電気とガス、まとめてお得なおすすめセットプランは?【2022年版】

電気とガスのお得なセットプランについて、地域別のおすすめ電力会社一覧と、料金比較に基づいたランキングを掲載します。電気とガスをまとめると、どのくらい光熱費を節約できるのか見てみましょう。
- 電気とガスの切り替え相談なら、セレクトラのらくらく窓口(0120-410-078)がおすすめ
エリア別:電気と都市ガスのおすすめセットプラン
以下のエリアで選べる電力会社・ガス会社をそれぞれ詳しくご紹介します。セレクトラおすすめのセットプラン一覧や、節約額の大きいセットプランランキングをご確認いただけます。
それぞれの電力エリア・都市ガスエリアで一番安い電気とガスのセットプランを探す
関東エリアでおすすめの電気と都市ガスセットは?
関東エリアの電気+都市ガスのセットプランについて見ていきます。
関東エリアでもっとも契約者数の多い電力会社は東京電力、都市ガス会社は東京ガスです。それぞれが、電力・ガス自由化前から関東エリアのエネルギー供給を担ってきました。
ここでは、両者の一番スタンダードな料金プランである「従量電灯(東京電力)」、「一般料金(東京ガス)」よりも光熱費がお得になるセットプランを提供している電力・ガス会社をご紹介します。
- 関東エリアの電気・ガスセット
- セレクトラのおすすめセットプラン一覧
- 世帯人数別の節約額ランキング
- 関東エリアで人気の電気+都市ガスセットプラン
- まとめ:関東エリアのセットプラン
セレクトラのおすすめセットプラン一覧
事業者名 | 特徴 |
---|---|
![]() |
CDエナジーダイレクト【関東人気No.1の電気・ガス会社】
|
電話で申し込む(0120-180-086) | |
![]() 公式サイト |
東急でんき・東急ガス
|
![]() |
J:COM電力・ガス
|
![]() 公式サイト |
ニチガス・でガ割
|
![]() |
公式サイト |
![]() |
|
CDエナジーダイレクト【関東人気No.1の電気・ガス会社】
|
|
電話で詳細を確認 0120-180-086 | |
公式サイト | |
![]() |
|
東急でんき・東急ガス
|
|
公式サイト | |
![]() |
|
J:COM電力・ガス
|
|
公式サイト | |
![]() |
|
ニチガス・でガ割
|
|
公式サイト | |
世帯人数別の節約額ランキング
電気は東京電力の従量電灯、都市ガスは東京ガスの一般料金*を利用している人が、他社の電気とガスのセットプランに切り替えた場合、どのくらい光熱費を節約できるのかシミュレーションをしました。
*それぞれ、電力・都市ガス自由化前から存在する、一般家庭向けのもっともスタンダードな料金プラン
一人暮らし、二人暮らし、ファミリー世帯(3~5人暮らし)の3つパターンで、関東エリアで選べる電気・ガスセットプランの料金を比較します。
関東で一人暮らし、おすすめの電気と都市ガスのセットは?
関東で一人暮らしなら、 CDエナジーダイレクトの電気とガスのセットプランが一番安くなります。CDエナジーダイレクトの電気・ガスセットプランを選ぶと、東京電力と東京ガスを別々に契約するよりも、年間で約3,700円安くなります。
順位 | 新電力・新ガス | 合計金額予測 | 電気代予測 | ガス代予測 | 東京電力+東京ガスとの年間差額予測 |
---|---|---|---|---|---|
CDエナジーダイレクト 公式サイト |
8,720円 | 5,188円 (ベーシックでんき) |
3,532円 (ベーシックガス) |
3,684円安い | |
東急でんき&ガス 公式サイト |
8,870円 | 5,284円 (従量電灯B) |
3,586円 (一般プラン) |
1,884円安い | |
小田急でんき&ガス 公式サイト |
8,881円 | 5,216円 (Sプラン) |
3,665円 (一般ガスプラン) |
1,752円安い | |
東京電力+東京ガス | 9,027円 | 5,362円 (従量電灯B) |
3,665円 (一般料金) |
- |
※シミュレーション条件
1ヶ月の電気使用量・200kWh、契約アンペア数30A
1ヶ月のガス使用量・20m3
セレクトラがオススメする新電力の料金プランを比較した。電気代は基本料金と電力量料金の合計(税込)。ガス代は基本料金と従量料金の合計(税込)。電気ガスセットによる割引特典を考慮する。小数点以下は切り捨て。2022年5月現在の料金表を元に計算した。年間の差額は月額の差額を12倍にしたもの。
CDエナジーダイレクトのお申し込みの相談はこちら セレクトラ・ジャパンコールセンターがお申し込みを承ります。
今すぐ電話する(0120-180-086)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
CDエナジーダイレクトに申し込みたい CDエナジーダイレクトの公式サイトから24時間新規申込受付中。CDエナジーダイレクトに変えて本当に安くなるか、シミュレーションで簡単に確認できますよ!
