LINEMOに乗り換え(MNP転入)- ソフトバンク・ワイモバイル・他社から乗換えを徹底解説

LINEMOに乗り換え

LINEMOに乗り換え(MNP転入)はオンライン手続きでもかんたん

ミニプランが6か月間実質無料など、超お得な乗り換えキャンペーンを実施中のLINEMO(ラインモ)。キャンペーン期間中に乗り換えを検討している方も多いと思います。

しかしLINEMOはオンライン専用プランで店舗契約ができません。1人での手続きが不安、開通手続きは難しそう、と思っていませんか?

LINEMOは料金プランのシンプルさも手伝って、実は申し込みに難しいことはありません。

この記事では、LINEMOに今使っている電話番号そのままで乗り換えるMNP転入の手順を分かりやすく解説します。一見複雑そうな開通手続きやAPN設定も、手順に沿って行けばかんたんです。
また、LINEMOは最近話題のeSIMにも対応しています。即日乗り換えが可能なeSIMの設定手続きもご紹介します。

ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換えは、手順が少しかんたんになりますが、注意点をよくチェックしましょう。

LINEMOに乗り換え(MNP転入)する手順

LINEMOに乗り換える手順は、以下の場合で変わります。

ソフトバンク・ワイモバイルからLINEMOへの乗り換えは、MNP予約番号が不要・本人確認書類のアップロードが不要と、よりかんたんな手順になります。

ソフトバンク・ワイモバイルからLINEMOに乗り換える(MNP転入)手順

ソフトバンク・ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順は以下の6ステップです。

  1. LINEMOで使う端末の動作確認
  2. My SoftBankまたはMy Y!mobileの登録情報を最新化
  3. LINEMO公式サイトから申し込む
  4. 申し込み完了/審査完了のメールを受け取る
  5. (SIMカード到着後)回線切り替え
  6. APN設定

手順①LINEMOで使う端末の動作確認

LINEMO公式サイトの動作確認端末のページで、お手持ちの端末がLINEMOで使えるか確認します。

以下の場合はSIMロック解除の手続きが不要です。

  • お手持ちの端末がSIMフリー端末
  • ソフトバンクまたはワイモバイルで購入した端末でLINEMOに乗り換える

ただし、SIMロックされたソフトバンクまたはワイモバイルで購入した端末でLINEMOのeSIMを申し込むなら、SIMロック解除が必要です。
2021年5月12日以降にソフトバンクかワイモバイルで購入した端末なら、原則SIMフリーの状態なのでSIMロック解除の手続きが不要です。eSIMを申し込む場合、一度お手持ちの端末がSIMフリーかどうか確かめてみましょう。

端末のSIMロックを確認する方法
iPhone 設定アプリ→一般→情報→SIMロック
「SIMロックなし」表示ならSIMフリー端末
Android
  • (一部の端末)設定アプリ→「デバイス情報」→「SIMカードステータス」
  • My SoftBank、ワイモバイルショップでの確認も可能

ソフトバンクのSIMロック解除は関連記事をご覧ください。

ワイモバイルのSIMロック解除は、My Y!mobileから、またはワイモバイルショップで行えます。

手順②My SoftBankまたはMy Y!mobileの登録情報を最新化

「My SoftBank」または「My Y!mobile」に登録されている情報を、そのままLINEMOに引き継ぐことができます。

氏名・住所・支払い方法を最新の状態にしておきましょう。
変更内容の反映に時間がかかる場合があるので、LINEMOを申し込む前日までに行うのが確実です。

手順③LINEMO公式サイトから申し込む

  1. 申し込み画面で「今の番号をそのまま利用する」を選択した後、「ソフトバンク」もしくは「ワイモバイル」を選択
  2. 「SIMカード」または「eSIM」を選択
  3. 事前準備などの注意事項を読んだ後、「My SoftBank」または「My Y!mobile」にログインし、必要事項を入力

手順④申し込み完了/審査完了のメールを受け取る

申し込み完了後、問題がなければ1~2時間後に「お申し込み完了のお知らせ」というメールが届きます。
その後審査が通れば、「商品発送のお知らせ」というメールが届きます。
eSIMの場合は「eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」というメールが届きます。

  • 申し込み内容に不備があった場合⇒「(重要)お申し込み内容のご確認」というメールが届きます。正しい情報への修正が必要です。
  • 審査が通らなかった場合⇒「お申し込み審査結果についてのお知らせ」というメールが届きます。

eSIMのその後の手順はこちら

メールが届かない場合 「お申し込み完了メール」が申込後3時間経過しても届かない場合、LINEMO申込事務局まで問い合わせましょう。(申込受注番号が必要)
0800-100-1850 SIMカード用LINEMO申し込み事務局(10:00~19:00)

手順⑤回線切り替え

 SIMカードを受け取る。
最短当日、審査完了が15時以降の場合は翌日発送。

 回線切り替えを行う。

  • 回線切替の完了と同時に、利用中の携帯電話会社の契約は自動解約となります。
  • SIMカードの到着日から6日後の20:30までに切り替えを行わなかった場合、その翌日(SIMカード到着日の7日後)にLINEMOが回線切替を行います
回線切り替えの方法
Webで 「商品発送のお知らせ」メールに記載のURLから
【受付時間 9:00 〜 20:30】
電話で 同梱の冊子か「商品発送のお知らせ」メールに記載の電話番号から
【受付時間 10:00 〜 19:00】

