iPhone最安!つながりやすくなって料金は据え置き!

  • iPhone業界最安値!iPhone購入契約で最大19,000円相当還元
  • 1円スマホ販売中!Rakuten Hand 5Gとポケット型WiFiが契約購入で1円。2回線目以上も対象
  • データ使用量3GBまでなら1,078円&データ無制限3,278円
  • Rakuten Linkで24時間国内かけ放題完全無料

楽天モバイル最強プラン6月1日~ 楽天モバイルでは、6月1日より「Rakuten最強プラン」に移行しました高速データが人口カバー率99.9%となり、つながりにくかった屋内や繁華街/高層ビル、地下鉄も含め以前よりつながりやすくなります料金は旧プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」の据え置きです。

iPhone最安!つながりやすくなって料金は据え置き!

  • iPhone業界最安値!iPhone下取り購入契約で最大19,000円相当還元
  • 6月1日より「Rakuten最強プラン」に移行高速データが人口カバー率99.9%値段は据え置き
  • 1円スマホ販売中!Rakuten Hand 5Gとポケット型WiFiが契約購入で1円。2回線目以上も対象

徹底解説:auから楽天モバイルに乗り換え - 最適タイミングから注意点・かんたん手順まで全解説

auから楽天モバイルに乗り換え - 最適タイミングから注意点・かんたん手順まで全解説
auから楽天モバイルに乗り換え - 最適タイミングから注意点・かんたん手順まで全解説

乗り換え先No.1として不動の人気を誇る、楽天モバイル。多くの割引特典を提供するauから乗り換えても、本当にお得なのでしょうか?最適な乗り換えタイミングやメリット・デメリット、かんたん乗り換え手順まで徹底解説します。

auから楽天モバイルへの乗り換えって実際どう?

「auを使っているけど、毎月の請求額を見直したい…」という方には、迷わず断然安い楽天モバイルをおすすめします

基本的に、auを始めとした大手キャリアのサービスがお得になるのは料金プランの①小容量(~3GB)、②中容量(~25GB)、③大容量(無制限)のうち、③大容量だけです。更に言うと、楽天モバイルはその①~③全てにおいて大手キャリアよりも安い料金を提供しています。

auでは無制限のプランが月額7,238円です。それと比較すると、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」なら無制限でも月額3,278円と、auの半額以下になっています。

2022年7月の「1GB未満0円」の終了により、賛否分かれる楽天モバイルですが、業界全体を見ても3GB+24時間かけ放題(「Rakuten Link」)を1,078円で提供できるのは楽天モバイルだけです。

もちろん、通信環境・通話品質に関して高品質のau回線より劣りはするものの、セレクトラの調査では楽天モバイルでも自社回線エリア内なら、快適にインターネットが利用できることが分かりました。

auの料金プランは今の時代、もう高すぎるというのがセレクトラの印象です。前向きに楽天モバイルへの乗り換えを検討して、正解といえるでしょう。

iPhone最安!つながりやすくなって料金は据え置き!

  • iPhone業界最安値!iPhone購入契約で最大19,000円相当還元
  • 1円スマホ販売中!Rakuten Hand 5Gとポケット型WiFiが契約購入で1円。2回線目以上も対象
  • データ使用量3GBまでなら1,078円&データ無制限3,278円
  • Rakuten Linkで24時間国内かけ放題完全無料

楽天モバイル最強プラン6月1日~ 楽天モバイルでは、6月1日より「Rakuten最強プラン」に移行しました高速データが人口カバー率99.9%となり、つながりにくかった屋内や繁華街/高層ビル、地下鉄も含め以前よりつながりやすくなります料金は旧プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」の据え置きです。

iPhone最安!つながりやすくなって料金は据え置き!

