【2023年9月更新】おすすめ光回線5選 - 解説つきで分かりやすい
光回線を申し込みたいが、よくわからないという方のために、おすすめの光回線をご紹介します。
光回線を導入するのは決して複雑な作業ではありません。また、光回線プランを選びも難しくありません。比較すべきポイントを理解し、基本的な知識を得ていれば、自分にあった光回線を納得して選ぶことができます。
以下にセレクトラの選ぶ「おすすめの光回線5選」をご紹介しています。なぜおすすめなのか、理由も分かりやすく解説していますので、自分の希望にそったプランかもちゃんと確認することができます。
おすすめ光回線5選
- ドコモ光(おすすめ理由と特徴) --- ドコモユーザーなら
- ビッグローブ光(おすすめ理由と特徴)--- auユーザーなら
- ソフトバンク光(おすすめ理由と特徴)--- ソフトバンクユーザーなら
- GMOとくとくBB光(おすすめ理由と特徴)--- 格安光コラボなら
- enひかりクロス(おすすめ理由と特徴)--- 10ギガの超高速
こだわりポイントから選ぶおすすめ光回線
ここは、ご自身の重視するポイントやネットの使用環境から、おすすめ光回線をたどっていきます。
- 3大キャリアとスマホを契約している人におすすめ光回線プラン
- 格安SIMへの切り替えを考えている人におすすめの光回線
- 今格安SIMを利用しているおすすめの光回線プラン
- 月額料金の安さを最重視する人におすすめの光回線プラン
- 光回線初心者の方におすすめの光回線プラン
- 契約期間の縛りのない(違約金がない)プランがいい人におすすめの光回線プラン
- とにかく速度を重視する人におすすめの光回線プラン
- お住まいの地域別おすすめの光回線 - 地域限定のプラン
- サポートの手厚さ重視の方におすすめの光回線プラン

光回線とは?- カンタン解説
光回線とは、光ファイバケーブルを利用したインターネット回線のことです。FTTH接続(Fiber To The Home)と呼ばれることがあります。
光が伝わる特性を利用し、データを送受信します。ケーブルを使った固定回線であるため、安定しており、長距離でも速度が落ちないとい特徴があります。光回線は日本のほとんどのエリアをカバーしています。一部を除きほとんどの地域で利用が可能です。
光回線を利用するためには、ケーブルを宅内に引き込む必要があります。電線には、電気を送る配電用の電線や固定電話用の電話線と並んで光ファイバーケーブルが通っています。家から一番近い電柱でまず光ファイバーを分岐させます。その後光ファイバーケーブルを家の外壁まで延長させ、末端を部屋の壁に固定します。
賃貸住宅などでは、すでに回線が引き込まれている事が多く、電柱から引き込む工事が必要なことはほとんどありません。

光回線は工事がいるの?
その建物に、回線が通っていないならば、上記で紹介したような工事が必要です。一方、すでに通っているならば、回線の引き込み工事は不要になります。
特に賃貸住宅の場合は、以前住んでいた人が光回線を使用していた可能性が高いため、引き込み工事は不要になります。いわゆる「光コンセント」というものすでについていれば、派遣工事なしですぐネットが使えるようになるはず。派遣工事がいらないということは、立ち合いも不要になります。
関連記事:
光コンセントとは? - マンションで光回線が工事済みか確認する方法
ただし、上記は、NTTのフレッツ光を使った光回線プランの場合に限られます。NTTのフレッツ光以外の光回線の場合は、ほぼ全てのケースで、回線の引き込み工事が必要になります。フレッツ光以外の光回線は、"独自回線"などとも呼ばれ、電力会社やNTT以外の通信会社などが提供しています。プラン名でいうと、auひかりやNURO光などが該当します。
まとめると、フレッツ光を使ったプラン(光コラボ)なら、回線工事がすでに行われている可能性がより高く、それ以外は工事がほぼ必ず必要になる、となります。
関連記事:
フレッツ光以外の独自回線とは?
光回線でWiFiはできるの?