 SIMカードの挿入

  • 端末の電源は切っておきます。
  • 端末のSIMサイズに合わせてSIMカードを取りはずします。万が一小さいサイズで取り外した場合はSIMカードの再発行となるので、注意しましょう。
  • SIMカードを挿入し、端末の電源を入れます。
  • iPhone・Google Pixelの場合、LINEMOのSIMカードを入れると自動でSIMロックが解除されます。
  • SIMロックされているAndroid端末はSIMロック解除コードを入力します。(解除コードは「【LINEMO】商品発送のお知らせ」というメールに記載されています)

手順⑥APN設定

iPhoneとandroidでAPN設定の手順が変わります。

 iPhoneの場合

 Androidの場合

iPhoneの通信設定(iOS 14.4以下の場合)
  • 事前準備
  • iPhoneをwi-fiに繋げる
  • iPhoneにSIMカードをセットする

 設定アプリ→一般→「ソフトウェア・アップデート」を選択

 再起動
画面上部のステータスバーの通信事業者名が「LINEMO」(iOSの場合は「SoftBank」となる場合あり)になってることを確認できればOKです。

 LINEとMy Menuを連携
LINEMO公式LINEアカウントを友だち追加し、「My Menuとの連携はこちら」をタップすると連携されます。

Androidの通信設定
  • 事前準備
  • 端末にSIMカードをセットする

 設定アプリ→ネットワークとインターネット→モバイルネットワークを選択→アクセスポイント名→APN設定画面

 APN一覧にあるLINEMOを選択・保存

 APN一覧にLINEMOがない場合
APN一覧の画面で、右上メニューから「新しいAPN」を選択、以下の情報を手入力して保存、LINEMOのAPNを選択します。

名前 LINEMO
APN plus.acs.jp.v6
ユーザー名 lm
パスワード lm
MCC 440
MNC 20
認証タイプ CHAP
APNタイプ default,mms,supl,hipri

 LINEとMy Menuを連携
LINEMO公式LINEアカウントを友だち追加し、「My Menuとの連携はこちら」をタップすると連携されます。

 再起動
画面上部のステータスバーの通信事業者名が「LINEMO」になってることを確認できればOKです。

 LINEとMy Menuを連携
LINEMO公式LINEアカウントを友だち追加し、「My Menuとの連携はこちら」をタップすると連携されます。

eSIMの開通と通信設定

 アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」をダウンロード、案内に従って開通

LINEMO設定手続きeSIM

 再起動
画面上部のステータスバーの通信事業者名が「LINEMO」(iOSの場合は「SoftBank」となる場合あり)になってることを確認できればOKです。

 LINEとMy Menuを連携
LINEMO公式LINEアカウントを友だち追加し、「My Menuとの連携はこちら」をタップすると連携されます。

これでLINEMOへの乗り換え(MNP転入)が完了です。
LINEMOに乗り換えのおすすめタイミングもご確認ください。

他社からLINEMOに乗り換える(MNP転入)手順

他社(ソフトバンク回線のMVNO含む)からLINEMOに乗り換える手順は以下の7ステップです。

  1. LINEMOで使う端末の動作確認
  2. 現在契約している携帯会社でMNP予約番号を取得
  3. 契約に必要なものを用意する
  4. LINEMO公式サイトから申し込む
  5. 申し込み完了/審査完了のメールを受け取る
  6. (SIMカード到着後)回線切り替え
  7. APN設定

手順①LINEMOで使う端末の動作確認

LINEMO公式サイトの動作確認端末のページで、お手持ちの端末がLINEMOで使えるか確認します。

以下の場合はSIMロック解除の手続きが不要です。

  • お手持ちの端末がSIMフリー端末

2021年10月1日以降に発売された端末は原則SIMフリーとなっています。心配な場合は、一度お手持ちの端末がSIMフリー端末化どうか確認してみましょう。

端末のSIMロックを確認する方法
iPhone 設定アプリ→一般→情報→SIMロック
「SIMロックなし」表示ならSIMフリー端末
Android
  • (一部の端末)設定アプリ→「デバイス情報」→「SIMカードステータス」

各キャリアのSIMロック解除方法は関連記事をご覧ください。

手順②現在契約している携帯会社でMNP予約番号を取得

今使っている電話番号そのままでLINEMOに乗り換えるために、現在契約しているキャリアや格安SIMでMNP予約番号を取得します。

ここで注意すべきポイントが2つあります。

  • MNP予約番号の有効期限は、予約日を含めて15日間
  • LINEMOの申し込みは、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っていることが条件

つまり、MNP予約番号の発行手続きをしてから5日以内にLINEMOを申し込む必要があります
有効期限が10日を切った場合、MNP予約番号を再発行しなければなりません。手間を防ぐためにも、MNP予約番号から乗り換え手続きまでは一気に済ませてしまいましょう。