  • iPhone業界最安値!iPhone下取り購入契約で最大19,000円相当還元
  • 6月1日より「Rakuten最強プラン」に移行高速データが人口カバー率99.9%値段は据え置き
  • 1円スマホ販売中!Rakuten Hand 5Gとポケット型WiFiが契約購入で1円。2回線目以上も対象

徹底比較:auから楽天モバイルに乗り換えるとどうなる?

【料金プラン編】徹底比較:楽天モバイル vs au -
楽天モバイルの安さが圧勝!

楽天モバイルの料金プラン:Rakuten最強プラン

楽天モバイルのプランRakuten最強プランは、データ無制限月額3,278円(税込)という3大キャリアよりもかなり安価な価格です。

内容は、楽天モバイルの自社回線地域であれば高速データ通信の容量無制限、さらに通話アプリRakuten Linkを用いれば国内通話もかけ放題という圧倒的にお得なプランになっています。

段階性プランなので、使った分だけ支払えるというのも楽天モバイルのこのプランのメリットです。「今月は使い過ぎてしまった!」という場合も、楽天モバイルなら法外な料金が請求されないので、安心ですね。

楽天モバイル最強プラン6月1日~ 楽天モバイルでは、6月1日より「Rakuten最強プラン」に移行しました高速データが人口カバー率99.9%となり、つながりにくかった屋内や繁華街/高層ビル、地下鉄も含め以前よりつながりやすくなります料金は旧プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」の据え置きです。

新プランRakuten最強プランの料金表
月額料金
(税込)
~3GB ~20GB 20GB~
1,078円 2,178円 3,278円
通信規格 4G・5G
通信容量 楽天回線対象エリア:無制限
パートナー回線エリア:無制限
データ容量超過後も1Mbpsで通信可能
国内通話 Rakuten Linkのアプリを利用すればかけ放題
アプリ未使用であれば、30秒22円
15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月
データタイプ 音声通話機能なしのデータ通信専用SIM/eSIMプラン(価格は最強プランと同じ)
申し込みには楽天カード必須
※Rakuten Link、キャリアメールの利用は不可
公式サイト

【2023年9月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る

「Rakuten最強プラン」の料金表
月額料金(税込)
~3GB ~20GB 20GB~
1,078円 2,178円 3,278円
通信規格
4G・5G
通信容量
楽天回線対象エリア:無制限
パートナー回線エリア:無制限
データ容量超過後も1Mbpsで通信可能
国内通話
アプリRakuten Link使用でかけ放題
アプリ未使用であれば、30秒22円
15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月
データタイプ
音声通話機能なしのデータ通信専用SIM/eSIMプラン(価格は最強プランと同じ)
申し込みには楽天カード必須
※Rakuten Link、キャリアメールの利用は不可
公式サイト

【2023年9月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る

auの料金プラン:「使い放題MAX 5G」

auの主要プランは、使い放題MAX 5Gです。

auの「使い放題MAX 5G」も5Gエリアでは5G通信をすることができ、それ以外では4G通信です。利用可能なデータ容量は、無制限であるため、この点は楽天モバイルのRakuten最強プランと共通です。

結論としては、無制限で月額3,278円の楽天モバイルとは割引前だと2倍以上負け、割引後でも負けてしまう、更に音声通話が有料、テザリング上限ありのau料金プランは完敗といえるでしょう。

au「使い放題MAX 5G」
  無制限 ~3GB
月額基本使用料 7,238円 5,588円
割引・特典
  • 家族割プラス(3人以上)-1,100円
  • auスマートバリュー-1,100円
  • au PAYカードお支払い割-110円
割引後月額使用料 4,928円 3,278円
利用可能データ量 無制限
テザリング 30GBまで。無料
国内通話料 家族間通話は無料。家族以外は30秒あたり22円
音声オプション
  • 通話定額(かけ放題) 月額1,870円
  • 通話定額ライト(5分通話無料) 月額770円(5分超過:30秒あたり22円)

