「レノボPCは買ってはいけない」と言われる4つの理由

更新日
本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
「レノボPCは買ってはいけない」と言われる4つの理由

レノボのパソコンは買ってはいけない、レノボPCはやめとけという声も見かけます。実際のところ、レノボのパソコンは買っても大丈夫なのでしょうか?

この記事では、パソコンいじりが趣味の筆者がレノボ(Lenovo)はやめとけと言われる4つの理由を考察します。また、実際にレノボのノートパソコンを購入したユーザーによる評判もご紹介します。

レノボについて良い意見・悪い意見どちらも知ったうえで、レノボPCの購入を検討してみるのはいかがでしょうか?

  • この記事で分かること
  • レノボPCを買ってはいけないと言われる4つの理由
  • レノボのノートパソコンの評判
  • レノボのメリット・デメリット

レノボPCはやめとけと言われる理由を考察

Lenovoのパソコンの写真

「レノボのパソコンを買ってはいけない」「レノボPCはやめとけ」という意見がネット上で散見されます。その主な理由を4つ取り上げ考察してみましょう。

  • 中国メーカーだから
  • 過去にアドウェア問題を起こした
  • アメリカで中国企業の取り締まりが強化されている
  • パソコン製品がチープ

理由①レノボが中国メーカーだから

一番多い否定的な意見は、レノボが中国メーカーだからやめとけというもの。

中国製のパソコンは安かろう悪かろうというイメージだったり、国として中国に対するマイナスな印象を持っていたりする人も少なくありません。

関連口コミ

Lenovo激安のネットブックならコスパは良いと思います。
中国メーカーなんでスペック上げても筐体のクオリティーはそのままなんですね。
HPはおしゃれで創り良いです。

— (@n2nyi9931) December 7, 2024

Lenovoを手放した。コスパいいし、かっこいいけど中華が嫌い。今後はDELLかHPでいく。2年毎に買い替えたいな。

— (@Eddy_Marcy) August 17, 2024

レノボのタブレット買おうとおもたら中華だったんかよ…
まぁそりゃ俺の情報抜いてもしゃあないやろけど
なんか怖いよね

— (@6BOX_114514) July 14, 2024

【考察】レノボはオール中国企業?

レノボはたしかに中国生まれの企業で本社は北京に置いています。しかし、オール中国という訳ではなさそうです。例えば、レノボのオペレーションセンターはアメリカ合衆国とシンガポールにあります。

また、これまでアメリカのIBMのPC部門をはじめ、日本のNECや富士通のPC部門も買収。パソコンメーカーとして世界トップに躍り出ると、2013年以降は世界シェア1位に君臨しています。

日本においても、レノボの国内パソコン出荷台数シェアは1位です。2023年度はNECレノボが24%を占めており、じつに4台に1台はレノボのパソコンとなっています。 (参照:MM総研2023年度通期 国内パソコン出荷台数調査

サポートに関しても、レノボパソコンは完全国内サポートを実現。コールセンター、修理サポート、配送システムまで全てをNECパーソナルコンピュータ群馬事業所にて行っています。

このように、日本・世界でしっかり足を付けてトップブランドになったレノボは、低品質な中華パソコンとして侮ることはできないでしょう。

Lenovoのロゴ

Lenovo公式オンラインショップ
【フェアは4/24まで✨】新生活セール🌸最後は決算特別価格の商品を大放出!

【考察】NECや富士通のPCはレノボの傘下

レノボは2011年にNECのPC部門を、2017年には富士通のPC部門を買収しました。

NECと富士通は今でも自社ブランドでパソコン製品を販売していますが、実際にはレノボの傘下というわけです。

中国に対する印象が良くないためレノボPCを買わないのなら、同じ理屈でNECと富士通のパソコンも買わないことになります。

しかし実際には、日本のメーカーとしてNECと富士通のパソコンを愛用している人は少なくありません。

理由②過去のアドウェア問題

2014年9月~2015年2月の間に販売されていたレノボの一部パソコン機種に、危険性のあるソフトウェアがプリインストールされていることが発覚しました。

問題となったのは、広告会社Superfishが開発したWindowShopperというアドウェア*です。

*ひとこと解説:アドウェアとは?