申し込みで入力するので、MNP予約番号と、有効期限も忘れずにメモしておきます。

MNP予約番号の取得方法
キャリア名 取得方法 受付時間
ドコモの
MNP予約番号取得
携帯電話から 151 9:00 - 20:00
一般電話から 0120-800-000 9:00 - 20:00
オンライン(パソコン)で 「My docomoサービス一覧」→「各種お申込・お手続き一覧」→「ご契約内容確認・変更」→「携帯電話番号ポータビリティ予約」から取得 9:00 - 21:30
ドコモショップにて 最寄りのドコモショップにて 各店舗により異なる
auの
MNP予約番号取得
携帯電話/一般電話 0077-75470 9:00 - 20:00
オンライン My au TOP → 画面上部「スマートフォン・携帯電話」 → ご契約内容/手続き お問い合わせ/お手続き → MNPご予約 9:00 - 20:00
EZWebから EZWeb → トップメニューまたはauポータル トップ → My au → 申し込む / 変更する → 携帯電話番号ポータビリティ(MNP) 9:00 - 21:30

auショップ/PitPit各店にて

最寄りのauショップ/PitPit各店 各店舗により異なる
楽天モバイルの
MNP予約番号取得
my 楽天モバイルから my 楽天モバイル→契約プラン→各種手続き→他社への乗り換え(MNP予約番号取得) 24時間
UQモバイルの
MNP予約番号取得
携帯電話・一般電話から 0120-929-818 9:00 - 20:00
My UQmobileから My UQmobile → ログイン → 契約・変更 → ご契約中の料金プラン → 詳細を確認・変更 → MNP予約 24時間
ドコモのMNP予約番号取得
取得方法 受付時間
携帯電話 151 9:00 - 20:00
一般電話 0120-800-000 9:00 - 20:00
オンライン 「My docomoサービス一覧」→「各種お申込・お手続き一覧」→「ご契約内容確認・変更」→「携帯電話番号ポータビリティ予約」から取得 9:00 - 21:30
ドコモショップにて 最寄りのドコモショップ 各店舗により異なる
auのMNP予約番号取得
取得方法 受付時間
携帯電話/一般電話 0077-75470 9:00 - 20:00
オンライン My au TOP → 画面上部「スマートフォン・携帯電話」 → ご契約内容/手続き お問い合わせ/お手続き → MNPご予約 9:00 - 20:00
EZWebから EZWeb → トップメニューまたはauポータル トップ → My au → 申し込む / 変更する → 携帯電話番号ポータビリティ(MNP) 9:00 - 21:30
auショップ/PitPit各店にて 最寄りのauショップ/PitPit各店 各店舗により異なる
楽天モバイルの
MNP予約番号取得
取得方法 受付時間
my 楽天モバイルから my 楽天モバイル→契約プラン→各種手続き→他社への乗り換え(MNP予約番号取得) 24時間
UQモバイルの
MNP予約番号取得
取得方法 受付時間
携帯電話・一般電話から 0120-929-818 9:00 - 20:00
My UQmobileから My UQmobile→ ログイン → 契約・変更 → ご契約中の料金プラン → 詳細を確認・変更 → MNP予約 24時間

手順③契約に必要なものを用意する

LINEMOの申し込み手続きに進む前に、以下のものを準備しましょう。
また、オンライン手続きなのでインターネットに接続できる環境が必須です。

  • ②で取得したMNP予約番号と有効期限(有効期限が10日以上残っていること)
  • 本人確認書類
  • 契約者名義のクレジットカード(支払いは口座振替も可能、ただしゆうちょ銀行は不可)

本人確認書類は下記の書類からいずれか1つを準備します。
eSIMの場合は、(eSIM)がある書類を準備しましょう。

契約者と利用者が異なる場合は、それぞれの本人確認書類を準備します。
なお、LINEMOは18歳以上でないと「契約者」になれません。

  • 運転免許証(eSIM)
  • 2020年2月3日以前に申請した日本国パスポート(eSIM)
  • 運転経歴証明書(eSIM)
  • マイナンバーカード(eSIM)
  • 国民健康保険証または健康保険証(国保以外)+ 補助書類
  • パスポート(2020年2月4日以降に申請+補助書類
  • 住民基本台帳カード +補助書類
  • 身体障がい者手帳+補助書類
  • 精神障がい者保健福祉手帳+補助書類
  • 療育手帳+補助書類
  • 在留カード(または特別永住者証明書)+補助書類
    ※補助書類=住民票記載事項証明書または公共料金領収書

手順④LINEMO公式サイトから申し込む

  1. 申込画面で「今の番号をそのまま利用する」→「他社携帯電話会社」もしくは「LINEモバイル」を選択
  2. 「SIMカード」または「eSIM」を選択
  3. プランなどを選択後、「乗り換え予定の電話番号」と手順②で取得した「MNP予約番号」「有効期限」を入力

手順④申し込み完了/審査完了のメールを受け取る

申し込み完了後、問題がなければ1~2時間後に「お申し込み完了のお知らせ」というメールが届きます。
その後審査が通れば、「商品発送のお知らせ」というメールが届きます。
eSIMの場合は「eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」というメールが届きます。