光回線は固定回線ですが、WiFiでインターネットすることはもちろん可能です。WiFiルーターと呼ばれるものを設置さえすれば、パソコンでもスマホでも、ご自宅内でワイヤレスでインターネットをすることができます。
WiFiルーターの電波の届く限り、無線でネットができます。仮に敷地が広く、電波が届きにくい、というような場合は中継器をつかえばより広域にWi-Fi環境を整えることができます。
WiFiルーターは、ほぼどこのプロバイダでもレンタルをしています。また、無料でレンタルをしてくれているところもあります。もちろん、家電量販店などで好きなルーターを自分で購入して使用することもできます。。
サービス名:GMOとくとくBB光 |
---|
![]() 公式サイト |
|
サービス名:GMOとくとくBBドコモ光 |
![]() ドコモ光 x GMO 公式サイト |
|
サービス名:MEC光 |
![]() 公式サイト |
|
WiFiルーターを自分で設定するのが面倒な人は、ホームルーター(置くだけWiFi)やモバイルルーター(ポケット型WiFiやWiMAX)という選択肢もあります。
関連記事:
ホームルーター vs 光回線を比較! - どちらがいい?
光回線プランのほとんどが光コラボ - 光コラボとは?
いざ光回線を探してみると、○○光といったプランが数えきれないほどあり、比較が大変、どれを選んでいいか全然わからないという気持ちにさせられます。
しかしながら、OCN光、とくとくBB光、ぷらら光、ビッグローブ光といった光回線プランのほとんどが、NTTの「フレッツ光」をその回線(光ファイバケーブル)に利用しているという点でみな共通しています。商品名は違っても、回線は同じものを利用しているのです。このように各プロバイダ・事業者がNTTからフレッツ光を借り受けて、自社のプランとして販売しているものを光コラボプランといいます。
このため、料金や通信速度、オプションサービス、カスタマーサービスなどはプロバイダによって異なりますが、回線はフレッツ光ですから、質に問題のある光回線を申し込んでしまうということはありえません。
ちなみに、このような光コラボプラン以外には、NURO光、auひかり、eo光、といったプランが存在します。いずれも、NTTのフレッツ光ではなく自社の光回線ケーブルを使用しています。通称、独自回線などと呼ばれ、申し込める地域が、光コラボ(フレッツ光)に比べ限られています。
難しくない!おすすめ光回線の選び方
光回線の選び方は難しくありません。スマホの契約先(特に3大キャリア)に光回線をあわせるか、それ以外のこだわりポイントで分けるか、大きく分けてこの2つがポイントになります。
より具体的に説明しましょう。3大キャリアでスマホの契約をしており、今後しばらくは、格安SIMなどに変更する予定がない、という方は、「キャリアにあわせた光回線」「セット割がある光回線」が、あなたのおすすめ光回線プランになります。なぜなら、使用しているスマホの料金が割引になるからです。家族も同じキャリアで契約しているなら、人数 x 割引額となり、さらにお得です。
一方、現在、格安SIMを使っている、今後格安SIMにするかもしれないという方ならば、契約期間のない縛りのない格安光回線を選ぶのがおすすめです。乗り換えの自由度が高くなるためです。つまり、他にいいプランがみつかったならば、格安SIMでも光回線であっても、好きな時に乗り換えができるというわけです。
それ以外は、「速度」や「サポート」、といったこだわりポイントで選ぶ、また、「とにかく料金の安さ」で探す、など比較項目を絞っていけば、おのずとおすすめの光回線が発見できるはずです。
ドコモ光(おすすめ理由と特徴)
ドコモユーザーならドコモ光のセット割が効くドコモ光がおすすめです。光セット割を適用すれば、スマホ料金が1契約あたり最大1,100円割引になります。ドコモを利用している家族全員対象になりますから、家族でドコモを使用している人が多ければ多いほどお得になりますね。契約しているプラン、家族の人数を選ぶだけで、どれだけ安くなるのかシュミレーションしてみましょう。
