ドコモ光 プロバイダを変更する方法 - 注意点・アドバイス

ドコモ光の契約はそのままに、プロバイダだけを変更する方法と費用を案内します。プロバイダを変更するメリットや注意点も解説しています。
ドコモ光のプロバイダだけを変更する方法
ドコモ光のプロバイダを変更するには、電話またはドコモショップで手続きすることになります。ドコモオンラインショップや、プロバイダの公式ページ上でプロバイダを変更することはできません。
ドコモ光プロバイダ変更の流れは次の通りです。
- 電話またはドコモショップでプロバイダ変更手続きをする
- 新しいプロバイダから契約書類が届く(手続きから約1週間後)
- IDやパスワードの再設定をする(手続きから最短10日後)
- 旧プロバイダのレンタルWi-Fiルーターを返却する
①電話/ドコモショップでプロバイダ変更手続きをする
プロバイダ変更手続きの際に本人確認のため、ドコモ携帯電話の契約情報またはドコモ光の契約IDが必要になります。ただ、本人確認書類は不要です。
電話手続き
下記の窓口にダイヤルすると音声ガイダンスが流れます。プロバイダ変更手続きにスキップする場合は❼→❶→❸とプッシュします。
ドコモの携帯電話から | 151 |
---|---|
一般電話から | 0120-800-000 |
ドコモショップ手続き
最寄りのドコモショップかd gardenでもプロバイダ変更手続きができます。近くのドコモショップを知りたいなら、ドコモ公式サイトのショップ検索ページで確認してください。
②新しいプロバイダから契約書類が届く(手続きから約1週間後)
プロバイダ変更手続きをすると後日、契約書類が郵送されてきます。新しいプロバイダへの切替日、接続設定の変更方法などが記載されているため大切に保管しましょう。
③IDやパスワードの再設定をする(手続きから最短10日後)
プロバイダ変更手続きをしてから最短10日後には、プロバイダが自動で切り替わります。届いた書類に記載されているやり方を見ながら、接続IDやパスワードを再設定しましょう。
無事設定ができたら、新しいプロバイダを通してインターネットを利用開始できます。
以前のプロバイダは基本的に自動的に解約される ドコモ光プロバイダの変更手続きをすると、以前契約していたプロバイダは基本的に自動で解約扱いになります。ただし、一部のプロバイダでは、自動で解約にはならず、解約の意思確認が必要になる場合があります。詳細は記事後半の注意点で解説しています。
④旧プロバイダのレンタルWiFiルーターを返却する
もし以前のプロバイダからWiFiルーターをレンタルしていたなら、返却する必要があります。返却しないと損害金が発生する場合もあるので、返却期日や返却方法を各プロバイダに必ず確認するようにしましょう。
ドコモ光プロバイダの変更費用
ドコモ光のプロバイダ変更には下記の事務手数料が発生します。唯一、単独タイプからタイプA/Bに変更する場合のみ費用がかかりません。
また、ドコモ光を解約するわけではないので解約金は発生しません。
手続きパターン | 事務手数料 |
---|---|
タイプA→タイプA、タイプB→タイプB | 3,300円 |
タイプA→タイプB、タイプB→タイプA | 3,300円 |
単独タイプ→タイプA/タイプB | 無料 |
タイプA/タイプB→単独タイプ | 3,300円 |
ドコモ光プロバイダを変更するメリットとは?
ドコモ光のプロバイダを変更すると、場合によって以下のメリットがあります。下記でくわしく解説しますね。
現在のプロバイダ契約 | 変更後のプロバイダ契約 | メリット |
---|---|---|
タイプB | タイプA | 年間2,640円節約できる |
単独タイプ | タイプA/B | 節約できる可能性あり |
平均速度が遅いプロバイダ | 平均速度が速いプロバイダ | 通信速度が速くなる |
タイプB→タイプAに変更で節約できる
もしあなたが現在タイプBのプロバイダを契約しているなら、タイプAのプロバイダに変更することで月々220円安くなります。
ドコモ光 1ギガ提携プロバイダのタイプは下記で確認してください。
タイプAのプロバイダ | タイプBのプロバイダ |
---|---|
戸建て:5,720円 マンション:4,400円 | 戸建て:5,940円 マンション:4,620円 |
ドコモnet GMOとくとくBB BIGLOBE @nifty DTI BB.excite andline エディオンネット 楽天ブロードバンド SYNAPSE ic-net hi-ho @ネスク TiKiTiKi Tigers-net.com SIS | @TCOM AsahiNet TNC WAKWAK ちゃんぷるネット |
※上記の料金は2年定期契約時です。
単独タイプ→タイプA/Bに変更で節約可
現在ドコモ光の単独タイプ(ドコモと提携していないプロバイダ)ですか?それなら、ドコモと提携しているタイプAまたはタイプBのプロバイダに変更することで、料金を節約できる可能性があります。
下記を見ても分かるように、単独タイプはタイプAよりも月220円安いものの、別途プロバイダ料金がかかります。たとえば単独タイプのプロバイダ料金が月1,100円なら、タイプAに変更することで月々880円も節約できるわけです。