公式サイトはこちら
関東で二人暮らし、おすすめの電気と都市ガスのセットは?
関東で二人暮らしなら、 CDエナジーダイレクトの電気とガスのセットプランが一番安くなります。CDエナジーダイレクトの電気・ガスセットプランを選ぶと、東京電力と東京ガスを別々に契約するよりも、年間で約5,800円安くなります。
順位 | 新電力・新ガス | 合計金額予測 | 電気代予測 | ガス代予測 | 東京電力+東京ガスとの年間差額予測 |
---|---|---|---|---|---|
CDエナジーダイレクト 公式サイト |
12,778円 | 7,988円 (ベーシックでんき) |
4,790円 (ベーシックガス) |
5,844円安い | |
東京ガス 公式サイト |
12,998円 | 8,029円 (基本プラン) |
4,969円 (一般料金) |
3,204円安い | |
小田急でんき&ガス 公式サイト |
13,005円 | 8,036円 (Sプラン) |
4,969円 (一般ガスプラン) |
3,120円安い | |
東京電力+東京ガス | 13,265円 | 8,296円 (従量電灯B) |
4,969円 (一般料金) |
- |
※シミュレーション条件
1ヶ月の電気使用量・300kWh、契約アンペア数40A
1ヶ月のガス使用量・30m3
セレクトラがオススメする新電力の料金プランを比較した。電気代は基本料金と電力量料金の合計(税込)。ガス代は基本料金と従量料金の合計(税込)。電気ガスセットによる割引特典を考慮する。小数点以下は切り捨て。2022年5月現在の料金表を元に計算した。年間の差額は月額の差額を12倍にしたもの。
CDエナジーダイレクトのお申し込みの相談はこちら セレクトラ・ジャパンコールセンターがお申し込みを承ります。
今すぐ電話する(0120-180-086)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
CDエナジーダイレクトに申し込みたい CDエナジーダイレクトの公式サイトから24時間新規申込受付中。CDエナジーダイレクトに変えて本当に安くなるか、シミュレーションで簡単に確認できますよ!
公式サイトはこちら
関東のファミリー世帯、おすすめの電気と都市ガスのセットは?
関東でファミリー世帯(3人家族、4人家族、5人家族)なら、CDエナジーダイレクトの電気・ガスセットプランがおすすめです。CDエナジーダイレクトの電気・ガスセットプランを選ぶと、東京電力と東京ガスを別々に契約するよりも、年間で約14,400円安くなります。
順位 | 新電力・新ガス | 合計金額予測 | 電気代予測 | ガス代予測 | 東京電力+東京ガスとの年間差額予測 |
---|---|---|---|---|---|
CDエナジーダイレクト 公式サイト |
18,240円 | 12,192円 (ベーシックでんき) |
6,048円 (ベーシックガス) |
14,412円安い | |
東京ガス 公式サイト |
18,671円 | 12,397円 (基本プラン) |
6,274円 (一般料金) |
9,240円安い | |
小田急でんき&ガス 公式サイト |
18,674円 | 12,400円 (Sプラン) |
6,274円 (一般ガスプラン) |
9,204円安い | |
東京電力+東京ガス | 19,441円 | 13,167円 (従量電灯B) |
6,274円 (一般料金) |
- |
※シミュレーション条件
1ヶ月の電気使用量・450kWh、契約アンペア数50A
1ヶ月のガス使用量・40m3
セレクトラがオススメする新電力の料金プランを比較した。電気代は基本料金と電力量料金の合計(税込)。ガス代は基本料金と従量料金の合計(税込)。電気ガスセットによる割引特典を考慮する。小数点以下は切り捨て。2022年5月現在の料金表を元に計算した。年間の差額は月額の差額を12倍にしたもの。
関東エリアで人気の電気+都市ガスセットプラン
関東で人気の電気と都市ガスのセットプランは、CDエナジーダイレクトのセットプランです。どうしてこの会社が人気なのか、掘り下げてみましょう。
ライフスタイルに合わせた料金プランが魅力、CDエナジーダイレクト
CDエナジーダイレクトは中部電力と大阪ガスが共同で設立した電気とガスの販売会社です。現在は、東京電力エリア・東京ガスエリアで電気とガスの小売を行っています。
関東エリアの知名度も高く、大手電力会社・大手ガス会社が母体なので信頼できる電力会社・ガス会社になります。
使用量やライフスタイルに合わせて選べる電気料金プランが特徴で、一人暮らしや二人暮らしなら「ベーシックでんき」、ファミリー世帯なら「ファミリーでんき」がオススメです。また東京ガスの一般ガス料金よりガス代が安くなる「ベーシックガス」とセットで切り替えることができます。セットにすると電気代・ガス代がそれぞれ0.5%割引されます。
CDエナジーダイレクトのお申し込みの相談はこちら セレクトラ・ジャパンコールセンターがお申し込みを承ります。
今すぐ電話する(0120-180-086)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
CDエナジーダイレクトに申し込みたい CDエナジーダイレクトの公式サイトから24時間新規申込受付中。CDエナジーダイレクトに変えて本当に安くなるか、シミュレーションで簡単に確認できますよ!