ドコモ光の料金表を見る(クリック)
ドコモ光1ギガ - 月額料金(税込) | マンション | 戸建て | |
---|---|---|---|
タイプA※ | 2年契約 | 4,400円/月 | 5,720円/月 |
契約期間なし | 5,500円/月 | 7,370円/月 | |
タイプB※ | 2年契約 | 4,620円/月 | 5,940円/月 |
契約期間なし | 5,720円/月 | 7,590円/月 |
※タイプA対応プロバイダー:ドコモnet/ぷらら/GMOとくとくBB/@nifty/BIGLOBE/hi-ho/DTI/エキサイト/楽天ブロードバンド/エディオンネット/ほか
※タイプB対応プロバイダー:OCN/@TCOM/AsahiNet/ほか

画像引用元:ドコモ公式
料金プラン | 割引額(永年) | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア/5Gギガホ/ギガホ プレミア/ギガホ | -1,100円 | |
5Gギガライト/ギガライト | ~7GB | -1,100円 |
~5GB | -1,100円 | |
~3GB | -550円 | |
~1GB | なし | |
スマホ代がいくら安くなるかシュミレーション |
2023年7月に登場したドコモの新プランの「eximo」、「irumo」も対象です。
料金プラン | 割引額(永年) | |
---|---|---|
eximo | -1,100円 | |
irumo | 0.5GB | なし |
3GB | -1,100円 | |
6GB | -1,100円 | |
9GB | -1,100円 |
ドコモ光は、回線にフレッツ光を利用しているため、ほぼ全国で申し込みが可能です。加えて、IPv6接続に対応しているため速度も安心です。
ドコモ光はプロバイダーを自分で選ぶことができます。ここでは、ドコモ光のプロバイダーとして、2年連続シェアNo.1のGMOをおすすめします。GMOでは、高性能のWi-Fiルーターが無料でレンタルでき、かつ3種類の中から選べるため非常に人気です。GMOならではの特典は以下の通りです。
あわせて読みたい
【実体験】ドコモ光を実際に申し込んでみた(リアルな口コミ・評判)
関連記事:
ドコモ光 x GMOとくとくBBの評判・口コミ - 口コミを徹底調査して大公開
GMOとくとくBBドコモ光の特典
- 工事費が無料(新規開通の場合)
- IPoE(IPv6)対応の高品質Wi-Fiルーター無料レンタルできる
- しかも、3機種の中から自分で好きなWi-Fiルーターを選ぶことができる
- 初回訪問サポートが無料だから安心
- インターネットセキュリティーサービス1年間無料
- 最大20,000円キャッシュバック
- 他社から乗り換えでかかる違約金を20,000円還元
ビッグローブ光(おすすめ理由と特徴)
auユーザーにお得な光回線プランは、auひかりに代表されるような「auスマートバリュー」の対象になっているプランです。 「auスマートバリュー」の適用で、セット割が有効になり、毎月のスマホ代が安くなります。トータルで通信費が安くなるが魅力ですね。
「auスマートバリュー」が有効になるプランは、auひかりを筆頭にたくさんありますが、ビッグローブ光を特におすすめします。なぜなら、ビッグローブ光は、NTTフレッツ光を使った光コラボプランであるため、ほぼ全国で利用ができるためです。
また、工事も最小限で済みます。auひかりですと、独自回線を使用しているため工事に時間がかかります。
関連記事:
ビッグローブ光の評判は?デメリットはない?申込方法
関連記事:
