【2023年6月】月額料金が1番安い光回線は? - 安い光回線ランキング

月額料金が1番安いおすすめ光回線- 安い光回線ランキング

月額料金が安い順に、おすすめの光回線をランキング形式で紹介しています。

とにかく月額料金が安いおすすめ光回線4選

月額料金が安い光回線を、金額が安い順に4位までランキングしました。

🏠光回線最安ランキング(戸建て)を見る
🏢光回線最安ランキング(マンション)を見る

この中でセレクトラが総合的に考えて最もおすすめするのはGMOとくとくBB光です。月額料金が安い上にキャッシュバックが充実しているためです。実質額で最もお得になります。

👍このランキングは信用できるの?- 本記事の内容が信頼できる理由

ランキングの条件を公開しているので、安さランキングの根拠が分かります。「とにかく月額料金が安いおすすめ光回線4選」では、安さを分かりやすく比較するため、以下の条件に従ってランキングしています。

  • 月料金が安い光回線ランキング - 算出の条件
  • 割引後の価格ではなく、もともとの基本料金(月額料金)が安い光回線から選ぶ
    • キャッシュバックは計算に入れない
    • スマホのセット割は計算に入れない
  • 契約の縛りがない(違約金がない)プランから選ぶ
  • IPoE/IPv6接続の場合の料金で比較(別料金の場合は追加料金を加えた料金)
  • 混雑時に通信制限がかかるプランは除く(使い放題のプランのみ掲載)
  • フレッツ光を使った光回線プラン(光コラボ)プランの中からランキング

ご利用中のスマホは条件から外しています。なぜなら、スマホ固定で選ぶと、スマホプランの乗り換えが自由にできず、トータルで通信費を下げるチャンスを失ってしまうためです。

ただし、今使用しているスマホプランを変更する予定のない方は、スマホから光回線プラン選ぶと良いでしょう。⇒ 本記事内の「スマホとセットで安い光回線プランは?」の項目を見る

料金比較セレクトラでは、格安SIMをランキングした「格安SIM最安ランキング」の記事も公開しています。

光回線の通信速度を最重視する方は、「速度の一番速い光回線は?」の記事も是非参考にしてください。

豆知識 - 光回線月額料金の相場はいくら? 2023年時点で、光回線23社の月額料金の平均は
- 戸建て:5,373円/月
- マンション: 4,592円/月
となっています。
※2023年セレクトラ調べ。キャッシュバックやセット割は含めず。

🏠安い光回線ランキング【戸建ての場合】

安い光回線ランキング - 戸建て

光回線の月額料金は戸建てかマンションかで料金が異なります。以下では、戸建て向け光回線料金を安い順にランキングにしています。

 第1位  GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)
全員32,500円・乗換なら40,000円キャッシュバック
戸建て:5,390円 → 4,818円(税込)
GMOとくとくBB光は新規工事費も無料!

※本ページ経由の申込限定【基本料金がずっと12%オフ】

【本サイト限定】乗換なら40,000円・乗換じゃなくても32,500円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い、シンプルな料金体系。ルーターのレンタル無料・通信速度も快適。

 第2位  enひかり
戸建て:4,818円(税込)

※enひかりでは回線工事費は有料です。(2,200円~)

最低利用期間・解約金が無いから安心。Wi-Fiルーターを市場価格より大幅割引の大特価で購入できる。

 第3位  おてがる光
戸建て:4,873円(税込)

 第4位  エキサイトMEC光
12ヶ月間割引&工事費・契約手数料無料!
戸建て:4,950円(税込)

IPv6/IPoE接続だから速い・縛りや解約金なし
工事費無料、事務手数料も無料。12か月間月額料金割引で、初年度は月額料金が3,355円(マンション)、4,428円(戸建て)とさらに安い。

 第4位  エキサイト光Fit
※料金変動型プラン。ネット利用が少ない方ならおすすめ
戸建て:3,520円~5,830円(使用量によって料金が変動します。)

2段階料金制でネット利用が少ない月は格安に。初期費用と工事費が無料で、いつ解約しても違約金なし。IPoE接続対応で通信スピードが速い。

🏢安い光回線ランキング【マンションの場合】

安い光回線ランキング - マンション・集合住宅

光回線の月額料金は戸建てかマンションかで料金が異なります。以下では、マンション向け光回線料金を安い順にランキングにしています。

 第1位  enひかり
マンション:3,718円(税込)

※ enひかりでは回線工事費は有料です。(2,200円~16,500円)

最低利用期間・解約金が無いから安心。Wi-Fiルーターを市場価格より大幅割引の大特価で購入できる。

 第2位  GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)
乗り換えの違約金も負担してくれる
マンション:4,290円 → 3,773円(税込)
新規工事費が無料!さらにキャッシュバックもあり

※本ページ経由の申込限定【基本料金がずっと12%オフ】

【本サイト限定】乗換なら40,000円・乗換じゃなくても32,000円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い、シンプルな料金体系。ルーターのレンタル無料・通信速度も快適。

 同率第2位  おてがる光
マンション:3,773円(税込)

縛りもなく、月額料金が安いプランをお探しなら「おてがる光」

 第3位  エキサイトMEC光
12ヶ月間割引&工事費・契約手数料無料!
マンション:3,850円(税込)

IPv6/IPoE接続だから速い・縛りや解約金なし
工事費無料、事務手数料も無料。12か月間月額料金割引で、初年度は月額料金が3,355円(マンション)、4,428円(戸建て)とさらに安い。

 第4位  エキサイト光Fit
※料金変動型プラン。ネット利用が少ない方ならおすすめ
マンション:2,640円~4,180円(税込(使用量によって料金が変動します。)

2段階料金制でネット利用が少ない月は格安に。初期費用と工事費が無料で、いつ解約しても違約金なし。IPoE接続対応で通信スピードが速い。

光回線を選ぶ際には「契約の縛り」に気を付けよう契約の縛りとは、あらかじめ定められた契約期間内に解約すると違約金が発生するというもの。光回線の縛り期間は2年か3年が一般的で、各プラン解約違約金は月額料金1ヶ月分と同額(3,000円~5,000円前後)となります。この記事の安い光回線ランキング4選では、縛りが無いプランのみ掲載しています。

【迷ったら・・・】月額料金が安い光回線比較:結論、私はどれを選べばいい?

光回線の安さランキングを見ましたが、結局どれを選べばよいのでしょうか?セレクトラのおすすめは次のようになります。どれを選んでも月額料金は間違いなく安く、また契約期間の縛りもありませんので安心です。

本サイト限定、乗換なら40,000円・乗換じゃなくても32,500円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い、シンプルな料金体系。ルーターのレンタル無料・通信速度も快適。

同じような格安光回線プランの違いを細かく確認したい方は、以下の見取り図をご確認ください。ランキングの4位内に入らなかったプランも比較のために掲載しています。

※横方向にスクロールできます

  とくとくBB光
(GMO光アクセス)
エキサイトMEC光 enひかり エキサイト光Fit エキサイト光 minico
月額料金 戸建:4,818円
集合:3,773円
戸建:4,950円
集合:3,850円
戸建:4,818円 (IPv6追加後)
集合:3,718円 (IPv6追加後)
戸建:2,640円~5.830円
集合:3,520円~4,180円
- -
ウリ ★料金が最安
キャッシュバックが高額
(全員対象32,500円)
老舗プロバイダ
速攻でお得な初年度割引
隠れ家的格安光回線
対応が柔軟で丁寧
老舗プロバイダ
ネットを使わない月は安い
- -
定額制 △ 2段階変動制
全国提供
縛りなし
(最低利用期間なし)
乗り換え費用負担


30,000円

IPv6/IPoE接続
標準対応
△+198円/月
通信制限なし ✖ 混雑時速度抑制
工事費無料 〇 実質無料 〇 無料 ✖ 2,200~19,800円 ✖ 3,000~15,000円 △ 2年継続で無料

料金が安い光回線おすすめ度総合1位
GMO光アクセス(GMOとくとくBB光)

GMOとくとくBB光

GMOは、広くインターネットサービスを展開する企業です。GMO光アクセスでは、月額料金をシンプルに安く抑えたプランを提供しています。高性能のWi-Fiルーターが無料でレンタルできるのは他社にはない魅力です。

料金体系がシンプルで分かりやすい

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の一番のメリットは、料金体系がシンプルで分かりやすいことです。プランは1つだけで、表示価格ポッキリでずっと安心して使えます。「スマホの割引が無いと料金が高い...」、「割引で安いのは1年目だけ、2年目から高くなった...」といった心配もありません。

また、「〇年自動更新」といった縛りも無いため、いつでも無料で解約できます。

とくとくBB光
💰全員32,500円・乗り換えなら40,000円還元!