公式サイトはこちら
まとめ:関東エリアのセットプラン
安さ・人気・信頼度で選ぶならCDエナジーダイレクト
東京電力・東京ガスから電気代・ガス代を安くするだけではなく、多くの方に選ばれている電力会社・ガス会社を選ぶなら、CDエナジーダイレクトが良いでしょう。
光熱費(電気代・ガス代)をもっと安くしたいならば。らくらく窓口なら電気代平均6%削減、最短5分で最適プランが見つかります。
電話で相談する(0120-410-078)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
関西エリアでおすすめの電気と都市ガスセットは?
関西エリアの電気+都市ガスのセットプランについて見ていきます。
関西エリアでもっとも契約者数の多い電力会社は関西電力、都市ガス会社は大阪ガスです。それぞれが、電力・ガス自由化前から関西エリアのエネルギー供給を担ってきました。
ここでは、両者の一番スタンダードな料金プランである「従量電灯(関西電力)」、「一般料金(大阪ガス)」よりも光熱費がお得になるセットプランを提供している電力・ガス会社をご紹介します。
- 関西エリアの電気・ガスセット
- セレクトラのおすすめセットプラン一覧
- 世帯人数別の節約額ランキング
- 関西エリアで人気の電気+都市ガスセットプラン
- まとめ:関西エリアのセットプラン
セレクトラのおすすめセットプラン一覧
事業者名 | 特徴 |
---|---|
![]() 公式サイト |
おすすめ!大阪ガス
|
![]() |
eo電気(関電ガス)
|
![]() |
公式サイト |
おすすめ!大阪ガス
|
|
![]() |
|
J:COM電力・ガス
|
|
![]() |
公式サイト |
eo電気(関電ガス)
|
eo電気:燃料費調整額の高騰について ウクライナ情勢を受けて燃料費調整額が高騰しており、一定の電力使用量の場合にeo電気の方が関西電力よりも高額になるケースがあります。契約を検討する際は、eo電気の公式サイトにて燃料費調整額を事前にご確認ください。
世帯人数別の節約額ランキング
電気は関西電力の従量電灯、都市ガスは大阪ガスの一般料金*を利用している人が、他社の電気とガスのセットプランに切り替えた場合、どのくらい光熱費を節約できるのかシミュレーションをしました。
*それぞれ、電力・都市ガス自由化前から存在する、一般家庭向けのもっともスタンダードな料金プラン
一人暮らし、二人暮らし、ファミリー世帯(3~5人暮らし)の3つパターンで、関西エリアで選べる電気・ガスセットプランの料金を比較します。
関西で一人暮らし、おすすめの電気と都市ガスのセットは?
関西で一人暮らしなら、 eo電気と関電ガス eo割の電気とガスのセットプランが一番安くなります。o電気の電気・ガスをセットで契約すると、電気を関西電力、ガスを大阪ガスで別々に契約するよりも、年間で約7,400円安くなります。
順位 | 新電力・新ガス | 合計金額予測 | 電気代予測 | ガス代予測 | 関西電力+大阪ガスとの年間差額予測 |
---|---|---|---|---|---|
eo電気 公式サイト |
8,164円 | 4,348円 (スタンダードプラン) |
3,816円 (関電ガス eo割) |
7,452円安い | |
大阪ガス 公式サイト |
8,523円 | 4,409円 (ベースプランA-G) |
4,114円 (まとめトク割料金) |
3,144円安い | |
関西電力+大阪ガス | 8,785円 | 4,530円 (従量電灯A) |
4,255円 (一般契約料金) |
- |
※シミュレーション条件
1ヶ月の電気使用量・200kWh
1ヶ月のガス使用量・20m3
セレクトラがオススメする新電力の料金プランを比較した。電気代は基本料金と電力量料金の合計(税込)。ガス代は基本料金と従量料金の合計(税込)。電気ガスセットによる割引特典を考慮する。小数点以下は切り捨て。2022年5月現在の料金表を元に計算した。年間の差額は月額の差額を12倍にしたもの。
eo電気:燃料費調整額の高騰について ウクライナ情勢を受けて燃料費調整額が高騰しており、一定の電力使用量の場合にeo電気の方が関西電力よりも高額になるケースがあります。契約を検討する際は、eo電気の公式サイトにて燃料費調整額を事前にご確認ください。
関西で二人暮らし、おすすめの電気と都市ガスのセットは?
