ドコモ光が遅い原因はなに?プロバイダのせい?解決方法はこちら

更新日
本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
ドコモ光が遅い - 原因はなに?プロバイダのせい?・解決方法

ドコモ光は遅いのか?

ドコモ光は遅い回線ではありません。ドコモ光はNTTの提供するフレッツ光を使った光コラボタイプの光回線で、最大通信速度は1Gbpsとなっています。

ドコモ光以外にもフレッツ光を使った光回線プラン(光コラボ)はたくさんあります。そして同じく最大速度は1Gbpsと、ドコモ光と同じです。

仮に、ドコモ光が遅いと感じているならば、ドコモ光事体ではなく、まず他の原因を1つずつチェックすることをおすすめします。その手順を以下でご紹介します。

ドコモ光が本当に遅いのか確認する方法

自分でドコモ光の速度を測定してみる

今利用しているドコモ光が本当に遅いかどうかは、スピードテスト(速度測定)で確認することができます。普段使いであれば、30Mbpsでていればストレスなくネットが利用できるとされています。

下り速度で100Mbps前後でるなら可、仮に10Mbs以下ならば何か問題があると疑っても良いでしょう。

また、速度測定をする場合は、複数の端末(パソコン、スマホ)で行うのが良いでしょう。もし特定の端末でのみ速度が遅いならば、その端末に問題があると考えることができます。

実際に速度1Gbpsでることはない ドコモ光は最大速度1Gbpsとなっています。しかしながら、実際の使用でこの速度が出ることはありません。これは、ドコモ光に限ったことではありません。実際にどれくらいの速度が出ているかは、実際のユーザーの測定した速度、実効速度を見る必要があります。

【本サイト限定】ドコモ光10ギガ最大6か月間500円/月+キャッシュバック58,000円、1ギガなら40,000円キャッシュバック!もちろんドコモのスマホが永年割引。

他のドコモ光ユーザーの実効速度を参照する

実際にドコモ光を使っている人が測定した速度を見ることができます。

ドコモ光の時間帯別での平均速度を見てみましょう。夜の込み合う時間帯に多少落ちるものの、比較的に安定した高速スピードが出ています。(みんなのネット回線速度の情報を参照しています。)

ドコモ光 - 時間帯別の平均速度(Mbps)
時間帯下り上り
朝(5時-9時)372.91Mbps263.64Mbps
昼(12時-13時)344.92Mbps272.4Mbps
夕方(16時-19時)299.85Mbps249.42Mbps
夜(20時-23時)244.63Mbps235.25Mbps
深夜(0時-5時)355.71Mbps277.88Mbps

参照:みんなのネット回線速度(2023年2月時点)

【本サイト限定】ドコモ光10ギガ最大6か月間500円/月+キャッシュバック58,000円、1ギガなら40,000円キャッシュバック!もちろんドコモのスマホが永年割引。

ドコモ光が遅いのはプロバイダのせい?

同じく、ドコモ光のプロバイダ別に速度をみてみます。確かにプロバイダごとに速度が異なるのが分かりますが、いずれも十分な速度が出ていることが分かります。

プロバイダを変えれば今より早くなる可能性もありますが、まずは使用環境など本記事で紹介する対策をまずは試してみることをおすすめします。

ドコモ光 - プロバイダ別の平均速度(Mbps)
プロバイダ下り平均速度上り平均速度
GMOとくとくBB300.3Mbps261.98Mbps
ドコモnet350.17Mbps298.28Mbps
plala(ぷらら)292.65Mbps229.96Mbps
OCN279.63Mbps213.83Mbps
@nifty223.18Mbps249.07Mbps

参照:みんなのネット回線速度(2023年2月時点)

ドコモ光が遅いという評判・口コミはある?

確かに、Twitterなどを探すと、「ドコモ光、遅すぎ、ゴミ」「ドコモ光クソ遅い」など、やや感情的な口コミが見られることがあります。しかしながら、使用状況など詳しい情報不明なことが多く、事実確認ができません。

逆に、「ドコモ光 爆速」「速い!」という評判の声も多く見られます。

ドコモ光の通信速度に関しては、すでに紹介した通り、実際に測定された客観的な速度を参照するのが有効です。

みんそくで実際にユーザーが測定した速度を見てみると、ドコモ光は十分な速度が出ています。

ドコモ光が遅いと思ったらまずすべきこと

ドコモ光がなんだか遅いと感じたら、まずWiFiルーターの再起動、および使用中の端末を再起動してみてください。

特にWiFiルーターの再起動は、ルーターのメーカーも推奨している解決方法です。是非行ってみましょう。再起動することで、貯まっていたログが初期化され軽くなる、機器の放熱が行われ、パフォーマンスが向上するなどが期待されます。

また、どの端末でも同じように遅いのかスピードテストで確認してみてください。パソコンだけ遅いのか、スマホだけ遅いのか、他のパソコンでも遅いのか、特定の端末だけ遅いのであればドコモ光が遅いのではなく機器に問題があると考えられます。

