ドコモ光の月額料金を徹底解説|初期費用・工事費など全費用をチェック

更新日
本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
ryokin header

ドコモ光の月額料金(1ギガ タイプA)

ドコモ光 1ギガ タイプAが最も一般的なプラン

ドコモ光で最も一般的なプランである「ドコモ光 1ギガ タイプA」の月額料金は以下のとおりです。テレビサービスなど、オプションサービスを申し込まない限り、こちらが毎月払うドコモ光の月額料金になります。

ドコモ光の月額料金は、マンションか戸建てかで異なります。該当の箇所をご確認ください。

ドコモ光  1ギガ - 戸建て

月額料金

5,720円(税込)

  • タイプA
  • 2年契約の場合
ドコモ光 1ギガ - マンション
月額料金

4,400円(税込)

  • タイプA
  • 2年契約の場合

ドコモのスマホ/ケータイユーザーが、ドコモ光を申し込めば、「セット割」が有効となります。セット割により、ドコモのスマホ/ケータイ代が毎月最大1,100円安くなります。

ドコモ光のセット割にはオプション契約は「不要」

スマホと光のセット割を有効にするために、有料オプション加入を必須条件としている他社光回線プランがあります。一方、ドコモ光ではそのような条件はありません。ドコモユーザーがドコモ光を申し込むだけで割引が有効になります。

ドコモ光(1ギガプラン)は安い?高い?

ドコモ光の月額料金はその他の主要な光回線に比べて特に安いわけではありません。月額料金の安さだけで比較するならばもっと安いプランもあります。ドコモ光の最大の魅力はなんといってもドコモのスマホ携帯とのセット割です。

ドコモ光のセット割をフルできるような方、例えば自分以外にも家族がドコモを使っているような人にはやはりドコモが一番おすすめです。ドコモユーザーならドコモ光一択です。

ドコモ光の月額料金は安い?高い?(税込)
プラン名戸建てタイプマンションタイプ
\ドコモのスマホ代が安くなる!/
ドコモ光
5,720円4,400円
ソフトバンク光5,720円4,180円
OCN光5,610円3,960円
ビッグローブ光5,478円4,378円
NURO光5,217円5,217円

いずれも2年自動更新プランの月額料金で比較しています。ビッグローブ光のみ、3年自動更新です。

【本サイト限定】ドコモ光10ギガ最大6か月間500円/月+キャッシュバック57,000円、1ギガなら39,000円キャッシュバック!もちろんドコモのスマホが永年割引。

ドコモ光1ギガ 全タイプ料金表

ドコモ光1ギガの全タイプの料金表は以下のとおりです。タイプAを選んでもBを選んでもドコモ光であることは変わりありません。異なるのは月額料金のみです。

タイプAの方が月額料金が安く設定されているのが分かります。ですから、特に強いこだわりがないならば、タイプAに該当するプロバイダを選ぶのが良いでしょう。

【共通】ドコモ光1ギガの月額料金
ドコモ光1ギガ - 月額料金(税込)マンション戸建て
タイプA※2年契約4,400円/月5,720円/月
契約期間なし5,500円/月7,370円/月
タイプB※2年契約4,620円/月5,940円/月
契約期間なし5,720円/月7,590円/月

※タイプA対応プロバイダー:ドコモnet/ぷらら/GMOとくとくBB/@nifty/BIGLOBE/hi-ho/DTI/エキサイト/楽天ブロードバンド/エディオンネット/ほか
※タイプB対応プロバイダー:OCN/@TCOM/AsahiNet/ほか

ドコモ光の【2年契約 vs 契約期間なし】違いは?

「2年契約」は2年ごとに契約が自動更新されるプランです。更新月に解約をしないと違約金がかかります。違約金は、月額料金の1か月分です。一方、「契約期間なし」を選べば、いつでも解約金なしでドコモ光をやめることができます。ただし、契約期間なしを選ぶと、1,000円も月額料金も高くなりますし、入会特典ももらえません。2年契約のプランを選ぶのが一般的です。

【本サイト限定】ドコモ光10ギガ最大6か月間500円/月+キャッシュバック57,000円、1ギガなら39,000円キャッシュバック!もちろんドコモのスマホが永年割引。

ドコモ光の月額料金を最安にするなら

ドコモ光の月額料金をなるべく安くしたいならば、タイプAに属するプロバイダーを選びましょう。なぜなら、タイプBよりも月額料金が安く設定されているためです。

タイプAの中でも申し込み特典がもっとも充実しているのは、GMOとくとくBBです。可能な限りお得に申し込みたいという方は、GMOとくとくBB x ドコモ光(公式サイトリンク)を選びましょう。