関西で二人暮らしなら、eo電気と関電ガス eo割の電気とガスのセットプランが一番安くなります。eo電気の電気・ガスをセットで契約すると、電気を関西電力、ガスを大阪ガスで別々に契約するよりも、年間で約8,700円安くなります。
順位 | 新電力・新ガス | 合計金額予測 | 電気代予測 | ガス代予測 | 関西電力+大阪ガスとの年間差額予測 |
---|---|---|---|---|---|
eo電気 公式サイト |
12,070円 | 6,957円 (スタンダードプラン) |
5,113円 (関電ガス eo割) |
8,772円安い | |
大阪ガス 公式サイト |
12,410円 | 6,899円 (ベースプランA-G) |
5,511円 (まとめトク割料金) |
4,692円安い | |
関西電力+大阪ガス | 12,801円 | 7,101円 (従量電灯A) |
5,700円 (一般契約料金) |
- |
※シミュレーション条件
1ヶ月の電気使用量・300kWh
1ヶ月のガス使用量・30m3
セレクトラがオススメする新電力の料金プランを比較した。電気代は基本料金と電力量料金の合計(税込)。ガス代は基本料金と従量料金の合計(税込)。電気ガスセットによる割引特典を考慮する。小数点以下は切り捨て。2022年5月現在の料金表を元に計算した。年間の差額は月額の差額を12倍にしたもの。
eo電気:燃料費調整額の高騰について ウクライナ情勢を受けて燃料費調整額が高騰しており、一定の電力使用量の場合にeo電気の方が関西電力よりも高額になるケースがあります。契約を検討する際は、eo電気の公式サイトにて燃料費調整額を事前にご確認ください。
関西のファミリー世帯、おすすめの電気と都市ガスのセットは?
関西でファミリー世帯(3人家族、4人家族、5人家族)なら、eo電気と関電ガス eo割の電気とガスのセットプランが一番安くなります。eo電気の電気・ガスをセットで契約すると、電気を関西電力、ガスを大阪ガスで別々に契約するよりも、年間で約1,1500円安くなります。
順位 | 新電力・新ガス | 合計金額予測 | 電気代予測 | ガス代予測 | 関西電力+大阪ガスとの年間差額予測 |
---|---|---|---|---|---|
eo電気 公式サイト |
17,586円 | 11,176円 (スタンダードプラン) |
6,410円 (関電ガス eo割) |
11,580円安い | |
大阪ガス 公式サイト |
17,835円 | 10,927円 (ベースプランA-G) |
6,908円 (まとめトク割料金) |
8,592円安い | |
関西電力+大阪ガス | 18,551円 | 11,406円 (従量電灯A) |
7,145円 (一般契約料金) |
- |
※シミュレーション条件
1ヶ月の電気使用量・450kWh
1ヶ月のガス使用量・40m3
セレクトラがオススメする新電力の料金プランを比較した。電気代は基本料金と電力量料金の合計(税込)。ガス代は基本料金と従量料金の合計(税込)。電気ガスセットによる割引特典を考慮する。小数点以下は切り捨て。2022年5月現在の料金表を元に計算した。年間の差額は月額の差額を12倍にしたもの。
eo電気:燃料費調整額の高騰について ウクライナ情勢を受けて燃料費調整額が高騰しており、一定の電力使用量の場合にeo電気の方が関西電力よりも高額になるケースがあります。契約を検討する際は、eo電気の公式サイトにて燃料費調整額を事前にご確認ください。
関西エリアで人気の電気+都市ガスセットプラン

関西で人気の電気と都市ガスのセットプランは、大阪ガスのプランです。2021年2月時点で、大阪ガスの電気の契約件数は150万件に達しています。
関西電力管内の新電力で契約件数No.1!大阪ガスの「ベースプラン」
なぜ、大阪ガスのセットプランが人気なのでしょうか。
関西電力よりも電気代がお得なベースプラン