今なら、全員対象32,500円のキャッシュバック実施中。または、他社からの乗り換えの場合は違約金補填として40,000円キャッシュバック光回線の乗り換えは工事が不要なため手続きがカンタンです。乗り換えを検討中の方は、この機会を是非ご利用ください。

\全員32,500円キャッシュバック/
とくとくBB光公式サイトへ

工事費が無料でキャッシュバックもある

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)は、新規の場合必要になる工事が無料で、しかもキャッシュバックもある嬉しいプランです。

月額料金が安いのにキャッシュバックもあるのは、GMOとくとくBB光ならではのポイントです。

v6プラス対応で通信速度も安定、実測値も公開中

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)では、実際に家庭で使用する時に出る通信速度「実測値」を計測し公開しています。ストリーミング動画の視聴に必要なのが大体100Mbpsとされているため、下の図の数値を見ると、GMO光アクセスは十分すぎるほどの通信速度だということが分かります。

また、IPv6/IPoE通信(v6プラス)に標準対応しています。もちろん追加料金は不要です。快適な通信速度でこれからも長く使えますね。

GMO光アクセスの実測値

GMO光アクセス 月額料金(税込) 本サイト限定!通常より約12%オフ
ファミリー(戸建て) 5,390円 4,818円 約12%オフ
マンション 4,290円 3,773円 約12%オフ
事務手数料 3,300円

本サイト限定キャンペーン!

  • 月額料金が安い(3,773円~)
  • 解約違約金等の縛り一切なし
  • 新規工事費が実質無料

GMO光アクセスの口コミ

GMO光アクセス、なんか地味に安いね。
戸建てで4800円か… 工事費無料でWi-Fiルーター無料でプレゼントとか新規で入るの有りやね(*´ω`*)

— ソーシャル伊藤(本物) (@chibano246) February 8, 2022

料金が安い光回線おすすめ度総合2位:エキサイトMEC光
エキサイトMEC光

エキサイトMEC光

縛りもなく、新規工事費無料、事務手数料無料と、これ以上ないほどお得な光回線です。

エキサイトは、 段階性プランで月額料金最安値の「エキサイト光Fit」、IPv6接続なしで、月額料金4位の「エキサイト光」も提供する老舗のプロバイダーです。

エキサイトMEC光は使い放題・全国エリア対応

1位のエキサイト光 Fitは以下で見るように月々の総通信量が200GB以下でなければ安くなりません。また、2位のMEGA EGGは中国地方限定で、3年間の縛り期間や解約金があります。

これに対して、エキサイトMEC光は「縛り」や「解約金」がありません。使い放題の料金設定になっており、全国のエリアに対応しています。

エキサイトMEC光はIPv6対応

エキサイトMEC光は、IPv6接続に対応しているため、通信速度に関しても期待大です。確かに「エキサイト光|は「エキサイトMEC光」よりも月額料金が154円安くなっています。しかしながら、エキサイト光はIPv6に対応していません

これが、エキサイトMEC光をおすすめする、2つ目の理由です。

エキサイトMEC光
画像引用元:BB.excite公式

IPv6とは次世代の通信規格です。IPv6に対応している通信方式を使用することで通信速度が比較的速くなります。どれくらい速度が違うかというと、エキサイト光の下り平均130Mbpsに対して、エキサイトMEC光は下り平均200Mbpsです。IPv6解説記事もご確認ください。

このIPv6は世界標準のため、遅かれ早かれすべての光回線がIPv6に対応していくことになります。今から契約するならIPv6接続を標準提供している光回線の方がおすすめです。

エキサイトMEC光なら工事費無料・割引あり

エキサイトMEC光はIPv6に対応しており、enひかりもオプション料金を払えば同じようにIPv6接続を利用することができます。

エキサイトMEC光とenひかりで迷うところですが、エキサイトMEC光の場合には、工事費無料キャンペーンという大きなメリットがあります。契約スタート時の初期費用も節約したい人にはおすすめです。

契約期間の縛りが無く低価格だから安心

エキサイトMEC光は、他社に比べて大々的に広告を打ったり、多くの代理店を利用して営業活動を行ったりということは行っていません。しかしながら、高額な違約金・解約金もなく、低価格で消費者に優しいサービスを提供していることで、実はかなり支持を集めている光回線なのです。

本サイト限定、乗換なら40,000円・乗換じゃなくても32,500円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い、シンプルな料金体系。ルーターのレンタル無料・通信速度も快適。

エキサイトMEC光の口コミ

エキサイトMEC光に関する口コミをTwitterからいくつか引用します。

昨日から、エキサイトMEC光開通してる。スマホ・タブレット4台繋げながら、FireTVStickフルHDでバスケットライブ見てるけど今のところ問題は無し。
月額3千円代で解約料ないから、アパート暮らしの私にとって最適の固定回線だと思う…今のところ。 pic.twitter.com/CYLaQg4IP8

— Pacotcha (@Hutsuugaiine) June 6, 2021

エキサイトMEC光にして良かった こんなに速いとは

— みず (@water__123) March 2, 2021

エキサイトmec光最高か?
今までのクソフトバンク光がダイアルアップに感じるほど速い!

— ぼす (@boss_ton58021) March 4, 2021

IPv6/IPoE対応で月額3,850円~と格安。いつ解約しても違約金なし。新規申込なら工事費無料・1年間割引特典。Wi-Fiルーター無料贈呈キャンペーン実施中。フレッツ光からも工事不要で乗り換え簡単。

料金が安い光回線おすすめ度総合3位:enひかり
enひかり

enひかり

enひかりは、先に紹介したGMO光アクセスやエキサイトMEC光と比べると知名度は少々下がりますが、知る人ぞ知る巷で人気の光回線です。小規模プロバイダならではの、お客様目線のギリギリまでコストカットした裏のない正直なプラン設計が人気の秘密です。enひかりを展開する株式会社縁人(enjin inc.)は少人数ながらも効率よくプロバイダ運営を行い、不要な人件費を抑えることでコスト削減ができています。

プロバイダが小規模だからといって、enひかりはサービス品質が良くないわけではありません。enひかりは通信速度においても優秀です。下り平均速度は180Mbps、上り平均速度は240Mbpsと十分なスピードを備えています。

大手プロバイダーがひしめく光回線業界において、少数精鋭で柔軟にサービスを提供を実現しているのがenひかりといえるでしょう。

ただし、enひかりは、回線工事費が有料である点は理解しておきましょう。

  • enひかりの特徴
  • 月々+198円でIPv6接続対応プランに変更可能
  • UQ mobile・ahamo・povoユーザーは月額110円割引(enひかり オリジナル特典)
  • 年3回までWiFiレンタル3泊4日無料・ちょっとした旅行にも便利

おうちの光回線が月3,520円~。最低利用期間・解約金が無いから安心。UQモバイル・ahamo・povoユーザーなら「勝手に割り」で110円割引。

enひかりのサービス
提供エリア 全国(NTTフレッツ光と同じ)
月額料金 マンション:3,520円 戸建て:4,620円
契約時の手数料 3,300円
回線工事費 16,500円
解約時の手数料 なし
IPv6 IPoE接続 対応(v6プラスオプション198円/月)
WiFiルーター レンタル料330円/月

\月額料金が安い・解約違約金一切なし!/

enひかりはWiFiレンタルがお得

enひかりのモバイルWiFiレンタルは、3泊4日まで無料というお得なサービスです。

WiMAXルーターのレンタルが年3回まで、1泊2日以上の注文でプラス3泊4日分が無料となります。1日390円なので、780円で計5泊6日利用できるというわけです。

16時までの注文で最短翌日にはモバイルルーターが届きます。旅行や出張時、またスマホに速度制限がかかった時など、色んな場面で活用するでしょう。

\月額料金が安い・解約違約金一切なし!/

enひかりの口コミ

enひかりの口コミを見てみると、縛り無し・料金格安・速度もそこそこ速いというのがやはり好評になっています。インターネットをバリバリ使いたいけど料金はできるだけ節約したい、という人には一押しの光回線です。

実家にもenひかり通すことにしました
安い、うまい(サポート対応良い)、早い(速い)

— ろくまいる (@6mile0) January 31, 2022

うちで使ってるenひかりは光コラボですがかなり良いんですよ。工事費だけ1.6万くらいかかりましたが、IPv6オプション付けて月額3,700円くらいだし回線も安定して速い。Wi-Fiルータも1,000円で安く買えたり、何より面倒くさい契約縛りの類が無く。月額や初期費用安いのは多々あっても縛りは嫌っすね。 — リグレット (@regret_jpn) January 9, 2022

ちなみにプロバイダはenひかりにしました。
シンプルな契約内容で契約年数縛りがないというのが良かった。
しかも月額料金も、v6プラス込で3400円はとてもリーズナブル。

— よよここ (@y2gd) 2020年5月26日

\月額料金が安い・解約違約金一切なし!/

料金が安い光回線4位
エキサイト光Fit

最安のエキサイト光Fitは、段階料金制といって、ネット利用量に応じて月々の料金が決まる仕組みになっています。そのため、1位~3位の定額制プランとは少し性格の異なるプランのため、番外編プランとして紹介します。

