WiMAXとは?メリット・デメリットから契約・初期費用まで

WiMAXとは?メリット・デメリットから契約・初期費用まで
WiMAXとは?メリット・デメリットから契約・初期費用まで

モバイルインターネット回線、WiMAX(ワイマックス)。WiMAXのことはよく知らないけど気になるという方のために、その特徴やメリット・デメリットを分かりやすく解説します。料金や契約の仕方もご案内いたします。

 

縛りなしのWiMAXプラン(3カ月の最低利用期間あり)30日間のモニターキャンペーン中!2-3年と長期にWiMAXを契約するのが不安な方に超おすすめのプラン。月額料金は4950円(税込)

WiMAX(ワイマックス)とは?

WiMAX(ワイマックス)とは、いくつかある無線通信技術のひとつです。これだけだと何のことかよく分からないので、もう少しかみ砕いて説明しますね。

無線でデータ通信をする方法には、いろいろな方式(規格)があります。例えば、 Wi-Fi(ワイファイ)やBluetooth(ブルートゥース)など、ほとんどの方が聞いたことがあるはずです。携帯電話で使用される3G、4GやLTEも通信規格です。もちろん、5Gも同様です。

WiMAXはこういった通信規格の1つです。WiMAXが他の回線と少し異なるのは、WiMAX回線を利用するために、専用のWiMAXルーターが必要である点です。

  • WiMAX(ワイマックス)は、回線の種類の1つ。
  • WiMAX(ワイマックス)でインターネット接続するためには、WiMAX専用ルーターが必要。

このように無線でインターネットをする(データ通信する)には様々な規格があり、WiMAX回線はそれらのうちの1つというわけです。ただし、実際にWiMAXを契約した場合、WiMAX回線だけでなく、携帯の通信規格である4G/LTEや5G回線も利用できる仕様になっています。

モバイル回線・WiMAX(ワイマックス)とは?- WiMAXの特徴や注意点

WiMAXとは?持ち運びに便利なWiMAX(ワイマックス)ルーター。WiMAX回線を利用し、どこでもインターネットができる。

WiMAXでできることは?

WiMAX(ワイマックス)とは、通信規格の1つ、無線でインターネットをするための規格名の1つということが分かりました。

続いてWiMAXで何かできるかという点。WiMAXならば、光回線のように回線工事をせずに、家の中でも外でも、場所を選ばずインターネットができます。

具体的にはWiMAX専用のルーターを自宅に置く、または外出先に持っていくことで、ご使用の端末(スマホ・タブレット・ゲーム機・パソコン)をインターネットに接続することが可能になります。

  • WiMAX(ワイマックス)は工事などせずにすぐにインターネットをすることができます。
  • WiMAX(ワイマックス)なら、場所を選ばす、インターネットをすることができます。

WiMAXの何が特別なの?

WiMAX回線は、携帯電話の通信規格である4G/LTEに比べて、通信速度が速いことが最大の特徴です。このため、4G/LTE回線を使った、その他のポケットWiFi(モバイルWiFi)に比べて大きく優位性があります。WiMAXが特別視されるにはこのような理由があります。

回線種類別・通信速度の速さ
通信規格 通信速度(下り)
LTE 約110Mbps
4G 1Gbps
WiMAX回線(WiMAX 2+ ) 1.2Gps

しかしながら、使用できるエリアはまだまだ限られているものの、携帯電話の通信規格である5Gも登場していますね。5Gの通信速度は2Gbps以上で最大10‐20Gpsとされています。

5Gの登場により、通信速度というスペック面においては、WiMAXだけが抜きんでているという状況も過去のものになりつつあります

実際のところ、WiMAXも、WiMAX回線だけでなく、5Gが使える「WiMAX+5G」というプランの提供を2022年の4月より開始しています。このプランを申し込めば、WiMAX回線と5G回線の両方を使うことができます。