【通信速度編】徹底比較:楽天モバイル vs au -
auには及ばないけど、楽天モバイルの通信速度で十分

圧倒的な安さを見せる楽天モバイルですが、auと比較するとやはり劣ってしまうのが通信速度です。

大手キャリアと楽天モバイルの通信速度をランキング化してみました。ドコモはさすがの通信速度で、ダウンロードで162も出ています。auはソフトバンク同等の通信速度で、楽天モバイルはダウンロード速度で大きく負けているようでした。

ただ、セレクトラでは、ダウンロード速度5Mbps以上で「YouTube動画視聴(1080p)、スマホのオンラインゲームが可能」、25Mbps以上で「4K動画の再生、PCオンラインゲームが可能」という基準で判断しています。つまり、結論としては、普通に動画視聴や音楽をダウンロードする程度の利用に関しては楽天モバイルの通信速度で十分です。

キャリア - 平均速度ランキング(Mbps)
順位 キャリア名(プラン) ダウンロード速度 アップロード速度
1位 NTTドコモ 162.16 17.29
2位 au 89.82 18.71
3位 ソフトバンク 89.2 18.71
4位 楽天モバイル 36.05 18.94

参照:みんなのネット回線速度(2022年2月時点)

楽天モバイルと全10社の格安SIM・キャリアを料金と通信速度の面から比較した記事も併せて参考にしてみてください。

auから楽天モバイルへの乗り換えは解約金なし

2022年3月末をもって、正式にauの解約金は廃止されました。よって今なら、auから乗り換えたい格安SIMやキャリアがあれば、いつでも気兼ねなく乗り換えることができます。

解約してもau購入スマホの分割払いおよび「スマホトクするプログラム」の継続が可能

auでiPhoneなどの高額なスマホを購入する場合、多くの方は分割払いを選択したのではないでしょうか。

「auを解約したら残高を一括払いしなくではならないのでは?」と思う方も多いようですが、ご安心ください。

auでは、解約前・後に残高の一括払いの申し出をしない限り、解約後も分割払いを継続することができます

また、auでは、現在使用しているスマホを24か月後にauが買い取る前提で、買い取り価格から差し引いた金額を23か月間支払うことで月々の支払い料金を安く抑える「スマホトクするプログラム」があります。

以前は、このようなプログラムもau解約と同時にキャンセルしなければならなかったのですが、現在は回線なしでも継続して利用することができます

つまり、この24か月後にauにauで購入したスマホを戻せば、auを解約したとしても月々の端末代を安く抑え続けることが可能です。これなら楽天モバイルへの乗り換えも安心ですね

auから楽天モバイルに乗り換えるおすすめのタイミングはいつ?

auでは解約金がなくなったので、いつでも解約が可能です。では、auからMNP転出で楽天モバイルに乗り換える最適なタイミングはあるのでしょうか?

以前はauでは月初の1日の解約だと無料、月額料金を解約日から日割りで支払うことができました。しかし、2016年12月に廃止されてしまったため、現在は月半ばにauを解約した場合、ひと月分の料金を支払う必要があります。

一方、楽天モバイルはデータ容量~3GBが月額1,078円からの段階性プランですが、auと同じく日割りはできません。

よって、auから楽天モバイルに乗り換える際は、必ず月末を狙うようにしましょう。

auから楽天モバイルに乗り換えるかんたん手順

おすすめ最短5分!auから楽天モバイルへのオンライン乗り換えかんたん手順

オンライン乗り換えかんたん手順①auのスマホ機種が楽天モバイルで使えるか確認する

どのスマホでも楽天モバイルで使えるとは限りません。ただ、楽天モバイルで取り扱っていない製品の場合でも、一部のサービスのみ使える場合もあります。楽天モバイルに乗り換える前に、楽天モバイルの「ご利用製品の対応確認」より、必ず動作確認確認しましょう。