auスマートバリューって本当にお得?どのくらいお得?適用条件・注意点も解説
ソフトバンク光(おすすめ理由と特徴)
ソフトバンク光の料金表を見る(クリック)
回線種別 | ホーム(戸建て)タイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
自動更新(5年)※ | 5,170円 | - |
自動更新(2年) | 5,720円 | 4,180円 |
※5年自動更新プランは「ソフトバンク光テレビ」(月額825円)の申し込みが必須です。
セット割(おうち割光セット)が効くため、ソフトバンクユーザーもしくはワイモバイルユーザーにはSoftBank光がおすすめです。おうち割光セットを適用すれば、スマホ料金が1契約あたり最大1,100円割引になります。ワイモバイルユーザーも割引は異なりますが、スマホ代が同様に割引になります。
1点確認ポイントとして抑えたいのは、「おうち割り 光セット」を有効にするためには、光電話のオプション追加が必要という点です。オプションでかかる追加料金で、スマホに対する割引額が相殺されてしまう事がありえます。これは、スマホの契約プランがすごく安い人、世帯内でソフトバンクのスマホを契約している人が自分だけ、そんな場合が該当します。
しかしながら、家庭内のスマホユーザーが多い場合は、世帯当たりの通信費ぐっと安くなります。また、光電話は固定電話よりも、安いので、光回線にするメリットはあります。
ソフトバンク光のおすすめポイント1 - 無料Wi-Fiレンタル
しかも、ソフトバンク光なら、開通するまでのネット環境のない期間、無料でポケットWi-Fiもしくはソフトバンクエアーをレンタルすることができます。
さらに、他社からの乗り換えでかかる違約金も満額還元してくれるという気前の良さも魅力です。
ソフトバンク光のおすすめポイント2 - 他社からの乗り換え金を負担してくれる
現在契約中のインターネットプランを解約する場合、違約金がかかるかもしれませんね。もし仮に違約金がかかったとしても、ソフトバンクが還元してくれます。このため、損することなくソフトバンク光に乗り換えることが可能です。
GMOとくとくBB光(おすすめ理由と特徴)
GMOとくとくBB光は低料金で、かつ、契約期間の縛りのないプランです。使用しているスマホのプランに関わらず、誰にでも広くおすすめできる光回線です。今、格安SIMを使っている人、今後格安SIMにしたい人、格安SIMも常に安いものを探して、切り替えをしたいというお考えの方にもピッタリです。
安くして縛りのない(解約金のない)プランは他にもありますが、GMOとくとくBB光の良いところは、キャッシュバックも充実している点にあります。さらに乗り換えでかかる違約金も負担してくれます。
このような理由で、料金重視の方には、GMOとくとくBB光をおすすめいたします。
関連記事:
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の評判は?おすすめ?
enひかりクロス(おすすめ理由と特徴)
通信速度にこだわりたい、とにかく現状利用できる光回線の中で一番速い光回線を利用したいという方には、10ギガプランをおすすめします。(今一般的に広く利用されているのは、1ギガのプランです。)
10ギガプランではフレッツ光の中でも、フレッツ光クロスと呼ばれる光回線が利用されます。このため、工事が必ず必要、また月額料金が1ギガプランより高めという点が従来型のプランとは異なりますが、速度がけた違いに高速です。
10ギガプランは複数ありますが、中でも月額料金の安いため、enひかりクロスをおすすめします。ドコモのスマホを使っている場合は、ドコモ光10ギガプランが良いでしょう。

10ギガの光回線業界最安値ならenひかりクロス。最低利用期間ナシ・解約金ナシで安心。工事費無料のキャンペーン中!10G対応Wi-Fiルーターも格安で買える!
