🥇おすすめNo.1!
高額キャッシュバック とくとくBBホームWi-Fi

- 【当サイト限定料金】6ヶ月間月額390円
- 全員対象キャッシュバック25,000円!
- 事務手数料0円!今なら3,300円が無料!
- とくとくBB光へいつでも無料でアップグレード可能!
- 工事不要・契約縛りなし!
- 即日発送対応(平日15時30分、土日祝日14時までの申込完了時)
- 【当サイト限定料金】6ヶ月間月額390円
- 全員対象キャッシュバックが25,000円!
- 事務手数料0円!今なら3,300円が無料!
- とくとくBB光へいつでも無料でアップグレード可能!
- 工事不要・契約縛りなし!
- 即日発送対応(平日15時30分、土日祝日14時までの申込完了時)
とくとくBBホームWi-Fiってどんな光回線プラン?
とくとくBBホームWi-Fiは、大手通信会社のGMOインターネットグループが提供するホームルータープランです。2023年10月18日にサービスを開始しました。
GMOが提供している光回線「とくとくBB光(GMO光アクセス)」の姉妹サービスになります。
工事不要でコンセントにつなぐだけですぐネットが利用できるため、自宅でインターネット(光回線)の工事ができない・したくないという方におすすめです。また、契約後に気が変わってもとくとくBB光などの光回線へのアップグレードが無料で出来るのも魅力の一つです。

以下の表にホームルーターの基本情報をまとめました。月額が6ヶ月間390円になるキャンペーンは当サイトから申し込みした場合の限定特典なので、安くホームルーターを始めたい方にはオススメ。
通信方式は「au 5G」「au 4G LTE」「WiMAX2+」の3種類で、auと契約していないと使えないのかと思うかもしれませんが、他のキャリアでも問題ありません。
「Wi-Fi(ワイファイ)」を受信できる機器であれば、スマートフォン・PC・タブレット・ゲームなどさまざまな端末で利用可能です。
次の章から、とくとくBBホームWi-Fiの評判からわかるメリット・デメリット、料金プランを解説しています。
とくとくBBホームWi-Fiを選ぶメリット6選
数あるホームルーターの中からとくとくBBホームWi-Fiを選ぶメリットは何があるのでしょうか?以下6つのメリットをそれぞれ詳しく見ていきましょう。
- 月額料金が6ヵ月間月額390円
- 契約手数料無料キャンペーンで初期費用が抑えられる
- いつでも「GMOとくとくBB光」にアップデートできる
- 【回線工事不要】最短お申込み翌日から利用可能
- 解約違約金無料なので実質縛りなし
- 高額キャッシュバックでよりお得に
月額料金が6ヵ月間月額390円
現在、「鬼安」キャンペーンを行っており、契約後6ヵ月間の月額料金が390円とワンコイン以下の料金で利用できます。 とにかく安くすぐ使えるホームルーターを探している方にとくとくBBホームWi-Fiはピッタリです。
契約手数料無料キャンペーンで初期費用が抑えられる

現在、とくとくホームWi-Fiでは契約手数料3,300円が無料になるキャンペーンを行っています。初月は何かと費用がかかると悩まれている方、とくとくホームWi-Fiの場合は、月額料金のみでサービスを開始できお得に利用できますよ。
いつでも「GMOとくとくBB光」にアップデートできる

とくとくBBホームWi-Fiを使ってみて、「やっぱり光回線にアップグレートしたい」と思った場合や、「やっぱり光回線の工事ができるようになった」ケースもあるかもしれません。その場合は、違約金無料でいつでもとくとくBB光へ乗換えができます。また、その場合は端末の分割払いの残債を解約時に支払う必要もありません。
光回線の「とくとくBB光」は、申し込みから工事完了までは早くて2〜3週間、長ければ1〜2ヶ月かかります。「とくとくBBホームWiFi」からアップグレードする場合、工事を待つ期間もギリギリまでホームルーターを利用できるのでインターネット回線が途切れることがありません。
【回線工事不要】最短お申込み翌日から利用可能

