【ドコモ光の申し込み】- どこから申し込む?一番お得なのはどこ?

ドコモ光の申込み窓口は沢山ありますが、その中でも一番お得に申し込める窓口をご案内します。キャッシュバック額やその他の申込み特典も紹介しています。
ドコモ光の一番お得な申込み窓口は?
ドコモ光の申込み窓口は沢山ありますが、結論から先にいうと一番お得なのはプロバイダ「GMOとくとくBB」です。記事後半でGMOとくとくBB×ドコモ光の注目ポイントを紹介しているので参考にしてくださいね。
ドコモ光の申込み窓口は、大別すると以下の3パターンあります。なお、月額料金は基本的にどの窓口でも同じです。(プロバイダの違いによる多少の金額差はあり)
- プロバイダから申し込む
- 販売代理店から申し込む
- ドコモ公式(ショップ/サイト)から申し込む
この中でお得度を比較すると、プロバイダ・販売代理店のほうがドコモ公式よりもお得です。ドコモ公式の特典に加えて、プロバイダや代理店独自のキャンペーンも適用されるからです。
たとえば、ドコモ公式から新規申込しても現金キャッシュバックはありません。それに対して、一部のプロバイダや販売代理店で新規申込みすると、高額キャッシュバックがもらえます。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
プロバイダ |
|
|
販売代理店 |
|
|
ドコモ光公式 |
|
|
かんたん解説:プロバイダとは? プロバイダとはインターネットサービスプロバイダー(ISP)の略称で、接続事業者のことです。光回線の設備があるだけでは、インターネット通信はできません。契約しているプロバイダが、ユーザーのデバイスをインターネット網に接続することで通信可能になります。つまり、プロバイダ契約は光回線において必須ということができます。
ドコモ光はプロバイダ契約が別途必要
ドコモ光はいわゆる光コラボの一つですが、NTTドコモ自身はプロバイダ事業を提供していないため、ドコモ光と同時に契約するプロバイダを選ぶ必要があります。
いっぽう他の光コラボでは、たとえばソフトバンク光ならソフトバンク、ビッグローブ光ならBIGLOBEなど、プロバイダ自身が回線+接続サービスを一括提供します。
ドコモ光の場合、ドコモ公式や販売代理店からドコモ光に申し込む場合でも、プロバイダは必ず選ばないといけません。くわしくは以下の記事を参照してください。
ドコモ光にはなぜ申込み窓口が複数あるの?
ドコモは複数の会社と代理販売契約を結んでいます。他の会社経由でドコモ光サービスが販売されると、その会社にドコモからインセンティブ(報酬)が支払われる仕組みになっています。
そうすることでドコモ光販売の間口が広がり、ドコモ自身がそれほど広告費にお金をかけなくてもドコモ光が売れます。代理販売会社は報酬がもらえる、ドコモは広告費を節約できるということでWin-Winなわけです。
もちろん代理販売会社は、ドコモ公式よりもお得でないとドコモ光を売れません。そのため、ドコモから支払われるインセンティブを元手に魅力的な特典を付けて販売しています。
消費者側としても、せっかく光回線に申し込むならできるだけお得に契約したいもの。そこで、ドコモ光の申込み窓口を比較して一番お得なところを見極めるのが大事になります。
ドコモ光の申込み窓口を徹底比較
たくさんあるドコモ光の申込み窓口の中で、他よりお得なのは「GMOとくとくBB」と「NNコミュニケーションズ」です。
一番お得な申込み窓口からドコモ光に申し込みたいなら、プロバイダGMOとくとくBBから申し込めば間違いありません。
1位:GMOとくとくBB | 2位:NNコミュニケーションズ |
---|---|
|
|
ここから、ドコモ光の申込み窓口3種類をお得な順に一つずつ解説していきます。
申込み窓口①プロバイダ
ドコモ提携プロバイダの公式ホームページからドコモ光に申し込むパターンです。プロバイダによっては、とても豊富な申込み特典を用意しています。
ドコモ光 1ギガの提携プロバイダは23社あり、以下の通りタイプAとタイプBに分かれます。
タイプAのプロバイダ(1ギガ) ドコモnet、plala、GMOとくとくBB、BIGLOBE、@nifty、DTI、BB.excite、andline、エディオンネット、楽天ブロードバンド、SYNAPSE、ic-net、hi-ho、@ネスク、TiKiTiKi、Tigers-net.com、SIS
