
【ドコモ光 工事費無料特典もうすぐ終了】3/31まで
工事費請求0円でおトクに申し込むなら今がラストチャンス
【ドコモ光 工事費無料特典もうすぐ終了】3/31まで
工事費請求0円でおトクに申し込むなら今がラストチャンス
ドコモ光のプロバイダの1つであるGMOとくとくBB。ドコモ光×GMOとくとくBBの評判は良いのでしょうか? 実際のユーザからの口コミをもとに、どんな評判なのか見てみましょう。
まずは通信速度です。通信速度については概ね満足しているユーザが多いようです。
自分はドコモ光です。
GMOとくとくbb+の契約で、最新のルーターをもらえたり、ラグも基本感じていないのでオススメできると思います。
Switch内で下り:140Mbpsとかだったはずです。
アパートでも使えているので問題ないかと。— (@H6j1JtGCKymllcX) February 7, 2023
ドコモ光×GMOとくとくBBの平均通信速度を下の表にまとめています。
平均ダウンロード速度 | 299.81Mbps |
---|---|
平均アップロード速度 | 261.16Mbps |
YouTube推奨速度 (HD1080p) | 5Mbps |
※みんなのネット回線速度(2023年2月時点)より引用。YouTubeの推奨要件についてはYouTube公式から引用。
ネット上で集計された通信速度の平均を見ても、ウェブサイトの閲覧や動画視聴には概ね問題がない通信速度だと言えます。
GMOとくとくBBドコモ光の特典や料金はどんな評判なのでしょうか?
まずは、GMOとくとくBB×ドコモ光の基本料金を先に確認しておきましょう。GMOとくとくBB×ドコモ光の料金は、以下の表の通りです。
月額料金(税込) | マンション | 戸建て |
---|---|---|
2年ごとの自動更新 | 4,400円/月 | 5,720円/月 |
ドコモ光は、プロバイダーを問わず料金は一律です。
ドコモ光では、タイプAとタイプBのプロバイダで2種類の料金が設定されています。とくとくBBドコモ光はそのうち安いほうのタイプAのプロバイダです。つまり、GMOとくとくBBでドコモ光を契約すれば、ドコモ光の中では1番安い料金で契約できるということになります。
ドコモ光1ギガ - 月額料金(税込) | マンション | 戸建て | |
---|---|---|---|
タイプA※ | 2年契約 | 4,400円/月 | 5,720円/月 |
契約期間なし | 5,500円/月 | 7,370円/月 | |
タイプB※ | 2年契約 | 4,620円/月 | 5,940円/月 |
契約期間なし | 5,720円/月 | 7,590円/月 |
※タイプA対応プロバイダー:ドコモnet/ぷらら/GMOとくとくBB/@nifty/BIGLOBE/hi-ho/DTI/エキサイト/楽天ブロードバンド/エディオンネット/ほか
※タイプB対応プロバイダー:OCN/@TCOM/AsahiNet/ほか
さらに、セット割にするとドコモのスマホ料金が月々1,100円ほど割引になりますので、通常料金からさらに安くなります。ドコモユーザーなら利用しない手はありませんね。
(中略)...値段を求めるならドコモ光にしてセット割にするかな
— (@ezayoiakashi) February 11, 2023
料金が安い上、とくとく、BBドコモ光には高額のキャッシュバック特典が用意されています。キャッシュバック込みで1番安くなると満足しているユーザも多いようです。
では、結局他のプロバイダと比べて、とくとくBB×ドコモ光はおすすめなのでしょうか。
サービスの充実度とブランドの知名度で言うと、GMOとくとくBBはどんな人にもおすすめオススメできるプロバイダだと言って良いでしょう。
GMOとくとくBBでドコモ光を契約したユーザーからも「特に不満はない」という声が上がっています。料金が安く、さらに使用感にも問題が無いとのコメントがあるため、安心して申し込めそうですね。
GMO大丈夫ですよー!