なんと言ってもエキサイト光Fitは月額2,640円~使えるという手軽さが特徴です。スマホやモバイルWiFiよりも安い金額で光回線を使えるというのは凄いですね。

  • エキサイト光Fitの特徴
  • 段階料金制だからネット利用が少ない月は非常に安い
  • 初期費用と工事費が無料になる
  • いつ解約しても違約金なし
  • IPoE接続対応で通信スピードが速い

マンション2,640円~、戸建て3,520円~。段階料金制でネット利用が少ない月は格安に。IPoE対応・解約金無し・工事費無料。新規でも乗り換えでも手数料無料+月額料金12ヶ月間割引!Wi-Fiルーターもプレゼント

エキサイト光Fit 月額料金(税込)とサービス
提供エリア 全国(NTTフレッツ光と同じ)
月額料金 マンション(集合住宅)
~30GB 2,640円
30~200GB 3,410円
200GB~ 4,180円
戸建て
~30GB 3,520円
30~200GB 4,290円
200~500GB 5,060円
500GB~ 5,830円
回線工事費 マンション:16,500円 戸建て:19,800円
(30回分割払いで実質無料)
解約時の手数料 なし
IPv6 IPoE接続 対応
WiFiルーター 無料プレゼント
エキサイト光Fit 容量(GB)をシミュレーション

エキサイト光Fitは2段階料金制

エキサイト光Fitは、光回線の中でも珍しい2段階料金制になっています。

月間の通信使用データ量が30GB未満なら光回線業界でダントツの安さです。月間200GB未満なら、業界トップのコストパフォーマンスを誇ります。そのため、エキサイト光Fitは自宅でインターネットがないと困るものの、利用量は多くないというご家庭なら非常におすすめです。

マンション2,640円~、戸建て3,520円~。段階料金制でネット利用が少ない月は格安に。IPoE対応・解約金無し・工事費無料。新規でも乗り換えでも手数料無料+月額料金12ヶ月間割引!Wi-Fiルーターもプレゼント

30GB以上使うのであれば以降に紹介する光回線とはさほど料金は変わりませんが、「たまにメールやニュースを見るぐらいしか使わない」、「動画や映画をインターネットで見ることはそんなに無い」という人なら30GBまでのプランで十分でしょう。またインターネットを使う月と使わない月の差が大きく、「そんなに使わない月は料金を払うのがもったいない・・・」と感じている人に、この2段階料金制はかなりおすすめです。

どのくらいの容量(GB)を利用するかよく分からない、という方は、エキサイト光Fitの公式サイトでシミュレーションをしてみることができますのでお試しください。

エキサイト光fitがおすすめなのはこんな人

  • パソコンは週に数回しか開かない
  • 主なインターネットの用途は、メールのやりとりや文書作成ソフトを使う程度
  • ネットを使うのは家の中で1人か2人

エキサイト光Fitの口コミ

エキサイト光Fitユーザーの口コミを紹介します。やはり200GB未満ならとても安いのに魅かれている人が多い印象です。

今年2月に自分が待ち望んでいたシステムの光回線サービスが出来てたようだ。BB.excite光 Fitマンションタイプ! 50GBまでなら2400円(税抜)200GBまでなら3100円(税抜)で使えて200GB超えると3800円、WiMAX2+とはさよならして契約する事にした。

— リン (@_r_i_n_) June 10, 2020

BB.excite光 Fitを二週間使ってますが、月間のデータ利用が200GB未満ならおすすめです(マイページからチェックできる)。

— スマネット探偵 (@kakuyasusumanet) April 16, 2020

今みたら200GB未満になりそうやな🤔ワイはパソコンやらんしお得やねエキサイト光fit

— ハムカツペッパーライト (@ham_pepper) January 23, 2021

マンション2,640円~、戸建て3,520円~。段階料金制でネット利用が少ない月は格安に。IPoE対応・解約金無し・工事費無料。新規でも乗り換えでも手数料無料+月額料金12ヶ月間割引!Wi-Fiルーターもプレゼント

安い光回線申し込んで大丈夫?通信速度やサポートは?

この光回線安いランキングでは、NTT東日本・NTT西日本の提供するフレッツ光を使ったプラン(光コラボ)に絞ってランキングをしています。フレッツ光ならほぼ全国で利用できるためです。また、フレッツ光の速度は、最大概ね1Gbps。速度や回線の質を心配する必要ありません。

ランキングでは、きちんとした実績のある企業のプランを掲載していますからサポートも安心です。

一方、現在は、フレッツ光クロスと言われる、1Gpbsのフレッツ光を超える通信速度のプランも存在します。月額料金は高めですが、ゲームをする人や大量のデータをアップデートしたりする人に選ばれています。

関連記事:
一番速い光回線はどれ?

【スマホから選ぶ】スマホとセットで安い光回線インターネットは?

スマホとセットで安い光回線

安い光回線ランキングでは、キャッシュバックやスマホとのセット割を考えずに、とにかく光回線単体で考えたときに月額料金が安い光回線を紹介しました。

ここからは、スマホとのセット割を考えたときにお得になる組み合わせをいくつか紹介します。

光回線の中には、スマホと光回線をセットで申し込むと割引が効くプランがあります。プランによっては月に1,000円以上割引になるプランもありますので、今のスマホをこれからもずっと使うという方は、今お使いのスマホから光回線を選ぶのも1つの手です。

光回線の比較 - おすすめの光回線をスマホから選ぶ
お使いのスマホ おすすめ光回線
格安SIMユーザーなら
(ahamo/OCNモバイルONE/BIGLOBEモバイル等)
simカードの挿し絵
格安SIMでもセット割のある光回線プランを選ぶ
▽ プラン一覧を見る

シンプルに月額料金が安いプラン、とくとくBB光がおすすめ。

▽ 詳しい説明へ

ドコモユーザーなら

docomoのロゴ

「ドコモ光のセット割」が適用されるドコモ光がおすすめ。

▽ 詳しい説明へ
ドコモ光 x GMOとくとくBB 公式サイト

auユーザーなら

auのロゴ

「auスマートバリュー」でスマホ料金が割引されるauひかりがおすすめ。

▽ 詳しい説明へ
auひかり サイト

ソフトバンクユーザーなら

softbankのロゴ

SoftBankのデータプランと一緒なら「おうち割光セット」が適用されるNURO光かSoftBank光がおすすめ。

▽ 詳しい説明へ
NURO光公式サイト
ソフトバンク光 サイト
ワイモバイルユーザーなら
ワイモバイルのロゴ

SoftBankのデータプランと一緒なら「おうち割光セット」が適用されるSoftBank光がおすすめ。

▽ 詳しい説明へ
ソフトバンク光 サイト

楽天モバイルユーザーなら

楽天モバイルのロゴ

楽天モバイルとセットで使えば、楽天ポイント最大+4倍に。楽天市場でよく買い物するなら、楽天ひかりがおすすめ。

▽ 詳しい説明へ
楽天ひかり 公式サイト
UQモバイルユーザーなら
uqモバイル

「自宅セット割」が有効になる対象の光回線がおすすめ。対象プランは色々。

▽ 詳しい説明へ
UQモバイル 公式サイト

あなたのスマホはどの光回線で安くなる?スマホ別おすすめ光回線チャート

お持ちのスマホからおすすめの光回線を割り出していきます。お使いのスマホ会社ごとのおすすめ光回線をチェックしましょう。

ドコモユーザーにおすすめの光回線

ドコモユーザーに一番おすすめの光回線はドコモ光です。

ドコモのスマホをお使いの方には、「ドコモ光セット割」が適用になります。「ドコモ光セット割」が適用されると、月々のスマホ料金から最大1,100円割引(1回線あたり)されます。

しかも、家族にドコモユーザーがいる場合、その家族まで割引対象が広がります。同居していても離れて暮らしていても適用可です。

公式サイトでは、契約しているプラン、家族の人数を選ぶだけで、どれだけ安くなるのかシミュレーションができます。気になったらまずはチェックしてみると良いでしょう。

ドコモ光のセット割

ドコモ光のおすすめポイント

ドコモ光セット割の注目ポイントは、光電話等のオプションに加入しなくても割引が有効になることです。auひかりソフトバンク光のスマホ割引は光電話加入が必須条件となっていますが、ドコモ光なら光回線の契約だけで割引が受けられます。

割引の対象になるのは、ドコモ光の契約者または同じファミリー割引グループ内でドコモのギガプランを契約している家族全員です。そのため、割引を受けられる家族の人数が多ければ多いほどお得ということになります。