大阪ガスは、電気使用量にかかわらず、関西電力の従量電灯Aと比べて電気代がお得になる「ベースプラン」を提供しています*。電気だけの契約でもお得になりますが、都市ガスとセットにすると「ベースプランA-G」という割引率がさらに高いプランを選ぶことができます。
(*燃料費調整額を除く)
セット割でガス代が3%オフ
大阪ガスは「まとめトク料金」というガス料金プランを提供しています。ガスの使用量が月20㎥を超える場合、一般料金よりもガス代がお得になるプランです。電気とセットで「まとめトク料金」を契約すると、セット割でガス代がさらに3%オフになります。
安心の実績とカスタマーサービス
地域最大手の都市ガス会社である大阪ガス。「知っている会社なので、安心して申し込めた」という声が多く聞かれます。
また、大阪ガスは地域密着型のサービス提供を心がけており、供給エリアに約200ものガスの店舗・コールセンターなどを備えています。困ったときに相談しやすい体制が整っていることも、人気の理由のひとつです。
※「問い合わせ窓口」「WEBサポート」が三ツ星評価=HDI格付けベンチマークレポート2020年3-4月調査/5月発表 対象:電力小売業界
まとめ:関西エリアのセットプラン
安さで選ぶなら「eo電気」
一人暮らし、二人暮らし、ファミリー世帯の全てのパターンで、「eo電気」が最も安くなります。
eo電気:燃料費調整額の高騰について ウクライナ情勢を受けて燃料費調整額が高騰しており、一定の電力使用量の場合にeo電気の方が関西電力よりも高額になるケースがあります。契約を検討する際は、eo電気の公式サイトにて燃料費調整額を事前にご確認ください。
人気・信頼度で選ぶなら「大阪ガス」
関西エリアで電気代・ガス代を安くするだけではなく、多くの方に選ばれている電力会社・ガス会社を選ぶなら、大阪ガスがおすすめです。
光熱費(電気代・ガス代)をもっと安くしたいならば。らくらく窓口なら電気代平均6%削減、最短5分で最適プランが見つかります。
電話で相談する(0120-410-078)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
中部エリアでおすすめの電気と都市ガスセットは?
中部エリアの電気+都市ガスのセットプランについて見ていきます。
中部エリアでもっとも契約者数の多い電力会社は中部電力、都市ガス会社は東邦ガスです。それぞれが、電力・ガス自由化前から中部エリアのエネルギー供給を担ってきました。
ここでは、両者の一番スタンダードな料金プランである「従量電灯(中部電力)」、「一般料金(東邦ガス)」よりも光熱費がお得になるセットプランを提供している電力・ガス会社をご紹介します。
- 中部エリアの電気・ガスセット
- セレクトラのおすすめセットプラン一覧
- 世帯人数別の節約額ランキング
- 中部エリアで人気の電気+都市ガスセットプラン
- まとめ:中部エリアのセットプラン
セレクトラのおすすめセットプラン一覧
ガス会社 | 特徴 |
---|---|
![]() 公式サイト |
TOKAI【おすすめ】
|
![]() 公式サイト |
エルピオ都市ガス
|
![]() 公式サイト |
中部電力
|
![]() |
|
TOKAI【おすすめ】
|
|
公式サイト | |
![]() |
|
エルピオ都市ガス
|
|
公式サイト | |
![]() |
|
中部電力
|
|
公式サイト |
世帯人数別の節約額ランキング
電気は中部電力の従量電灯、都市ガスは東邦ガスの一般料金*を利用している人が、他社の電気とガスのセットプランに切り替えた場合、どのくらい光熱費を節約できるのかシミュレーションをしました。
*それぞれ、電力・都市ガス自由化前から存在する、一般家庭向けのもっともスタンダードな料金プラン
一人暮らし、二人暮らし、ファミリー世帯(3~5人暮らし)の3つパターンで、中部エリアで選べる電気・ガスセットプランの料金を比較します。
中部で一人暮らし、おすすめの電気と都市ガスのセットは?