前はWi-Fiルーター無料レンタルとかやってて回線速度も問題なしです!— (@maisen_4625) January 28, 2023
うちGMOだけど、無難だとは思う
— (@ug_chan2) January 28, 2023
ドコモ光のプロバイダはgmoやね。二年使ってて不満特になし
— (@miyatyan_jp) January 30, 2023
(中略)
ドコモ光GMOも昨日の夜試してみたけど特に遅くもなくIPV6で繋がっててひと安心— (@puramu776) February 12, 2023
プロバイダごとに差が出るのはやはり特典です。特典で比較すると、他のプロバイダよりキャッシュバック特典が高額です。
※右側にスクロールできます。
プロバイダ | 特徴 | キャッシュバック | dポイント | WiFiルーター無料レンタル | 工事費 | セキュリティーソフト |
---|---|---|---|---|---|---|
ドコモnet ▷公式サイト |
| × | 20,000pt | × | 無料 | なし |
GMOとくとくBB ▷公式サイト |
| 10ギガ:57,000円キャッシュバック 1ギガ:39,000円キャッシュバック | 2,000pt | 〇 | 無料 | マカフィー550円/月 最初の1年無料 |
@nifty 公式サイト |
| 20,000円 | NTTドコモの特典に準じる | 〇 | 無料 | 550円/月 最初の1年無料 |
ぷらら ▷公式サイト/ |
| × | NTTドコモの特典に準じる | 〇 | 無料 | 24か月(マカフィー) |
また、キャッシュバックだけでなく、GMOとくとくBBでは他のプロバイダで提供している初回訪問サポート無料や、無料Wi-Fiルーターレンタルサービスも付いてきます。
次に、GMOとくとくBBのメリットとデメリットをそれぞれ確認していきます。
ドコモ光×GMOとくとくBBのメリット |
---|
ドコモ光×GMOとくとくBBのデメリット |
メリットとデメリットは下の表に一覧にしてまとめています。
ドコモ光GMOとくとくBBのメリットから詳しく解説していきます。紹介するメリットは以下の7つです。
月額料金が安いというのが、GMOとくとくBB×ドコモ光の1つ目のメリットです。
ドコモ光は、申し込むプロバイダのグループによって料金が異なります。GMOとくとくBBは、一番基本料金の安い「タイプA」と呼ばれるグループのプロバイダですので、一番安い料金で契約することができます。
GMOとくとくBB×ドコモ光の月額料金は以下のとおりです。
月額料金(税込) | マンション | 戸建て |
---|---|---|
2年ごとの自動更新 | 4,400円/月 | 5,720円/月 |
料金が安いからと言って、通信速度が遅かったり、サービス品質が劣る訳ではありません。あくまでも、ドコモ光が便宜上何種類かの料金を設定しているだけですので、できるだけ安いプロバイダで契約するのがベストです。
2つ目のメリットは豊富なキャッシュバック特典です。GMOとくとくBBドコモ光では、新規契約でも他社からの乗り換えでも、高額のキャッシュバックをもらうことができます。
還元額 |
|
付与方法 | 現金(銀行口座へ振込) |
受取時期 | GMOとくとくBB×ドコモ光が開通してから5ヶ月目 |
受取方法 | 開通月を1ヶ月目とした4ヶ月目に、GMOが発行したドメインのメールアドレス宛に指定口座確認のご案内メールが届きます。メールに掲載のURLから口座情報を登録後、翌月末にキャッシュバックが振り込まれます。 |
公式HP | GMO×ドコモ光 公式サイト |
乗り換えの場合 注意事項 |
|
詳しくはこちら | GMO×ドコモ光 公式サイト |
中には、キャッシュバック特典や割引がないプロバイダの存在します。どのプロバイダから申し込むかによって、特典がついたりつかなかったりするんです。
せっかくドコモ光を申し込むなら、色々と特典が付く窓口で申し込みたいですよね。
GMOとくとくBBには豊富な特典が用意されていますので、せっかく申し込むなら特典が欲しいなという方におすすめです。
他社にないGMOとくとくBBだけのサービスがあります。それが、万が一通信速度が遅かったらポイント還元してもらえると言うものです。
