未満で動作不良になったり故障したりすると寿命が短く、5年以上問題なく使用できれば上出来といえます。
パソコンの価格と品質が比例するのは、DELLに限らずどのメーカーも同じです。耐久性を考えて上位モデルを購入するか、長めの保証を付けるか検討するといいでしょう。
関連口コミ
DELLのノートパソコン、信用ならない。
買ってわずか2、3年でおかしくなった。
しかも使用頻度は高くないのに。— (@kuroniwa) November 24, 2024
DELLのノートパソコン完全に死んだかなこれorz
電源を入れても何も映らない。(NOPOST)
F12も効かなく、増設SSDを外しても変化なし。
まだ購入して3年目なのに、今まで使ってきたPCの中で一番派手に壊れるとはorz
修理費用も結構かかりそうだし、お金貯めて買い替えたほうが早いかも。#DELL— (@gmp1100) November 5, 2024
一年半前に買ったDELLのノート、処理速度がめっちゃ早くて快適!!
…だったんだけど、全体的に耐久性が低すぎた。
CPUファンが一年で壊れたり、一部キーが強く押さないと反応しなかったり、一部fnキーが完全に反応しなくなったり。
これまでのノートは特に不満がなくて信頼してたんだけどなぁ。— (@Grabacr666) October 24, 2023
デメリット③納期がやや長くなることがある
DELLのパソコンには、受注生産モデルと即納モデルがあります。受注生産モデルは海外での生産から国際輸送の流れになるので、納期が10日~2週間とやや長くなってしまいます。
いっぽう、即納モデルは国内倉庫に在庫があるため早ければ当日出荷となり、注文から約2~3日後には手元に届きます。
即納モデルかどうかは製品ページで確認してください。
関連口コミ
ノートパソコン 安いやつ予算内ソフトもあとでいれて予算80000円で観てて
いいなって思ってた15ノートパソコン
よく見たら発送12/20
それじゃ年賀状あかんやーん
となり
割高で14ノートパソコンが週末くるのでそれにした
納期見るの忘れてたなぁ
即納ばかりやとおもってた
dellのね— (@deuxprim) December 4, 2024
納品まで随分長いなと思ったけどDellは中国生産だから納期長いのか
たぶん半分は輸送に掛かる日数だなこれ— (@Feriasu) December 9, 2024
なるほど…!
Dellは確かに納期もかかるし大変ですよね💦
次回Mouseも見てみます!ありがとうございます!✨—(@atarayo_kabu) October 30, 2024
【シリーズ別】DELLノートパソコンの評判
DELLのノートパソコン製品の評判をシリーズごとに紹介します。
【高コスパ機種】Inspironシリーズの評判
DELLのinspironは、手頃な価格で幅広い用途に対応するシリーズです。
高コスパ機種といっても、エントリーレベルから高性能モデルまでのラインナップがあり、日常作業から軽いクリエイティブ作業まで幅広いニーズを満たします。
ユーザーの口コミを見ても、inspironシリーズの人気が高いことが窺えます。
高評価の口コミ
Dell Inspiron 14 5445 8840U をポチった。即納のアイスブルーは色が微妙そうに見えたのでブラックにして納期20日後…。7530Uと迷ったけど、"それなりに"一通り何でも出来るノートPCというのを体感してみたかったのでこっちにした
— (@daydream_555) December 4, 2024
DELLブラックフライデーセールで
ノートパソコンInspiron 15を
62978円で購入した
仕事用でもないのでOffice2021は
非搭載
先月より7000円強安くなっており
今の8年目のノートパソコンが
Windows11非対応なので
ちょうど良い買物だったかな#ブラックフライデー— (@takase3179) November 26, 2024
DELLのInspiron 14を買った。
10年前のノートパソコンから買い替えた。
ビックリするぐらい快適になった٩(๑❛ᴗ❛๑)۶— (@niaGP_ON) July 10, 2024
- DELLのinspironシリーズがおすすめの人
- 初めてノートパソコンを購入する
- 安くてスペックが良いノートパソコンを探している
- 使用用途はWEB閲覧やOfficeソフトがメイン