  • 申し込み内容に不備があった場合⇒「(重要)お申し込み内容のご確認」というメールが届きます。正しい情報への修正が必要です。
  • 審査が通らなかった場合⇒「お申し込み審査結果についてのお知らせ」というメールが届きます。

eSIMのその後の手順はこちら

メールが届かない場合 「お申し込み完了メール」が申込後3時間経過しても届かない場合、LINEMO申込事務局まで問い合わせましょう。(申込受注番号が必要)
0800-100-1850 SIMカード用LINEMO申し込み事務局(10:00~19:00)

手順⑤回線切り替え

 SIMカードを受け取る。
最短当日、審査完了が15時以降の場合は翌日発送。

 回線切り替えを行う。

  • 回線切替の完了と同時に、利用中の携帯電話会社の契約は自動解約となります。
  • SIMカードの到着日から6日後の20:30までに切り替えを行わなかった場合、その翌日(SIMカード到着日の7日後)にLINEMOが回線切替を行います。
回線切り替えの方法
Webで 「商品発送のお知らせ」メールに記載のURLから
【受付時間 9:00 〜 20:30】
電話で 同梱の冊子か「商品発送のお知らせ」メールに記載の電話番号から
【受付時間 10:00 〜 19:00】

 SIMカードの挿入

  • 端末の電源は切っておきます。
  • 端末のSIMサイズに合わせてSIMカードを取りはずします。万が一小さいサイズで取り外した場合はSIMカードの再発行となるので、注意しましょう。
  • SIMカードを挿入し、端末の電源を入れます。
  • iPhone・Google Pixelの場合、LINEMOのSIMカードを入れると自動でSIMロックが解除されます。
  • SIMロックされているAndroid端末はSIMロック解除コードを入力します。(解除コードは「【LINEMO】商品発送のお知らせ」というメールに記載されています)

手順⑥APN設定

iPhoneとandroidでAPN設定の手順が変わります。

 iPhoneの場合

 Androidの場合

iPhoneの通信設定(iOS 14.4以下の場合)
  • 事前準備
  • iPhoneをwi-fiに繋げる
  • iPhoneにSIMカードをセットする

 設定アプリ→一般→「ソフトウェア・アップデート」を選択

 再起動
画面上部のステータスバーの通信事業者名が「LINEMO」(iOSの場合は「SoftBank」となる場合あり)になってることを確認できればOKです。

 LINEとMy Menuを連携
LINEMO公式LINEアカウントを友だち追加し、「My Menuとの連携はこちら」をタップすると連携されます。

Androidの通信設定
  • 事前準備
  • 端末にSIMカードをセットする

 設定アプリ→ネットワークとインターネット→モバイルネットワークを選択→アクセスポイント名→APN設定画面

 APN一覧にあるLINEMOを選択・保存

 APN一覧にLINEMOがない場合
APN一覧の画面で、右上メニューから「新しいAPN」を選択、以下の情報を手入力して保存、LINEMOのAPNを選択します。

名前 LINEMO
APN plus.acs.jp.v6
ユーザー名 lm
パスワード lm
MCC 440
MNC 20
認証タイプ CHAP
APNタイプ default,mms,supl,hipri

 LINEとMy Menuを連携
LINEMO公式LINEアカウントを友だち追加し、「My Menuとの連携はこちら」をタップすると連携されます。

 再起動
画面上部のステータスバーの通信事業者名が「LINEMO」になってることを確認できればOKです。

 LINEとMy Menuを連携
LINEMO公式LINEアカウントを友だち追加し、「My Menuとの連携はこちら」をタップすると連携されます。

eSIMの開通と通信設定

 アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」をダウンロード、案内に従って開通

LINEMO設定手続きeSIM

 再起動
画面上部のステータスバーの通信事業者名が「LINEMO」(iOSの場合は「SoftBank」となる場合あり)になってることを確認できればOKです。

 LINEとMy Menuを連携
LINEMO公式LINEアカウントを友だち追加し、「My Menuとの連携はこちら」をタップすると連携されます。

LINEMOに乗り換え(MNP転入)のおすすめタイミング

LINEMOの利用開始月は日割り計算になります。

ほとんどのキャリア・格安SIMで解約月が満額請求になることを考えると、なるべく月末を狙った乗り換えがおすすめです。
ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換えでも、解約月は満額請求となります。また、ソフトバンクの各種割引は解約日が含まれる月の前月までしか適用されません。

とはいえLINEMOの申し込みからSIMカードの到着まで時間がかかる場合もあるので、月末ギリギリを狙った乗り換えは避けた方が無難です。

また、LINEMOはデータ繰り越しができないので、月末に乗り換えてデータ容量を翌月に回す、ということはできません。

LINEMOに即日乗り換えはeSIMなら可能

LINEMOに即日乗り換えは、eSIMであれば可能です。
LINEMOはオンライン専用プランのため、店舗でSIMカードを購入して即日乗り換え、ということはできません。