アドウェアとは、デバイス上に広告を表示させて収益を得る目的のソフトウェアのことです。ユーザーの閲覧履歴などから嗜好を判別して、興味を引きそうなポップアップ広告やバナー広告を画面に表示します。
アドウェアが一概に悪いわけではなく、ユーザーの役に立つ有用なアドウェアもあります。

レノボのラップトップPCに入っていたこのアドウェアは、ユーザーの画像検索を追跡して類似の広告を表示するというものでした。

そこまでなら良かったのですが、このアドウェアにはユーザーのプライバシーを侵害する機能が組み込まれていました。

通常、ユーザーがネットショッピングしたりネットバンキングする際には、他者に見られないよう暗号化されたWebページにアクセスすることになります。当然、第三者がそのページに広告を表示することはできません。

しかし、Superfishのアドウェアは暗号化サイトの中に入り込んで広告表示していました。また、第三者による通信傍受を可能にする機能も発覚しました。

そのため、レノボのパソコンを買ってはいけないという次のような声が見られます。

関連口コミ

レノボなんて、Superfishとかいう悪質なアドウェア仕込んでましたしね。

— (@koubashi114) November 21, 2020

レノボ嫌いじゃないけどセキュリティ関連のやらかしをまだ引きずってる人が多い ワイも未だにレノボじゃなきゃいけない理由がなかったら避けちゃうな……

— (@suspicious_bro) July 8, 2024

レノボ全製品が中国国内向け版と海外向け版があるんだとか。詳しくは知りませんが。
まぁSuperfish問題は中国だけじゃなかったですけどねw

— (@Marsh623) September 13, 2021

深刻なセキュリティ問題が明らかになったことを受けてレノボは2015年1月、Superfishのサーバー接続を停止、既存ユーザーがSuperfishを削除するガイドラインを提供しました。

また、以降のパソコン製品にはSuperfishをインストールしないと宣言しました。 (参照:Lenovo公式サイト“Superfishの脆弱性”

Lenovoのロゴ

Lenovo公式オンラインショップ
【フェアは4/24まで✨】新生活セール🌸最後は決算特別価格の商品を大放出!

【考察】レノボは意図的に情報を盗んでいた?

レノボがユーザーの情報を盗む目的でこのアドウェアを意図的にパソコンに搭載していたのかというと、そうとは言い切れません。

その理由として以下の点が挙げられます。

  1. レノボは、Superfishアドウェアを搭載した目的はユーザーが興味を持つ商品を見つける手伝いのためだったと発表しました。
  2. 全てのパソコン製品にSuperfishアドウェアが搭載されたわけではありません。ThinkPad、ThinkCentre、Lenovo Desktop、ThinkStation等のパソコン機種にはSuperfishアドウェアが導入されていませんでした。
  3. 問題のSuperfish社はアメリカ企業であり、この不祥事を受けて事業および企業活動を停止したのに対して、レノボはいまだに世界1位のPCメーカーであり続けています。

とはいえ、過去のレノボのパソコンにプライバシーを危険にさらすアドウェアが搭載されていたのは事実です。

このことでレノボは信用できないと思うなら、他社パソコンを選ぶほうがいいでしょう。

出典:2015.02.20 日経XTECH『Lenovo、脆弱性が指摘されたSuperfishを「1月からすでに停止」と説明』

理由③アメリカで中国企業の取り締まりが強化されている

アメリカ合衆国は国家安全保障上で懸念があるとして、複数の中国企業を取り締まっています。

2019年に、中国企業ファーウェイのスマホ機器が実質的に排除されたのを覚えている人も多いでしょう。日本においても、HUAWEIスマホはAndroidやGoogleが使用不可となっています。

そのような流れを受けて、「中国企業であるレノボも今後取り締まられる可能性がある」「パソコンでGoogleが使えなくなったら困る」と考える人もいることでしょう。

また、米国防総省でレノボのパソコン使用が禁止されているという下のような噂もあります。しかし、公式な発表はされていないため憶測の域を出ません。

関連口コミ

アメリカ国防省はレノボ製パソコンの使用を禁止しています。 それに加えて、一時期、アメリカやカナダ、イギリス、オーストラリアなどの情報 機関では、レノボ製パソコンを使用するのが禁止されているという噂が立ちました。