プロバイダのタイプと、その料金については以下で詳しく解説していきます。

ドコモ光の月額料金はプロバイダによって異なる(タイプA・タイプB)

ドコモ光では、プロバイダがタイプAとタイプBに分かれています。何か違いがあるのでしょうか?違いは、月額料金のみです。その額によってAとBの2つのタイプに分かれているだけです。

タイプCというものも存在しますが、これはケーブルテレビ(CATV)からドコモ光を申し込んだ場合に適用されるタイプです。タイプCに該当するのケースは少数派です。

どのプロバイダを選んでも、同じドコモ光のネットにつながります。ドコモ光セット割の割引額や条件も同じです。ですから、月額料金の安いタイプAから好きなプロバイダを選ぶのが良いでしょう。

また、せっかくドコモ光に加入するなら入会特典の多いプロバイダを選んだ方がお得です。

ドコモ光のプロバイダ【タイプA・タイプB】一覧

ドコモ光のプロバイダはタイプAとタイプBに分かれています。タイプAの方が、月額料金が安く設定されています。(そして、特にウラもなし。)

タイプAのプロバイダの中でも、プロバイダごとに申し込み特典が異なります。お得な特典を確認したい方は、「ドコモ光のおすすめプロバイダ」の箇所をご確認ください。

ドコモ光タイプAのプロバイダ リスト

ドコモ光1ギガプラン、タイプAに該当するプロバイダは以下のとおりです。なかでも、GMOとくとくBBのシェアが最も高く、入会特典ももっとも充実しています。

【本サイト限定】ドコモ光10ギガ最大6か月間500円/月+キャッシュバック57,000円、1ギガなら39,000円キャッシュバック!もちろんドコモのスマホが永年割引。

ドコモnet、Plala、GMOとくとくBB、andline、@nifty、SIS、iC-net、hi-ho、BB.excite、BIGLOBE、Tigers-net.com、エディオンネット、SYNAPSE、楽天ブロードバンド、DTI、@ネスク、TiKiTiKi

ドコモ光タイプBのプロバイダリスト

ドコモ光1ギガプラン、タイプBに該当するプロバイダは以下のとおりです。特にプロバイダにこだわりがないのであれば、月額料金の安いタイプAからプロバイダを選んで申し込むことをおすすめします。

OCN、@TCOM、AsahiNet、TNC、@ちゃんぷるネット、WAKWAK

ドコモ光のおすすめプロバイダ

ドコモ光を申し込むならば、プロバイダは、月額料金の安いタイプAの中から選びましょうと解説しました。では、タイプAのうちどこのプロバイダから選ぶべきでしょうか?

総合的なメリットで選ぶなら、GMOとくとくBBがおすすめです。なぜなら入会特典のキャッシュバックなどが一番魅力的だからです。

【ドコモユーザーにおすすめの光回線はドコモ光】

ドコモスマホ+ドコモ光の契約でスマホ代が安くなる!

ドコモ光
  • ドコモのスマホ料金が月最大1,100円割引に(irumo, eximoも対象)
  • 他社の違約金を1.5万円まで還元
  • 選べる高品質Wi-Fiルーターレンタル無料
  • v6プラス対応で通信速度が快適
  • オプション不要で10ギガなら57,000円・1ギガなら39,000円キャッシュバック

キャッシュバックや入会特典は意識しない、という方もいるでしょう。ただし、ドコモ光にいたっては、どのプロバイダから申し込んでも「ドコモ光」であることは変わりありません。ですから、できるだけキャッシュバック額が高いところから申し込むことで、得することはあっても損することはありません。

GMOとくとくBB×ドコモ光がおすすめな理由

とくとくBB×ドコモ光の特典内容は、以下のとおりです。 他のプロバイダでは提供のないGMOとくとくBBオリジナルの特典が充実しています。

他社からの乗り換えでかかる違約金(工事費の残債なども)も負担してくれます。

  1. オプション条件なしで、39,000円キャッシュバック(1ギガプラン)
  2. 高機能WiFiルーターレンタルが無料
  3. セキュリティサービス1年無料
  4. ドコモ光専用無料訪問サポート
  5. dポイント 2000ptプレゼント

①から⑤までが、GMOとくとくBBがオリジナルで提供している特典です。他のプロバイダから申し込んでも、dポイントの特典はありますが、45,000円のキャッシュバック特典はありません。

あまりキャッシュバックの額が高かったりすると何かデメリットがあるのではないかと疑いたくなりますが契約期間など条件は他と変わりありません。

事実人気が高く、GMOはドコモ光のプロバイダーシェアNo.1となっています。

他にも、GMOとくとくBBオリジナルの特典として、工事前にモバイルWi-Fiルーターが最大3ヶ月無料でレンタルもあります。

【本サイト限定】ドコモ光10ギガ最大6か月間500円/月+キャッシュバック57,000円、1ギガなら39,000円キャッシュバック!もちろんドコモのスマホが永年割引。

GMOとくとくBB x ドコモ光 申し込み よくある質問

とくとくBBから申し込む場合、ドコモ光と内容が変わりますか?