SIMカードの到着を待つことなく開通手続きに進めるeSIMですが、eSIM対象機種がまだ少ないことは注意点です。

eSIMはスマートフォンに内蔵された本体一体型のSIMのことです。そのため利用にはeSIM対応機種が必要になります。

eSIMを申し込む前には、お手持ちの端末がeSIM対応端末か必ず確認してから手続きを始めましょう。

LINEMOに乗り換え(MNP転入)の初期費用

LINEMOでは、初期費用としてかかる契約時の各種手数料が0円です。
つまり、LINEMOの契約初月は日割りになる基本料金、任意で選ぶオプション料金、使用した分の通話料ということになります。

LINEMOの手数料一覧
契約事務手数料 0円
SIM発行手数料 0円
SIMカード再発行 0円
eSIM再発行 0円
SIMカード、eSIM間の変更 0円

ソフトバンク・ワイモバイルからLINEMOに乗り換える注意点5選

ソフトバンクまたはワイモバイルからLINEMOに乗り換える場合、LINEMOでは使えない割引やオプションサービスがあります。
後悔しないよう、これらをしっかり確認してから乗り換えを考えましょう。

ソフトバンク・ワイモバイルから乗り換えの注意点5選

ソフトバンク・ワイモバイルから乗換えの注意点①ソフトバンク・ワイモバイルの解約月は満額請求

ソフトバンク・ワイモバイルは月のどこで解約しても、解約月の料金は満額請求です。

またソフトバンクだけは、解約月に各種の割引きが適用されません
割引が適用されるのは、解約月を含む月の前月までとなります。

LINEMOの契約初月は基本料金が日割りになるため、ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換えは月末頃がおすすめです。

ソフトバンク・ワイモバイルから乗換えの注意点②LINEMOはソフトバンク・ワイモバイルの家族割が対象外

ソフトバンク・ワイモバイルからLINEMOに乗り換えると、それぞれの割引が対象外になります。
ソフトバンクの家族割引のカウント対象からも外れるので、他の家族の割引き金額が変わるかもしれません。今家族でソフトバンクを利用していて、1人だけLINEMOに乗り換える、というような場合は気を付けましょう。

【対象外になるソフトバンクの割引

  • 家族割引(家族同士の国内通話と国内メールが無料)
  • 新みんな家族割
  • ハートフレンド割引
  • ホワイトコール24
  • おうち割光セット

【対象外になるワイモバイルの割引】

  • 家族割引
  • おうち割

それぞれの割引が対象外になるとはいえ、LINEMOは割引サービスなしでもすでに安いところが魅力です。
単身でもスマホ代を抑えたい、インターネットサービスを別で選びたい、という場合はLINEMOの乗り換えがメリットになりますよ。

ソフトバンク・ワイモバイルから乗換えの注意点③LINEMOはキャリアメールが使えない

LINEMOでは、「@softbank.ne.jp」「@ymobile.ne.jp」といったキャリアメールはそのまま使えません。
キャリアメールを継続して使いたい場合は、My SoftBankでメール持ち運びサービスを申し込むことになります。

メール持ち運びサービスは、ソフトバンク・ワイモバイルの解約後31日以内に申し込むこと、有料サービス(年額3,300円か月額330円)となることが注意点です。

メールアドレスを変えても大丈夫な方は、LINEMOの乗り換えと同時にGmailやYahoo!メールなどのフリーメールのアドレスを取得することをおすすめします。

ソフトバンク・ワイモバイルから乗換えの注意点④LINEMOはYahoo!プレミアムが無料で使えない

ソフトバンクとワイモバイルではYahoo!プレミアムを無料で使えるサービスがありますが、残念ながらLINEMOでは無料で使えません

Yahoo!プレミアムを継続したい場合は月額508円がかかります。

ソフトバンク・ワイモバイルから乗換えの注意点⑤ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換えはお得なMNPキャンペーン対象外

LINEMOでは、他社からの乗り換え(MNP)でお得なキャンペーンを実施中ですが、同じ回線間のソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換えはキャンペーンの対象外です。

以上が、特にソフトバンク・ワイモバイルからLINEMOに乗り換える方への注意点でした。
その他の3つの注意点も、次の項目でご確認ください。

他社からLINEMOに乗り換える注意点3選

他社からLINEMOに乗り換える場合は、以下の注意点を理解しておきましょう。

他社からLINEMOに乗り換えの注意点①LINEMOは店舗での手続きができない

LINEMOはソフトバンクのオンライン専用プランのため、実店舗がなく、電話窓口もありません

LINEMOの困ったときのサポートは、チャットかLINEでのオンライン対応となります。

どうしても店頭で手続きができないと不安…という方は、実店舗がある格安SIMを選ぶことをおすすめします。

他社からLINEMOに乗り換えの注意点②LINEMOでは端末の販売がない

LINEMOではiPhoneやandroidスマホといった端末の販売がありません

LINEMOに乗り換える際は、SIMフリーの端末か、ソフトバンク・ワイモバイルで購入した端末を準備しましょう

機種変更の場合には、端末を販売している携帯会社や家電量販店、アップルストアなどでSIMフリー端末を購入することになります。
古いモデルの中古品を購入する際は、キャリアのSIMロックがすでに解除されているものを選ぶように注意しましょう。

他社からLINEMOに乗り換えの注意点③LINEMOの申し込みにはMNP予約番号が10日以上残っている必要がある

LINEMOにMNP転入の申し込みをする場合、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があります