また、ドコモ光は、回線にフレッツ光を利用しているため、ほぼ日本全国で申し込みが可能です。加えて、IPv6接続に対応しているため速度も安心です。

ドコモユーザーなら
ドコモ光
GMOはドコモ光シェアNo.1
1. 工事費0円(無料)2. 高品質ルーターのレンタル無料 3. 初回訪問サポート無料 4. このページ限定!オプション加入不要で45,000円キャッシュバック 5. 顧客満足度も高い
公式サイトを見る
ドコモユーザーなら
ドコモ光
プロバイダシェアNo.1のGMO
1.工事費0円(無料)2.選べる無料高品質ルーター 3.初回訪問サポート無料 4.このページ限定!オプション加入不要で45,000円キャッシュバック
公式サイトを見る

ドコモ光の料金表を見る(クリック)

【共通】ドコモ光1ギガの月額料金
ドコモ光1ギガ - 月額料金(税込) マンション 戸建て
タイプA※ 2年契約 4,400円/月 5,720円/月
契約期間なし 5,500円/月 7,370円/月
タイプB※ 2年契約 4,620円/月 5,940円/月
契約期間なし 5,720円/月 7,590円/月

※タイプA対応プロバイダー:ドコモnet/ぷらら/GMOとくとくBB/@nifty/BIGLOBE/hi-ho/DTI/エキサイト/楽天ブロードバンド/エディオンネット/ほか
※タイプB対応プロバイダー:OCN/@TCOM/AsahiNet/ほか

画像引用元:ドコモ公式

ドコモ光セット割 - 割引額(税込)
ドコモの携帯電話料金プラン ドコモ光セット割引額
5Gギガホ プレミア/5Gギガホ/ギガホ プレミア/ギガホ -1,100円
5Gギガライト/ギガライト ~7GB -1,100円
~5GB -1,100円
~3GB -550円
~1GB なし
スマホ代がいくら安くなるかシュミレーション

ドコモ光のメリットとデメリット

ここまで紹介したおすすめポイントも含めて、ドコモ光のメリットとデメリットをまとめるとこのようになります。

  • ドコモ光のメリット
  • ドコモスマホと光回線のセット割がある。
  • ほぼ日本全国どこでも契約可能。

反対に、ドコモ光は自分でプロバイダを選ぶ必要があるため、そこが面倒と感じる人もいるかもしれません。

  • ドコモ光のデメリット
  • 自分でプロバイダを選ぶのが面倒と感じる方も。
  • v6プラス(IPv6/IPoE)非対応のプロバイダを選ぶと、通信速度が遅い可能性がある。

ドコモ光のプロバイダ選びが面倒、かと言って失敗したくないという方のために、セレクトラおすすめのプロバイダをご紹介します。

ドコモ光のプロバイダーはGMOとくとくBBがおすすめ

GMOとくとくBBドコモ光

ドコモ光を契約すると、自分でプロバイダーを選ぶことになります。セレクトラでは、ドコモ光のプロバイダーとしてシェアNo.1のGMOとくとくBBをおすすめしています。

GMOとくとくBBでは、高性能のWi-Fiルーターが無料でレンタルでき、かつ3種類の中から好きな機種を選べるため非常に人気です。GMOとくとくBBならではの特典は以下の通りです。

  • 工事費が無料(新規開通の場合)
  • IPoE(IPv6)対応の高品質Wi-Fiルーター無料レンタルできる
  • しかも、3機種の中から自分で好きなWi-Fiルーターを選ぶことができる
  • 初回訪問サポートが無料だから安心
  • インターネットセキュリティーサービス1年間無料
  • 他社から乗り換えでかかる違約金を20,000円まで還元

auユーザーにおすすめの光回線

auユーザーにおすすめの光回線は、auひかりです。auひかりは、auスマホと一緒に契約するとスマホ代が毎月最大1,100円引きになる「auスマートバリュー」の対象です

家族でauのスマホを利用している人は全員割引の対象になります。つまり、家族にauでスマホ契約している人数が多いほど、世帯当たりの割引額の総額は高くなります。

ネット+電話の契約で最大82,000円キャッシュバック!(ネットだけでも最大72,000円)高性能Wi-Fiルーターも無料でレンタル(本ページ限定)。工事費も実質無料。auひかりならとくとくBB!

auひかりの料金表を見る(クリック)

auひかりホーム(戸建てプラン)月額料金

ずっとギガ得プラン(3年単位の自動更新)

1年目 5,610円
2年目 5,500円
3年目以降 5,390円
ギガ得プラン(2年単位の自動更新) 5,720円
標準プラン(自動更新なし) 6,930円
auひかりマンション(集合住宅)月額料金
お得プランA
(2年自動更新)
(おうちトラブルサポート無料付帯)
4,180円

標準プラン
(自動更新なし)
(おうちトラブルサポートがつかない)

4,180円

auスマートバリューの適用

ただし、auスマートバリューを有効にする場合は、電話サービス(光電話)のオプション追加(月額料金550円)が条件となっています。光電話は、通常の固定電話より月額料金も通話料も安く設定(記事:「光電話と固定電話の料金比較」)されています。固定電話も良く使うという人は光電話に切り替えるとお得になります。

しかしながら、「固定電話はもうあまり使わないし、スマホのみにしようかな。」と考えていた方もいるかもしれません。

実際には使わないとしても、auスマートバリューの割引額が光電話の月額料金の550円よりかなり上回るという場合は、光電話を申し込んだ方がお得です。

迷っている人は、まずセット割の割引額をチェックしてみましょう。

auひかりのおすすめポイント - auひかりは独自回線だから速い

auひかりは、NTTのフレッツ光ではなく、KDDIが自社で所有する光ファイバー網を使用した光回線プランです。KDDIが独自に所有・管理する回線は、NTTのフレッツ光に比べて回線の利用者が少ないため、より高速で安定した通信速度が期待できます。

特に、マンションに住んでいる方は、フレッツ光ですと、混雑時の通信速度が気になるかもしれませんね。そんな方でも、auひかりを利用することでより理想に近い通信環境を得られるはずです。

ただし、auひかりは提供エリアに限りがあり、利用ができない場合があります。一度、エリアの確認をしてみることをおすすめします。

好きなプロバイダを選ぶauひかり

auひかりは、料金は一体化されているものの、auひかりを提供するプロバイダの中からどれか1つ自分で選ぶ必要があります。

なお、お申し込みの際は、au公式サイトよりも各プロバイダや代理店経由で申し込むことをおすすめします。プロバイダや代理店の方が、au公式よりも充実した特典が用意されているためです。

「よく分からないけど、とりあえず公式サイトで申し込んだ方が安心なんじゃないの?」と思う人もいるかもしれません。しかし、申し込みの窓口が違うだけで、提供するauひかりのサービスそのものはどこで申し込んでも同じです。

せっかく申し込むなら、特典が付いてくる窓口から申し込むのがおすすめです。

auひかりのお申込み先一覧

auひかりのプロバイダ・KDDI正規代理店一覧
サービス名・代理店名
auひかりプロバイダー GMOとくとくBB
auひかり
  • ネットと電話の申し込みで最大82,000キャッシュバック(ネットのみでも最大72,000円)
  • さらに他社からの乗り換えでかかる違約金相当額を還元
  • 新規工事費は実質無料
  • 高性能 Wi-Fiルーター無料でプレゼント

公式サイト
サービス名・代理店名
正規代理店NEXT(ネクスト)
×各種プロバイダー
  • 複雑なキャッシュバック手続きなし。しかも最短翌日期末に入金。
  • 電話+ネット同時申込:キャッシュバック最大52,000円
  • ネットのみでも、キャッシュバック最大45,000円
  • プロバイダーが選べる(BIGLOBE/So-net/@niftyなど)
公式サイト
正規代理店NNコミュニケーションズ
×各種プロバイダー
  • 好きなプロバイダーが選べる(BIGLOBE/So-net/@nifty)
  • ネットと電話の申し込みで52,000円キャッシュバック(ネットのみでも最大45,000円)
  • さらに他社からの乗り換えでかかる違約金相当額を還元
公式サイト
auひかりのプロバイダ・正規代理店一覧
サービス名・KDDI代理店名 特徴
auひかりプロバイダー
GMOとくとくBB
公式サイト
  • ネットと電話の申し込みで最大82,000キャッシュバック(ネットのみでも最大72,000円)
  • さらに他社からの乗り換えでかかる違約金相当額を還元
  • 新規工事費は実質無料
  • 高性能 Wi-Fiルーター無料でプレゼント
正規代理店NEXT×各種プロバイダー
公式サイト
  • 複雑なキャッシュバック手続きなし。しかも最短翌日期末に入金。
  • 電話+ネット同時申込:キャッシュバック最大52,000円
  • ネットのみでも、キャッシュバック最大45,000円
  • プロバイダーが選べる(BIGLOBE/So-net/@niftyなど)
正規代理店NNコミュニケーションズ
×各種プロバイダー
公式サイト
  • 好きなプロバイダーが選べる(BIGLOBE/So-net/@nifty)
  • ネットと電話の申し込みで52,000円キャッシュバック(ネットのみでも最大45,000円)
  • さらに他社からの乗り換えでかかる違約金相当額を還元

上記の各特典は予告なく終了・変更することがあります。予めご了承ください。

auひかりのメリットとデメリット

最後に、ここまで紹介したおすすめポイントを踏まえて、auひかりのメリットとデメリットをまとめます。

  • auひかりのメリット
  • 独自回線のため、通信速度が速い。
  • au・UQモバイルとauひかりのセット割がある

反対に、auひかりでデメリットになり得るポイントはこちらの3点です。

auひかりのサービス提供エリア外にお住まいの方は、auスマホとのセット割がある他の光回線を契約するのがおすすめです。

auひかりの提供エリア外だった場合は?