GMOとくとくBBドコモ光を契約している方で、自宅の回線速度が100Mbpsを下回った場合、100GMOポイントをもらうことができます。
この「GMOポイント」は、1ポイント=1円相当で使うことができるGMO独自のポイントシステムです。ポイントを使用して、光回線の料金の支払いに使うことができます。
つまり、このGMOポイントを支払いに利用すれば、ドコモ光の月額料金を100円引きにできるという訳です。
速度に自信があるからこそできるサービスですね。
GMOとくとくBBドコモ光では、IPv6に対応したWi-Fiルーターを無料でレンタルすることができます。
実は、自宅で快適な通信速度が出るかどうかは、お使いのWi-Fiルーターの性能に左右されることがあります。
とくとくBBなら、ドコモ光に1番適したWi-Fiルーターを無料でレンタルしてもらえるので、スタートの時から最適な環境でインターネットに接続することができます。
GMOとくとくBBでは、ネットが開通するまでのインターネット環境がない期間、無料で使えるWi-Fiルーターをレンタルしています。
ご自宅に光ファイバーを導入しておらず新規で光回線開通工事が必要になる場合、どうしてもインターネットがない期間が発生します。
その場合、GMOとくとくBBなら開通までの間Wi-Fiルーターを無料でレンタルすることができます。
工事までの間、ネット環境がなくやきもきする必要もありません。
GMOとくとくBBでドコモ光を申し込むと、パソコンのセキュリティソフト「インターネットあんしんセキュリティ」が1年間無料になります。
例えば、パソコンの脅威となるウィルスや、面倒な迷惑メール対策を一度に行うことができます。
通常であれば、月額550円かかります。GMOとくとくBBで申し込めば、最初の1年間は無料で利用することができます。もちろん、その後も有料で利用を続けることも可能です。
GMOとくとくBBドコモ光なら、初回訪問サポートが無料になります。
新しくインターネットを契約して、最初の接続設定がどうしても面倒だと思っている方も多いのではないでしょうか。あるいは、「自分で設定できる自信がない」という方も多いですよね。
GMOとくとくBBなら、最初のインターネット接続設定も訪問サポートでお任せすることができます。
ここまでドコモ光×GMOとくとくBBのメリットを詳しく説明してきましたが、デメリットはないのでしょうか?
ドコモ光×GMOとくとくBBには決定的なデメリットはありませんが、人によってはデメリットになり得るポイントが3点あります。申し込みむ前に詳しく見ておきましょう。
これは、ドコモ光×GMOとくとくBBだけではなくドコモ光全般に言えることですが、ドコモのスマホをお使いでない方にはそこまでお得になりません。
当たり前に思えるかもしれませんが、ドコモ光はドコモユーザに一番お得になるように設計された光回線です。光回線とスマホのセット割引も、ドコモのスマホをお持ちの方限定です。
そのため、ドコモではなくソフトバンクやauなど他社のスマホを使いの方には、割引が適用されず、そこまでお得にならないのが特徴です。
ソフトバンクやauなど、ドコモ以外のスマホをお使いの方には、割引がなくても最初から料金が安い「とくとくBB光」のような光回線がオススメです。
ドコモ光GMOとくとくBBでもう一点注意が必要なのは、キャッシュバックの受け取り期間が決まっていると言う点です。
キャッシュバックは、申し込んですぐ現金がもらえるわけではありません。決まった時期に手続きを行う必要があります。
申し込み期間を忘れないようにカレンダー等に予約をするなど工夫が必要になります。
3つ目は、キャッシュバックの受け取り期間までに解約した場合には、キャッシュバックの対象外になると言う点です。
キャッシュバックは、付与される時期が決まっています。キャッシュバック受取時期は、GMOとくとくBBドコモ光の開通から約5ヶ月後です。5ヶ月目の時点で解約している場合は、キャッシュバック付与の対象外となります。
また、受け取り手続きが済んでいても、実際の振り込み時期に既に解約してしまっている場合は、キャッシュバックの対象外となります。
ただし、これは2年~3年と長くドコモ光を使い続けるのであれば気にする必要はありません。ただ、2~3ヶ月から半年などの短期間で解約すると言う場合は、キャッシュバックがもらえないということを覚えておきましょう。