— (@Pmfc9iIE81R03ex) August 21, 2024

米国の複数の調査機関が、レノボ製機器においてトラフィックがリダイレクトされた事例を報告しており、米国防総省は、セキュリティリスクを考慮して省内でのレノボ製機器の使用を禁止した。

— (@Pmfc9iIE81R03ex) August 21, 2024

【考察】レノボが米国から締め出されることはあるか

米国のパソコン市場の約15%を占めるというレノボを締め出すのは難しいといえます。

レノボPCは米国の約900の地方自治体や州で採用されているほか、国防総省など政府関係者の間でもレノボPCが使用されているとのこと。 (参照:ForbesJapan“中国ハイテク企業の取り締まりが続くがレノボは対象になっていない”

もしレノボPCを米国で禁止するとなると、あちこちでシステムの混乱など深刻な問題が起きるでしょう。

取り締まりがあるとしても、Google使用禁止などの過激な措置は取られないと考えられます。

Lenovoのロゴ

Lenovo公式オンラインショップ
【フェアは4/24まで✨】新生活セール🌸最後は決算特別価格の商品を大放出!

理由④パソコン製品がチープ

レノボのパソコン製品は、同等のスペックを持つ他社パソコン製品に比べて安い価格設定になっています。そのため、パソコンのつくりがチープだと指摘する声も見られます。

特に、レノボの格安ノートPCシリーズであるIdeaPadは筐体が安っぽいと言われています。

関連口コミ

要件的にはLenovoが満たしてるけど、Lenovoはデザインが安っぽいのがなあ。。

— (@NessAqua_f) December 8, 2024

パナはダントツだからなぁ。
レノボはNEC、Thinkpad取り込んでそのシリーズ(要は高級ブランド)はマシな設計やが、Ideapad、レノボ本来の安物シリーズは割り切りチープ設計だねぇ。

— (@anderson_g4d) March 6, 2024

あまりお勧めできない・・・。レノボのパソコン使ってたことあるが、3年弱で壊れた。マニュアルは、薄いB51枚(裏表)で内容薄かった。表記には中国語交じり・・・。耐久性は期待できないし、故障続出しそう。レノボの生き残りである、モニターだけ今も使用中である。

— (@danganzz8798) December 13, 2023

【考察】コスパを取るか筐体の品質を取るか

当然といえば当然のことですが、パソコンの本体価格を安くするには筐体(きょうたい)の素材を安くせざるを得ません。

たとえば、高級なノートPCの筐体にはアルミニウム合金やカーボン素材が使われるのに対し、安価なパソコンにはより安いプラスチック素材が使用されます。

レノボの格安ノートPCも例にもれません。一例を見てみましょう。(下記の表を参照)

ノートパソコン機種比較
 Lenovo IdeaPad Slim 3NEC LAVIE N13 Slim
本体価格*74,800円139,800円
OSWindows 11 HomeWindows 11 Home
ディスプレイサイズ14インチ13.3インチ
CPUCore i3 1305UCore i3 1305U
メモリ8GB8GB
SSD512GB256GB
OfficeOffice2021搭載なし
バッテリー駆動時間14.3時間12時間
筐体の素材PC-ABS(プラスチック樹脂)アルミニウム合金
重量1.37kg1.14kg

*2024年12月時点、amazon.co.jp調べ

レノボのノートパソコン「IdeaPad Slim3」は、似たようなスペックを持つ「NEC LAVIE N13 Slim」に比べて約½の価格で買える機種です。

Lenovo IdeaPad Slim3のカスタマーレビューは★5つ中4.3とかなり高評価ですが、パソコン本体については以下のような低評価の声が見られます。

“てかてかしたプラスチッキーな質感で、正直見た目はかなり安っぽい”

“プラスチック製で高級感はないが性能に不満はない”

“スペックは及第点だけど筐体が弱くてUSBの挿し口やキーボードにヒビが入りやすい”

結論ですが、安さを取るならパソコンのチープさはある程度仕方ありません。

しかしレノボのパソコンが全てチープなのではなく、たとえばThinkPadシリーズは筐体がカーボン素材で堅牢なつくりになっています。

ThinkPadシリーズは日本の研究所で開発されている

レノボのノートパソコンThinkPadシリーズは、神奈川県横浜の大和研究所および山形県の米沢事業所にて研究開発・生産されています。12項目の米軍調達基準に準拠し、200項目を超える品質テストに合格した丈夫な製品のみがThinkPadとして市場販売されます。

レノボってどんな会社?