関連記事:
10G(ギガ)の光回線とは?どんな人におすすめ?安い10Gプラン2選も紹介
3大キャリアとスマホを契約している人におすすめ光回線プラン
3大キャリア、つまり、ドコモ、au、ソフトバンクでスマホを契約している方には、それぞれキャリアとのセット割があるプランがおすすめです。
おすすめ理由はずばり、スマホへの割引があるためです。他の光回線を利用している限りスマホへの割引はありませんが、キャリアの光回線なら自分も家族もスマホ代が安くなります。
逆に、今後、スマホを格安SIMに乗り換えたい、と考えている方には、あまりおすすめしません。契約期間の縛りが2年もしくは3年あるためです。今後も今のスマホ契約を続ける、という方であれば、上記の通りセット割の有効になるプランがおすすめです。
関連記事:
格安SIM(スマホ)おすすめ・最安徹底比
格安SIMへの切り替えを考えている人におすすめの光回線
現在キャリアでスマホを契約している人が、格安SIMへの乗り換えを検討しているならば、「契約期間の縛り」のないプランをおすすめします。
おすすめ理由としては、万が一、また格安SIMからキャリアのプランに戻したくなった場合、解約金がないため解約しやすいためです。
以下で紹介している、プランは、フレッツ光を使った光コラボプランです。日本全国広く誰でも利用ができます。
サービス名 | |
---|---|
![]() |
|
公式サイト | |
とくとくBB光(GMO光アクセス)の公式サイト |
|
サービス名 | |
![]() |
|
公式サイト | |
|
|
サービス名 | |
![]() |
|
公式サイト | |
|
光コラボ名称 | 特徴 |
---|---|
![]() |
とくとくBB光の公式サイト |
![]() 公式サイト |
|
![]() 公式サイト |
|
今格安SIMを利用しているおすすめの光回線プラン
今現在格安SIMを利用している人にも、上記で月額料金が安く、かつ縛りのないプランをおすすめします。スマホとセット割にしてしまうと、乗り換えの自由度が下がってしまうためです。好きな時に他のプランに乗り換えることができないためです。
関連記事:
縛り無し 光回線のおすすめは?一覧(5社)とその内容
ahamoユーザーの場合
ahamo光が登場しました。かなり安いプランに見えますが、WiFiルーターのレンタル代を入れると魅力度は下がります。トータルの月額料金で比べると、とくとくBB光のようにさらに安いプランが存在します。
関連記事:
ahamoユーザーにおすすめの光回線は?ahamo光は本当にお得?
月額料金の安さを最重視する人におすすめの光回線プラン
月額料金の安さで選ぶなら、現地点では、GMOとくとくBB光をおすすめです。工事日実質無料、さらにキャッシュバックがあるという点を加味すると、格安光回線のなかでもお得度ナンバーワンです。
セレクトラでは、光回線を戸建てとマンションで月額料金の安さで、ランキングをしています。ランキングを一通り確認したい、という方はこちらの記事もご確認ください。
関連記事:
月額料金が1番安いおすすめ光回線 - 安い光回線ランキング
光回線初心者の方におすすめの光回線プラン
光回線を使ったことがない、WiFiルーターを自分で設置できるか自信がない、という方もいるでしょう。そんな方には、無料訪問サポートのある光回線プランをおすすめします。
特にサポートのあるプランは老舗のプロバイダが提供しており、大手の安心感もあります。
関連記事:
OCN光の評判と口コミ - メリット・デメリット・料金
契約期間の縛りのない(違約金がない)プランがいい人におすすめの光回線プラン
契約期間の縛りのない(自動更新でない)プランは、多くはありませんが、複数プラン存在します。以下では、実績もある人気の高い縛りなしプランをご紹介します。
サービス名 | |
---|---|
![]() |
|
公式サイト | |
とくとくBB光(GMO光アクセス)の公式サイト |
|
サービス名 | |
![]() |
|
公式サイト | |
|
|
サービス名 | |
![]() |
|
公式サイト | |
|
光コラボ名称 | 特徴 |
---|---|
![]() |
とくとくBB光の公式サイト |
![]() 公式サイト |