もし短期間で解約する可能性がある方は、いつ解約しても解約金がかからない(契約の縛りが無い)・そしてキャッシュバックが無くても、とにかく基本料金が安い光回線がおすすめです。
次にドコモ光GMOとくとくBBの申し込み方法を解説します。
現在、自宅で光回線を契約していない方、またはフレッツ光以外の光回線をご利用の方は、改めて光ファイバーを自宅に引き込み工事が必要になります。
その場合、以下の手順で進みます。
まずは、とくとくBBドコモ光公式サイトからウェブ申し込みを行います。公式サイトの「申し込み」ボタンから専用フォームにアクセスし、住所や名前、電話番号など必要事項を記入していきましょう。
このステップの後に、とくとくBBドコモ光から確認の電話がかかってきます。この確認の電話をいつ受けるかの希望日を入力する欄がありますので、事前に日時を選んでおくとスムーズです。
その後、ドコモ光から電話がかかってきます。申し込み内容に間違いが無いかを確認の上、工事日を決定します。自宅に作業員が訪問する工事の場合は立ち合いが必要になりますので、都合のつく日を3つほど決めておくとスムーズです。
期日になると、作業員が自宅を訪問し、光回線を引き込む工事を行います。工事の所要時間は1時間前後です。初回訪問サポートがありますので、その場で接続設定まで行ってもらえます。
Wi-Fiルーターも、工事の時に一緒に設置するパターンがほとんどです。機器の設置や接続設定が完了したら、晴れてとくとくBBドコモ光の利用スタートです。
OCN光やぷらら光などの他社の光回線、またはNTTでフレッツ光をご利用中の方は乗り換え手続きを行います。この場合は、開通工事は行わないケースがほとんどです。
現在、自宅で光回線を契約していない方、またはフレッツ光以外の光回線をご利用の方は、改めて光ファイバーを自宅に引き込み工事が必要になります。
その場合、以下の手順で進みます。
とくとくBBドコモ光公式サイトに行くと、ページの右上に「申し込み」ボタンがあります。
ボタンをクリックすると、住所や名前など入力するフォームが現れます。名前、住所、電話番号などの基本情報を入力しましょう。このステップの後にとくとくBBドコモ光から確認の電話がかかってきます。いつ電話が欲しいかの希望日を入力する欄がありますので、事前に日時を選んでおくとスムーズです。
入力フォームによる手続きが終わると、その後、とくとくBBドコモ光のコールセンターから電話がかかってきます。
申し込みの内容に間違いがないかどうか、およびその他必要な情報の説明が電話で行われます。内容に問題なければ、このプロセスは終わりです。
ドコモ光側で乗り換え手続きを進めるためには、現在契約中の光回線事業者が発行した事業者変更承諾番号が必要になります。NTTフレッツを契約中の方は、「転用承諾番号」と呼ばれる番号を取得します。
この事業者変更承諾番号は、契約中の光回線プロバイダに問い合わせれば取得することができます。
乗り換え元のサービスによって番号の呼び方が異なります。手続き中に番号の名称が登場するかもしれませんので、覚えておいて損はないでしょう。
この承諾番号発行をもって、契約中の光回線事業者は乗り換えを許可したことになります。そのため、承諾番号を取得する際、もしかしたらオペレータが解約しないでほしいと引き止めてくる可能性があります。
後ろ髪を引かれる気持ちになるかもしれませんが、ここは迷わずに手続きを進めてしまいましょう。
取得した事業者変更承諾番号を、ドコモ光に提出します。
事業者変更承諾番号は、15日間の有効期限があります。番号を取得した後は、できるだけ早くドコモ光に番号を伝えるようにしましょう。
ドコモ光では、番号を取得でき次第契約の切り替え手続きを行います。このプロセスが終わったら後はドコモ光の契約スタートを待つだけです。
ドコモ光への契約切り替えが完了すると、ドコモ光から契約書類が届きます。書類が届いたら、大事に保管しましょう。
それと同時に、ドコモ光専用のWi-Fiルーターを申し込んでいる場合は自宅に届きます。ルーターが届いたら梱包を解いて自宅に設置しましょう。説明書が同梱されていますので、指示に従って配線を行います。
Wi-Fiルーターを設置した後は、早速とくとくBBドコモ光の利用をスタートできます。
GMOとくとくBBドコモ光では、キャッシュバックを受け取るために手続きが必要です。