【プレミアム機種】XPSシリーズの評判
DELLのXPSシリーズは、ハイエンドユーザーやクリエイター向けの上位モデルです。
DELL製品の中でも洗練されたデザイン、高品質なディスプレイ、そして優れたパフォーマンスを誇ります。
13インチモデルなら、軽量かつ最薄そして長いバッテリー持続時間を備えているので、持ち運びにもってこいです。
関連口コミ
デル基本は安PCメインのメーカーだけどちゃんと機種選んで造り込むところは造り込んでるから偉い。XPSのアルミ筐体工芸品レベルだしねぇw
— (@milliorca) August 26, 2023
デルのノートはXPSだけ別格ですよね、設計から何から
— (@black_ando) August 26, 2023
Dell XPSはWindowsのMac みたいな感覚ある
ベゼル細いし顔認証指紋認証対応なの激アツい— (@Potato__Factory) December 4, 2024
- DELLのXPSシリーズがおすすめの人
- クリエイターやプロフェッショナルな人
- 動画編集やグラフィックデザイン、音楽制作などクリエイティブ作業
- ノートパソコンのデザインを重視する人

DELL公式オンラインショップ
新生活応援セール!新生活応援セールと年度末決算セールを同時開催中
学割で最大25%オフ
【ゲーミングPC】Dell Gシリーズの評判
DELL Gシリーズは、主にゲーミング用途に特化したモデルです。手頃な価格で購入できるエントリーレベルのゲーミングPCに位置づけられます。
本体価格が12万円~とコスパ抜群のため、初心者ゲーマーや限られた予算でゲーミングPCを探している人にはピッタリでしょう。下記の口コミでもコスパが賞賛されています。
デザインもゲーミングマシンらしさ満載なので、所有欲を満たしてくれるのもポイントです。
コスパが良いという口コミ
Dell G15 ゲーミング ノートPCってRTX積んでるのね
学生向けよね。今時DVDドライブとか使わないと思うからDVDドライブよりGPU積んでだ方がええよね。
学割で最大10%OFFとか、学生になりてぇ。— (@noskill60247952) March 5, 2024
2021年6月当時にリビング設置用として購入したNew Dell G15 Ryzen Edition(5515) プラチナ(165Hz・RTX3060搭載)にもWin11 24H2降ってきた。
構成にもよると思うがコスパ良いし,専用ソフトでファームウェア含めたメンテもお任せできて今なお安定稼働~
最近はロマサガ2専用機に成りかけているw— (@soros_prius) November 11, 2024
写真やる関係で、内蔵のモニタがsRGBカバー率100%くらいのノートPCとか探してみてるけど
予算15万〜ってなるとほとんどない🫠🫠
唯一DellのG15がRTX4060載って16万円台だけど、見た目がごちゃごちゃしすぎてるのがどうにも好きになれない…😇— (@bakon2500) February 28, 2024
ただし、DELL Gシリーズは本体が3キロ程度と重いうえにバッテリーも大きいため、持ち運びには不便と言わざるを得ません。
重くて持ち運びが不便という口コミ
Dell g15 のクソでかいバッテリー付きノートPCを飛行機に持ち込めるのか不明。
— (@Ninja_Jaeger) October 18, 2024
ゆるぼ DELLのG15とかいうゲーミングノート 買いたい人いませんか
スペック
i7 13650HX
42GBメモリ
500GB+1TB m.2SSD
RTX4050 Laptop
購入価格22万に改造費用かかっている
実使用期間は多分半年ほど
まあスペック的にわかるとは思うんだけどバッテリー持たないし重いので外では使うのは躊躇される— (@fourrhythm_Blue) October 16, 2024
ゲーム用途で高スペックノートPCを求めるならDELLのG16がいいのだけど重量4.5kgは辛いうえに無骨すぎるデザイン。イベント以外でゲームする事がないとなるとシンプルでadobe系がサクサク動く程度でいいのかも。やはりzen bookか。
— (@ZZTERA) December 4, 2024
- DELLのGシリーズがおすすめの人
- 初心者ゲーマー
- ゲーミングマシンが欲しいけど予算が限られている
- 据え置きでゲームをプレイする