【手持ちのスマホの対応状況確認方法】
1.楽天モバイルの公式ホームページの「ご利用製品の対応確認」をタップ
2.「AIチャットで調べる」もしくは「選択肢から選ぶ」から選択する
3.ご利用中のスマホの情報を入力し、チェックする

楽天モバイルでは、auのiPhoneを引き続き利用することができます。楽天モバイルではiPhone 6S以降すべてのiPhoneに対応しています。iPhone 6以前はSIMロックが解除できない等あるので、楽天モバイル以外でも利用できないので、新しいスマホを購入しましょう。

また、iOS14.4または14.5を搭載したiPhoneの場合でも、iPhone 13シリーズ、iPhone 12シリーズを除くモデルでは、楽天の自社回線とパートナー回線の自動切り替え機能が利用できない場合があります。機内モードのオン/オフ切り替えや製品の再起動により解決することもあるとのことですが、ちょっと注意が必要ですよね。

楽天モバイルに対応しているauのAndroidであれば、SIMを入れるだけで通常問題なく動作します。繋がらない場合は、スマホを再起動したり、機内モードをON/OFFしてみることをおすすめします。それでもダメという場合は、下記のAPN情報を入力してみましょう。

auのスマホに対して、楽天モバイルはアフターサービスや問い合わせを受付けていないため、最終手段は楽天モバイルで新しいスマホに買い換えるしかありません。 その前に、色々な解決法を全て試してみましょう。

楽天モバイルの「つながらない」問題についてはこちらをご覧ください。

オンライン乗り換えかんたん手順②現在契約中の携帯電話会社でMNP予約番号を取得する

楽天モバイルの乗り換えの際は、下記の各社のショップ、電話、Webサイトにて「MNP転出」の希望を伝え、取得してください。

MNP予約番号の取得方法
キャリア名 取得方法 受付時間
auの
MNP予約番号取得
携帯電話/一般電話 0077-75470 9:00 - 20:00
オンライン My au TOP → 画面上部「スマートフォン・携帯電話」 → ご契約内容/手続き お問い合わせ/お手続き → MNPご予約 9:00 - 20:00
EZWebから EZWeb → トップメニューまたはauポータル トップ → My au → 申し込む / 変更する → 携帯電話番号ポータビリティ(MNP) 9:00 - 21:30

auショップ/PitPit各店にて

最寄りのauショップ/PitPit各店 各店舗により異なる
auのMNP予約番号取得
取得方法 受付時間
携帯電話/一般電話 0077-75470 9:00 - 20:00
オンライン My au TOP → 画面上部「スマートフォン・携帯電話」 → ご契約内容/手続き お問い合わせ/お手続き → MNPご予約 9:00 - 20:00
EZWebから EZWeb → トップメニューまたはauポータル トップ → My au → 申し込む / 変更する → 携帯電話番号ポータビリティ(MNP) 9:00 - 21:30
auショップ/PitPit各店にて 最寄りのauショップ/PitPit各店 各店舗により異なる

オンライン乗り換えかんたん手順③本人確認書類を用意する

楽天モバイルのWebでの本人確認の方法は、①書類画像のアップロードと②AIでの本人確認の二種類になります。

代表的な本人確認書類として、免許証、マイナンバーカード、パスポート(※パスポートの場合は3か月以内に発行された公共料金の請求書などの補助書類必須)などが挙げられます。免許証およびマイナンバーカードの場合は、楽天モバイルの「AIかんたん本人確認(eKYC)」を使用することができます

楽天モバイルの「AIかんたん本人確認(eKYC)」を使えば、その場で本人確認が終了するため、審査の待ち時間がありません。ただ、例外的に最大1営業日掛かる場合もあるようです。