お住まいのエリアがauひかりの提供エリア外だった場合は、以下の光回線プランを検討することをおすすめします。下の3プランもauひかりと同様、auスマートバリューの対象となっているため、auのスマホ代が割引になります。


SoftBankユーザーにおすすめの光回線

ソフトバンクユーザーには、SoftBank光がおすすめです。ソフトバンクスマホとソフトバンク光の両方に申し込むとセット割(おうち割光セット)が適用されます。おうち割光セットを適用すれば、スマホ料金が1契約あたり最大1,100円割引になります。

ソフトバンク光 料金表 クリックして表示

ソフトバンク光 – 月額費用
回線種別 ホーム(戸建て)タイプ マンションタイプ
自動更新(5年)※ 5,170円 -
自動更新(2年) 5,720円 4,180円

※5年自動更新プランは「ソフトバンク光テレビ」(月額825円)の申し込みが必須です。

ソフトバンク光の注意点

ソフトバンクで光回線を契約する際に、1点注意点があります。それが、スマホ代を割り引いてくれる「おうち割 光セット」を有効にするために、光電話のオプション追加(550円)が必要という点です。

SoftBankのスマホを持つ家族が自分一人だけで、かつ割引額が500円前後だという場合は、割引額とオプション料金が相殺されてしまいます。損をする訳ではありませんが、わざわざソフトバンク光を選ぶメリットがなくなってしまいます。

このため、家族にソフトバンクユーザーがおらず一人で申し込むという場合には、光回線単体で安いエキサイトMEC光のような光回線プランを申し込んだ方がトータルで通信費が安くなるのでお得です。

IPv6/IPoE対応で月額3,850円~と格安。いつ解約しても違約金なし。新規申込なら工事費無料・1年間割引特典。Wi-Fiルーター無料贈呈キャンペーン実施中。フレッツ光からも工事不要で乗り換え簡単。

もちろん、ソフトバンク光とソフトバンクスマホのセット割は、家族の人数分だけどんどん割引になりますので、家族にソフトバンクユーザーが多い場合は、世帯当たりの通信費がぐっと安くなります。

また、光電話は固定電話よりも安いのが魅力です。固定電話をよく利用する方ならば、ソフトバンク光の光電話を契約するメリットは大いにあります。

ソフトバンク光のおすすめポイント1 - 無料Wi-Fiレンタル

ソフトバンク光なら、開通するまでのネット環境のない期間、ポケットWi-Fiもしくはソフトバンクエアーを無料でレンタルすることができます。

開通前Wi-Fiレンタルを利用すれば、光回線の開通までのつなぎとして他社のモバイルWi-Fiをレンタルする必要もありません。

ソフトバンク光のおすすめポイント2 - 他社からの乗り換え金を負担してくれる

現在契約中のインターネットプランを解約する際に、違約金がかかることがあります。ソフトバンク光なら、他社プラン解約時に発生した違約金を還元してくれます。このため、乗り換え費用を気にせず、ほぼ自己負担0円でソフトバンク光に乗り換えることが可能です。

新規申し込みで25,000円キャッシュバック。開通前Wi-Fiレンタルが無料。他社からの乗り換えでかかる違約金も還元。SoftBank・Y!mobileのスマホ代が割引に!

NURO光でもソフトバンクの「おうち割光セット」が有効

NURO光とソフトバンクのロゴ

ソフトバンクユーザーの中でも特に、通信速度にこだわりたいなら、NURO光がおすすめです。

NURO光は、フレッツ光ではなく、NURO独自の光ファイバーケーブル網を使用しています。このため、通信速度も下り最大2Gbpsで快適な上、SoftBankユーザーならおうち割光セットが適用されます。

NURO光 vs ソフトバンク光 この2プランを比較すると、料金・通信速度、ともにNURO光に軍配があがります。NURO光のデメリットは1つ、工事が2回あることです。ただ、NUROでは工事までの期間、無料のホームルーター貸出サービスがあるのでネット環境の心配は入りません。どちらか迷っている場合はNURO光がおすすめです。

ただし、ソフトバンク光がほぼ全国で申し込め光回線である一方、NURO光は提供エリアが限られています。まずはお住まいのエリアでNURO光に申し込めるかどうかを確認してみましょう。

NURO光の料金表 クリックして表示

NURO光プランの料金【戸建て・マンション共通】(※税込)
項目 NURO光2ギガ
(3年契約)3年プラン
NURO光2ギガ
(2年契約)2年プラン
NURO光ギガ
(契約期間なし)
契約期間 3年自動更新 2年自動更新 なし
月額料金(税込) 5,200円 5,700円 7,836円

土日祝日の工事の場合は工事費に一律3,300円が追加になります。

NURO光プランの初期費用【戸建て・マンション共通】(※税込)
項目 NURO光2ギガ
(3年契約)
NURO光2ギガ
(2年契約)
NURO光2ギガ
(契約期間なし)
契約手数料 3,300円 3,300円 3,300円
工事費 44,000円
(36回払いで実質無料)
44,000円
(24回払いで実質無料)
44,000円
契約解除料
(更新月以外)
10,450円 10,450円 なし

NURO光2ギガ(自動更新なし)には契約解除金はありません。契約手数料、工事費は同じですが、工事費の分割はできません。

ソフトバンク光のメリットとデメリット

ここまでの内容をもとに、ソフトバンク光のメリットとデメリットをまとめています。主なメリットはこちらの2点です。

  • ソフトバンク光のメリット
  • 日本全国で申し込める。
  • ソフトバンクスマホとのセット割がある。(※ただしオプション加入が必要)

ソフトバンク光でデメリットになり得るポイントはこちらです。ソフトバンク光とソフトバンクスマホのセット割を適用したいのであれば、有料オプションの申し込みが必要です。

もし有料オプションに加入したくない場合は、オプション加入が無く、割引が無くても安い光回線を契約しましょう。


Y!mobileユーザーにおすすめの光回線

Y!mobile(ワイモバイル)ユーザーなら、SoftBank光がおすすめです。

「おうち割光セット」は、ソフトバンクのスマホプランではなくともY!mobileのデータプランにも適用されます。このため、Y!mobileユーザーならSoftBank光を契約すればスマホ契約1回線あたり1,188円の割引が受けられます。

ただし、家族割りで月額料金が安くなっている場合は、光回線を申し込んでも、更に割引になることはありませんのでご注意ください。(つまり、「家族割」と「おうち割光セット」の併用はできません。どちらか一方の割引のみ有効。)

家族割ですでにワイモバイルを安く利用している方は、ソフトバンク光の申し込みでさらに金銭的なメリットはないので、光回線単体で安いエキサイトMEC光を選ぶのも一つの方法です。

IPv6/IPoE対応で月額3,850円~と格安。いつ解約しても違約金なし。新規申込なら工事費無料・1年間割引特典。Wi-Fiルーター無料贈呈キャンペーン実施中。フレッツ光からも工事不要で乗り換え簡単。

現在ワイモバイルが提供しているプランは次の「シンプルプラン」です。詳細は次の通りです。

  シンプルS シンプルM シンプルL
高速データ通信容量 3GB 15GB 25GB
月額料金(税込) 2,178円 3,278円 4,158円
割引適用* 990円 2,090円 2,970円
割引条件 家族での利用、もしくはSoftBank光/SoftBankAirの利用
容量超過後の通信速度 最大300Kbps 最大1Mbps
データ増量オプション データ容量を追加:1年間無料、その後月額料金550円(税込)
+2GB +5GB +5GB
データ
くりこし
翌月加入のプランのデータ容量(データ増量オプションによる増量分を含む)まで翌月にデータくりこし
通信方式 4G・5G
通話料 30秒22円
10分かけ放題:770円(税込)
24時間かけ放題:1,870円(税込)
公式サイト 公式サイト

*家族割の場合は適用は2回線目以降

【2023年6月】最新キャンペーン情報! お得なワイモバイルのキャンペーンを見る

おうち割を適用することで、ワイモバイルの月額料金は大幅に安くなります。

新規申し込みで25,000円キャッシュバック。開通前Wi-Fiレンタルが無料。他社からの乗り換えでかかる違約金も還元。SoftBank・Y!mobileのスマホ代が割引に!