Lenovoのオフィスのエントランスの写真。オフィスの受付カウンターの前にlenovoと書いた看板が掛けられている。

画像引用元:Lenovo公式サイト採用ページ

レノボ(Lenovo、聯想集団)は、主にコンピューターや電子機器を製造・販売する企業として、1984年に中国で設立されました。

Lenovoブランドのノートパソコン、デスクトップパソコン、スマートフォン、タブレット、および周辺機器などの製品を世界中で販売しています。

レノボは1994年に香港株式市場に上々してから、1997年には中国内のパソコン売り上げ1位になるなど、中国市場でのPC市場でトップブランドになりました。

レノボが世界的PCブランドに飛躍するきっかけになったのは、2004年に米国IBM社のPC部門を買収したことです。

Lenovoのロゴ

Lenovo公式オンラインショップ
【フェアは4/24まで✨】新生活セール🌸最後は決算特別価格の商品を大放出!

高品質&信頼性で知られたThinkPadブランドを手に入れたことで、レノボのブランド価値は一気に向上。国際市場に進出するのと同時に、世界のPC市場でシェア3位をいきなり獲得しました。

しかし大事なのは、有名ブランドの買収よりもその後です。レノボは、品質・技術革新を継続的に追求した結果として消費者の信頼を勝ち取り、今日の世界トップPCメーカーにまで登りつめました。

日本においても、2012年に米沢事業所でThinkPadの特別モデルが生産開始されて以来、国内生産・国内修理サポートを続けています。

レノボの略歴
1984年中国で企業設立
1994年香港株式市場に上々
1997年中国内のパソコン売り上げトップを記録
2004年米国IBM社のパーソナルコンピュータ事業部門を買収
2011年日本電気(NEC)のPC部門を買収
2011年ドイツの大手PCメーカーMedion(メディオン)を買収
2013年世界シェア1位のPCメーカーとなる
2014年米国IBM社のx86サーバー事業を買収
2014年米国Google社の携帯電話端末部門モトローラ・モビリティを買収
2017年富士通のPC部門を買収

レノボノートパソコンの評判

レノボのノートパソコンについて、ユーザーの評判を調査してみました。購入するかどうかの参考にしてみてくださいね。

【高コスパ】IdeaPadシリーズの評判

レノボの10万円以下で買えるエントリーモデル「IdeaPadシリーズ」の評判を見てみましょう。

IdeaPadノートPCは、パソコン初心者から上級者まで幅広く使える高コスパ機種です。レノボのいわゆる格安パソコンといえます。

下記の口コミを総評すると、レノボのIdeaPadシリーズは安い値段に対して高スペックないっぽう、時には不具合が出たり寿命が短かったりする場合もあるようです。

格安パソコンを買うなら、それに伴う多少のリスクも頭に入れておくことが肝心といえるでしょう。

高評価の口コミ

ちなみに「ideaPad Slim 3 Gen 8(14)」さんの「Ryzen 5 7530U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載モデルも72820円(税込・送料無料)とかなりお安くなってます!

いやはや、いきなりお買い得な高コスパノートをレノボさんは繰り出してきましたね!

GW前にこれは嬉しい限り!

