【2023年最新】徹底比較:ドコモ回線でおすすめの格安SIM7選

ドコモ回線を使用する格安SIMは沢山あるので、どの格安SIMにすればいいのか迷う人も。どのドコモ回線系格安SIMがおすすめなのか、料金・通信速度・独自サービス・キャンペーン別に比較しておすすめ格安SIMを紹介します。
※当記事では音声通話SIMを紹介しています。
ドコモの高品質通信をお得に利用したい人にはahamoがおすすめ!

- ドコモの高品質通信がデータ容量20GB、5分かけ放題付き(1)で月額料金2,970円(機種代金別途)
- 国際ローミングも20GBまで無料(2)
- dカード・dカード GOLDで支払いをすれば、月々+1GB/+5GB(3)
- 人気端末発売中!iPhone11、Xperia 1 II、Galaxy S20 5G
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
(1)5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦ がかかります。
(2)15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。
(3)ahamoご利用料金のお支払方法をdカードに設定する必要があります。
ahamoについての注意事項を見る 注意事項を閉じる
比較:ドコモ回線の格安SIM7社 - ahamoとOCNモバイルONEがおすすめ
まず、ドコモ回線を使用する格安SIMの中でもシェアの大きい7社を、料金・通信速度・独自サービス・キャンペーン別に比較していきます。
結果として、各格安SIMの評価は以下のようになりました。特に、ahamoとOCNモバイルONEが総合的に見ておすすめです。
格安SIM | 料金・コスパ | 通信速度の速さ | 独自サービスの魅力 |
---|---|---|---|
ahamo | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ |
OCNモバイルONE | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
HISモバイル | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
IIJmio | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
mineo(マイネオ) | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
イオンモバイル | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ |
y.u mobile | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
料金・コスパ:ギガ単価が安いのはahamo、安さ重視ならOCNモバイルONE
各社の料金プランを比較すると、ギガ容量や月額、サービス内容などに違いがあります。
一番ギガ単価が安いのは、ahamoの大盛りオプション込みで月100GBのプランです。他社のプランだと最安で1ギガ100円程度のところ、ahamoはその半額で49円という安さ。さらに、5分以内の通話定額が無料で付いていて非常にお得といえます。
- タイプ別のおすすめ格安SIM
- とにかく安い格安SIMがいい人に⇒
【OCNモバイルONE】月額550円で500MB+無料通話10分 - 大容量ギガをお得に使いたい人に⇒
【ahamo】月額4,950円で100GB+5分まで通話無料 - 千円以下でギガを多めに欲しい人に⇒
【HIS mobile】月額990円で7GBも使える
格安SIM | 料金プラン(1GBあたり単価) | 通話料・オプション料金 |
---|---|---|
ahamo | 20GB:2,970円/月(149円/GB) 100GB:4,950円/月*(49円/GB) |
通話5分まで無料(超過後は22円/30秒) かけ放題:1,100円 |
OCNモバイルONE | 500MB+無料通話10分:550円/月(1,100円/GB) 1GB:770円/月 3GB:990円/月(330円/GB) 6GB:1,320円/月(220円/GB) 10GB:1,760円/月(176円/GB) |
通常:11円/30秒 10分以内定額:935円/月 トップ3かけ放題:935円/月 完全かけ放題:1,430円/月 |
HIS mobile** | 1GB:550円/月※~100MBまで290円 3GB:770円/月(257円/GB) 7GB:990円/月(141円/GB) 20GB:2,190円/月(110円/GB) 50GB:5,990円/月(120円/GB) |
通常:9円/30秒 5分以内定額:500円/月 かけ放題:1,480円/月 |
IIJmio | 2GB:850円/月(425円/GB) 4GB:990円/月(248円/GB) 8GB:1,500円/月(188円/GB) 15GB:1,800円/月(120円/GB) 20GB:2,000円/月(100円/GB) |