|
![]() 公式サイト |
|
とにかく速度を重視する人におすすめの光回線プラン
家族の人数が多い、ストリーミングをよく見る、オンラインゲームをする、趣味や仕事で動画など重いデータをアップロードする、「とにかく速度を重視する」そんな人には、10ギガプランをおすすめします。
10ギガプラン(フレッツ光クロスを利用したプラン)は、利用できるエリアが限られていますが、通信速度は従来の1ギガプランに加えてぐっと高速です。サービス提供エリアであれば導入を検討してみましょう。
関連記事:
10G(ギガ)の光回線とは?どんな人におすすめ?安い10Gプラン2選も紹介
もし、10ギガのフレッツ光クロスのサービス提供エリア外にお住まいの場合、NURO光に代表されるような、独自回線を検討することをおすすめします。
お住まいの地域別おすすめの光回線 - 地域限定のプラン
お住まいの地域によっては地元の電力会社の提供する地域限定の光回線を選ぶことができます。このような地域限定のプランは、通信速度が優れており、料金も安く、総合的にみて非常にコスパの良い選択肢です。具体的に見てきましょう。
東海地方にお住まいの方におすすめの光回線
東海地方(中部5県)にお住まいの方にはコミュファ光がおすすめです。3年間利用した場合の総額で計算した場合、安い光回線料金ランキングで光コラボプランと比較しても、お得度ナンバーワンの光回線プランになります。
月額料金割引とコミュファの正規代理店NEXTで申し込んだ場合の限定のキャッシュバックを含めて計算をしています。
おすすめ コミュファ光
3年利用した場合の実質月額料金
戸建て:3,329円(税込)
マンション:2,836円(税込)
✅月額料金が割引
✅限定のキャッシュバック
九州にお住まいの方におすすめの光回線
九州にお住まいの方にはBBIQ光がおすすめです。3年間の総額で計算した場合、安い光回線料金ランキングで比較しても、ナンバーワンレベルのコスパになります。九州電力で電気の契約をしている方ならば、BBIQ光の月額料金がさらに安くなるという嬉しい特典も魅力です。
通信速度も、平均ダウンロード速度が613Mbpsと申し分ありません。(2023年9月1日時点 データ参照元:みんそく)ただし、契約期間の縛りがありますので、その点だけ理解しておきましょう。また、キャッシュバックももらい忘れないようにきちんと手続きをしましょう。
おすすめ BBIQ光
3年利用した場合の実質月額料金
戸建て 3,964円(税込)- 3年間の最低利用期間アリ
マンション:3,736円(税込)- 3年間の最低利用期間アリ
✅戸建て3万円・マンション2.5万円キャッシュバック
✅設定サポートが一回無料
中国地方にお住まいの方におすすめの光回線
中国地方にお住まいの方には、メガエッグ(MEGA EGG)がおすすめです。安い光回線料金ランキングで比較しても、GMOとくとくBB光に並ぶ安さです。マンションタイプならばダントツ1位の安さです。
メガエッグは本来工事費3万8,500円かかりますが、これも新規加入割引で実質無料になります。他社からの乗り換えでかかる違約金も負担してくれます。ただし、契約期間の縛りがありますので、その点だけ理解しておきましょう。また、キャッシュバックは必ずもらい忘れないように手続きを行いましょう。
おすすめ MEGA EGG(メガエッグ)
3年利用した場合の実質月額料金
戸建て:4,614円(2年割)(税込)- 2年の自動更新プラン
マンション:3,514円(2年割)(税込)- 2年の自動更新プラン
✅20,000円キャッシュバック中
四国地方限定:ピカラ光
四国にお住まいの方であれば、ピカラ光がおすすめできます。特にマンションにお住まいの方であれば、ナンバーワンのお得度です。(安い光回線料金ランキング参照)
ピカラ光は四国電力の子会社であるSTネット提供の光回線サービスで、四国電力のサービスと一緒に使うことで、月額料金4,620円で使うことができます(でんきといっしょ割)。
3年間の総額は、戸建てで20万4,000円、マンションで28,3200円です。
おすすめ ピカラ光
3年利用した場合の実質月額料金
戸建て:4,887円(税込)
マンション:3,567円(税込)
✅30,000円キャッシュバック中