これでも相変わらずドコモ光の通信速度が遅い場合、以下の項目をご確認ください。

ドコモ光が遅い理由 - 利用環境からチェック

ドコモ光を利用していて、遅い、と感じている人のために考えられる理由・原因を紹介します。

冒頭で紹介した通り、ドコモ光は決して遅い回線ではないため、回線自体を疑うのは最後にし、可能性を1つずつ消していってみましょう。

ドコモ光バナー

サイトやネットの接続先に問題がある

接続しようとしているサイトに問題があるというケースもあります。大抵の場合は一次的な問題で、しばらくして再接続すれば、問題なく利用できるケースがほとんどです。

✅解決方法・対策

少し経ってから再度そのサイトにアクセスしてみてください。または、他のサイトを訪問してみて問題ないか確認してみてください。

PC・スマートフォンなど端末に問題がある

利用している端末が古い、スペックが古いということも考えられます。可能であれば、複数違う端末で、スピードテストをしてみてください。

特定の端末で遅いならば、そのパソコンもしくはスマホに問題があると考えられます。

メモリが足りないなど、スペックが古い、低すぎる場合、もしくはストレージに余裕がない場合パフォーマンスに影響を及ぼします。

✅解決方法・対策

古い場合は買い替えを検討する必要があります。

パソコンのメモリ(実装RAM)は最低でも4GBは必要です。Windowsであれば、システムのバージョン情報の箇所で、確認することができます。

ストーレジに余裕がない場合は、いらないデータを削除するか、外付けハードディスクにデータを移すなどしてパソコン全体のストレージに余裕を持たせましょう。

WiFiルーターが古い

WiFiルーターの性能はとてもあがっています。10年以上同じWiFiルーターを利用しているならば、スペックが古すぎる可能性もあります。また、使用している端末数に対してWiFiのアンテナが少なすぎるのかもしれません。

【広告】ドコモ光 x GMO とくとくBBなら、高機能無線ルーターが無料!

ドコモ光のプロバイダに、GMO とくとくBB選んで申し込めば、高機能のWiFiルーターを無料でレンタルできます。

購入不要で、スペックの高いWiFiルーターがレンタルできて便利です。

とくとくBBドコモ光のIPv6対応ルーター3種類
ドコモ光の人気プロバイダ、GMOとくとくBBならば、高機能WiFiルーターを無料でレンタルできます。WiFiでも、高速接続が可能です。画像引用元:ドコモ光 x GMO公式サイト

✅解決方法・対策

WiFiルーターが古い場合は買い替えを推奨します。購入するならば、2.4GHz帯と5GHz帯と2つの周波数に対応したもの、また、Wi-Fiの新規格「Wi-Fi6」にも対応した無線ルーターを選ぶようにしましょう。

使用している端末が増えた

一度にネットに接続する端末が増えた、という可能性はありませんか?以前よりドコモ光が遅くなったのではなく、同時にネット接続する人数が増えたことが原因かもしれません。

人数は増えていなくても、ご自宅でプリンターやゲーム機、ワイヤレススピーカー、動画配信サービスに対応したテレビなど、常時ネットに接続している機器が増えている可能性もあります。

WiFiルーターがキャパオーバーかもしれません。使用する端末や機器が10台以上になったらWiFiルーターのスペックを是非見直してみてください。

WiFiルーターから遠くて遅くてネットが切れる場合もある WiFiルーターから遠い等、ご自宅の構造的に、十分な速度が出ないことがあります。中継器を利用すると、電波が届きやすくなり、今より速度が速くなるはずです。

LANケーブルが古い

WiFiではなく、有線(LANケーブル)でインターネット接続しているのに遅い、という場合は利用しているLANケーブルのスペックを確認してみましょう。通常は、LANケーブルに規格が印字されています。

✅解決方法・対策

古いようであれば新しいLANケーブルを購入してみましょう。普通はCAT.6というスペック以上のものを利用すると良いでしょう。

IPv6(IPoE)接続ができていない

IPv6(IPoE)接続とは、混雑を避けて接続のできる新しい接続方法です。IPv6(IPoE)接続の提供のあるドコモ光プロバイダと契約しているにも関わらず、IPv6接続ができていない場合は、理由を確認し、接続できるようにしましょう。

関連記事:
ドコモのv6プラス - ドコモ光でIPv6を利用する方法は?

✅解決方法・対策

万が一、IPv6(IPoE)接続の提供のないドコモ光プロバイダと契約をしている場合は、IPv6(IPoE)接続サービスのあるプロバイダに乗り換えます。

IPv6接続の提供があっても、別途申し込みが必要なところもあります。自動適用の場合でも、途中からIPv6接続サービスを開始したプロバイダもあります。自分の契約で適用がされている確認しましょう。