— (@tororo05304029) April 26, 2024

今155Hのノートを買うならレノボのideaPADがよさそう
メモリのクロックがダンチでたけぇ

— (@osage_peca) March 31, 2024

Lenovo買うなら断然ThinkPadですが、
コスパ重視ならideapadもありだと思いますよ!
Lenovoはパソコン事業はNEC(日本企業)と合併してるので、ハズレでは無いと思います☺️

— (@coffee_freelife) November 29, 2024

低評価の口コミ

レノボideapadのタッチパッド不具合出てる人おらんかな?
新品購入してなーんかパッドの感度がおかしいし、操作が思うようにいかないなーって思ってたら明らかに感度悪いんよな。
スマホで言うタッチサンプリングレートの反応悪いみたいな感じ#lenovo #レノボ

— (@nnmstkniketi) November 4, 2024

レノボのIdeaPadが1年でWi-Fi/Bluetoothがいかれた。
HPは1年で熱暴走するし、長く安定してつかえるノートPCはないものか…。

— (@ugaxxx8bit) October 28, 2024

あかん、うちのノートPCがもう壊れかけ寸前。まぁ繋ぎで買ったレノボのIdeaPadでもう3年目だから寿命っちゃ寿命なんだけど、うちテレビ無いんで、四六時中このPCからHDMIで元テレビに繋いでネットやらYoutubeやらDアニメ見てんだよね。だからタブレットに毛が生えた程度のこのPCではちと重労働。→続

— (@hyperlunah2) May 23, 2024

  • レノボのIdeaPadシリーズがおすすめの人
  • 安くてスペックが良いノートパソコンを探している
  • 子供にノートパソコンを買い与えようと思っている
  • 使用用途はネット閲覧や動画視聴がメイン

【クリエイター向け】Yogaシリーズの評判

レノボのYogaシリーズは、その名の通り柔軟性と高性能を兼ね備えたノートパソコンです。コンバーチブルタイプ(2-in-1)のレノボPCもこのYogaシリーズとなっています。

評判を調べると、Yogaシリーズは特にクリエイティブな作業に向いているとして人気があります。故障が発生したという口コミも多少あるものの他の機種に比べて少なく、気にするほどではありません。

高評価の口コミ

高いと言いつつメモリー64GB積もうとしてて草。
16GBあればサクサク快適余裕ですよ。
ただ、FMVはやめてください。Let's note 最高です。
Lenovoの通販なら半額で同スペックいけるかも?スリムでかっこいいし。Yogaとかあるし。
YogaできるPCいいですよ。タブレットみたいに使えて。

— (@FTcoin2023) December 8, 2024

PhotoshopとIllustratorを同時に立ち上げても快適に操作できるPC魅力的⭐️
Lenovo Yoga Slim 7i Aura Edition Gen9を使って良いクリエイティブをたくさん生み出したいです💪

— (@__Sky50502133) December 8, 2024

LenovoのYogaシリーズ、前モデルは独特なブルーだったけど、これは無難かつかっこいいグレーで好み。
消費電力が低い&電源ボタンが側面についてるからクラムシェルもいけるし、32GBメモリ/1TBストレージも十分。
あとは1.5kgの重さを許容できるかどうかよね。画面がデカいから仕方ないけど。

— (@tatatatattaka2) December 6, 2024

低評価の口コミ

LENOVO Yogaを約3年使ってるけど、システムボードの不具合(故障)が3回も発生してる。2回は保証期間中で無料修理だったけど、今回は保証期間過ぎてるから有償修理。
しかも、購入時のPC価格より修理費用が高い、なんでや!
勘弁してくれ#LENOVO #Yoga

— (@shutako) November 29, 2024

娘のLenovo yoga、また裏蓋のネジが飛んだ。兄たちのノートPCはこれまでそんなことなく、扱い荒いのだろうか。トルクネジに合う工具持っておらず、町の修理屋さんに駆け込んで締め直してもらう。3000円…
今度こそ事前にドライバーとネジ買っておこうと思う。

— (@kerokeroline) November 26, 2024

  • レノボのYogaシリーズがおすすめの人
  • グラフィックデザインや動画編集などクリエイティブ作業をする
  • タブレットとしても使える高機能ノートPCを探している
  • 新しい技術やガジェットを試すのが好き

Lenovoのロゴ

Lenovo公式オンラインショップ
【フェアは4/24まで✨】新生活セール🌸最後は決算特別価格の商品を大放出!