つまり転出元の携帯会社でMNP予約番号を取得してから5日以内にLINEMOに申し込みすることになります。
有効期限が10日を切ると再取得することになるので、手間も時間もかかります。MNP予約番号取得からLINEMO申し込みまでは、なるべく一気に済ませてしまいましょう。

LINEMOに乗り換え(MNP転入)のメリット8選

LINEMOに乗り換えると、どんなメリットがあるのでしょうか。以下にまとめました。

LINEMOに乗り換えるメリット①ソフトバンク品質なのに他社と比べても最安級

LINEMOの通信速度はキャリア品質

LINEMOは、ソフトバンクのオンライン専用プランという位置づけなので、MVNOのように回線を借りているわけではありません。

そのため、ソフトバンクと同じように高速通信が可能、キャリアから乗り換えても違和感を感じることはないでしょう。

LINEMOの通信速度
平均Ping値 平均ダウンロード速度 平均アップロード速度
40.16ms 64.71Mbps 15.67Mbps

参照:みんなのネット回線速度(2023年2月時点)

LINEMOの料金

LINEMOの料金プランは月間3GBの「ミニプラン」か月間20GBの「スマホプラン」から選びます。
データ容量と料金以外は、データを使い切った後の速度制限に違いがあります。その他の条件は同じです。

  ミニプラン スマホプラン
基本データ容量 3GB 20GB
月額料金 990円 2,728円
基本データ容量超過時
節約モード時
最大300Kbps 最大1Mbps
データ量の追加購入 550円/1GB
国内通話 30秒ごとに22円
通話オプション 通話準定額:550円/月 (5分/回以内の国内通話無料)
1年間無料
通話定額:1,650円/月(国内通話が完全無料)
1年間1,100円
LINEギガフリー 対応
5G 対応
公式サイト LINEMO(ラインモ)のサイトを見る

【2023年3月】最新キャンペーン情報! お得なLINEMOのキャンペーンを見る

LINEMOの料金を他の格安SIMと比較

LINEMOの価格は格安SIM他社と比べても遜色なく安いです。
特に月間3GBのミニプランは、他社の家族割引やインターネットとのセット割引を適用した最安価格と同価格です。条件なしで最初から安いシンプルさもLINEMOのメリットです。

3GBプランの比較
LINEMO ワイモバイル UQモバイル 楽天モバイル povo
990円 2,178円 1,628円 1,078円 990円
割引後
990円
割引後
990円

更にLINEギガフリーでLINEでの通話やメッセージ交換ではデータ消費しないことを考えると、他の格安SIMよりお得と言えますね。

20GBプランの比較
LINEMO ahamo povo 楽天モバイル mineo
2,728円 2,970円 2,700円 2,178円 2,178円

20GBプランがある主要格安SIMを比べてみると、LINEMOと同じキャリアのオンラインプランであるahamo、povoとの料金差はそこまでありません。
楽天モバイル、mineo(マイネオ)は価格が安いものの、通信品質を比べると断然LINEMOに軍配が上がります。

20GBプランを見ても、高い通信品質とLINEギガフリーを考慮に入れると、やはりLINEMOはコスパの良い格安SIMです。

LINEMOに乗り換えるメリット②追加料金なしで5Gに対応

LINEMOは5Gに対応しています。

追加料金を払わなくても、5GBエリアに入れば自動的に5GBに繋がります。ただし、5GB対応機種を使う必要があります。

LINEMOに乗り換えるメリット③LINEギガフリーでトークと電話が使い放題

LINEMOでは、LINEのトーク・音声通話・ビデオ電話のデータ消費がカウントされず、使い放題となります。

LINEMOの月間データ容量を使い切って通信制限がかかっている状態でも、LINEアプリの通信速度は落ちることなく使えます。連絡手段が途絶えないというのは便利ですね。

なお、トークでの位置情報の共有やトークのみんなで見る機能によるYouTube閲覧など、LINEギガフリー対象外の機能もあります。

LINEは日本での利用率8割を超える、全世代に普及しているアプリです。(※2022年1月ドコモのモバイル社会研究所調査)
家族や友人とデータ消費を気にせずに連絡を取れるのは大きなメリットですね。

LINEMOに乗り換えるメリット④スマホプランならデータ容量超過後でもスマホを使える

LINEMOの基本データ容量を使い切ると、ミニプランもスマホプランも速度制限がかかります。
ミニプランは300kbps、スマホプランは1Mbpsの速度になります。

300kbpsはテキスト中心のサイトは見られるが動画は厳しいくらい、1Mbpsは動画視聴はできるが高画質になると見られない、というのがこれらの速度の目安です。

ミニプランで速度制限がかかった300kbpsではスマホの日常使いに不便を感じるかもしれません。
ただ、スマホプランの1Mbpsの速度とLINEギガフリーでLINEを通常通り使えれば、最低限スマホを使うには困りません

どうしても不便を感じれば、550円/1GBでデータ量を追加することが可能です。

LINEMOに乗り換えるメリット⑤iPhone 6sから最新iPhone 14まで動作確認済み

LINEMOでは端末の販売がありませんが、iPhoneであればiPhone 6sから最新のiPhone 14まで動作確認済みです。
iPhoneユーザーは、手持ちの端末で問題なくLINEMOに乗り換えができますね。