WiMAXルーターの種類

WiMAXでインターネットを接続するためには、専用ルーターが必要です。どのようなルーターがあるのか、以下で簡単に解説をします。

WiMAXルーターには持ち運びできるものと据え置きタイプがある

WiMAXルーターといえば、持ち運びのできるものが有名です。しかしながら、自宅に置いて利用するものも存在します。自宅に置いて利用するものはホームルーターなどと呼ばれます。(他にも、置くだけWiFiといった名称が使われることがあります。)

家でも、外出先・出張先でもインターネットを利用したい場合は、手のひらサイズの「モバイルルーター」を選びます。

WiMAXルーター 種類
WiMAXルーターには、固定の場所で利用する据え置きタイプもある。コンセントにつなげばすぐにインターネット。工事は不要です。

持ち運びできるWiMAXルーターの種類

WiMAXルーターには、WiMAX回線に加え5G回線も利用できる「WiMAX +5G対応ルーター」と、WiMAX回線(WiMAX 2+)のみ受信できる「WiMAX 2+ルーター」の2つがあります。

今から契約・申し込みをするならば「WiMAX +5G対応ルーター」を選ぶのがおすすめです。「WiMAX +5G対応ルーター」ならばWiMAX回線だけでなく、5G回線の利用もできて、通信制限の条件も大幅に緩和されているためです。

  • WiMAXルーターは、「WiMAX 2+ルーター」と「WiMAX +5G対応ルーター」の2種類があります。
  • これから、WiMAXを申し込むのであれば、「WiMAX +5G対応ルーター」がおすすめです。

WiMAXとポケットWiFi(モバイルWiFi)との違いは?

WiMAX(ワイマックス)もポケットWiFi(モバイルWiFi)も、「小型の専用ルーターを持ち運べば、どこでもインターネットができる」という点では全く同じです。

このように、使用目的・スタイルは同じです。大きく違うのは使用している回線とサービス提供元です。もちろん、料金体系なども異なります。

WiMAXを含め、持ち運んで使えるルーターをひっくるめて、ポケットWiFi、モバイルWiFi、ポータブルWiFiなどと呼びます。

ポケットWiFiは実は、ワイモバイルの「商品名」なのですが、実際は、こういったサービスの総称・通称として使われています。(TOTOの商品名である「ウォシュレット」が、「温水洗浄便座」の総称しとして使用されているイメージです。)

WiMAXとポケットWiFi(モバイルWiFi)の違い
名称 回線 特徴
WiMAX
  • WiMAX回線
  • 5G/4G/LTE(携帯電話の通信規格)
  • サービス提供元は、UQ communications
モバイルWiFi
  • 5G/4G/LTE(携帯電話の通信規格)
  • 持ち運んで利用できるルーターサービスの総称。
  • サービス提供元は、ドコモ, au, ソフトバンク, 楽天モバイルなど自社回線のある会社
ポータブルWIFI
  • 5G/4G/LTE(携帯電話の通信規格)
  • 持ち運んで利用できるルーターサービスの総称。
  • WiMAXやモバイルWiFiも含むことがある。
ポケットWiFi
  • 5G/4G/LTE(携帯電話の通信規格)
  • ワイモバイルの提供するサービスの商品名。
  • 持ち運んで利用できるルーターサービスの総称。
  • このため、厳密には、ワイモバイルの提供するモバイル回線を利用したサービスを指す。

WiMAXのプラン・料金

WiMAXの料金プランは、「月に利用ができるデータ量」と「5G回線も使えるか」によって分けられています。

ただし、取り扱いのプランと実際の料金は、WiMAX回線を提供するUQコミニュケーションズから申し込むか、同じWiMAX回線を利用してプロバイダーが販売するプランを申し込むかによって異なります。さらに、契約する年数によっても差異がでます。(3年の長期契約にすれば、月額料金は安くなります。)

加えて端末(WiMAXルーター)の代金、違約金の設定もプロバイダーごとに違いがあります。基本的にUQコミニュケーションズから申し込むよりもプロバイダーから申し込む方がお得であるケースがほとんどです。

ただし、どこと契約しても、使用できるエリアには一切の相違はなく、まったく同じです。

WiMAXの申し込み先(プロバイダー)