楽天モバイルユーザーにおすすめの光回線

楽天モバイルユーザーなら、UN-LIMITキャンペーンで1年目の利用料金が無料になる楽天ひかりがおすすめです。【キャンペーン終了】2023年4月17日にこのキャンペーンは終了しました。

楽天モバイルと楽天ひかりをセットで利用すれば、楽天ポイントが最大+4倍になります。そのため、「楽天カードを持っている」、「楽天ポイントを集めている」という、いわゆる「楽天経済圏」の人にはおすすめの光回線です。月額料金は以下のようになっています。

楽天ひかりの月額料金(税込)
マンションプラン(集合住宅) 4,180円
ファミリープラン(戸建) 5,280円

楽天ひかりのメリットとデメリット

楽天ひかりのメリットとデメリットをまとめました。メリットはこちらの2点です。

  • 楽天ひかりのメリット
  • 楽天モバイルの契約があれば楽天ひかりが1年間無料で使える。【キャンペーン終了】
  • 楽天モバイルとセットで楽天ポイントが最大+4倍貯まる。

反対に、楽天ひかりのデメリットはこちらの2点です。もしデメリットが気になる人は、他の光回線もチェックすることをおすすめします。

楽天ひかり
楽天SPU対象!楽天ひかりの利用でポイントが貯まる光回線
公式サイト
楽天ひかり 楽天SPU対象!楽天ひかりの利用でポイントが貯まる光回線 公式サイト

UQモバイルユーザーにおすすめの光回線

通信はau品質トップクラス。新プランコミコミプランなら割引なしで国内10分通話無料+20GBが月額3,278円格安SIM最安級データ繰り越し店舗サポートもあり

UQモバイルユーザーなら、「自宅セット割」が有効になる光回線プランを選ぶことをおすすめします。「自宅セット割」を適用することで、もともと安いUQモバイルの料金がさらに安くなります。

どれだけUQモバイルの月額料金が安くなるのかについては、下の料金表をご確認ください。(また、この「自宅セット割」は、指定の電気料金プランを申し込むことでも有効になります。)

UQモバイルの料金表【割引前/後の料金】を見る(クリック)

くりこしプラン+5Gの受付は5月31日に終了2023年5月31日(水)21:00をもって、「くりこしプラン+5」の新規受付を終了します。2023年6月1日からは「コミコミプラン」、「トクトクプラン」、「ミニミニプラン」が新たなUQモバイルの料金プランとして受付を開始します。

UQモバイルくりこしプラン5G+
  くりこしプランS+5G くりこしプランM+5G くりこしプランL+5G
基本データ容量 3GB 15GB 25GB
月額料金 1,628円 2,728円 3,828円
自宅セット割適用* 990円 2,090円 2,970円
割引条件
  1. でんきコース
    auでんきに加入(本人または家族)
  2. インターネットコース
    対象のインターネットサービス(ネット+電話)またはau ホームルーター5Gへの加入(本人または家族)
インターネットコースの対象 【光回線・光コラボ】
au ひかり*、auひかり ちゅら・コミュファ光eo光ピカラ光メガエッグBBIQビッグローブ光So-net光@nifty光@T COMヒカリ・ひかりゆいまーる・ひかりJ
【ケーブルテレビ】
J:COM・提携先ケーブルテレビ
データ容量超過時
節約モード時
最大300Kbps 最大1Mbps
国内通話 30秒ごとに22円
通話オプション 通話パック:550円/月
(最大60分 / 月の国内通話が定額)
10分かけ放題:880円/月(留守番電話を含む電話きほんパック無料で利用可)
24時間完全かけ放題:1,980円/月(留守番電話を含む電話きほんパック無料で利用可)
60歳以上の方の場合は880円/月
公式サイト UQモバイルのサイトを見る

* プロバイダは@nifty、@T COM、ASAHIネット、au one net、BIGLOBE、DTI、So-netに限る

【2023年6月】最新キャンペーン情報! お得なUQモバイルのキャンペーンを見る

UQモバイルが有効になる光回線プランはたくさんあります。

例えば、UQモバイルと同じKDDIのauひかりはもちろん、eo光、So-net光、ビッグローブ光、さらに、地元密着型のケーブルテレビ会社の光回線が該当します。

インターネットコースの対象
【光回線・光コラボ】
au ひかり、auひかり ちゅら・コミュファ光eo光ピカラ光メガエッグBBIQビッグローブ光So-net光@nifty光@T COMヒカリ・ひかりゆいまーる・ひかりJ
【ケーブルテレビ】
J:COM・提携先ケーブルテレビ
【ホームルーター】
au ホームルーター 5G、auスマートポート
【WiMAX +5Gルーター】
UQ WiMAXBroad WiMAXカシモ WiMAXなど

スマホとセット割りで光回線を選ぶメリット・デメリット

光回線おすすめ

スマホとセット割りで光回線を選ぶ最大のメリットは、「契約しているスマホ代が割引になる」ことです。

特に、家族全員分、同じスマホ会社で契約を続けている限りずっと割引の対象なるで、一人より二人、二人より三人と人数が増えるほど安くてお得になります。

一方でデメリットは、他社プランへの切り替えの自由度が下がるという点です。

仮に他のキャリアや格安SIMに切り替える、もしくは光回線を他社へ変えてしまった場合、セット割引がなくなってしまうためです。ただ、すぐに契約先を変える気はないので考えあれば、特にデメリットと感じる人は少ないでしょう。

格安SIMユーザーにおすすめの光回線

ahamo、povo、LINEMOはそれぞれdocomo・au・ソフトバンクのサブブランドですが、残念ながら、それぞれ、ドコモ光・auひかり・ソフトバンク光とのセット割の提供はありません。

光回線とのセット割が無いスマホをお使いの方は、割引が無くても基本料金がとにかく安い光回線を契約するのが一番得策です。おすすめは、本記事のランキング1位のGMOとくとくBB光です。業界イチと言っていいほど基本料金が安く、分かりやすいプランです。

本サイト限定キャンペーン!

  • 月額料金が安い(3,773円~)
  • 解約違約金等の縛り一切なし
  • 新規工事費が実質無料

これ以外の格安SIM会社では、割引額は数百円程度ですがスマホとのセット割があります。下の表で一覧にして紹介します。

クリックして表示

スマホとのセット割のある格安SIM
おすすめの光回線 おすすめ理由

ahamoユーザーなら
enひかり

ahamoユーザーにおすすめの光回線
  • 「勝手に割り」enひかり独自の割引サービス
  • enひかりが、自社の光回線プランを110円割引に。

縛りなし&解約金なしの光回線 - enひかり

公式サイト

OCNモバイルONEユーザーなら
OCN光

OCNモバイルユーザーにおすすめ光回線
  • OCN光とのセット割引がある。

老舗・NNT系の光回線といえばOCN光

公式サイト

BIGLOBEモバイル/donedoneユーザーなら
BIGLOBE光

BIGLOBEモバイルユーザーにおすすめの光回線
  • BIGLOBE光ユーザーなら、BIGLOBE光とのセット割でモバイル代が330円割引になる。
  • donedone(ドネドネ)ユーザーなら、BIGLOBE光とのセット割でモバイル代が330円割引になる。

サポートの厚さが魅力のBIGLOBE光

公式サイト

しかしながら、どのプランでも割引額は100円程度と控えめです。ですから、格安SIMユーザーは、自由に好きな光回線プロバイダを選ぶ、もしくは単純に月額料金が安い光回線を選ぶのが合理的かもしれません。

例えば、GMOとくとくBB光は低価格帯の光回線の中でも一番良い条件の揃った光回線です。

本サイト限定、乗換なら40,000円・乗換じゃなくても32,500円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い、シンプルな料金体系。ルーターのレンタル無料・通信速度も快適。

※横方向にスクロールできます

  とくとくBB光
(GMO光アクセス)
エキサイトMEC光 enひかり エキサイト光Fit エキサイト光 minico
料金体系 定額制 定額制 定額制 2段階制 定額制 定額制
対応エリア 全国 全国 全国 全国 全国 全国
縛り
(最低利用期間)
なし なし なし なし なし なし
解約時手数料

なし

なし なし なし なし なし
IPv6/IPoE接続
標準対応
対応 対応 追加料金198円/月 対応 非対応 対応
通信制限 なし なし なし なし なし 混雑時は遅くなる仕様
工事費 実質無料
(要3年の契約継続)
無料 2,200~19,800円 無料 3,000~15,000円 2年継続で無料

とくとくBB光は基本料金が安いだけでなく、IPv6接続に対応・契約の自動更新や最低利用期間が無い(縛りがない)・というメリットもあります。

とくとくBB光では、元から安い基本料金がさらに安くなるキャッシュバックキャンペーンも実施しています。また、乗り換えにかかる費用も負担してくれますので、今のプランを解約すると違約金がかかるから解約できないという方は、とくとくBBに乗り換えるのがおすすめです。