機種変更の際には、SIMフリーのiPhoneを購入します。
2021年10月以降に発売されているiPhoneは全てSIMフリー端末なので、新品を買えば問題ありません。古いモデルの中古品はSIMロックが解除されているかをよく確認してから購入しましょう。

LINEMOに乗り換えるメリット⑥支払いに口座振替が選べる

LINEMOでは、支払い方法にクレジットカードだけでなく口座振替を選べます

そもそも口座振替に対応している格安SIMが少なく、その中でも申し込みの段階から口座振替を選べる会社は少ないです。LINEMOは申し込みから口座振替を選択できます。

クレジットカードを持っていないなど、何らかの理由で口座振替での支払いを希望している方にはLINEMOが便利です。

LINEMOに乗り換えるメリット⑦ソフトバンクまとめて支払いが使える

LINEMOは、キャリア決済「ソフトバンクまとめて支払い」を利用できます。

キャリア決済とは、スマホなどで購入した商品の代金を月々の携帯代金と一緒に支払いができるサービスです。
App StoreやGoogle Playで購入したアプリの料金、音楽や動画コンテンツの料金、ショッピングサイトでの購入代金をスマホ代と一緒に払えることになります。

年齢により使用可能金額の上限があります。使いすぎを防止できるのは、子供にスマホを渡すときも安心ですね。

ソフトバンク・ワイモバイルからLINEMOに乗り換える場合、「ソフトバンクまとめて支払い」の利用中サービスは引き継がれます

【引き継がれること】

  • 利用中サービスの料金支払設定(月額課金、継続課金など含む)
  • 使いすぎ防止パスワード
  • 利用可能額
  • 利用制限

【引き継ぎ不可】

  • 利用履歴(過去分)

LINEMOに乗り換えるメリット⑧初期費用と解約金が無料

LINEMOに乗り換える初期費用でも見たように、LINEMOは契約事務手数料やSIM発行手数料といった初期費用が無料です。

また、LINEMOを解約するときの解約金もありません。2年縛り契約などもないので、LINEMOに満足しない場合はいつでも解約することができます。
ただし、乗り換えキャンペーンの特典をもらうには一定の期間を契約する必要があるので、そこは各キャンペーンの条件を確認しましょう。

LINEMOに乗り換え(MNP転入)に使えるキャンペーン

LINEMOに乗り換えるなら、MNP乗り換えキャンペーンを利用してお得な特典をゲットしましょう。
ただしソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換えは対象外です。

ミニプランが半年間実質無料キャンペーン

現在、月額990円の「ミニプラン(3GB)」に乗り換えを検討している方に朗報です。

今ならMNP乗り換えでLINEMOの「ミニプラン」を申し込んだ場合、990円相当×最大6か月分のPayPayポイントを獲得できます。

更に同時に実施されている「通話オプション13か月割引キャンペーン」を併用すると最大6か月間、月間データ容量3GBと5分かけ放題を実質無料で利用することができます

キャンペーンは大好評につき、LINEMOへの申し込みが殺到しているようです。契約まで時間が掛かる可能性があるので、余裕を持って申し込みましょう。

因みに、途中でスマホプランにプラン変更した場合でも適用されるため、もし「3GBじゃやはり足りない…」という場合もキャンペーン特典を引き続き受け取ることができます。

このキャンペーンは新規でも対象になるので、「LINEMOを試してみたい」という方はこの機会をお見逃しなく

ミニプランが半年間実質無料キャンペーン概要
期間 終了日未定
内容 キャンペーン期間中に、LINEMOの「ミニプラン」を新しい番号で契約、または他社からのMNP乗り換えで契約すると、PayPayポイント990円相当を6カ月間毎月プレゼントします。
「ミニプラン」(3GB)乗り換えの特典 990円相当×6か月ポイント還元
「ミニプラン」(3GB)新規の特典 990円相当×6か月ポイント還元
特典付与時期 開通日の属する月の翌々月~7カ月後までの6カ月間、毎月末付与予定
特典受け取り方法
  • PayPayギフトカードは、開通日の属する月の翌々月後の上旬にMy Menuに登録されているメールアドレス宛に送付。
  • PayPayギフトカード受け取り後、受取日を含めて30日以内にPayPayにチャージする。
注意点
  • ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えは対象外
  • 特典付与期間内にプラン変更をしても適用される
  • 回線契約を解約した場合、特典付与期間の途中であっても、その時点で当キャンペーンの特典付与期間は終了
  • 「通話オプション割引キャンペーン」「LINE MUSIC6カ月無料キャンペーン」との併用が可能
  • 申し込みから契約まで数日以上時間がかかる場合もあるので、早めに申し込むこと
詳細 LINEMOのサイトを見る

PayPayポイントあげちゃうキャンペーン

LINEMOの料金プランには、3GBの「ミニプラン」と20GBの「スマホプラン」が存在します。今回のキャンペーンの対象は「スマホプラン」へのMNP乗り換えが対象です。 
「スマホプラン」へのMNP乗り換えで10,000円相当のPayPayポイントが付与されます。新規申し込みの場合、3,000円相当となっています。