通常:11円/30秒 5分以内定額:500円/月 ⇒キャンペーン適用で3ヵ月間90円! 10分以内定額:700円/月 ⇒キャンペーン適用で3ヵ月間290円! かけ放題:1,400円/月 ⇒キャンペーン適用で3ヵ月間990円! |
mineo(マイネオ) | 1GB:1,298円/月 5GB:1,518円/月(304円/GB) 10GB:1,958円/月(196円/GB) 20GB:2,178円/月(109円/GB) |
通常:22円/30秒 5分以内定額:550円/月 かけ放題:1,210円/月 |
イオンモバイル | 0.5GB:803円/月(1,606円/GB) 1~10GB:858~1,848円/月(185~858円/GB) 20~50GB:1,958~5,258円/月(98~105円/GB) |
通常:11円/30秒*** 5分以内定額:550円/月 10分以内定額:935円/月 かけ放題:1,650円/月 |
y.u mobile | 5GB:1,070円/月(214円/GB) 10GB+U-NEXTサービス込み:2,970円/月 |
通常:11円/30秒*** 10分以内定額:550円/月 かけ放題:1,400円/月 |
*大盛りオプション込みの金額
**ドコモ回線の料金プランです。
***専用通話アプリ利用時
通信速度:圧倒的にahamoが速い
下記では、格安SIMごとの平均通信速度を比較しています。ドコモのサブブランドahamoの速さは飛びぬけていることが分かりますね。
ちなみにスマホでダウンロード速度20Mbps・アップロード5Mbpsも出ていれば、一般的なネット用途なら十分快適に通信できます。でもテザリングするのであれば、なるべく速度が速い格安SIMを選ぶことをおすすめします。
- 通信速度が速いおすすめ格安SIM
- 通信速度1位⇒【ahamo】ドコモユーザーと同等の圧倒的な通信スピード
- 通信速度2位⇒【OCNモバイルONE】安さ&速さどちらも欲しい人に
- 通信速度3位⇒【HIS mobile】千円以下で7ギガ使えてスピードも十分
格安SIM | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
---|---|---|
ahamo | 145.0Mbps | 16.3Mbps |
OCNモバイルONE | 67.3Mbps | 15.0Mbps |
HIS mobile | 64.1Mbps | 11.5Mbps |
IIJmio | 46.6Mbps* | 11.0Mbps |
mineo(マイネオ) | 36.2Mbps* | 9.0Mbps |
イオンモバイル | 40.3Mbps* | 12.5Mbps |
y.u mobile | 50.9Mbps | 10.9Mbps |
参照:みんなのネット回線速度(2022年12月時点)
*ドコモ回線の平均速度です。
データ超過時の最大通信速度
格安SIMプランのデータ容量を使い切ってしまうと、月末まで通信速度制限がかかります。大半の格安SIMは制限後に最大200kbpsになり、ネットをまともに使うことはできなくなります。
ですが、LINEMOとワイモバイルは速度制限時でも、下記のとおり最低限のネットを引き続き使えるスピードが出ます。追加料金を支払わずにネットを使い続けることができるので助かりますね。
格安SIM | データ量超過後の最大通信速度 |
---|---|
ahamo | 3GBプラン:300kbps 20GBプラン:1Mbps |
OCNモバイルONE | 3GBプラン:300kbps 15GB/25GBプラン:1Mbps |
IIJmio | 300kbps |
HIS mobile | 200kbps |
mineo(マイネオ) | 200kbps |
イオンモバイル | 200kbps |
y.u mobile | 128kbps |
独自サービス:5分かけ放題無料などahamoは豊富なサービス、音楽好きにはOCNモバイルONEがおすすめ
格安SIM各社は他との違いを出すために、独自のサービスを提供しています。下記を見ながら、自分にピッタリのサービスがある格安SIMを選ぶのもいいでしょう。
- タイプ別のおすすめ格安SIM
- テザリングを多用する人に⇒【ahamo】80GB大盛りオプションがたったの1,980円
- 音楽アプリを毎日使う人に⇒【OCNモバイルONE】音楽アプリがカウントフリー
- ギガを気にせず使いたい人に⇒【mineo】最大1.5Mbpsでデータ通信使い放題
格安SIM | 独自サービスの内容 |
---|---|
ahamo |
|
OCNモバイルONE |
|
HIS mobile |
|
IIJmio |
|
mineo(マイネオ) |
|
イオンモバイル |
|
y.u mobile |
|
キャンペーン
なるべくお得に格安SIMに乗り換えたいなら、申込みキャンペーンを利用しない手はありません。ここでは、格安SIMごとのキャンペーンを紹介します。