内容は変わりません。契約期間も同じ、ドコモ光のセット割の額や条件も同じです。

キャッシュバックをもらうのに何かオプションなど追加申し込み必要ですか?

必要ありません。追加条件なくキャッシュバックをもらうことができます。 
とくとくGMO x ドコモ光の公式ページから詳細を見る。

申し込みの手続きを教えて下さい。

 

  1. ドコモ光の申し込み/相談フォームに記入をする
  2. 担当オペレーターから指定の時間に折り返し電話がある
  3. そのまま電話で手続き完了
  4. ドコモ光が開通される

 

それ以外のドコモ光のプロバイダ特典は横並び

それ以外のプロバイダ(タイプA)は、@niftyを除き、どれも、NTTドコモの公式特典を共通して適用しています。ですから、どこのプロバイダを選んでも、差異はありません。

申し込み方法も、NTTドコモの申し込みフォームから申し込む形になっています。申し込みフォーム記入後に、お好きなプロバイダを指定するような形式です。

GMOをとくとくBBのように、オリジナルでキャッシュバックを提供するドコモ光のプロバイダは、@niftyです。ただし、@niftyのキャッシュバックよりもGMOとくとくBBの方がキャッシュバック額が高く設定されています。

【本サイト限定】ドコモ光10ギガ最大6か月間500円/月+キャッシュバック57,000円、1ギガなら39,000円キャッシュバック!もちろんドコモのスマホが永年割引。

ドコモショップでドコモ光を申し込むのは損

ドコモショップで申し込むと入会特典が半減します。ご注意ください。NTTドコモの公式サイトからオンラインで申し込むとdポイントが20,000ptもらえますが、ドコモショップだと、10,000ptになってしまいます。

特典よりも、ドコモショップの方と対面で申し込める方が重要という方もいるでしょう。ただし、オンラインで申し込んでも、必ずオペレーターの電話でのやりとりがあります。不安な点はこの電話で確認できますので安心です。

ドコモ光の初期費用・工事費

ドコモ光の初期費用として、かかるのは、契約事務手数料の3,300円(税込)および回線工事費です。フレッツ光の設備がお部屋にない場合、ドコモ光では22,000円(※代表例)の工事費がかかります。

1ギガプラン申し込みの場合、工事費相当額はdポイントで還元されますが、最初は自己負担になります。

【本サイト限定】ドコモ光10ギガ最大6か月間500円/月+キャッシュバック57,000円、1ギガなら39,000円キャッシュバック!もちろんドコモのスマホが永年割引。

光コラボからの乗り換えなら工事不要!

光コラボプラン(フレッツ光を使ったプラン)を利用している方ならば、ドコモ光に乗り換えても、工事は一切不要です。申し込んで、あとは切り替えを待つだけ。途中、ネットが使えなくなることもありません。

光コラボプランは、OCN光、ソフトバンク光、ぷらら光、ビッグローブ光といったものがあります。ドコモ光と同様に、NTTのフレッツ光を利用しているため、乗り換えても工事が不要なのです。

【本サイト限定】ドコモ光10ギガ最大6か月間500円/月+キャッシュバック57,000円、1ギガなら39,000円キャッシュバック!もちろんドコモのスマホが永年割引。

ドコモ光をなるべくお得に申し込む方法・注意点

以下のポイントをチェックすれば、お得にドコモ光を申し込むことができます。繰り返しの内容になりますが、再度チェックしてみてくださいね。

  • ドコモ光タイプAを提供するプロバイダを選ぶ
  • 申し込み特典が多いドコモ光タイプAのプロバイダを選ぶと吉(→GMOとくとくBBがおすすめ)
  • ドコモショップでは申し込まない

【本サイト限定】ドコモ光10ギガ最大6か月間500円/月+キャッシュバック57,000円、1ギガなら39,000円キャッシュバック!もちろんドコモのスマホが永年割引。

とくとくBBの39,000円キャッシュバックは手続きをお忘れなく!