中部で一人暮らしなら、 TOKAIの電気とガスのセットプランが一番安くなります。TOKAIの電気・ガスセットプランを選ぶと電気を中部電力、ガスを東邦ガスにするより、年間で約7,900円安くなります。(*ポイント還元額を含みます)
順位 | 新電力・新ガス | 合計金額予測 | 電気代予測 | ガス代予測 | 中部電力+東邦ガスとの年間差額予測 |
---|---|---|---|---|---|
TOKAI (ポイント還元含む) 公式サイト |
9,736円 | 5,316円 (でんきS) |
4,420円 (一般料金) |
7,872円安い | |
中部電力 公式サイト |
10,175円 | 5,423円 (従量電灯B) |
4,752円 (カテエネガスプラン1) |
2,604円安い | |
東邦ガス 詳細を見る |
10,279円 | 5,344円 (ファミリープラン) |
4,935円 (とくとくガス) |
1,356円安い | |
中部電力+東邦ガス | 10,392円 | 5,423円 (従量電灯B) |
4,969円 (一般料金) |
- |
※シミュレーション条件
1ヶ月の電気使用量・200kWh、契約アンペア数30A
1ヶ月のガス使用量・20m3
セレクトラがオススメする新電力の料金プランを比較した。電気代は基本料金と電力量料金の合計(税込)。ガス代は基本料金と従量料金の合計(税込)。電気ガスセットによる割引特典を考慮する。小数点以下は切り捨て。2022年5月現在の料金表を元に計算した。年間の差額は月額の差額を12倍にしたもの。TOKAIの都市ガス今加入すると、TLCという独自ポイントを毎月200円分、年間2400円分もらうことができます。
中部で二人暮らし、おすすめの電気と都市ガスのセットは?
中部で二人暮らしなら、 TOKAIの電気とガスのセットプランが一番安くなります。TOKAIの電気・ガスセットプランを選ぶと電気を中部電力、ガスを東邦ガスにするより、年間で約10,000円安くなります。(*ポイント還元額を含みます)
順位 | 新電力・新ガス | 合計金額予測 | 電気代予測 | ガス代予測 | 中部電力+東邦ガスとの年間差額予測 |
---|---|---|---|---|---|
TOKAI (ポイント還元含む) 公式サイト |
14,080円 | 8,020円 (でんきS) |
6,060円 (一般料金) |
10,068円安い | |
中部電力 公式サイト |
14,438円 | 8,260円 (従量電灯B) |
6,178円 (カテエネガスプラン1) |
5,772円安い | |
東邦ガス 詳細を見る |
14,631円 | 8,053円 (ファミリープラン) |
6,578円 (とくとくガス) |
3,456円安い | |
中部電力+東邦ガス | 14,919円 | 8,260円 (従量電灯B) |
6,659円 (一般料金) |
- |
※シミュレーション条件
1ヶ月の電気使用量・300kWh、契約アンペア数40A
1ヶ月のガス使用量・30m3
セレクトラがオススメする新電力の料金プランを比較した。電気代は基本料金と電力量料金の合計(税込)。ガス代は基本料金と従量料金の合計(税込)。電気ガスセットによる割引特典を考慮する。小数点以下は切り捨て。2022年5月現在の料金表を元に計算した。年間の差額は月額の差額を12倍にしたもの。TOKAIの都市ガス今加入すると、TLCという独自ポイントを毎月200円分、年間2400円分もらうことができます。
中部のファミリー世帯、おすすめの電気と都市ガスのセットは?
中部でファミリー世帯(3人家族、4人家族、5人家族)なら、TOKAIの電気・ガスセットプランがおすすめです。TOKAIなら中部電力、ガスを東邦ガスにするより、年間で約12,300円安くなります。(*ポイント還元額を含みます)
順位 | 新電力・新ガス | 合計金額予測 | 電気代予測 | ガス代予測 | 中部電力+東邦ガスとの年間差額予測 |
---|---|---|---|---|---|
TOKAI (ポイント還元含む) 公式サイト |
20,133円 | 12,434円 (でんきS) |
7,699円 (一般料金) |
12,384円安い | |
中部電力 公式サイト |
20,525円 | 12,815円 (従量電灯B) |
7,710円 (カテエネガスプラン1) |
7,680円安い | |
東邦ガス 詳細を見る |
20,885円 | 12,664円 (ファミリープラン) |
8,221円 (とくとくガス) |
3,360円安い | |
中部電力+東邦ガス | 21,165円 | 12,815円 (従量電灯B) |
8,350円 (一般料金) |
- |
※シミュレーション条件
1ヶ月の電気使用量・450kWh、契約アンペア数50A
1ヶ月のガス使用量・40m3
セレクトラがオススメする新電力の料金プランを比較した。電気代は基本料金と電力量料金の合計(税込)。ガス代は基本料金と従量料金の合計(税込)。電気ガスセットによる割引特典を考慮する。小数点以下は切り捨て。2022年5月現在の料金表を元に計算した。年間の差額は月額の差額を12倍にしたもの。TOKAIの都市ガス今加入すると、TLCという独自ポイントを毎月200円分、年間2400円分もらうことができます。