サポートの手厚さ重視の方におすすめの光回線プラン
充実した無料サポートがある光回線サービス4つをおすすめ順に紹介します。
▼無料サポート付きおすすめ光回線
- ドコモ光 x GMOとくとくBB・・・ドコモ光のシェアも高く、無料サポートも充実
- So-net光プラス・・・無料サポート充実度ナンバーワン
- ビッグローブ光・・・無料期間が終わっても使い続けたいサポート内容
- NURO光・・・訪問サポートor遠隔サポートを選べる
光回線サービス名 | 無料サポートの内容(無料期間) |
---|---|
ドコモ光 x GMOとくとくBB |
|
So-net光プラス |
|
ビッグローブ光 |
|
NURO光 |
|
ドコモ光 x GMOとくとくBB
ドコモ光は、プロバイダーを自由に選べる光コラボ(NTT光のフレッツ光を使った光回線プラン)です。数ある選べるプロバイダーの中でも最もシェアが高いのがGMOとくとくBBです。
ドコモ光 x GMOのとくとくBBの人気の秘密は、他社プラン解約で発生した違約金を還元してくれること、高性能のWi-Fiルーターが無料でレンタルできるといった点にあります。
ドコモユーザーならスマホ代が安くなるというのもありがたいですが、GMOのとくとくBBを選べば、訪問での無料サポートがあるのも安心です。
So-net光プラス
ソニー系列のプロバイダーSo-netが提供するSo-net光プラスは、無料サポートがとても充実したおすすめの光回線です。
下記の通り、訪問設定サポートだけでなくアフターサポートも最大1年間無料。「光回線が初めてだからちょっと不安」という方でも安心して申し込めます。
▼So-net光プラスの無料サポート
- 訪問設定サポート ⇒ パソコン1台分無料
- 電話相談・遠隔操作サポート ⇒ 最大6ヵ月無料
- 生活トラブル解決サポート ⇒ 最大6ヵ月無料
無料訪問設定サポート
So-net光プラスは開通後、専門スタッフが訪問して無料の設定サポートをしてくれます。
無料対応の範囲を超える分は設定内容に応じて別途料金が発生します。とはいえ、後述の無料リモートサポートも利用できるので、訪問時にあれもこれも設定してもらう必要はありません。
▼無料サポートの範囲
- パソコン1台相当のネットワーク設定(スマホ/ゲーム機/インターネット対応テレビ/タブレットもパソコンに相当する端末とみなす)
- 無線LANの設定(パソコン1台に対する無線親機・子機各1台ずつの接続設定)
So-net安心サポート
インターネットやパソコンその他の機器について、疑問や不安を解決してくれるサポートです。通常は月額330円ですが、So-net光プラスと同時申込みで最大6ヵ月間無料になります。(電話申し込み限定。)
ユーザーのパソコンを遠隔操作するリモートサポートも受けられるので、パソコン操作が苦手な人にとって非常に助かるサービスといえるでしょう。
パソコンやインターネットに関することであれば、どんなことでも相談OK。たとえば、次のような場面で活用できます。
- 無線ルーターのWiFi設定がうまくいかない
- パソコン/スマホ/タブレット/プリンター等のWiFi接続ができない
- パソコンの調子がおかしい
- メール受信はできても送信ができない
- インターネット中に身に覚えのない請求画面が出てきた
▼無料サポートの期間
利用開始月を含む6ヵ月間
▼無料サポートの範囲
- 毎月1件の相談(2件目以降の相談は1,200円/件)
- 相談時間の目安は30分/件
▼相談受付時間
毎日9時~21時
So-netくらしのお守りワイド
様々な生活トラブルに対して、専門業者が駆けつけサポートしてくれるサービスです。通常は月額495円ですが、So-net光プラスと同時申込みで最大6ヵ月無料になります。
トラブルの応急処置までは対応無料で、追加作業が必要な場合は割引価格が適用されます。また、インターネットに接続しているパソコン等機器の水漏れや破損に対する保険も付帯。
無料期間が終わる前にサービスを解除すれば料金は一切かからないので、ぜひ活用しましょう。
▼無料サポートの期間
補償開始月を含む6ヵ月間
▼無料サポートの範囲
- 鍵のトラブルかけつけサポート(解錠または破錠)
- 水回りのトラブルかけつけサポート(蛇口・給排水管の詰まりまたは水漏れ)