本サイト限定、乗換なら40,000円・乗換じゃなくても32,500円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い、シンプルな料金体系。ルーターのレンタル無料・通信速度も快適。

月額料金が安いおすすめの光回線を選ぶ方法

月額料金が安い

ここからは、本当に安い光回線プランを選ぶときに見極めるポイントを解説します。

おすすめの安い光回線を選ぶ基本の3ルール

この記事の安い光回線ランキングの選定基準はこの3点です。

  • 割引ではなく基本的に安い光回線を選ぶ
  • キャッシュバックは計算に入れない
  • スマホとのセット割は分けて考える

まずは、なぜこの3つのポイントが重要なのかそれぞれ解説します。

割引ではなく基本的に安い光回線を選ぶ

光回線を選ぶ上で、料金の安さは最優先で考慮すべきポイントです。月額料金にすると数千円程度ですが、光回線はこれから何年もずっと使い続けるものですので、出来るだけ基本料金が安いプランにするのが得策です。

例えば、今OCN光を契約中の方が、格安プランのとくとくBB光に乗り換えた場合、いくらお得になるのでしょうか?両方の月額料金を比較してどれほど差が生まれるのか見てみましょう。

OCN光ととくとくBB光の料金の差(※)
プラン 月額料金(戸建て) 1年間 5年間
とくとくBB光 4,818円 57,816円 289,080円
OCN光 5,610円 67,320円 336,600円
お得になる額(差額) 792円(1ヶ月間) 9,504円 47,520円お得

OCN光は2年自動更新型割引適用の料金を掲載。

上の表からも分かる通り、OCN光のような基本料金の価格帯が普通~少し高めな光回線を契約する場合と、エキサイトMEC光のような低価格の光回線を契約する場合とでは、1年間で約10,000円の差が開きます5年にすると、その差は約47,000円です。

通信費は一生払い続ける費用ですので、基本的には低価格のプランがおすすめです。

IPv6/IPoE対応で月額3,850円~と格安。いつ解約しても違約金なし。新規申込なら工事費無料・1年間割引特典。Wi-Fiルーター無料贈呈キャンペーン実施中。フレッツ光からも工事不要で乗り換え簡単。

キャッシュバックは計算に入れない

キャッシュバックは計算に入れない

光回線の広告でキャッシュバックを見かけるのは珍しくありません。高額なものになると、10万円を超えるキャッシュバック金額を謳っているところも。

しかし、そのような高額キャッシュバックの裏には、必ずといっていいほど条件が存在します。有料オプション加入が必須という条件や、一定期間は解約できないといった条件です。結局有料オプションを追加して基本利用料以外で料金がかさんでしまうというケースもあります。

そのため、ここではキャッシュバックでもらえる額を月額料金に絡ませることはせず、単純に基本料金の安さだけで勝負できる光回線を紹介します。もちろん、基本料金が安いうえにキャッシュバックも付くなら、それに越したことはありません。

本サイトで申し込み件数の多い光回線ベスト3

本サイトで申し込み件数の多い光回線ベスト3

  1. とくとくBB光
  2. MEC光
  3. ドコモ光

スマホとのセット割は分けて考える

この記事ではまず光回線単体でどれだけ安くなるかということを検討します。多くの方が使っているドコモauソフトバンクの3大キャリアとセットで使うことで、スマホの月額料金が安くなり、たしかに光回線とスマホをトータルで考えることは重要です。しかし、次のポイントに気を付ける必要があります。

3大キャリアのスマホの料金はもともとが高い

ドコモauソフトバンクのスマホの月額料金は、ドコモ光・auひかり・Softbank光とセットで確かに安くなりますが、注意点としては、そもそもこれら3社のスマホ料金が高いため、全体としては結局安くなりません。

話題のahamo・povo・LINEMOは光回線とのセット割は使えない

最近話題のドコモの新プランであるahamoやauのpovo、ソフトバンクのLIINEMOには光回線とのセット割が適用されません。このような場合には、セット割が無くてもできるだけ月額料金が安い光回線を選んだ方がお得になります。

スマホセット割は光電話プランの加入が必須(au・ソフトバンク)

携帯電話キャリアがauもしくはソフトバンクなら、光回線+スマホセット割の条件として光電話加入が必須です。光電話オプションは月額500円ですが、固定電話が不要な家庭にとっては無駄な出費といえるでしょう。

せっかく割引が適用されても、オプション料金と割引額を差し引いて結局プラマイゼロになってしまう場合もあります。例えばSoftBankのセット割である「おうち割」が適用されるためには、加入必須オプションがあり、加入すると月500円前後かかります。割引を適用できるのが自分1人だけで、かつ割引額が500円だった場合、オプションの金額と相殺されてしまいます。

オプションは特に必要ないと考えている場合は、セット割が無くてもできるだけ月額料金が安い光回線を選んだ方がお得という訳です。

格安SIMにすればスマホ料金が半額以下になる

家計の節約を考えると、そもそもキャリアスマホから格安SIMに乗り換えるほうがお得です。そうすれば、スマホ料金が半額~1/3程度に下がります。キャリアスマホ+スマホ割がある光回線”よりも、格安SIM+月額料金がもともと安い光回線のほうがもっと安くなるということです。

料金の安さにプラスして注目すべきポイント5つ

  • IPv6接続に対応している(この先も長く使える)
  • プロバイダがWi-Fiルーターの無料レンタルを行っている
  • 信頼できる事業者が提供している
  • 提供エリアが広い
  • 違約金・解約金が無い(=縛りがない)

IPv6接続に対応している(この先も長く使える)

これから契約する光回線がIPv6接続(IPoE通信)対応」かどうかは、値段と並んで重要なポイントです。

「IPv6接続」が影響するのは通信速度だけじゃない IPv6接続は、インターネット上の新しい通信規格(ルール)のことです。(IPv6のルールに対応するIPoE通信方式が結果的に通信速度に影響します。)これから契約するなら、IPv6に対応している光回線を選びましょう。

IPv6/IPoE対応で月額3,850円~と格安。いつ解約しても違約金なし。新規申込なら工事費無料・1年間割引特典。Wi-Fiルーター無料贈呈キャンペーン実施中。フレッツ光からも工事不要で乗り換え簡単。

プロバイダがWi-Fiルーターの無料レンタルを行っている

光回線を契約するなら、Wi-Fiルーターを無料でレンタルしているプロバイダか、プロバイダ推奨のWi-Fiルーターを格安で販売しているプロバイダと契約するのがおすすめです。

Wi-Fiルーターは、簡単に言うと光ファイバーを経由した信号をWi-Fiの電波に変換する機器のことです。例えば、スマホをWi-Fiに接続して、データ通信量を気にせずネットを楽しみたい」という方であれば、Wi-Fiルーターが必須です。

Wi-Fiルーターなしでも、光回線でインターネットに接続することはできます。ただ、その場合はLANケーブルでパソコンをつなぐ有線接続のみになります。

Wi-Fiルーターを持っていない方は、基本的に市販のものを購入するか、プロバイダからレンタルまたは購入することになります。市販のWi-Fiルーターはかなり種類が多く選ぶのが難しいため、プロバイダ選びの段階からWi-Fiルーター無料レンタルの有無はチェックしておきましょう。

IPv6/IPoE対応で月額3,850円~と格安。いつ解約しても違約金なし。新規申込なら工事費無料・1年間割引特典。Wi-Fiルーター無料贈呈キャンペーン実施中。フレッツ光からも工事不要で乗り換え簡単。

信頼できる事業者が提供している

オペレーター

おすすめの光回線を割り出すためには、運営元のプロバイダが信頼できるかどうかを見極めるのが重要です。

一番の判断材料となるのは、契約条件や料金が分かりやすく公式サイトに明記されているか、という部分です。

信頼できるプロバイダなら、契約条件や料金等、すべての必要な情報を明快に説明している場合がほとんどです。

サービスに自信があるプロバイダであれば、料金や契約条件等を納得した上で長く使ってもらうことを前提としているため、お客様に都合の悪い情報を隠すことはしません。

セレクトラでは、安心して契約できるプランのみを掲載しています。会社の規模に関わらず、安心して申し込めるかどうかをしっかり調査して、信頼できるプランだけを紹介しています。

提供エリアが広い

各光回線には、提供エリアが決まっています。

できるだけエリアが広いものを選んだ方が、引っ越しで別の地域に引っ越す際にもエリアによってわざわざ契約先を変える必要がありません。

よく引っ越しをする人は日本全国で提供されている光回線を選ぶと安心です。

※光回線の契約には必ず工事が必要です。自宅が工事NG・工事したくないという場合はホームルーター等工事不要のネット回線がおすすめです。光回線と他のネット回線の違いからおさらいしたい人はこちらの「おすすめネット回線の比較」を先にご覧ください。