キャッシュバックは、契約してから4ヶ月目に手続き案内用のメールが届きます。そのメールにあるURLから受け取り用の口座番号を登録します。
1点注意するポイントは、キャッシュバック手続きの案内メールはGMOのプロバイダが発行したメールアドレスに届くという点です。
GmailやYahoo!メールのメールボックスには連絡が来ません。必ず@(アットマーク)の後に「gmobb」が入っているメールアドレスの受信ボックスを確認しましょう。
キャッシュバック特典は、ドコモ光工事開通月を含む4ヶ月目に基本メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メールを送信し、ご登録があった翌月末日(営業日)にご指定の口座に振り込みます。基本メールアドレスはGMOとくとくBBの会員登録完了後に設置先住所にお送りする登録証に記載のメールアドレスとなります。
申し込みには期限が決められています。案内メールにある手続き期限までに、必ず手続きを完了するようにしましょう。
手続きが完了すると、その後登録した口座にキャッシュバックが振り込まれます。
確実に受け取るためには、まずは受け取り期限を忘れないことが重要です。
また、受け取り案内のメールを見逃さないために、カレンダーアプリ等に予定を登録し、期日になったら通知が来るように設定しておくと間違いありません。
ドコモ光をGMOとくとくBBで申し込むとどんな特典がもらえるのでしょうか?もらえる特典をリストアップしています。
本ページからとくとくBBドコモ光に申し込んだ方限定で、現金キャッシュバックキャンペーンを実施しています。
出典:GMOとくとくBBドコモ光公式サイト
通常は映像サービスのオプションに加入しないともらえないキャッシュバックですが、本サイトから申し込めば、オプション加入不要でキャッシュバックを受け取ることができます。
申し込みから5か月目に受け取りが可能です。現在実施中のキャッシュバック特典の詳細は下の表をご覧ください。
還元額 |
|
付与方法 | 現金(銀行口座へ振込) |
受取時期 | GMOとくとくBB×ドコモ光が開通してから5ヶ月目 |
受取方法 | 開通月を1ヶ月目とした4ヶ月目に、GMOが発行したドメインのメールアドレス宛に指定口座確認のご案内メールが届きます。メールに掲載のURLから口座情報を登録後、翌月末にキャッシュバックが振り込まれます。 |
公式HP | GMO×ドコモ光 公式サイト |
乗り換えの場合 注意事項 |
|
詳しくはこちら | GMO×ドコモ光 公式サイト |
現在他社で光回線やホームルーター、モバイルWi-Fiを契約中の方は、解約してドコモ光に乗り換える際に違約金が発生するかもしれません。そんな時も、心配無用です。
GMOとくとくBB×ドコモ光なら、利用中のインターネットサービスの解約違約金をカバーする補助金が還元されます。
こちらの特典は、通常のキャッシュバック特典と併用が可能です。詳しい補助金の額は公式サイトをご覧ください。
まずは、ドコモのスマホとドコモ光とのセット割です。これにより、スマホの料金が毎月1,100円割引されます。これは、ドコモ光公式の特典ですので、ドコモ光に入会した時点で必ずついてくる割引です。
また、このセット割は契約者自身だけではなく、家族の中にドコモのスマホを使っている人がいれば、その家族も割引の対象です。
月額基本料* | セット割引金額 | ||
---|---|---|---|
irumo | 9GB | 3,377円 | -1,100円 |
6GB | 2,827円 | -1,100円 | |
3GB | 2,167円 | -1,100円 | |
0.5GB | 550円 | 割引なし | |
eximo | 4,565~7,315円 | -1,100円 | |
5Gギガライト/ギガライト | ステップ4:~7GB | 6,765円 | -1,100円 |
ステップ3:~5GB | 5,665円 | -1,100円 | |
ステップ2:~3GB | 4,565円 | -1,100円 | |
5Gギガホ プレミア | 5,665~7,315円 | -1,100円 | |
ギガホ プレミア | 7,205円 | -1,100円 | |
5Gギガホ | 8,415円 | -1,100円 | |