- 窓ガラスのトラブルかけつけサポート(窓ガラスのひび割れ応急処置)
- PC・スマホ・タブレットその他ネット接続機器の修理・購入金額保証(上限あり)
ビッグローブ光
KDDI系のプロバイダーであるビッグローブが提供するビッグローブ光は、多彩なサポートを用意しています。サポートは有料ですが、光回線と同時に申し込むと2ヵ月間は無料になります。
パソコンやスマホのトラブルを電話・遠隔操作サポートする「BIGLOBEお助けサポート」、生活に関するサポート「暮らしのあんしん相談」はとても便利。無料期間終了後に有料で使い続けても損はありません。
▼ビッグローブ光の無料サポート
- 電話相談・遠隔操作サポート ⇒ 最大2ヵ月無料
- 暮らしの悩み解決サポート ⇒ 初月無料
BIGLOBEお助けサポート
パソコンやスマホをはじめ、プリンターやゲーム機などあらゆる通信機器の設定やトラブルをサポートします。
通常は月額475円ですが、ビッグローブ光と同時申込で契約開始月とその翌月が無料になります。さらに通話料も無料なので、何度でも気軽に相談できるのもうれしいですね。
▼無料サポートの期間
最大2ヵ月間
▼無料サポートの範囲
- 通信機器の電話相談サポート
- パソコン・スマホの遠隔操作サポート
▼サポート受付時間
年中無休9時~21時
暮らしのあんしん相談
暮らしにまつわる悩みの相談を受け付けるサポートサービスです。
お金・法律・健康・介護・出産・子育て・ビジネスマナー・ペット関連など、ありとあらゆる悩みに対応しています。相談にのってくれるのは、弁護士や税理士、ファイナンシャルプランナーなど各ジャンルの専門家です。
さらに、契約者とその家族を対象に最大1億円の賠償責任保険が付帯。クレジットカードの盗難やネットバンキング不正使用も補償されるなど、充実したサポート内容となっています。
通常月額680円のところ、ビッグローブ光と同時申込で初月無料になります。試しに利用してみて、便利と感じたら引き続き使い続けるといいでしょう。
▼無料サポートの期間
申込み月
▼無料サポートの範囲
- 専門家による電話相談
- 個人賠償責任保険
▼サポート受付時間
お金/法律/冠婚葬祭/ビジネスマナー/ペット相談⇒10時~18時(月~土)
健康/出産/育児/介護相談⇒年中無休24時間
保険⇒10:00~17:30(月~金)
NURO光
So-netが提供するNURO光に申し込むと「ブロードバンド接続パック」が無料になります。これは、開通後のパソコンやブラウザ、メールソフト、無線ルーターなど一式の接続設定がまとまったサービスです。
自分の都合に合わせて、訪問サポートまたは遠隔のリモートサポートを選択可能です。
▼無料サポートの範囲
- パソコン1台相当の接続設定(ゲーム機/インターネット対応テレビ/タブレットもパソコンに相当する端末とみなす)
- Webブラウザとメールソフトの設定もしくは「ひかりTV for NURO」の視聴設定
- IP電話の設定
- セキュリティサービスの設定
- 無線LAN設定
NURO光はあらゆるサービスがオールインワンでお得NURO光は基本工事費が実質無料かつ、無線LANやセキュリティサービス、接続設定サポートも付いて月額4,743円(税抜)とお得です。それだけでなく、NURO光の通信速度は下り最大2Gbpsとフレッツ光の2倍の速さを誇ります。テレワークで光回線を検討している人にも非常におすすめできる光回線です。

下り最大2Gbpsの高速インターネット回線。オンラインゲームやリモート会議を頻繁にする人、高画質動画をサクサク視聴したい人におすすめ。他社からの乗り換え時の違約金最大20,000円まで負担。
【それでも悩んだら・・・】おすすめ光回線選び方アドバイス
やっぱりよく分からない・・・どれが自分にあった光回線か分からない、そのような方は、カンタン診断フォームを利用してみてください。
おすすめポイント、選び方の理論は本記事の解説に沿ってつくられています。簡単な質問に答えるだけで、おすすめ光回線を診断できます。

あなたに合うネットプランをカンタン診断🏠
メールアドレスなど個人情報の入力不要!質問に答えるだけで、自分に最適なインターネットプランを1分で診断。気に入ったプランがあればそのままウェブ申し込みもOK!