タイプBのプロバイダ(1ギガ) OCN、@TCOM、AsahiNet、TNC、WAKWAK、ちゃんぷるネット
全てのプロバイダの細かい違いを比較するのは大変ですが、以下で案内する2つのポイントを抑えるだけで、本当にお得なプロバイダが簡単に分かります。
月々220円安いタイプAのプロバイダを選ぼう
ドコモ光の月額料金は、タイプAのプロバイダのほうがタイプBのプロバイダより月々220円安く設定されています。タイプAのプロバイダを選ぶと年間2,640円お得になるわけです。
料金が高いぶんタイプBのほうがサービスが優れているのかといえば、そうではありません。逆にタイプAの主なプロバイダのほうが速度が速く、サービスや特典も充実しています。ですので、迷わずタイプAのプロバイダを選びましょう。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
タイプA | 5,720円 | 4,400円 |
タイプB | 5,940円 | 4,620円 |
※2年定期契約時の料金です。
キャッシュバック額を比較する
次に、タイプAの中でキャッシュバック特典があるプロバイダに絞ると、GMOとくとくBB・@nifty・OCNの3社だけになります。さらにキャッシュバック額を比較すると、GMOとくとくBBが圧倒的に高額となっています。
プロバイダ名 | キャッシュバック額 |
---|---|
GMOとくとくBB | ・1ギガプラン申込みで45,000円キャッシュバック ・10ギガプラン申込みで+10,000円キャッシュバック |
@nifty | ・1ギガプラン申込みで20,000円キャッシュバック ・10ギガプラン申込みで+15,000円キャッシュバック |
OCN | 1ギガプラン申込みで20,000円キャッシュバック |
※2023年3月時点。最新情報は各プロバイダの公式サイトで確認してください。
申込み窓口②ドコモ光販売代理店
ドコモ光の販売代理店は、光回線サービスの販売に特化した会社です。プロバイダとの違いは、プロバイダが接続事業メインで申込み窓口も兼ねているのに対し、販売代理店は単なる申込み窓口ということです。
実績があり信用できるドコモ光の販売代理店は3つありますが。この中で一番お得なのはNNコミュニケーションズです。複雑な条件は一切なく、最短1ヵ月後には42,000円のキャッシュバックがもらえるのは魅力的といえるでしょう。
販売代理店名 | キャッシュバック額 |
---|---|
NNコミュニケーションズ | ・ドコモ光に新規/転用/事業者変更で42,000円キャッシュバック |
Wiz | ドコモ光に新規/転用で20,000円キャッシュバック |
ネットナビ | ・ドコモ光(新規/転用/事業者変更)+ひかりTV+DAZN for docomo申込みで20,000円キャッシュバック ・1ギガプランのみ申込みで15,000円キャッシュバック |
※2023年3月時点。最新情報は各販売代理店の公式サイトで確認してください。
申込み窓口③ドコモ光公式
ドコモ公式サイトからドコモ光に申し込むと、現金キャッシュバックがない代わりにdポイントがもらえます。ただし期間・用途限定ポイントなので、何に使うか前もって決めておくほうがいいでしょう。
なお、ドコモ公式で申し込む場合でもプロバイダ契約が必要です。ただし、プロバイダ独自のキャッシュバック特典は付きません。
- ドコモ光公式サイトの特典・キャンペーン
- 新規工事費が無料
- ドコモ光 1ギガ新規申込でdポイント20,000pt(期間・用途限定)
- ドコモ光 1ギガに転用ならdポイント15,000pt(期間・用途限定)
- ドコモ光 10ギガ新規申込でdポイント35,000pt(期間・用途限定)
- ドコモ光 10ギガに転用ならdポイント30,000pt(期間・用途限定)
よくある質問:ドコモ光の申込み窓口
質問: 販売代理店からドコモ光に申し込むと、販売代理店のキャッシュバック特典+プロバイダのキャッシュバック特典がダブルでもらえるの? |