とくとくBB光を検討していたが、賃貸物件で工事ができない・工事期間を待てないという方にもとくとくBBホームWi-Fiはおすすめです。
光回線工事は一番長いケースで1〜2ヶ月かかることもあり、在宅ワーカーや、家でオンラインゲームをしたい方は不便な時間が続きます。
とくとくBBホームWi-Fiはコンセントにさすだけで簡単に使えるホームルータータイプなので、工事がいりません。
平日の15時30分までの申し込み、土日祝日は14時までの申し込みで最短即日端末発送に対応しています。
端末が届いたらすぐにインターネットが利用可能です。
また、とくとくBBホームWi-Fiは提供エリア内でコンセントがある場所ならどこでも使える点も便利です。登録先住所以外でも、帰省や出張先のホテルなどでWi-Fiを利用できます。ただし海外では利用できないので注意しましょう。
解約違約金無料なので実質縛りなし
とくとくBBホームWi-Fiは、解約違約金が無料です。いつ解約しても違約金が発生しないので、実質縛りなしプランといえるでしょう。
解約金がかかるプランだと、やはり解約時に「何年も使い続けたのに、辞める時にお金を取られるなんてショック。」とがっかりする人も多いはずです。万が一他のプランに契約を切り替える時も、嫌な気持ちにならないプラン設計です。
ただし、とくとくBBホームWi-Fiは、端末料金が2年間の分割払いになっています。2年間以内に解約した場合は残債を一括で支払う必要がある点はあらかじめ理解しておきましょう。
高額キャッシュバックでよりお得に
現在、全員に25,000円がもらえるキャッシュバックキャンペーンを行っています。キャッシュバックキャンペーンは今だけの特典なので、どのホームルーターにしようか悩んでいる方にはとくとくBBホームWi-Fiがおすすめ。
さらに、他社からの乗り換え時に違約金が発生する場合、最大70,000円のキャッシュバックが受けられます。契約期間満了を待たずに他社を解約し、違約金が発生してしまう場合でも安心できる嬉しいサービスですね。
申し込みからキャッシュバックを受け取るまでの流れは以下のとおりです。
- 公式サイトのホームページにアクセスする
- とくとくBBホームWi-Fiに申し込む
- 端末発送11ヶ月目に口座確認のメールが届く
- 口座情報を登録する
- 返信した翌月の末日にキャッシュバック金額が振り込まれる
また、auスマートフォンの月額料金、UQ mobileの月額料金が最大1,100円値引きされるスマホ割も適用可能なのでお得に利用できるサービスとなっています。
光回線「とくとくBB光」の特徴
GMOとくとくBB光はシンプルで安く速いのが特徴の光回線です。月額基本料金は以下のようになっています。
- ファミリー(戸建て)なら月額5,390円(税込)
- マンションなら月額4,290円(税込)
年数経過によって金額は変動しません。また、新規工事費がかかった場合、36ヶ月利用し続けると月額料金から割引されて工事費が実質無料になります。
とくとくBBホームWi-Fi同様、契約期間に縛りがなく、いつ解約しても解約違約金は0円です。
とくとくBBホームWi-Fiのデメリット
とくとくBBホームWi-Fiにこれといったデメリットはありませんが、人によってはデメリットになり得るポイントが2つあります。
以下の2点を契約前に知っておかないと困る場合があるので、把握しておきましょう。
キャッシュバックのお金が振り込まれるのは約1年後
とくとくBBホームWi-Fiは、新規申し込みでキャッシュバック特典がついてきます。端末が届いてから11ヶ月目にキャッシュバックの振り込み口座の登録案内のメールが来ます。
そのメールに返信した翌月の末日にお金が振り込まれるため、キャッシュバックのお金がもらえるのは約1年後になります。申し込んですぐにもらえる訳ではないということを覚えておきましょう。
また、キャッシュバックには手続きが必要です。手続き案内のメールを見落とさないように注意しましょう。
個人契約だとクレジットカードしか使えない
とくとくBBホームWi-Fiはクレジットカード払いしか対応していません。口座振り込みやデビットカードは利用不可です。
クレジットカードを持っていない方や、口座振替で対応したい方とは相性が良くないので注意しましょう。
とくとくBBホームWi-Fiの料金プラン

とくとくBBホームWi-Fiでは、現在鬼安キャンペーン実施中のため最初の6ヶ月間は月額が390円になります。ワンコインより安く利用できるため、安くホームルーターを始めたい方にピッタリなサービスです。また、マンションでも戸建てでも同じ料金です。
別途で請求される総額27,720円の端末代金は24分割で月額1,155円(税込)となります。24ヶ月以内に解約してしまうと、端末代の残債が請求されるので注意しましょう。
料金プラン名 | とくとくBBホームWi-Fi |
---|---|
月額料金 | 0~5ヶ月目:390円 6~23ヶ月目:3,773円 36ヶ月目以降:4,928円 |
事務手数料 | |
端末代金 | 27,720円(税込) 1,155円 x 24ヶ月 |
解約違約金 | なし |
プラスエリアモード* | 1,100円(利用した月のみ) |
*プラスエリアモードは、より高速なauプラチナバンドを月間15ギガまで使える機能です。
現在、事務手数料の3,300円も無料なのでお財布に優しく利用スタートが出来ます。
付けられるオプションは以下の5つです。
オプション/月額料金 | サービス内容 |
---|---|
安心サポート(最大2ヶ月無料) 月額330円(税込) | 取扱説明書などの注意書きに従った正常な使用状態で機器が故障した場合に無償修理 ※外部損傷、水濡れ、全損は対象外 |
公衆無線LAN(最大2ヶ月無料) 月額398円(税込) | 以下のような場所で利用できるWi-Fiサービス ・スターバックス、ルノアールなどの飲食店 ・全国JR主要駅 ・羽田空港、成田空港、伊丹空港などの空港 ・リムジンバス ・東急ホテル、ホテルニューオータニなどのホテル |
インターネット安心セキュリティー(最大2ヶ月無料) 月額550円(税込) | スパイウェア対策、ウイルス対策 、セキュリティ対策、迷惑メール対策 |
スマホトラブルサポート(最大2ヶ月無料) 月額1,078円(税込) | データ復旧保証、クラウドバックアップ |
プラスエリアモード 利用月のみ月額1,100円(税込) | スタンダードモードよりさらに広いau5G/4G LTEエリアにて高速通信サービスを利用可能 ※プラスエリアモードで当月利用の通信量が30GBを超えた場合、当月末までの通信速度を送受信最大128kbpsに制限。 |
※プラスエリアモードで当月利用の通信量が30GBを超えた場合、当月末までの通信速度を送受信最大128kbpsに制限。
これらのオプションは必須ではないものの、緊急時のサポートや接続不良が起こった時に役立つので、心配な方はぜひ活用しましょう。
とくとくBBホームWi-Fiの申し込み方法
とくとくBBホームWi-Fiの申し込み方法を3つのステップにまとめました。契約を考えている方はぜひ参考にしてください。
①対応エリアを確認する
まずは公式サイトから対応エリアを確認しましょう。検索窓にお住まいの都道府県を入力すると、5G利用可能エリアと、4G利用可能エリアが出力されます。
対応エリア外の場合は、タブを「春以降の予定」にして、対応予定を確認しましょう。それでも自分の住んでいる地域がエリア外の場合は、別のサービスの利用がおすすめです。
②Webまたは電話で申し込む
自分の住んでいる地域が提供エリア内だった場合は、ウェブ申し込みに移りましょう。申し込みの流れは以下のようになっています。