上記でも触れたように、WiMAXの申し込み先は、複数存在します。どこから申し込むかは契約者次第です。

WiMAXの料金の箇所で説明した通り、WiMAXはサービスを提供するプロバイダーが多いうえに、料金が異なるため比較が単純ではありません。

中でも、おすすめできるWiMAXプランとしては、以下があります。WiMAXの申し込みを考えている人は、これらを優先的に検討してみると良いでしょう。

おすすめのWiMAXプラン

料金最重視派におすすめ。高額キャッシュバックで、とにかく1円でも安いプランをお探しならGMO とくとくBB WiMAX。頻繫に行われるキャッシュバックキャンペーンをチェック!キャッシュバックはもらいそびれないように注意!最短当日発送。端末代金が無料。

月額料金最安級。キャッシュバックではなくシンプルに安い料金体系が嬉しい。契約時の”良く分からない”の不安なし。カスタマーサポートも電話で対応。長く利用する人に月額料金の安さで還元。最短当日発送。端末代金が無料。

縛りなしのWiMAXプラン(3カ月の最低利用期間あり)30日間のモニターキャンペーン中!2-3年と長期にWiMAXを契約するのが不安な方に超おすすめのプラン。月額料金は4950円(税込)午前12時までのお申し込みで即日発送。端末代金が無料。

他にもSo-net WiMAXなど、WiMAXプランはたくさんありますが、上記が特におすすめするWiMAXプランとなります。

WiMAXの解約方法

WiMAXの解約方法および解約金の有無とその額は、WiMAXの申し込み先によって異なります。WiMAXの場合、「縛りなし」のプランは非常にまれです。つまり、いつ解約しても解約金を払うことなく解約できるというプランは僅かしかありません。解約金は、高いところだと35,200円くらいかかるケースもあります。

UQ WiMAXで申し込みをすれば、「解約金なし(縛りなし)」のプランを申し込むことができますが、月額料金がかなり割高になります。もしくは、5G Connectなら、3カ月間の最低利用期間でWiMAXの利用が可能です。

縛りなしのWiMAXプラン(3カ月の最低利用期間あり)30日間のモニターキャンペーン中!2-3年と長期にWiMAXを契約するのが不安な方に超おすすめのプラン。月額料金は4950円(税込)

上記のようなオプション以外では、基本的にWiMAXを2-3年は利用するつもりで申し込む必要があるでしょう。

WiMAXのメリット・デメリット

便利なWiMAXですが、注意点・デメリットもあります。メリット・デメリット併せて詳しく紹介していきます。

WiMAXのメリット・デメリット
WiMAXの特徴・メリット WiMAXの注意点・デメリット
  • 工事不要ですぐに使い始められる
  • 持ち運んでどこでも使える
  • 場所をとらない(ケーブルやモデムが不要)

メリットを見る

  • 通信速度・安定性では光回線には劣る
  • 月額料金が安いわけでない
  • 電波が障害物に弱い
  • 完全無制限ではない
  • 縛りなしプランがほとんどない

デメリットを見る

WiMAXの特徴・メリット

 WiMAXは工事不要ですぐインターネット

WiMAXは初期工事が不要です。このため、申し込んでから数日以内にインターネットを始めることができます。

WiMAXは申し込みから無線ルーターが自宅に届くまで2~3日です。そしてルーターが届いたその日からインターネットを始められます。

ただし、光回線までの開通までが待てないから、WiMAXを申し込むという方もいるかもしれません。そういう方には、開通まで無料もしくは格安でWiFiをレンタルしてくれる光回線プランも検討してみることをおすすめします。

光回線開通までWiFiレンタルできる光回線(クリック)

開通まで無料/格安でポータブルWi-fiを利用できるプラン
サービス名:GMOとくとくBBドコモ光
ドコモ光
ドコモ光 x GMO 公式サイト
  • GMOとくとくBB WiMAX 2+が最大3カ月レンタル無料!
  • 端末発送月+1~2ヶ月目まで無料だから工事完了までの期間に便利。
  • 3か月目以降はそのまま利用も可能。(月額料金4,950円)
  • Wi-Fiレンタルの解約は、解約希望月の20日までに行いましょう。