尚、書類画像のアップロードを選択した場合は、「my楽天モバイル」より、審査の状況等が確認することができます。

オンライン乗り換えかんたん手順④最短5分!Rakuten最強プランに申し込む

準備が整ったら、楽天モバイル公式ホームページの右上のボタン「お申し込み」より、早速手続きを始めましょう。

通常は、本人確認書類の画像をアップロードし、審査とSIMの郵送が手元に届くまで、平均2~3日掛かります。楽天モバイルへの回線のみの乗り換えは、「AIかんたん本人確認(eKYC)」と「eSIM」を使うことで、最短5分で乗り換えが完了しちゃうのでおすすめです。因みに、「AIかんたん本人確認(eKYC)」はスマホからのみ利用可能なため、PCやタブレットで楽天モバイルへの乗り換え手続きをする場合は利用できません。

オンライン乗り換えかんたん手順⑤開通手続きをしたら完了!

楽天モバイル乗り換え手続きが完了したら、「my楽天モバイル」のアプリをダウンロードし、ログインします。「お申し込み回線」の番号にある「開通手続きをする」のボタンをタップして、完了です。

iPhone購入乗り換えで最大24,000ポイント還元中。Rakuten 最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題つきで1,078円。iPhone14/13シリーズも取扱いあり。

auから楽天モバイルの店舗乗り換え!かんたん手順5ステップ

店舗乗り換えかんたん手順①乗り換え用の書類等を準備する

下記全ての書類を用意しましょう。尚、楽天モバイルではMNP予約番号取得も店舗でサポートしてもらうことができるので、この段階ではMNP予約番号が取得できていなくても大丈夫です。

  • 本人確認書類
  • 楽天会員ユーザID、パスワード
  • クレジットカード、銀行口座情報
  • auのMNP予約番号(→詳細はこちら

店舗乗り換えかんたん手順②手持ちのauのスマホが楽天モバイルに対応可能か確認する

楽天モバイルの公式ホームページに、「ご利用製品の対応状況確認」というページがあり、AIチャットもしくは選択肢から選ぶことで、使用しているauのスマホがそのまま楽天モバイルで使えるかどうかチェックすることができます。

店舗乗り換えかんたん手順③ネットで「来店予約」をする

待ち時間や説明を短縮するためにも、楽天モバイル店舗に直接行く前に、「来店予約」をおすすめします。

予約方法は、楽天モバイルの公式ホームページのメニューバーより「店舗」を選択し、来店予定の都道府県の店舗を選択します。来店を希望する楽天モバイルの店舗を探して、「Webで予約する」をタップしたら、情報を入力し、希望の日時を予約して完了です。

尚、「重要事項の内容確認」のページでは、事前に内容を動画等で視聴することができ、当日の楽天モバイル店舗での手続きの時間短縮になります。pdfもしくは動画で内容確認後、「来店時の説明を省略する」を選択するだけなので、楽天モバイル店舗での時間を節約するのにおすすめです。

店舗乗り換えかんたん手順④店舗に行って手続きする

当日は、予約した日時に指定した楽天モバイル店舗に行くだけです。ただ、残念ながら楽天モバイルの一部の店舗では、店舗予約をしていても待ち時間が発生することがあるようです。

店舗乗り換えかんたん手順⑤手続き完了!当日からすぐに使える

これで完了です!楽天モバイル店舗での申し込みの場合、新しいスマホ端末を購入する場合も当日から楽天モバイルに乗り換えることが可能です。ただ、ご希望の端末によっては、在庫切れの店舗もあり、楽天モバイルでは事前に分からないのがネックです。

auから楽天モバイルに乗り換える7つのメリット

まずは楽天モバイルのメリットのまとめから見ていきましょう。やはり乗り換え先として人気を誇る楽天モバイル、auと比較しても乗り換えるメリットの方がはるかに多いです。