なお、キャンペーン内容は随時変更になることがあるため、最新情報は各格安SIMのホームページにて確認してください。
- お得なキャンペーン実施中のおすすめ格安SIM
- 【OCNモバイルONE】⇒スマホ端末価格が大幅割引キャンペーンでお得
- 【IIJmio】⇒キャンペーン適用で2ギガ+5分かけ放題が最大3ヵ月間940円
格安SIM | キャンペーン内容 |
---|---|
aham |
|
OCNモバイルONE |
|
HIS mobile |
|
IIJmio |
|
mineo(マイネオ) |
|
イオンモバイル |
|
y.u mobile |
|
※2022年12月6日時点の内容です。
ドコモ回線の格安SIMに乗り換えるメリット・デメリット
ドコモ回線系の格安SIMに乗り換えるメリットは何?デメリットはないの?という疑問をお持ちの人のために、それぞれ解説していきます。
ドコモ回線の格安SIMに乗り換える6つのメリット
①ドコモスマホをSIMロック解除不要で使える
ドコモ回線の格安SIMなら、SIMロックがかかっているドコモのスマホ端末でもSIMロック解除手続きをせずに使えます。
SIMロックとは、他キャリアのSIMを使用できないようにするための制限のこと。SIMロックのあるドコモスマホなら、auやソフトバンクのSIMカードを挿しても使えないわけです。
でも、同じドコモ回線を使う格安SIMであれば問題なし。SIMカードを差し替えるだけで使えるようになります。ちなみに、2021年8月27日以降に発売されたドコモ機種はSIMロックされていません。
②ドコモのエリアにつながる
格安SIMとはいっても使用する回線は大手キャリアと同じです。ドコモ回線系の格安SIMなら、ドコモのエリアにつながります。ドコモユーザーの人にとって、エリアが変わらないのは安心ですよね。
③キャリアより大幅に安くなる
キャリアから格安SIMに乗り換えると大幅に安くなり、通信費を節約することができます。
下記を見ると料金の違いは一目瞭然です。同じデータ容量なら、HIS mobileのほうがドコモより6分の1程度安くなります。
HIS mobile「自由自在290プラン」 | ドコモ「5Gギガライト」 | |
---|---|---|
~1GB | 550円(100MB未満なら290円) | 3,465円(最大割引適用時2,178円) |
~3GB | 770円 | 4,565円(最大割引適用時2,728円) |
~5GB | ― | 5,665円(最大割引適用時3,278円) |
~7GB | 990円 | 6,765円(最大割引適用時4,378円) |
~20GB | 2,190円 | ― |
~50GB | 5,990円 | ― |
④プラン内容がシンプルで分かりやすい
ドコモを含む大手キャリアの料金プランは、内容が分かりにくいと感じる人も少なくありません。それに対して、格安SIMの料金プランはシンプルで分かりやすいのが特徴です。
大手キャリアのプランが分かりにくい理由は、家族割や光回線とのセット割など適用後の金額を目立つように表示していることにあります。でも実際には、そこまで割引されないことも少なくありません。
いっぽう格安SIMはデフォルトで安く、料金プランも一般的に割引適用なしの金額を表示しています。そのため後から「思ったより安くないな」と感じることもないのです。
⑤選択肢が多いから自分に合ったサービスが見つかる
ドコモ回線を使用する格安SIMは多いので、豊富な選択肢の中から自分に合ったサービスが見つかります。上で紹介した格安SIMの独自サービスなども参考にしつつ、自分にピッタリな格安SIMを見つけてくださいね。
⑤サブ回線にすることで通信障害対策になる
あなたは、デュアルSIMスマホのメイン回線にauまたはソフトバンク回線を使用していますか?それなら、ドコモ回線の格安SIMをサブ回線にすることで通信障害対策になります。
キャリアでも時折、大規模な通信障害が発生することがあるもの。いざという時に電話や通信ができないと困りますよね。そこで、キャリアの異なる2回線があれば、ひとつのキャリアが使えない事態になっても安心というわけです。
ドコモ回線の格安SIMに乗り換える2つのデメリット
①通信速度は落ちる
格安SIM(MVNO)は、大手キャリア(MNO)よりも通信速度が落ちます。特に、回線が混雑しやすい夕方から夜の時間帯は速度低下が見られます。
格安SIMは通信設備を大手キャリアから借りているため、本家に比べて遅くなるのは仕方のないことかもしれません。
ahamoの通信品質はドコモと同等 ahamoは正確にはMVNO(格安SIM)ではなく、ドコモのオンライン専用プランです。料金はドコモのギガプランよりも安いうえ、通信スピードはドコモとほぼ同等なので、通信品質にこだわるならahamoがおすすめです。
②店舗サポートが受けられない
大半の格安SIMは店舗を持っておらず、店舗での細やかなサポートを受けることができません。ドコモなら近くのドコモショップに行って気軽に相談できることでも、格安SIMでは電話やチャットで問い合わせるしかありません。