公式サイトで詳細をチェック

サービス名:ソフトバンク光
ソフトバンク光
公式サイト
  • 新規申し込みなら、開通まで「無料」レンタル。
  • ポケットWi-Fiかソフトバンクエアーのいずれか届きます。
  • ソフトバンク光の申し込み後4~7日で届きます。

公式サイトで詳細をチェック

サービス名:NURO光
NURO光
公式サイト
  • NURO光を申し込んだ方が"格安で"ポケットWi-Fiをレンタルすることができるサービス。
  • 初月980円、2ヵ月目も1日32円~

公式サイトで詳細をチェック

サービス名:enひかり
enひかり
公式サイト
  • 1ヶ月4,788円~、開通工事までの間お得にWi-Fiをレンタルできるenひかり公式のサービス。
  • 日割り契約、1日単位での延長ができる。
  • 手数料0円、解約金0円。端末の往復送料も870円と格安。

公式サイトで詳細をチェック

開通まで無料/格安でポータブルWi-fiを利用できるプラン
サービス名 特徴
ドコモ光
公式サイト
  • GMOとくとくBB WiMAX 2+が最大3カ月レンタル無料!
  • 端末発送月+1~2ヶ月目まで無料だから工事完了までの期間に便利。
  • 3か月目以降はそのまま利用も可能。(月額料金4,950円)
  • Wi-Fiレンタルの解約は、解約希望月の20日までに行いましょう。

ドコモ光 x GMO 公式サイトで詳細をチェック

ソフトバンク光
公式サイト
  • 新規申し込みなら、開通まで「無料」でレンタル
  • ポケットWi-Fiかソフトバンクエアーのいずれか届きます。
  • ソフトバンク光の申し込み後4~7日で届きます。

ソフトバンク光の公式サイトで詳細をチェック

NURO光
公式サイト
  • NURO光を申し込んだ方が"格安"でポケットWi-Fiをレンタルすることができるサービス。
  • 初月980円、2ヵ月目も1日32円~

NURO光の公式サイトで詳細をチェック

enひかり
公式サイト
  • 1ヶ月4,788円~、開通工事までの間お得にWi-Fiをレンタルできるenひかり公式のサービス。
  • 日割り契約、1日単位での延長ができる。
  • 手数料0円、解約金0円。端末の往復送料も870円と格安。

enひかり公式サイトで詳細をチェック

 持ち運んでどこでも使える

WiMAX専用の無線ルーターはほとんどがポケットサイズの小型ルーターなので、自宅だけでなく外に持ちだせば場所を選ばずインターネットができます。

パソコン・スマホ・タブレット・ゲーム機などすべての機器をWiMAX一台でまかなえます。家ではパソコンやゲーム機を接続し、外出時にはスマホやタブレットを接続するということが可能なわけです。

格安SIMに今すぐするつもりはないが、スマホ代がをもう少し安いプランにして、WiMAXにしてスマホのデータプランを安いものに変更すれば、毎月の通信費を抑えることができます。

 場所をとらない

モバイルWi-Fi徹底解説・WiMAX(ワイマックス)はおすすめ?

WiMAX(ワイマックス)ならいつもケーブルが目に付く・・・ということがなくなり、お部屋がスッキリします。

WiMAXでインターネットするのに必要なのは、小型の無線ルーターだけです。

光回線の固定回線だと、モデム機器などをケーブル接続することになります。モデムや電源ケーブル、LANケーブルが部屋の片隅にいつも存在しているわけです。見た目があまり良くない、掃除がしにくいという欠点も。

一人暮らしの人や家では自分しかインターネットを使わないという人はWiMAXでお部屋がすっきりするはずです。

WiMAXの注意点・デメリット

 通信速度・安定性では光回線には劣る

WiMAXは、持ち運びできるインターネット回線としては通信速度が非常に速いという特徴があります。WiMAX +5Gならば、最大通信速度は2.7Gbps(実行速度は異なります。)と超高速です。