ドコモ光プロバイダ IPv6対応状況
プロバイダサービス名通信方式申し込み要否
ドコモnet
公式サイト
IPv4 over IPv6機能IPoE IPv4 over IPv6通信不要(自動適用)
GMOとくとくBB
公式サイト
v6プラスIPoE IPv4 over IPv6通信不要(自動適用)
@nifty
公式サイト
@nifty v6IPoE IPv4 over IPv6通信不要(自動適用)
Plala
公式サイト
ぷららv6エクスプレスIPoE IPv4 over IPv6通信不要(自動適用)
andlineIPv6サービスIPoE IPv4 over IPv6通信不要(自動適用)
SISIPv6サービス(v6プラス)IPoE IPv4 over IPv6通信不要(自動適用)
IC-NETv6プラスIPoE IPv4 over IPv6通信必要
hi-hoIPv6_IPoE接続サービスIPoE IPv4 over IPv6通信必要
BIGLOBEIPv6オプションIPoE IPv4 over IPv6通信不要(自動適用)
BB.exciteIPv6 IPoE接続サービスIPoE IPv4 over IPv6通信不要(自動適用)
Tigers-net.comIPv6 IPoE接続サービスIPoE IPv4 over IPv6通信必要
エディオンネットIPoE(IPv4 over IPv)接続機能IPoE IPv4 over IPv6通信必要
シナプスIPv6接続オプションIPoE IPv6通信必要
楽天ブロードバンドIPv6接続機能IPoE IPv6通信必要
DTIIPv6(IPoE)接続サービスIPoE IPv6通信必要
ネスクv6プラスIPoE IPv4 over IPv6通信必要
TikiTikiインターネットv6プラスIPoE IPv4 over IPv6通信必要

VDSL方式で接続されている(マンションや集合住宅の場合)

ドコモ光が遅い?VDSL方式が理由?
ドコモ光が遅い?配線方式が理由かもしれません。

集合住宅の場合、VDSL方式や光配線方式で各戸まで配線が行われているかで速度が異なります。

光配線方式の場合、戸建てと同様に各戸まで光ファイバーケーブル(光回線)で配線されますが、VDSL方式だと、共用スペースまで光回線、そこからから各戸までは電話回線となっています。

途中で電話回線での接続になってしまうVDSL方式の方が、通信速度が遅くなります。

マンションの管理会社もしくは大家、オーナーに問い合わせれば、配線方式を確認することができます。交渉で配線方式を変えてもらえるかもしれません。ただ、建物の構造的に無理な場合もあります。その場合は、WiMAX(ワイマックス)など無線回線を検討する必要があります。

それでもドコモ光が遅い場合

利用環境をチェックし、使用している端末にも、WiFiルーターにも問題ないことを確認した。それでもドコモ光がやっぱり遅い、という場合はどうしたら良いでしょうか?

いくつか選択肢がありますのでご紹介します。

  1. ドコモ光1ギガプランから10ギガプランにする
  2. フレッツ光以外の回線を使った光回線にする(NURO光など)
  3. モバイルルーター(ポケット型WiFi)を利用する

①ドコモ光1ギガプランから10ギガプランにする

ドコモの1ギガプランから最高速度10Gbpsの10ギガプランに変更すれば速度があがる可能性大です。

ただし、ドコモ光10ギガプランは、利用できるエリアが限られています。また、再度工事が必要になります。また、月額料金も高くなります。ただし、同じドコモ光ですので、引き続きセット割は有効です。

ドコモ光10ギガプランに興味がある場合は、まず導入可能か否か、エリア判定からしてみましょう。

最大6か月間月額500円+最大58,000円キャッシュバック!他社の10ギガ光からの乗り換えもOK。10ギガ対応ルーターも月々190円でレンタルできる。

②フレッツ光以外の回線を使った光回線にする(NURO光など)

ドコモ光はフレッツ光と呼ばれるNTT東日本・NTT西日本が提供する光回線を利用しています。回線種類を変えてみたい、ということであれば、フレッツ光以外の回線を試してみると良いでしょう。

独自回線を利用しているのは、NURO光、auひかりなどです。独自回線ですので、あらたに回線を引き込むための工事が必要です。また、独自回線はエリアが限られているため、まずはエリアの確認をしましょう。

よく耳にする光回線プランの多くもフレッツ光を利用しています。 コモ光のように回線にフレッツ光を使ってプロバイダとセットでプラン提供をしているものを光コラボといいます。ソフトバンク光、OCN光、ビッグローブ光などなど、よく耳にする光回線の多くが同じ光コラボです。速度改善のために光回線事体を変えたいという場合は、あくまで自社回線のプランを選ぶ必要があります。

③モバイルルーター(ポケット型WiFi)を利用する

光回線を変えるのは工事で時間がかかります。また、光コラボ同士の乗り換え(事業者変更)なら工事は不要ですが、同じ光フレッツ光を使っていますから、大きく速度が改善することはありません。

すぐできて、回線そのものを変えてみる方法として、WiMAXやポケット型WiFiを使う選択肢があります。WiMAXは、通常のモバイル回線に加え、WiMAX回線を使っているため試してみる価値はあります。

【当ページ限定】💰全員に34,600円キャッシュバック!📱24ヶ月利用で端末代が実質無料!⚡高速通信×大容量でリモートワーク・動画視聴もサクサク!📢速度・料金・自由度、すべてを重視したい方に最適!

 

とくとくBB×ドコモ光

現金キャッシュバック実施中!

本ページ限定キャッシュバック!

公式サイトを今すぐチェック✨

GMOドコモ光 公式サイト