【楽天モバイル乗り換えメリット7選まとめ】

  • au解約は無料で、「スマホトクするプログラム」も継続できるので、au購入のiPhoneやスマホで楽天モバイルに乗り換えがお得(→続きはこちら
  • 今なら、乗り換え特典が超豪華で、高額楽天ポイントが獲得できる(→続きはこちら
  • 楽天モバイルの料金プラン「Rakuten最強プラン」なら、auの割引最大額が適用された料金より安い(→続きはこちら
  • 自社回線でつながれば、速度は十分速い(→続きはこちら
  • Rakuten Linkだと、24時間電話かけ放題(→続きはこちら
  • 利用するだけで楽天ポイントがたまる(→続きはこちら
  • 楽天ひかりと一緒に使えば1年間光回線料金を0円にできる(→続きはこちら

iPhone購入乗り換えで最大24,000ポイント還元中。Rakuten 最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題つきで1,078円。iPhone14/13シリーズも取扱いあり。

メリット①auから楽天モバイルへの乗り換えは手軽でお得

おさらいになりますが、auの「2年しばり」等の解約金は3月31日を持って完全に廃止されました。よって、現在はいつでも好きな時に、楽天モバイルに乗り換えることができます。

また、auの「スマホトクするプログラム」でスマホを購入した方も、au回線がなくても継続することができるので、解約と同時に多額な残高を支払う必要がありません。もちろん、楽天モバイルに乗り換えた後でも、24か月後にauにスマホを返却することをお忘れなく。

メリット②今なら、乗り換え特典が超豪華で、iPhone購入乗り換えで高額楽天ポイントがもらえる

楽天モバイルの乗り換えキャンペーンは他の格安SIMと比較してもかなり豪華な内容となっています。

楽天モバイルでは、現在iPhone購入乗り換えで高額な楽天ポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。

その他にも、回線だけの楽天モバイルへの乗り換えでも楽天ポイント還元がもらえるキャンペーンも同時開催中です。
乗り換えだけでら特典がもらえる楽天モバイル、やはり大変お得ですよね。

楽天モバイルのキャンペーンについてはこちらもご覧ください。

メリット③料金プランはau家族割&スマートバリュー割引後よりも安い

楽天モバイルの料金プラン「Rakuten最強プラン」に関する評判は、総体的にとても良いです。上記の通り、auよりはるかに安いことが分かりました。

実際、Rakuten最強プランの料金設定は各段階において業界最安級のため、「楽天モバイルが安い」というのは間違いありません。また、auで①家族割(3人以上)、②auスマートバリュー、③au PAYによる最大割引額が適用額の4,928円よりも、楽天モバイルの方が安いことが分かります。

 
  楽天モバイル 他社かけ放題最安値
1GB 1,078円 HISモバイル
2,030円
3GB 1,078円 HISモバイル
2,250円
20GB 2,178円 mineo
3,388円
無制限 3,278円 3大キャリア割引適用後
6,798円

さらに、楽天モバイルのRakuten最強プランは段階的に料金が変動するのもポイントです。月々のデータ使用量に応じて料金が勝手に調整されるため、使ってもいないデータ分を支払ったり、逆に「使い過ぎてしまった」という場合もデータ無制限で月額最大3,278円なので、楽天モバイルでは法外な料金が請求されることもありません。

メリット④自社回線でつながれば、速度は十分速い

スマホでのインターネット通信の速さは計測地点・計測時間・周辺環境といった要因によって左右されるため、一概にはいえません。

セレクトラの調査では、生活圏内に楽天モバイルの自社回線エリアがある人は、楽天モバイルの速さに満足している方が多いようです。

実際にセレクトラでも楽天モバイルの通信速度と使いやすさを、都内で地下や建物の中など、楽天モバイルで繋がりにくいとされている場所で測定した結果、最初のアクセスに少し時間がかかる時もありましたが、基本的にどこでもYouTubeの動画視聴は問題なく快適に視聴することができました。