回答: いいえ。販売代理店から申し込むと、販売代理店のキャッシュバック特典だけが適用されます。なお、キャッシュバック以外のプロバイダ特典は適用される場合があります。 |
質問: プロバイダや販売代理店からドコモ光に申し込むと、ドコモ公式のサポートを受けられなくなる? |
回答: プロバイダや販売代理店からドコモ光に申し込んだ場合でも、ドコモ公式サポートは受けられます。 |
質問: 選んだプロバイダによって通信速度は変わるの? |
回答: 通信速度は様々な要因に影響されますが、プロバイダによっても平均速度が異なります。ドコモ光のプロバイダの中で平均速度が速いのは、ドコモnetやGMOとくとくBB、plalaなどです。 |
質問: プロバイダや販売代理店のキャッシュバック特典は、転用や事業者変更でも適用されるの? |
回答: キャッシュバック特典の条件はプロバイダや販売代理店によって異なります。詳細は各申込み窓口の公式サイトにて確認してください。 |
GMOとくとくBB×ドコモ光の注目ポイント
一番お得なドコモ光申込み窓口、GMOとくとくBB×ドコモ光の注目ポイントを7つ紹介します。
- 45,000円の高額キャッシュバック
- 10ギガプラン申込なら+10,000円キャッシュバック
- 他社の解約違約金を1万円還元
- Wi-Fiルーター無料レンタル
- 開通までモバイルWiFi無料レンタル
- セキュリティーサービス1年間無料
- 訪問サポート1回無料
①45,000円の高額キャッシュバック
GMOとくとくBB×ドコモ光に当ページから申し込むと、オプション申込不要で45,000円の高額キャッシュバックがもらえます。
このキャッシュバック特典は、すでにドコモ光を利用している人には適用されません。現時点で他の光回線(光コラボ含む)やモバイル回線を契約しているのであれば、特典が適用されます。
※キャッシュバック特典は2023年3月時点で継続中です。予告なく終了または内容変更する場合があるため、最新情報をGMOとくとくBB×ドコモ光ページで確認してください。

②10ギガプラン申込なら+10,000円キャッシュバック
GMOとくとくBBからドコモ光10ギガプランに申し込むと、さらに1万円キャッシュバックされます。これは上記①とは別なので、合計55,000円キャッシュバックがもらえることになります。
③他社の解約違約金を1万円還元
他のネット回線からGMOとくとくBB×ドコモ光に乗り換える際、現在契約しているサービスで解約違約金が発生することも。その場合、とくとくBBが解約違約金補助として10,000円までキャッシュバック還元してくれます。
対象になるのは光回線やADSL、モバイルWi-Fiなど、固定・無線を問いません。現在契約しているネット回線の契約期間が残っている場合でも、気軽に乗り換えることができます。
④Wi-Fiルーター無料レンタル
GMOとくとくBB×ドコモ光に申し込むと、v6プラス対応の高性能Wi-Fiルーターを0円でレンタルできます。Wi-Fiルーターがない人、古い型のルーターを使っている人には嬉しい特典といえるでしょう。

⑤開通までモバイルWiFi無料レンタル
GMOとくとくBB×ドコモ光の申込時に希望すると、光回線が開通するまでモバイルWiFiを最大3ヵ月無料レンタルできます。
モバイルWiFiがあれば、ドコモ光の工事を待っている間もインターネットを途切れず使えるので助かります。ただ、自分でモバイルWiFiをレンタルしようとすると、月額4~5千円はかかるもの。GMOとくとくBBならそれが無料になるのは助かりますね。
⑥セキュリティーサービス1年間無料
GMOとくとくBB×ドコモ光に申し込むと、インターネットセキュリティサービス「マカフィーマルチアクセス」(月額550円)が1年間無料になります。
- マカフィーマルチアクセスの注目ポイント:
- スパイウエア・ウイルス・セキュリティ・迷惑メール対策
- 最大3台のパソコン・スマホを守る
- スマホの紛失・盗難対策ができる
- パスワードが不要になる自動ログインサポート
⑦訪問サポート1回無料
GMOとくとくBB×ドコモ光なら、初回の訪問サポートを無料で利用できます。Wi-Fi設定やメール設定などを専門スタッフにしてもらえるので、インターネット初心者でも安心ですよ。