オプション条件一切なく39,000円もらえる、とくとくBBドコモ光ですが、手続きを忘れるとキャッシュバックをもらい損ねてしまいます。

振り込み指定口座の案内メールが来るのでそこで手続きを行います。スパムメールに入っていないか、きちんとチェックしましょう。

・キャッシュバック特典は、ドコモ光工事開通月を含む4ヶ月目に基本メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メールを送信し、ご登録があった翌月末日(営業日)にご指定の口座に振り込みます。基本メールアドレスはGMOとくとくBBの会員登録完了後に設置先住所にお送りする登録証に記載のメールアドレスとなります。

GMO とくとくBB×ドコモ光の公式サイトから引用

【本サイト限定】ドコモ光10ギガ最大6か月間500円/月+キャッシュバック57,000円、1ギガなら39,000円キャッシュバック!もちろんドコモのスマホが永年割引。

ドコモ光の月額料金(10ギガプラン)

ドコモ光10ギガとは、従来の(ドコモ光1ギガ)に比べて約10倍の通信速度でインターネットが使える光回線です。

スピードを重視する人、ドコモ光の1ギガでは物足りないという人、eスポーツやシューティングタイプのオンラインゲームをする方は、10ギガプランを申し込みます 。

ドコモ光10ギガプランもタイプAタイプBに分かれています月額料金は以下のとおりです。

ドコモ光10ギガを申し込める地域は限られており、また月額料金も1ギガプランに比べ高めに設定されています。

ドコモ光10ギガ(2年契約)月額料金(税込)
項目戸建て
利用開始~6か月目まで6,380円500円
7か月目以降6,380円

※タイプA対応プロバイダの料金を記載:ぷらら/GMOとくとくBB/hi-ho/ほか

10ギガプランが申し込める地域

現在、ドコモ光10ギガの提供エリアは、東京、大阪、名古屋の大都市、北海道、岡山、広島、および東北地方など一部地域のみと限られています。この地域にお住まいでも、住所次第で必ず申し込めるわけではありません。電話での確認が必要です。

ドコモ光10ギガの提供エリアは現在このようになっています。

ドコモ光10ギガ提供エリア(2025年4月時点)

東日本エリア:

東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、群馬県、茨城県、北海道、宮城県、新潟県、長野県、福島県、山梨県、青森県、岩手県、秋田県、山形県

西日本エリア:

大阪府、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、広島県、岡山県、愛媛県、福岡県、佐賀県、熊本県、鹿児島県、宮崎県

ちなみに、ドコモ光の提供エリアは、NTT東日本とNTT西日本が提供しているフレッツ光クロスの回線を使用しています。そのためフレッツ光クロスの提供エリアとドコモ光10ギガの提供エリアは同じです。

ドコモ光 10ギガプランをお得に申し込む方法

ドコモ光10ギガプランもお申し込みも、特典の充実しているGMO とくとくBBがおすすめです。

57,000円のキャッシュバックがあります。

最大6か月間月額500円+最大57,000円キャッシュバック!他社の10ギガ光からの乗り換えもOK。10ギガ対応ルーターも月々190円でレンタルできる。

ドコモ光1ギガプランを申し込んでから、将来的にドコモ光10ギガプランにすることもできますが、その場合は、工事費がかかってしまいます。

ドコモ光1ギガから10ギガにする際の工事費(代表的な工事)
工事料(ドコモ光 10ギガ戸建)へ変更 19,800円(税込)
工事料(ドコモ光 10ギガマンション)へ変更 16,500円(税込)

工事費は8,360円(税込)となる場合があります。 (工事担当者が設備を確認したのち金額が分かります。)

ドコモ光miniはサービス終了予定 ドコモ光miniは2025年3月31日をもってサービスの提供終了となります。新規申し込みも、2023年3月31日で終了しました。

ドコモ光ミニは段階制のプランです。ただし、月に1GB程度使っただけで通常のプラン(ドコモ光1ギガ)よりも月額料金が高くなります。このため、ドコモ光ミニを選ぶメリットはあまりありません。

ドコモ光ミニの月額料金は以下のとおりです。以下の料金にはプロバイダ料金が含まれておらず、自分で選んだプロバイダの月額料金がかかる点にも留意しておきましょう。

ドコモ光ミニ - 月額料金(税込)
項目マンション戸建て
ドコモ光ミニ※2年契約2,970~6,270円/月
契約期間なし4,620~7,920円/月

 

とくとくBB×ドコモ光

現金キャッシュバック実施中!

本ページ限定キャッシュバック!

公式サイトを今すぐチェック✨

GMOドコモ光 公式サイト