ただし、「安定して速度が速い」、という点においては有線回線である光回線にはかないません。

UQ WiMAX – ルーター別最大通信速度
  Speed Wi-Fi
NEXT W06
Speed Wi-Fi
5G X11
対応ネットワーク
  • WiMAX2+
  • au 4G LTE
  • WiMAX2+
  • au 4G LTE
  • 5G
最大通信速度(下り) 最大440Mbps
USB接続で最大1.2Gbps
最大 2.7Gbps(一部エリア)
最大通信速度(上り) 最大75Mbps 183Mbps(一部エリア)

※上記はシステム上の最大速度であり、実際の通信速度は通信環境やネットワークの混雑状況などに応じて低下します。

「速度の安定性を最重視する」、「外出先でも使えるというのが必須条件ではない、自宅で使うのがメイン」ということであれば、光回線を申し込む方が良いでしょう。

 月額料金が安いわけでない

工事もなく気軽に利用ができるWiMAXですが、月額料金が格別安いというわけではありません。月額料金を比較すると、光回線プランにもっと安いプランをみつけることが可能です。

長期に利用することが前提で、月額料金の安くなっているWiMAXプランもありますが、全体的には光回線と同等か高めの料金設定になっています。

WiMAXと光回線の月額料金の比較(税金)
回線とプラン 月額料金

【WiMAX】とくとくBB x WiMAX

4,444円(37ヵ月目以降)
4,389円(3-36ヵ月目以降)
2,079円(1-2ヵ月目以降)
3年自動更新

【WiMAX】カシモWiMAX 4,455円
3年自動更新
【WiMAX】5G CONNECT 4,950円
3カ月の最低利用期間(後縛りなし)
【光回線】エキサイトMEC光 3,850円(マンション)
工事費も無料・契約期間の縛りなし
【光回線】GMO光アクセス 3,530円(マンション)
工事費も無料・契約期間の縛りなし

 電波が障害物に弱い

WiMAXは高速での通信を可能にするため、周波数の高い電波を使用しています。高周波数の電波は、障害物があると通りにくくなるという弱点を持っています。

そのため、WiMAXは室内だと電波が弱くなる可能性があります。WiMAXの電波が届かない場所では、プラスエリアモード(4G LTE通信)に切り替えることで対応します。

 完全無制限ではない

WiMAXは、光回線とは異なり、データ通信が完全無制限ではありません。

WiMAX 2+ のプランであれば、3日間で10GB以上通信するとネットワーク混雑回避のため速度制限がかかります。3日間で10GBを超えた日の翌日18時頃~翌2時頃まで速度制限(最大1Mbps)されます。

昼間にインターネットを使用する分には通信速度は落ちないので、そこまで気にする必要はないかもしれません。ただ、夜にネットを使う場合、この通信速度制限は厳しいでしょう。この速度では動画配信を楽しむことはできません。

一方、WiMAX+5Gのプランでは、この制限が大幅に改善されました。「一定期間内に大量のデータ通信をすると、混雑時間帯の通信速度が制限される場合がある」となっており、完全無制限ではないものの、実質ほぼ無制限で使えるようになった、と考えてよいでしょう。

これからWiMAXの申し込みをするならば、実質ほぼ無制限の「WiMAX+5G」のプランを申し込むことをおすすめします。

 縛りなしプランがほとんどない

WiMAXの解約の箇所でも解説しましたが、WiMAXの場合は縛りがない、つまり解約金のないというプランがほとんど存在しません。

WiMAXのプランのほとんどが、2年もしくは3年の自動更新プランとなっています。

本当に長期的に使い続けるかはっきり分からない、そんな方にはネックになるかもしれません。ただし、中には5G Connectのように3カ月間だけの最低利用期間のみで、あとは縛りなしというレアなプランも存在します。

縛りなしのWiMAXプラン(3カ月の最低利用期間あり)30日間のモニターキャンペーン中!2-3年と長期にWiMAXを契約するのが不安な方に超おすすめのプラン。月額料金は4950円(税込)