【ビジネス向け】ThinkPadシリーズの評判

レノボのThinkPadシリーズは、IBM時代に高性能PCの代名詞となったノートパソコンです。主にビジネスユーザー向けに設計されているThinkPadの評判を見てみましょう。

ユーザーからも、ThinkPadのや耐久性・頑丈さを高く評価する口コミが沢山見られます。一部ではIBM時代のThinkPadを懐かしむ声もありますが、信頼性や高い品質はレノボになっても脈々と受け継がれているといえるでしょう。

その証拠に「ThinkPadがすぐに壊れた」「寿命が短かい」という口コミはほぼありません。

高評価の口コミ

公私両用で使っているLenovoのThinkpad X1 Carbon、購入してからかれこれ8年以上経っているのにハードな職場で今でもゴリゴリ戦えていてすごいんだけど、まあでもさすがにそろそろ買い替えようかなぁ。

— (@aby5chan) December 9, 2024

さっきコピペしたのはまとめの部分。
2. Lenovo ThinkPad X1 Carbon Gen 11
重量: 約1.12kg
特徴: ビジネス向けノートの定番で、耐久性に優れたカーボン素材を採用。14インチのディスプレイで軽量ながら頑丈。キーボードの快適さも業界トップクラス。
価格目安: 約20万円~30万円

— (@wako_ch_raize) December 9, 2024

SONYは本当にスタイリッシュ……w
ただ角が鋭利だったり、耐久性に難があったりするんですよね😂
個人的に最近の推しはLenovo ThinkPadシリーズ。
重量は重めだけど、整備性高いし、キーボードの打ちやすさに重点をおいてる。
そして地味に頑丈……!
こちらもお外で使うにはいいぞ!

— (@kenjiji_x) November 30, 2024

低評価の口コミ

20年以上前だったらIBMのThinkPadを推していたのですが、Lenovoになってなんだか迷走気味。そのキーボード部分を抜き出したデスクトップパソコン用キーボードはまだ現役で使っているのですが、予備がそろそろ欲しくなってきました。

— (@ji0sau) December 8, 2024

そういやLenovoになってからThinkPad買ったことねえゃ

— (@makonosuke) November 29, 2024

  • レノボのThinkPadシリーズがおすすめの人
  • ビジネス目的でノートパソコンを使う
  • しょっちゅう持ち運んで使用するため頑丈なノートPCがいい
  • メイン機として長く使えるノートパソコンを探している

レノボPCのメリット

レノボPCを買うメリットは以下の3つです。ひとつずつ考察しましょう。

  1. 世界シェア1位のPCブランドだから安心
  2. コストパフォーマンスに優れている
  3. 日本国内のサポート体制が整っている

Lenovoのロゴ

Lenovo公式オンラインショップ
【フェアは4/24まで✨】新生活セール🌸最後は決算特別価格の商品を大放出!

メリット①世界シェア1位のPCブランドだから安心

レノボは世界トップのPCブランドです。下記はPC出荷台数シェア率を表したものですが、世界中で出荷されたパソコンの4分の1がレノボPCという結果になっています。

それだけレノボが多くの消費者に選ばれているという事実は、Lenovoブランドの信頼性と品質の証とみなせるでしょう。

世界のPC出荷台数シェア率(2024年第3四半期)
PCブランド市場シェア率
Lenovo(レノボ)24.0%
HP(ヒューレットパッカード)19.7%
DELL(デルテクノロジーズ)14.3%
ASUS(エイスース)7.9%
Apple(アップル)7.8%
Acer(エイサー)6.6%
その他19.7%

参照:IDC Global PC Shipments Dip Slightly Despite Recovery Economy, AI Integration Key to Future Market Success, According to IDC Tracker

メリット②コストパフォーマンスに優れている

レノボPCは、高スペックの割に低価格という特徴があります。

下記では、同じCPUスペック・SSD容量・RAMメモリの機種を比較しています。Lenovoの機種がHPに比べて4万円ほど安いことが分かります。

コストパフォーマンスを重視する人にとっては、レノボは最適な選択肢といえるでしょう。

比較:ノートパソコン機種のスペック
 LenovoHP
機種名IdeaPad Slim3 83EQ004QJPVictus 15 RTX 2050 9U6Z6PA-AAAA
製品価格*85,980円125,900円
OSWindows 11Windows 11
Officeなしなし
画面サイズ14インチ15.6インチ
重さ1.37kg2.29kg
バッテリー駆動時間15.4時間(JEITA2.0による測定)6時間
ストレージ容量512GB(SSD)512GB(SSD)
RAMメモリ16GB16GB
CPUIntel Core i5-12450HIntel Core i5-12450H
GPU‎Intel UHD Graphics‎NVIDIA GeForce RTX 2050