- サイト上で利用規約を確認
- オプションを選択
- 個人情報の入力

- 申込内容の確認
- 申込完了
スムーズに手続きができれば5分ほどで申込完了まで進むので、忙しく時間が取れない方でもすきま時間で申し込めます。
③端末が到着したら利用開始
申込み情報を確認後、不備がなければ端末が最短即日で発送されます。
最短即日発送を希望する場合は、平日は15時30分、土日祝日は14時までに申し込みましょう。
端末発送時に登録したメールアドレスへ配送伝票番号が通知されるので、佐川急便のホームページより配送状況の確認が可能になります。
配送日時の指定はできないので注意しましょう。
とくとくBBホームWi-Fiの解約方法
ここでは、とくとくBBホームWi-Fiの解約方法についてまとめています。解約が面倒なのではないかと心配な方、解約方法がわからない方はぜひご覧ください。
専用ページにアクセス
まずはGMOとくとくBBの専用ページ「BBnavi」にアクセスしましょう。会員IDまたはGMO ID、パスワードを入力すると会員ページにログインすることができます。

会員ID・パスワードがわからない場合は、契約時に届いた登録証に記載されているので書面を確認しましょう。
登録証が手元になく会員ID・ログインパスワードがわからない場合は、SMS認証または登録証の再発行で対応できます。
登録の再発行には事務手数料税込330円がかかるので、無料で会員ID・ログインパスワードを確認したい場合は、SMS認証を利用しましょう。
会員ページにログインしたら利用中のサービスを選択して、解約する対象の契約を選びます。
契約更新月を確認したら、「その他のお手続き」ボタンを押して解約手続きに進みます。
解約希望月の20日までに解約申請するのがコツ
今月中に解約して別のサービスに乗り換えたい場合は、解約希望月の20日までに解約申請するのがコツです。20日を過ぎると、翌月の解約扱いになります。
以下に解約のタイミングによって月額料金や課金終了日がどのように変わるのかをまとめました。
20日までに解約した場合 | 当月末で解約。 当月まで月額料金が発生しインターネットが利用可能。 |
---|---|
21日以降に解約した場合 | 翌月末で解約。 翌月まで月額料金が発生しインターネットが利用可能。 |
21日以降に解約申請を行うと解約は翌月末になるので、今すぐ解約したい場合は毎月20日までに申し込みましょう。
【関連する記事を見る】 とくとくBBホームWiFi

【徹底比較】とくとくBBホームWi-Fi vs GMOとくとくBB WiMAX|安くてお得なのはどっち?

GMOとくとくBBホームWi-Fiを実際に使ってみた
- 記事の内容・情報に関しては、細心の注意を払っておりますが、正確性や確実性を保証するものではございません。
- 記事に関してお気づきの点があれば、コンテンツポリシーにあるお問合せフォームよりお知らせください。内容を精査し、必要と判断した場合は迅速に訂正・更新を行います。
- 客観的事実に基づかない数値は表示しません。通信速度に関しては、第三者の速度測定サイトで集められた情報を引用するか、自社で測定したものを掲載しています。
- ランキング・おすすめ記事に関しては、その基準を記事内で記載・説明しています。
- おすすめの光回線(ネット回線)を紹介する際は、長所のみではなく短所や注意点についても必ず記載します。
- 全体的な比較方法に関しては、消費者庁の定める「比較広告に関する景品表示法上の考え方」(比較広告ガイドライン)を参考にし、順守できるように細心の注意を払っています。
- 本ページは一部アフィリエイトによる収益を得ています。(消費者庁ガイドライン)
- コンテンツポリシーに関しては、社内で徹底されるよう定期的に勉強会を開いています。
- インターネット回線のご契約や各種機器の購入は、お客様ご自身の責任において行ってください。