2023年4月3日までフィーバータイムキャンペーン実施中 2023年4月3日までの期間限定で、他社からのMNP乗り換えで「スマホプラン」申し込みでもらえるPayPayポイントが15,000円相当に増額します。
スマホプランに乗り換えなら今が大チャンスです。⇒キャンペーン参加はこちらから

ただ、4カ月以内にプランを「ミニプラン」に変更してしまった場合は対象外になるので、注意が必要です。

その他、ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからのMNP乗り換えも対象外です。格安SIMのLINEMOは申し込みから契約まで時間が掛かってしまう可能性があるので、キャンペーン日ぎりぎりに申し込むのはやめましょう。

 
LINEMO PayPayポイント還元キャンペーン概要
  MNP乗り換え 新規
期間 終了日未定
フィーバータイムは2023年4月3日まで
内容 LINEMOの「スマホプラン」へ公式ホームページ経由で他社からのMNP乗り換え契約された方に、最大00,000円相当のPayPayポイントをプレゼントします。
特典内容 15,000円相当PayPayポイント還元 3,000円相当PayPayポイント還元
特典受け取り方法
  • PayPayギフトカードは、開通日の属する月の5カ月後の上旬にMy Menuに登録されているメールアドレス宛に送付。
  • PayPayギフトカード受け取り後、受取日を含めて30日以内にPayPayにチャージする。
注意点
  • ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えは対象外
  • スマホプランで申し込み、開通日が属する月の4カ月後(特典付与対象判定月)までに、スマホプランからプラン変更をしていると対象外
  • ボーナス付与時期は開通日の属する月の5カ月後の上旬
  • 「通話オプション割引キャンペーン」「LINE MUSIC6カ月無料キャンペーン」「LINEスタンププレミアムポイントバックキャンペーン」との併用が可能
  • 申し込みから契約まで数日以上時間がかかる場合もあるので、早めに申し込むこと
詳細 LINEMOのサイトを見る

LINEモバイルからLINEMOに乗り換えで1年間990円割引

LINEモバイルユーザー限定で、LINEMOに乗り換えると1年間基本月額料金から990円割引になります。
つまり、ミニプランなら1年間無料、スマホプランは1年間月額料金が1,738円となります。

ただしLINEモバイルは新規受付を終了しているため、LINEMOに乗り換えた後は戻ることはできません。

通話オプションがLINEMO契約から1年間550円割引

LINEMOの通話オプションが、LINEMO契約から1年間550円割引になるキャンペーンです。
オプションに加入していなくても1年間がカウントされるので、LINEMOに申し込みと同時に通話オプションに加入することをおすすめします。

通常月額550円の5分以内かけ放題は1年間無料時間無制限のかけ放題は1年間月額1,900円とお得に通話を楽しめます。
悩んだら、とりあえず5分以内かけ放題を付けておきましょう。無料期間の間にオプションを外せば、料金がかかることはありません。

半年間実質無料のミニプランと、1年間無料になる5分以内かけ放題オプションを申し込むと、半年間は実質無料で月間3GBのデータ容量と5分以内かけ放題が使えることになります。これはとってもお得ですね。

まとめ - LINEMOの手続きはオンラインでも安心!キャンペーン利用でお得に乗り換えよう

LINEMOの申し込みはオンラインのみですが、手順はかんたんということが分かりました。
ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換えなら、MNP予約番号が不要・本人確認書類のアップロード不要と、手順は更に簡単になります。

【ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換え手順】

  1. LINEMOで使う端末の動作確認
  2. My SoftBankまたはMy Y!mobileの登録情報を最新化
  3. LINEMO公式サイトから申し込む
  4. 申し込み完了/審査完了のメールを受け取る
  5. (SIMカード到着後)回線切り替え
  6. APN設定

【他社からの乗り換え手順】

  1. LINEMOで使う端末の動作確認
  2. 現在契約している携帯会社でMNP予約番号を取得
  3. 契約に必要なものを用意する
  4. LINEMO公式サイトから申し込む
  5. 申し込み完了/審査完了のメールを受け取る
  6. (SIMカード到着後)回線切り替え
  7. APN設定
  • LINEMOに乗り換えのポイント
  • 手持ちの端末がLINEMOで使えるかを確認する
  • MNP予約番号の有効期限が10日以上残っているかを確認する
  • 1年間割引の通話オプションは申し込み時から付けておいた方がお得

以上のポイントを押さえておけば、申し込みや開通手続きは手順に沿っていくだけで迷うことはありません。

LINEMOは端末の販売はありませんが、iPhoneであれば6sから最新のiPhone 14まで動作確認済み、XSシリーズ以降はeSIMにも対応しています。iPhoneユーザーは問題なくLINEMOに乗り換えができます。
androidスマホは2020年以降に発売されたスマホは動作確認端末が増えてきています。

高品質のデータ通信を格安で使えるLINEMO。今なら豪華な乗り換えキャンペーンも実施中なので、この機会を見逃さずお得に乗り換えましょう。

ソフトバンクグループになったLINEMO(ラインモ)。だからキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が1年無料!

更新日