スマホの扱いが苦手かつ周りに助けてくれる人がいないなら、店舗サポートが受けられる大手キャリアのほうが向いているかもしれません。
ドコモ回線のおすすめ格安SIMランキング
ドコモ回線の格安SIMの中で特におすすめなのが次の3つです。それぞれの魅力的なポイントを紹介しますね。
おすすめ1位:ahamo
おすすめ2位:OCNモバイルONE
おすすめ3位:HIS mobile
おすすめ1位:ahamo-お得な大容量ギガはテザリングに最適

ドコモのオンライン専用格安プラン。ドコモの高品質通信でのデータ容量20GBに5分以内無料通話がついて月額料金2,970円。5Gにも対応しており、海外での利用も無料。dカード・dカード GOLDと組みわせるとデータ容量が増えさらにお得に。
- 初期費用0円
- 100ギガ+5分かけ放題が4,950円/月
- データ容量を使い切っても最大1Mbps
- 海外でも月20GBまで無料
ahamoは突出した通信速度を誇っています。下記を見ると、大手キャリアのauやソフトバンクよりも平均速度が速いことが分かります。
速さに加えてahamoは5千円以下で月間100ギガも使えるため、テザリングでリモートワークする人にイチオシ。スマホがルーター代わりなので、別にモバイルルーターを購入する必要もありません。
さらにahamoなら、海外でも月間20GBまで無料で高速インターネットが使えます。出張や海外旅行の際に、海外用Wi-Fiルーターをレンタルしなくていいのは助かりますね。
キャリア通信速度比較
キャリア | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
---|---|---|
ドコモ | 186Mbps | 19Mbps |
ahamo | 145.0Mbps | 16.3Mbps |
ソフトバンク | 95Mbps | 20Mbps |
au | 78Mbps | 14Mbps |
参照:みんなのネット回線速度(2022年12月時点)
ahamoの口コミ
ahamoにしてからテザリング自由にできるの快適やなー。会社にsurface持ち込んで昼休み動画視聴。
— griffon nakano (@naka_gri) December 1, 2022
ahamo大盛りプラン(100GB)最強すぎる。
— σηм (@loxopr) November 30, 2022
2700円+1800円で100GBドコモ回線は強すぎる。
Ymobile主回線1980円+770円(電話10分かけ放題)
とのデュアルSIMで頑張ってる〜
遊び用でpovo2.0(保持だけなら0円)も持ってる。
おすすめ2位:OCNモバイルONE-スマホ端末が大幅割引

ドコモ回線の通信品質No1。音楽配信サービスでのデータ使用がカウントされないMusicカウントフリーやかけ放題オプションなど充実のサービス。OCN光利用者なら月々220円引き。
- 500MB+無料通話10分が550円/月
- MUSICカウントフリー
- スマホ端末のセールがお得
- バースト転送で低速通信時も快適
OCNモバイルONEは、安さ&速さ&使い勝手のバランスがとても良い格安SIMです。格安SIM選びに迷っても、OCNモバイルONEにしておけば後悔しないでしょう。
無料サービスの「MUSICカウントフリー」は、対象の音楽ストリーミングサービスを通信容量を消費せずに利用できる人気サービス。いつもスマホで音楽を聴く人は、OCNモバイルONEを重宝すること間違いなしですよ。
*LINE MUSIC、Amazon Music、Spotify、AWA、dヒッツ、TowerRecordsMusic、ひかりTVミュージック
さらにスマホお買い得セールでは、他社よりも割安な価格になっている場合が少なくないので、機種変更したいならOCNモバイルONEをチェックしてみることをおすすめします。
OCNモバイルONEの口コミ
OCNモバイルoneはMusicカウントフリーがあるのでサブスク垂れ流しても高速通信量減らん
— ♢♡!みつた!♡♢YOKOHAMA初日 (@mitsutakoro) December 1, 2022
Spotify これが無料なのすごいな
— kumar (@kumar8600) November 27, 2022
OCN モバイルだからカウントフリーで車内でも流し放題なの強すぎる
おすすめ3位:HIS mobile-千円以下で7GB使える高コスパ

アプリいらずで話放題プランが安い。データ容量をあまり使わない人におすすめのHISモバイル。ドコモ回線使用の格安ステッププランなら590円(税込)から。解約金なし!だから気楽に試せる。
- 100MBまで290円/月
- 月7ギガは990円/月
- 通話料は9円/30秒
とにかく安い格安SIMを探しているなら、HIS mobileはピッタリといえるでしょう。月7GBプランが千円を切るのは、ドコモ回線の格安SIMで最安値となっています。
また、通話料も業界最安で30秒9円という安さ。専用アプリなど不要で、通常の通話がこの安さというのはうれしいですね。
HISモバイルの口コミ
1SIM運用であればHISモバイルが最安値ですね。電話代も30秒9円ですし!