このように、中部エリアでは一人暮らし・二人暮らし・ファミリー世帯のいずれのパターンでもTOKAIの電気と都市ガスセットプランが安くなります。中部エリアで光熱費を安くするならTOKAIがオススメです。
中部エリアで人気の電気+都市ガスセットプラン
中部地方で人気の電気と都市ガスのセットプランは、中部電力の電気とガスのセットプランです。どうして人気なのか、掘り下げてみまよう。
中部電力のセットプランは安心でしかも安い
中部電力の都市ガス、中電ガスなら、東邦ガスの都市ガス一般料金よりもガス代を安くすることができます。
中電ガスは東邦ガスエリアで利用できる都市ガスサービスです。すでに40万件以上が中電ガスを利用しています。
セレクトラのシミュレーションによると一人暮らしなら年間約2,600円、二人暮らしなら年間約5,700円、ファミリー世帯なら年間約7,600円、中電ガスに切り替えるだけで安くすることができます。
また加えて、電気料金プランを従量電灯Bから「おとくプラン」(40アンペア以上)に変更した場合、電気代が毎月150円割引になります。また電気代の支払いに利用できるカテエネポイントが、毎月の電気代・ガス代のそれぞれ200円につき1ポイント貯まります。
まとめ:中部エリアのセットプラン
安さで選ぶなら「TOKAI」
一人暮らし、二人暮らし、ファミリー世帯の全てのパターンで、TOKAIのセットプランが最も安くなります。(*ポイント還元額を含みます)
TOKAIはセットで利用することで、中部電力の従量電灯Bより電気代(基本料金+電力量料金)が2%〜3%安く、東邦ガスのガス一般料金よりガス代(基本料金+従量料金)が3%安くなります。
また電気とガスをセットで利用すると、毎月ガスの基本料金が200円割引になります。また今加入すると、年間2400円分のポイントがもらえます。詳しくはTOKAIの公式サイトで確認しましょう。
人気・信頼度で選ぶなら中部電力の電気・ガスセット
中部エリアで電気代・ガス代を安くするだけではなく、多くの方に選ばれている電力会社・ガス会社を選ぶなら、中部電力・中電ガスのセットが良いでしょう。
光熱費(電気代・ガス代)をもっと安くしたいならば。らくらく窓口なら電気代平均6%削減、最短5分で最適プランが見つかります。
電話で相談する(0120-410-078)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
北海道エリアでおすすめの電気と都市ガスセットは?
北海道エリアの電気+都市ガスのセットプランについて見ていきます。
北海道エリアでもっとも契約者数の多い電力会社は北海道電力、都市ガス会社は北海道ガスです。それぞれが、電力・ガス自由化前から北海道エリアのエネルギー供給を担ってきました。
ここでは、両者の一番スタンダードな料金プランである「従量電灯(北海道電力)」、「一般料金(北海道ガス)」を別々に契約するよりも光熱費がお得になるセットプランをご紹介します。
事業者名 | 特徴 |
---|---|
![]() 公式サイト |
いちたかガスワン(サイサングループ)
|
![]() 料金プラン |
北海道ガス
|
![]() 料金プラン |
北海道電力
|
![]() |
|
いちたかガスワン(サイサングループ)
|
|
公式サイト | |
![]() |
|
北海道ガス
|
|
料金プラン | |
![]() |
|
北海道電力
|
|
料金プラン |
北海道電力エリアで電気を安くするなら? 北海道エリアでは関東や関西と比べると選べる都市ガス会社が多くありません。でも電気なら選べる新電力が多数参入しています。まずは電気料金プランの見直しを初めてみませんか? 北海道電力エリアで選べる電気料金を探す
光熱費(電気代・ガス代)をもっと安くしたいならば。らくらく窓口なら電気代平均6%削減、最短5分で最適プランが見つかります。
電話で相談する(0120-410-078)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
九州エリアでおすすめの電気と都市ガスセットは?
実は九州にはまだ電気と都市ガスの両方をセットにできる会社があまり参入していません。大手電力会社の九州電力と、大手ガス会社の西部ガスがそれぞれ電気とガスのセットプランを販売しています。
どちらの電気料金やガス料金が良いか迷っている方は、下記の記事を参考にしてください。
また九州で選べる新電力を探している方は、下記の記事を参考にしてください。九州電力の従量電灯プランから新電力に切り替えるだけで、電気代を削減することができます。
光熱費(電気代・ガス代)をもっと安くしたいならば。らくらく窓口なら電気代平均6%削減、最短5分で最適プランが見つかります。
電話で相談する(0120-410-078)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
電気+ガスをセットで契約をした方が安いのか?