また、WiMAX回線にこだわらなければ、モバイルWiFiで縛りのないプランも検討してみるといいでしょう。

 

WiMAXがおすすめの人・おすすめでない人

WiMAXのメリットやデメリットを考察すると、WiMAXがおすすめの人は次のようなタイプになります。

  • 一人暮らしの学生や社会人
  • 出張や旅行など移動が多い人
  • 引越しの頻度が多い人
  • 通信費をなるべく節約したい人
  • 部屋をすっきりシンプルに保ちたい人

WiMAXがおすすめでない人は、特にネットを外出先で使う必要がない人、持ち運べることがそれほど重要でない人です

WiMAXは、通信の安定性に関しては固定回線の光インターネットにかないません。家族の人数が多く、同時にそれぞれ高画質の動画を観たり通信量の大きいゲームをしたりする家庭であれば、光回線の方が適しています。

しかし、工事不要で場所を選ばず気軽にインターネットを始められるという点においてWiMAXはとても魅力的です。また、スマホのデータ通信よりも断然ネットスピードが速いのも見逃せません。

もちろん、外出先ではWiMAXと家では光回線と併用するという選択肢もあります。

ちなみにWiMAXではお試しもできますので、どうしてもWiMAXを一度試したいという人にはおすすめの選択肢です。

おすすめの光回線プラン

月額料金も格安、解約金の設定もない光回線プランをご紹介します。持ち運びができなくてもいい、通信速度と安定性を重視する、という人はWiMAX以外に光回線も検討してみてくださいね。

IPv6/IPoE接続だから速い・縛りや解約金なし
工事費が無料。さらに12ヶ月間、月額料金割引キャンペーン実施中。手続き料無料またはWi-Fiルータープレゼントを選べる!

縛り(解約金)なしで、しかも月額料金が安い!高性能Wi-Fiルーターのレンタルも無料!v6プラス(IPv6/IPoE)標準対応で速度も快適。

WiMAXとは? - よくある質問

よくある質問一覧(WiMAX)
質問1:WiMAXはどこの回線を使っているのですか?
回答1

WiMAXは、WiMAX回線と呼ばれる回線を利用しています。WiMAXは、KDDIグループのUQコミニュケーションズが提供しています。

質問2:WiMAX 2+とWiMAX 5G+の違いはありますか?
回答2

通信速度が大きく異なります。WiMAX 2+の場合、USB接続で下り最大1.2Gbpsでしたが、WiMAX +5Gでは最大2.7Gbpsとなっています。(提供エリアは限られているため、エリア確認をおすすめします。)

また、WiMAX 5Gでは、サービス名の表す通り5Gも利用可能です。加えて、WiMAX 2+では、3日で10GBのデータ容量を使用すると、速度制限がかかるようになっていましたが、これがなくなり、実質無制限となりました。

質問3:WiMAXは、有線でパソコンに使って使用することができますか?
回答3

クレードルを使用すれば、有線接続も可能です。基本的に優先で接続した方がより高い通信速度が期待できます。

クレードルがあれば、スタンド型の充電器としても利用ができます。クレードルは、アクセサリーとしてどのプロバイダーからでも購入することが可能です。

質問3:プラスエリアモードとはなんですか?
回答3

プラスエリアモードとは有料のオプションサービスです。月額1,100円で、スタンダードモードよりさらに広いau5G/4G LTEエリアで接続することが可能です。

スタンダードモードでは、通常、WiMAX 2+エリアに加え、au5G/4G LTEの一部のエリアの利用が可能です。

更新日

解約違約金・工事費の記載について2022年7月1日の電気通信事業法改正で、消費者保護の視点に立ったルールが法律に加わりました。これにより、契約者は以前より解約などがしやすくなります。
法改正に伴い、各種インターネットプランの解約金や工事費の料金設定、および請求方法が変更になる場合があります。当サイトでは順次表示の切替を進めておりますが、掲載している情報が最新ではない可能性があります。十分ご注意ください。