もちろん、auの通信環境と比較すると劣ってしまう楽天モバイルですが、自社回線エリア内であれば問題なく動画や音楽視聴を行うことができます。

楽天モバイルの通信速度についてはこちらもご覧ください。

メリット⑤Rakuten Linkだと、24時間電話かけ放題

楽天モバイルの大きなメリットの一つは、国内無料で24時間かけ放題が利用できる点にあります。条件は、通常の通話アプリではなく、楽天モバイルの専用アプリRakuten Linkから架電す るということだけです。

楽天モバイルでは、Rakuten Linkでの通話で月々のデータ容量は消費されません。このため、Rakuten最強プランでは、使用データを3GB未満に押さえつつ、「Rakuten Link」で通話だけを思う存分楽しめば、月額料金1,078円のみで運用が可能です。

通話をよくする人には楽天モバイルのこのアプリを利用することで、大幅な節約ができますよね。

メリット⑥利用するだけで楽天ポイントがたまる

楽天モバイルを利用することで得られるメリットの一つに、楽天ポイントがお得に貯まるという点があります。

楽天モバイルは、楽天スーパーポイントアッププログラム(楽天SPU)の対象です。

契約者の方は、楽天市場での買い物でポイントが+1倍されます。また、楽天モバイルキャリア決済で+0.5倍が加算されます。

更に、楽天回線利用で+1倍、ダイヤモンド会員ならまた更に+1倍となるため、楽天モバイル契約者は最大合計3.5倍ものポイントがもらえることなります。

楽天経済圏を利用している方は、楽天モバイルを使って更にお得になりますね。

【キャンペーン終了】メリット⑦楽天ひかりと一緒に使えば1年間光回線料金を0円にできる

auでは対象のインターネットとauのスマホをセットで利用すると、割引が発生する「auスマートバリュー」という割引サービスがあります。

楽天モバイルでも、すでに楽天モバイルを使っている、または楽天モバイルを新規に申し込む場合、楽天ひかりを1年間料金無料で利用することができる特典サービスがあります。【キャンペーン終了】こちらのキャンペーンは、2023年4月17日をもって終了しました。

なるべく月のスマホ使用料を3GB未満に押さえることで、ネットとスマホの通信費が年間12,936円(「Rakuten最強プラン」月額3GB 1,078円×12か月)だけ、しかも「Rakuten Link」で電話かけ放題という驚きの節約結果となります。

大手キャリアだと、平均して3GB未満だと月額5,600円程度がかかります。楽天モバイルなら、大手キャリア3か月分の月額料金でインターネット×スマホが1年間利用でき、更にお釣りがくるような計算になりますよね。

iPhone購入乗り換えで最大24,000ポイント還元中。Rakuten 最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題つきで1,078円。iPhone14/13シリーズも取扱いあり。

楽天モバイルの評判やメリット・デメリットについてはこちらもご覧ください。

auから楽天モバイル乗り換え3つの注意点

次に楽天モバイル乗り換えの注意点です。料金に関しては申し分ない楽天モバイルですが、どこでもつながるauの高い通信環境と比較すると、楽天モバイルの「つながりにくさ」は少し不安があるのが正直なところです。特に、生活圏が山間部や田舎など、比較的繋がりにくいエリアの場合は特に注意が必要です。

また、auのメールアドレスが有料なことや、Rakuten Linkの一部サービスがiPhoneに対応していないことなど、楽天モバイルへの乗り換え前に必ず把握しておきたいポイントです。

【auから楽天モバイル乗り換え注意点3選まとめ】

  • auのメールアドレス引き継ぎが月額330円かかってしまう(→続きはこちら
  • auのiPhoneで乗り換えるとRakuten Linkが使えない機能がある(→続きはこちら
  • auより5Gエリアが少なく、つながりにくいことも多い(→続きはこちら