ギガホ | 7,865円 | -1,100円 |
人数が増えれば増えるほど割引額が上がり、どんどんお得になります。この割引は、ドコモのスマホかドコモ光のどちらかを解約するまでずっと続く「永年割引」です。
GMOとくとくBBドコモ光では、新規開通で工事費が無料になるキャンペーンを実施中です。
もしドコモ光を契約する際に工事費がかかる場合、ドコモ光が全額を負担してくれます。
光回線の工事と言うと、10,000円から20,000円ほどかかるケースがほとんどです。とくとくBBドコモ光なら自分で払う必要がないので、安心してスタートすることができます。
ドコモ系列のサービス利用できるdポイントが2,000円分プレゼントされます。
ドコモ系列のサービスや、コンビニ等で利用できますので、dポイント利用中の方には特におすすめです。
ドコモ光×GMOとくとくBBには解約違約金があります。解約違約金の金額は以下のとおりです。
戸建てタイプ | 5,500円 |
---|---|
マンションタイプ | 4,180円 |
表を見ると、ドコモ光には2種類の解約違約金の金額が混在しているのが分かります。これは、2022年7月の法改正により、違約金に上限が設けられたためです。
以前は1万円以上の違約金が設定されていましたが、今からドコモ光に申し込む場合、月額料金の約1ヶ月分が違約金として請求されます。
数万円の高額の違約金が請求される恐れは無くなりましたので、そこまで心配する必要は無さそうです。
ドコモ光を申し込むなら、とくとくBB光がおすすめです。なぜなら、他のプロバイダと比べて知名度も高く人気のあるプロバイダだからです。
また、キャッシュバック特典や初回無料サポートなどサービスが充実しているのもオススメの理由です。
無料レンタルのWi-Fiルーターは、3つの機種から選ぶことができます。 3つとも性能には大きな差はありませんが、見た目や、使い勝手の面で微妙に差があります。 詳しくはこちらの記事をご覧ください。
GMOとくとくBB×ドコモ光には、通信制限はありません。ドコモ光には、夜間や混雑する時間帯に通信速度を抑えるなどといった、プロバイダ側での時間帯による通信速度の調整はありません。
ただし、通信が混雑している場合は通信速度が下がる可能性があります。
GMOとくとくBB×ドコモ光を解約するときは、ドコモ光(NTTドコモ)公式サイトから解約します。 ウェブサイト以外にも、ドコモショップの店頭か、ドコモインフォメーションセンターから電話で解約を申請することもできます。
GMOとくとくBB×ドコモ光の解約金は、以下のとおりです。
戸建てタイプ | 5,500円 |
---|---|
マンションタイプ | 4,180円 |
申し込み時期によって解約違約金の額が異なります。これからドコモ光に申し込む場合は、解約金は月額料金の1ヵ月分程度です。
GMOとくとくBB×ドコモ光には自動更新(縛り)があります。契約期間は2年ごとに更新されます。
2年に1度ある更新期間(更新月と言います)に、これから先の2年間の契約を続けるかどうか、決めることができます。
2年ごとに来る更新期間内に解約した場合、解約違約金は発生しません。ただし、更新期間外のタイミングで解約した場合は解約違約金が発生します。金額は4,000円~6,000円程度です。
GMOとくとくBB×ドコモ光は、日本全国どこでも利用できる光回線です。日本国内での引っ越しの場合、引っ越し先でドコモ光を引き続き契約することができます。 引っ越し先でも、ドコモ光をご利用する場合は、お引っ越し前に引っ越し手続き(移転手続き)が必要になります。
引っ越し先に、光回線の設備がある場合は、派遣工事なしで引っ越し先で機器の接続設定を行います。 引っ越し先に、光回線の設備がない場合は、派遣工事を行います。工事が完了したら、引っ越し先でドコモ光の利用がスタートします。
GMOとくとくBBドコモ光には、電話またはウェブサイトから問い合わせることができます。
申し込みの場合は、ドコモ光×とくとくBB公式サイトから24時間いつでも手続きが可能です。
とくとくBBドコモ光を既に契約している方は、公式サイトからチャットで問い合わせ、またはサポートセンターへ電話で問い合わせることができます。
とくとくBB×ドコモ光
現金キャッシュバック実施中!
とくとくBB光
最大159,000円キャッシュバック