電気とガスの両方を提供している主な会社を上記のように一覧にしました。
続いて、電気と都市ガスを同じ会社で申し込んだ方がお得になるのかを考えてみます。電力会社・都市ガス会社の切り替えをお考えの方は参考にしてくださいね。
家庭のエネルギーはガスよりも電気の占める割合が大きい
家で使用されるエネルギーとしては、オール電化の家庭でない限り、「電気」と「ガス」が使用されています。冬場は石油ストーブを使う、もしくは薪ストーブという方もいますが、主な2つのエネルギーはこの2つ、「電気」と「ガス」になりますね。
「電気」と「ガス」はいつもセットで考えられますが、家で使っているエネルギーのうち、使用している割合が大きいのは「電気」なのはご存じですか?
ガスの使用はコンロと給湯と冬場のガスヒーター程度です。電気は年間を通して様々な場所に使われています。加えて、昔ながらの家電に加え、パソコンなどを考えると電気の使用は増えています。
一方、給湯やガスファンヒーターにガスを使う季節は限られています。もちろん、夏場でも暑いお風呂に入ることもありますが、そもそもの水の温度も夏場は高いので、お湯を沸かすのに必要なガスも冬場より少なくてすみます。
このことから想像できるように、家庭のエネルギーはガスより電気の占める割合が高いです。都市ガスの料金が安いものより、電気代の安いプランを選んだ方が、理にかなっていることになります。
電気とガスのセット割引は?
関東エリア、関西エリア、中部エリアでセットにすることで電気料金・ガス料金が通常よりも安くなる会社を選びましょう。
関東で利用できるCDエナジーダイレクトなら電気代とガス代がそれぞれ0.5%割引になります。
CDエナジーダイレクトのお申し込みの相談はこちら セレクトラ・ジャパンコールセンターがお申し込みを承ります。
今すぐ電話する(0120-180-086)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
CDエナジーダイレクトに申し込みたい CDエナジーダイレクトの公式サイトから24時間新規申込受付中。CDエナジーダイレクトに変えて本当に安くなるか、シミュレーションで簡単に確認できますよ!
公式サイトはこちら
このように電気とガスをセットにすることで、電気代もガス代もさらにおトクにできるのが電気・ガスセットプランの特徴です。
家庭の光熱費を安くするには結局どうすればいいの?
色々ややこしいことを解説しましたが、トータルでご自宅の光熱費(電気とガス)を安くしたいというのが、一番の目的です。そのためにはどのようにプランを検討するのが一番なのでしょうか。
電気料金が安くなるプランをまずは探そう
ポイントとしては、ガスよりも使用量が多いのが電気なので、電気代をメインに選びましょう。電気は、大手電力会社よりも、新電力の方が料金を安く設定している事が多いです。
新電力会社 | プランの特徴 |
---|---|
![]() 公式サイト |
ONEでんき
|
![]() |
東京電力エナジーパートナー
|
![]() |
NEXTでんき
|
![]() |
まちエネ
|
![]() |
|
ONEでんき
|
|
公式サイト | |
![]() |
|
東京電力エナジーパートナー
|
|
申し込み専用電話番号 0120-418-068 | |
![]() |
|
NEXTでんき
|
|
電話で申し込む 0120-197-019 | |
![]() |
|
まちエネ
|
|
電話で申し込む 0120-225-064 |
安心感で選ぶなら大手電力会社の都市ガスを利用する
北海道、関東、中部、関西、九州のそれぞれの地域の大手電力会社は都市ガスプランを販売しています。大手電力会社なので安心して切り替えることができますし、それぞれの大手ガス会社よりもガス代を安くすることができます。
特に関西電力や中部電力のようにセットで切り替えることで、電気代も安くすることができます。
関東エリアではCDエナジーダイレクトもオススメです。こちらも中部電力と大阪ガスが母体の信頼できる電気と都市ガスの会社です。
CDエナジーダイレクトのお申し込みの相談はこちら セレクトラ・ジャパンコールセンターがお申し込みを承ります。
今すぐ電話する(0120-180-086)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
CDエナジーダイレクトに申し込みたい CDエナジーダイレクトの公式サイトから24時間新規申込受付中。CDエナジーダイレクトに変えて本当に安くなるか、シミュレーションで簡単に確認できますよ!
公式サイトはこちら
一覧まとめ:電気と都市ガスのセットプラン
関東エリアでおすすめの電気・ガスのセットプランは? |
---|
関西エリアでおすすめの電気・ガスのセットプランは? |
中部エリアでおすすめの電気・ガスのセットプランは? |