*2024年12月時点、amazon.co.jp調べ

メリット③日本国内のサポート体制が整っている

レノボは中国メーカーとはいえ日本国内での100%サポートを実現しています。

日本企業NECとパソコン事業を統合したおかげで、一部のパソコン製品を日本で生産しているほか、サポートや修理も完全に日本国内で行っています。

NECが長年培ってきた修理ノウハウが生かされているうえ、電話サポート窓口もNECパーソナルコンピュータが運営しています。

日本ブランドとほとんど変わらないサポート体制が整っているので、安心してレノボPCを選ぶことができるでしょう。

Lenovoのロゴ

Lenovo公式オンラインショップ
【フェアは4/24まで✨】新生活セール🌸最後は決算特別価格の商品を大放出!

レノボPCのデメリット

レノボのパソコンにはこれといったデメリットはありませんが、強いて挙げるなら次の2つです。

✖格安機種は壊れやすい

レノボPCは他社のパソコンに比べてコストパフォーマンスが良いものの、安い機種はボディ素材の耐性が落ちます。

取扱いに気を付けないと、パソコンが破損したり故障する可能性もあるので注意しましょう。

また、格安機種は筐体がプラスチック製で、見た目にもそれほど質感が高いとはいえません。

✖セキュリティに不安を感じる人もいる

レノボは、プライバシーを侵害する恐れのあるソフトウェアを一部PC製品にプリインストールしていたという過去があります。

その後、謝罪したうえで真摯な対応を取ったとはいえ、レノボが中国企業ということもありセキュリティに不安を感じる人もいます。

レノボのパソコンを買うと不安が付きまとうくらいなら、他社パソコンを選ぶほうが無難でしょう。

Lenovoのロゴ

Lenovo公式オンラインショップ
【フェアは4/24まで✨】新生活セール🌸最後は決算特別価格の商品を大放出!

【結論】レノボPCの評判・おすすめの人

レノボのパソコンを買ってはいけないとする理由、そしてユーザーの評判を見てきた結論として、細かいことにこだわらないならレノボPCはおすすめです。

レノボが中国メーカーなので買わない人もいますが、ThinkPadの一部モデルは日本生産ですし、サポート体制は100%日本国内で整っています。

そもそも、アップルやDELLなど米国拠点のブランドでも製造拠点が中国となっている中、中国メーカーだからといってレノボ製品を買わないのは“木を見て森を見ず”ではないでしょうか。

なるべく安く高スペックPCを買いたい人、日本生産で信頼性の高いThinkPadモデルを買いたい人はレノボを選ぶと間違いないでしょう。

Lenovoノートパソコンの総合評価
項目点数評価
ブランドの安心感★★★☆☆世界シェア1位とはいえ不安を感じる人も
コストパフォーマンス★★★★★高スペックに対して求めやすい価格
カスタマイズ性★★★★☆スペック別に多種多様なノートPCを販売
デザイン性★★★★☆往年の名機ThinkPadのデザインは不変
サポート品質★★★★★100%日本国内のサポート

 ブランドの安心感
PCシェア率において世界トップのメーカーとはいえ過去にアドウェア問題あり

 コストパフォーマンス
スペック高めなノートパソコンを低価格で購入できる

 カスタマイズ性
Amazon等で詳細なスペック別に多種多様なノートパソコンを販売している

 デザイン性
名機ThinkPadやスマート&プレミアムなYogaなどデザインに優れる

 サポート品質
電話サポート・修理サポートは100%日本国内での対応だから安心

Lenovoのロゴ

Lenovo公式オンラインショップ
【フェアは4/24まで✨】新生活セール🌸最後は決算特別価格の商品を大放出!