注意点①auのメールアドレス引き継ぎが月額330円かかる

「auで使っていたメールアドレスを楽天モバイルに乗り換えても使いたい」という場合、月額330円で引き継ぐことが可能です。

正直、gmail、Yahooメール、Outlookメールなど、フリーメールは楽天モバイルでも利用できるので、これを機にメールも乗り換えたいところです。

注意点②通話無料のRakuten LinkではiPhoneが一部使えない

Rakuten Linkは2021年に仕様が変更になってから、一部のサービスがiPhoneでは利用できなくなってしまいました。auのiPhoneで楽天モバイルに乗り換える際は注意が必要です。

まずは、着信です。Rakuten Link以外から着信があった場合、iOSの標準アプリでしか受けることができません。問題は掛けなおす時に、Rakuten Linkに切り換えるケースです。登録していない番号に関しては、一度iOSで受けた番号を改めてRakuten Link上で入力して掛けなおす必要があります。かなり面倒くさい作業ですよね。

次に、iPhoneではRakuten LinkでのSMSの送受信は一切できなくなっています。よって、iOSの標準メッセージアプリを利用するため、送信は有料となります。

ただ、「10分かけ放題」を利用すれば、10分以下の通話であれば何度でもかけ放題ですし、SMSも無料で利用できます。

Rakuten Linkの海外利用ですが、残念ながらiPhoneではこちらも制限があります。着信を海外で受ける場合も、同様にiOSの標準アプリで受けることになってしまい、国際通話料金が発生してしまいます。

10分かけ放題についてはこちらもご覧ください。

注意点③auより遅くてつながりにくいことが多い

楽天モバイルの自社回線はデパートや地下街などには届きにくいという特徴があります。

専門的・技術的な話になりますが、楽天モバイルには「プラチナバンド」という周波数帯が割り当てられていません。プラチナバンドはドコモ・au・ソフトバンクには割り当てられているもので、通常の電波と比べて壁の厚いビルの中といった屋内でも電波が伝わりやすい傾向があります。

また、5Gエリアについても、auと比較する楽天モバイルはまだ普及が追い付いていません。よって、auのように5Gが出ない場合があったり、場所によってはつながりにくいという問題も起こってしまいます。

楽天モバイルの「つながならい」問題についてはこちらもご覧ください。

結論:auから楽天モバイルに乗り換えはかんたんでお得!

  • 楽天モバイル:セレクトラのおすすめ契約方法
  • 楽天モバイルの自社回線エリアがカバーする都心に住んでいる場合は迷わず乗り換えで正解!今ならiPhone購入乗り換えで高額楽天ポイントがもらえる
  • データ通信環境が不安な場合は、端末料金実質無料お試しキャンペーン中のモバイルWiFi "Rakuten WiFi Pocket 2B/2C"を使って楽天モバイルを試してみる。
  • 楽天モバイルの電波やRakuten Linkでの通話品質に不安がある場合、デュアルSIMのサブ回線として使用してみて、自分のニーズにあっているか確かめてみる。

いかがでしたでしょうか?auから楽天モバイルへの乗り換えは、解約金も発生せず、「スマホトクするプログラム」も引き継げる今、かなり気軽に乗り換えられますよね。

何より、楽天モバイルへの乗り換えで各段に月々のスマホ料金が節約できるので、auで割引適応されている方にも、自信を持って楽天モバイルへの乗り換えをおすすめします。尚、乗り換えは必ず月末を狙いましょう

ただ、お住まいの地域に楽天モバイルの自社回線がない場合などは、慎重に乗り換えましょう。今なら、楽天モバイルのポケット型WiFiが実質ゼロ円で購入できるキャンペーンも実施しているので、こちらで試してみたり、デュアルSIMも検討してみても良いかもしれません。

しっかり検討して、賢くお得な楽天モバイルに乗り換えましょう。

おすすめSIM会社

iPhone購入とプラン契約で最大24,000円分ポイント還元繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円

通信品質トップクラス。新プランのコミコミプランでは、10分かけ放題付で20GB3,278円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格店舗サポートも魅力。

ソフトバンクグループになったLINEMO(ラインモ)。だからキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が契約から7か月目まで無料!

更新日