ドコモ光の契約プラン | 月額料金 |
---|---|
単独タイプ | 戸建て:5,500円 マンション:4,180円(+プロバイダ料金) |
タイプA | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
タイプB | 戸建て:5,940円 マンション:4,620円 |
平均速度が速いプロバイダに変更すると通信が快適になる
光回線の通信速度はいろんな要素によって変動するものですが、プロバイダによっても速度が変わることがあります。
下記にて、各プロバイダの平均速度を比較してみました。現在ドコモ光が遅いと感じているなら、平均速度が上位のプロバイダに変更することで通信スピードが向上するかもしれません。
ダウンロード速度(下り) | アップロード速度(上り) | |
---|---|---|
ドコモnet | 346Mbps | 297Mbps |
GMOとくとくBB | 305Mbps | 269Mbps |
エディオンネット | 294Mbps | 170Mbps |
plala | 289Mbps | 229Mbps |
OCN | 278Mbps | 215Mbps |
@T COM | 276Mbps | 232Mbps |
BIGLOBE | 271Mbps | 230Mbps |
ASAHIネット | 264Mbps | 226Mbps |
andline | 242Mbps | 223Mbps |
@nifty | 220Mbps | 235Mbps |
DTI | 212Mbps | 214Mbps |
楽天ブロードバンド | 182Mbps | 182Mbps |
BB.excite | 180Mbps | 162Mbps |
hi-ho | 112Mbps | 175Mbps |
参照:みんなのネット回線速度(2023年3月末時点)
※直近3ヵ月で500件以上計測されたプロバイダを記載しています。
より劇的な通信速度向上を期待するのであれば、ドコモ光内でのプロバイダ乗り換えよりも、いっそドコモ光からもっと速い他の光回線に乗り換えるという手もあります。
ドコモ光などフレッツの光回線より速い光回線に、NURO光があります。お住まいの地域がNURO光の提供エリア内であれば、ドコモ光の約2倍、最大通信速度2Gbpsで光回線を利用できます。
ドコモ光プロバイダを変更する注意点
ドコモ光のプロバイダを変更する際に注意すべき点を解説します。
自動解約にならないプロバイダもある
ドコモ光のプロバイダを変更すると、以前契約していたプロバイダは基本的に自動で解約されます。
ただし、一部のプロバイダは意思確認の手続きが必要です。意思確認はプロバイダ側から連絡が来る場合もあれば、ユーザー側が連絡しないといけないこともあります。詳細は下記をご覧ください。
プロバイダ名 | プロバイダ変更後 |
---|---|
BIGLOBE | プロバイダ契約の継続について意思確認の用紙が郵送される |
andline | プロバイダ契約が無料プランに変更になる。解約するにはプロバイダ窓口(03-6809-3392)に連絡が必要 |
hi-ho | プロバイダ変更申込み受付の翌月1日から「ちょこっとコース」(月額220円)に変更になる。退会するにはプロバイダ窓口(0120-858-140、携帯電話専用0570-064800)に連絡が必要 |
SYNAPSE | プロバイダ契約の継続について意思確認の連絡がくる |
TiKiTiKi | プロバイダ契約の継続について意思確認の連絡がくる |
@T COM | プロバイダ契約の継続について意思確認の連絡がくる |
TNC | プロバイダ契約の継続について意思確認の連絡がくる |
ASAHIネット | ASAHIネットの契約は継続される。解約するにはプロバイダ窓口(0120-577-108)に連絡が必要 |
WAKWAK | プロバイダ契約の継続について意思確認のメールがくる。一定期間内に回答がなければプロバイダ側で退会処理が行われる |
プロバイダメールアドレスが使えなくなる
ドコモ光のプロバイダを変更すると、以前のプロバイダが提供していたメールアドレスは使えなくなります。
もしプロバイダメールアドレスを銀行やビジネスなど重要なことに使っているのなら、プロバイダ変更の前に必ず別のメールアドレスに変えておきましょう。
ドコモ光のプロバイダを変更した後も以前のプロバイダメールを引き続き使いたいのであれば、有料のメールサービスを継続利用できるかプロバイダに確認するといいでしょう。
プロバイダ変更のキャンペーンはない
ドコモ光のプロバイダだけ変更する場合、変更先のプロバイダでは新規契約とみなされず、キャンペーンや特典は貰えないケースがほとんどです。
キャンペーン特典を目当てにドコモ光のプロバイダを乗り換える場合は、ドコモ光内でのプロバイダ乗り換えも対象になるかどうか事前に確認することをおすすめします。
もし利用している携帯電話がドコモではないのなら、ドコモ光から他の光コラボに乗り換えるほうがお得になることを覚えておきましょう。