— ままよたたん (@suzu_kaze_MAYO) June 11, 2022
コスパ最強ですねぇ😆
HISモバイルに乗り換えしてから3日経過しました。回線はドコモ。特に不具合なく使用できています。3GB/月で税込み770円は安い。なので近いうちに妻にも乗り換えさせます。ちなみに妻は3GBで1560円。半額以下やん。
— ナオキ@20年かけて借金1100万円を返済する@シンプリスト寄りのミニマリスト@借金垢 (@Naoki_syakkin) December 2, 2022
UQモバイルへの乗り換えもおすすめ

通信はau品質トップクラス。新プランコミコミプランなら割引なしで国内10分通話無料+20GBが月額3,278円で格安SIM最安級。データ繰り越しや店舗サポートもあり。
ドコモ回線ではないものの、UQモバイルに乗り換えるのも魅力的な選択肢となります。UQモバイルはKDDIのサブブランドで、au回線の格安SIMです。
料金プラン | くりこしプラン+5G S:3GB(5GB*)1,628円/月 M:15GB(20GB*)2,728円/月 L:25GB(30GB*)3,828円/月 |
---|---|
平均通信速度** | ダウンロード速度:78.0Mbps アップロード速度:13.8Mbps |
データ容量超過時 | S:最大300Kbps M:最大1Mbps L:最大1Mbps |
*増量オプションⅡ(550円/月)適用時。キャンペーン適用で7ヵ月間はオプション料金無料。
**参照:みんなのネット回線速度(2022年12月時点)
UQモバイルに乗り換えるとキャッシュバックされる
他回線からUQモバイルにMNP乗り換えすると、回線のみ契約の場合、最大13,000円相当が還元されます。(au・povoからの乗り換えを除く)
SIMのみ契約でこれほどの高額キャッシュバックがあるのは珍しく、見逃せないポイントといえるでしょう。
UQモバイルに乗り換えるとiPhoneも安く買える
UQモバイルでは、他社回線からのMNP乗り換えで、端末を購入すると最大で22,000円が割引となります。(au・povoからの乗り換えを除く)
アンドロイドスマホの他、人気のiPhoneにも割引が適用されるため、高額で購入が難しかった機種を購入するチャンスです。
UQモバイルがおすすめの人
- 18歳以下の子供がいる家庭
18歳以下の子供がいるなら、UQモバイルの「UQ親子応援割」を適用できます。1年間は月額が大幅割引されて、データ容量15GBのプランが990円/月と非常にお得になります。(2回線目) - ショップでサポートしてほしい
UQモバイルは、他の格安SIMと違い店舗サポートがあるので安心。全国のUQスポット/auショップでサポートを受けられます。 - 60歳以上で電話をよくかける
UQモバイルの通話放題オプション(1,980円/月)は、60歳以上のユーザーだと永年880円/月に割引されます。主に電話を使う年配の方にもってこいですね。 - 自宅でインターネットを使っている家庭
もし家庭でインターネットを使っているなら、UQモバイルの「自宅セット割」対象かどうかを公式サイトで確認してみましょう。もし対象インターネットをすでに利用しているのであれば、月額料金が永年割引されます。