違約金・解約金が無い(=縛りがない)

光回線で言う「縛り」とは、途中で解約すると違約金を請求される仕組みのことです。各プロバイダでは1ヶ月分の月額料金と同額を違約金(解約金)として設定していることがほとんどですが、中にはこの「縛り」を設定しない光回線プランも存在します。

「試しに1年間使って、好きな時に解約したい」、「引っ越しが多いからいつでも無料で解約できる方が良い」と言う人は、縛りなしのプランを選ぶと失敗しません。

なお、1つのプロバイダで縛りあり・縛りなしの2つプランが用意されている場合、縛りなしプランの方が高く設定されていることがほとんどです。

一方、縛りなしのプラン1つだけを提供するプロバイダは縛りがなく、かつ月額料金も安い傾向があります。

縛りなしの光回線をお探しの方は、エキサイトMEC光がおすすめです。

IPv6/IPoE対応で月額3,850円~と格安。いつ解約しても違約金なし。新規申込なら工事費無料・1年間割引特典。Wi-Fiルーター無料贈呈キャンペーン実施中。フレッツ光からも工事不要で乗り換え簡単。

光回線を契約するメリットとデメリット

メリットとデメリット

おすすめの光回線を探す前に、光回線とはどんなインターネット回線なのか事前におさらいしておきましょう。そして、数あるインターネット回線の中から光回線を選ぶメリットとデメリットも合わせて確認します。

光回線は通信速度の速さと料金の安さが特徴

光回線とは、光ファイバーケーブルを用いたインターネット回線です。

道路で上を見上げると、電線が走っていますよね。その電線の中には、電気を供給する送電線の他にインターネット用の光ファイバーケーブルが通っています。

光回線を利用する際には、その光ファイバーケーブルを途中で分岐させて自分の家の中に引き込み、引き込んだ光ファイバーケーブルと自分のパソコンをつなぐことで、インターネットに接続することができます。

光回線と他のインターネット回線の仕組みの違い

光回線の他には、主にスマホで使用するモバイル回線(5G、4G、LTE)やWiMAXといったインターネット回線があります。

光回線と違い、モバイル回線やWiMAXは、電線やケーブルを使用しません。専用端末が最寄りの電波塔(基地局)と無線で通信することでインターネットに接続します。

光回線以外のインターネット回線は、基本的にケーブルを介さず携帯電話のように電波を使用して通信する無線通信です。そのため、基地局と自宅が遠すぎたり、基地局との間に建物などの遮蔽物がある場合はうまく通信ができなくなるという弱点があります。

光回線を契約するメリット

先ほど光回線、モバイル回線(5G、4G、LTE)、WiMAXの3つのインターネット回線を使用してインターネットに接続する仕組みを簡単に紹介しました。

今度は、他のインターネット回線と比較して光回線にはどんなメリットとデメリットがあるのか解説します。

光回線のメリットは主に3つです。

  • 通信速度が優れていて安定している
  • 通信制限がなく使い放題
  • 料金が安いプランがある

メリット①通信速度が優れていて安定している

光回線は、他のインターネット回線と比べると一番通信速度が速く、通信品質が安定しています。無線通信ではなく、物理的な光ファイバーでできたケーブルを使用してインターネット接続を行うためです。

一方の無線通信の場合、通信速度では光回線にどうしても劣ります。周囲の遮蔽物や電波塔との距離が通信速度に影響するためです。しかし、光回線の場合はケーブルとパソコンが繋がっている限り、距離や周りの条件に関係なく、高速の通信が可能です。

メリット②通信制限がなく使い放題

光回線の2つ目のメリットは、通信制限が無く常に使い放題だという点です。

モバイルWi-FiやWiMAXでは、「直近3日間で○GB以内」といった具合にデータ通信量に制限があります。スマホにも、「1ヶ月5GBを超えると遅くなる」といったような通信制限がありますよね。光回線の場合は通信制限が無いため、基本的には使い放題です。

メリット③料金が安いプランがある

光回線の3つ目のメリットは、料金です。光回線は、沢山プランがあるだけに競争率が高いため、料金設定もピンからキリまであります

光回線というと、「工事も必要だし、通信速度も速いなら他のインターネット回線よりも高くつくんじゃないの?」と思う方もいるかもしれません。もちろん、一か月(6,000円台~)の料金が高めのプランもありますが、低価格のプラン(月額料金3,000円台~)もあります。

そのため、安いプランを見つけさえすれば、光回線はモバイル回線やWiMAXよりも安く使えるということになります。

光回線のデメリット

デメリット
 

光回線のデメリットは、主にこちらの3つです。

  • 自宅でしか使用できない
  • 開通工事が必要な場合がある
  • 引っ越しがやや面倒

デメリット①自宅でしか使用できない

光回線のデメリットの1つ目は、自宅以外では使用できないという点です。光回線には光ファイバーケーブルとの接続が必要なため、外出先へ持ち運んで使うことはできません。

どうしても外出先へ持ち運んで使用したい場合は、光回線ではなくモバイルルーター型のインターネット回線がおすすめです。

WiMAX月額料金最安級縛りなし(解約金がない)!分かりやすい料金設定だから「良く分からない」の不安なし。カスタマーサポートも電話で対応。長く利用する人に月額料金の安さで還元。

デメリット②開通工事が必要な場合がある

光回線を契約する際、集合住宅等で既に光回線の設備がある場合を除き、光ファイバーケーブルを家に引き込む工事が必要になります。

光回線の開通工事までは、1ヶ月程度かかる場合もあります。そのため、「申し込んでから数日ですぐ使えるようにしたい」という方にはあまり向きません。

デメリット③引っ越しがやや面倒

段ボールとルーターの画像

光回線は、モバイル回線やWiMAXと比べて、引っ越しの際に手続きが少々面倒になることがあります。

光回線は、決まった手続きを行うことで引っ越し先でも同じ光回線の契約を続けることができます。ただし、やむを得ず引っ越す場合にも移転費用がかかったり、引っ越し先に光回線の設備が無い場合は再度開通工事が必要になったりと、結構費用がかさんでしまうことが多いです。

さらに、引っ越し先で契約中のプロバイダがサービスを提供していない場合は、一度光回線を解約してから改めて別の光回線に変更しなければいけないケースもあります。

中には、移転費用や引っ越し先での再工事費用を負担してくれるプロバイダもあります。ただし、全てのプロバイダが負担してくれる訳ではないため、条件が良いプランを探すとなると選択肢がかなり限られます。

2~3年に1度くらいのスパンで引っ越しをするという方は、光回線よりもモバイル回線やWiMAX回線を使用したホームルーターまたはモバイルルーターの方が便利でしょう。

モバイル回線やWiMAXであれば、工事が必要ありません。引っ越しの際には、登録住所を変更し、ルーターや端末を新居へ移動するだけで引っ越し手続きが完了します。

WiMAX月額料金最安級縛りなし(解約金がない)!分かりやすい料金設定だから「良く分からない」の不安なし。カスタマーサポートも電話で対応。長く利用する人に月額料金の安さで還元。

月額料金の安いおすすめ光回線 - こだわりポイントから選ぶ

光回線を契約するなら、スマホの割引よりも通信速度や手厚いサポートにこだわりたいという方、あるいはスマホの割引なしで安いプランが良いという方もいますよね。

その場合は、こちらのこだわりポイント別からおすすめの光回線を選びましょう。

光回線の比較 - こだわりポイント別のおすすめ
条件 おすすめ光回線
基本料金が安い
契約の縛りが無い
貯金箱のイラスト
自動更新なし・最低利用期間なし・IPv6接続対応で低価格のとくとくBBがおすすめ。
▽ 詳しい説明へ
快適な通信速度にこだわる
インターネットのスピードメーター
下り最大速度2Gbpsで高速通信が可能なNURO光がおすすめ。
▽ 詳しい説明へ

手厚いサポートにこだわる

手厚いサポート

無料サポート特典があるOCN光ドコモ光(GMO)がおすすめ。
▽ 詳しい説明へ

月額料金の安いおすすめ光回線 - こだわりポイントから選ぶ

今度はこだわりポイント別でおすすめ光回線を紹介します。

おすすめ光回線 - こだわりポイント別

基本料金が安い&契約の縛りが無い光回線

月額料金も安く、しかも解約金のない、そんな光回線プランもわずかですが存在します。知名度は他社に劣るかもしれませんが、IPv6接続対応ですので通信速度への不安もありません。

月額料金も安く、信頼のある光回線プランをご紹介いたします。

「すでに格安SIMを利用しており、契約のキャリアから光回線を選ぶ必要がない。」もしくは、「今はキャリアと契約しているが、今後、格安SIMへの切り替えも視野に入れている。」そんな方なら、単純に月額料金の安い光回線から検討していくのが良いでしょう。

工事費も無料 エキサイトMEC光 - 安心の大手プロバイダ

安くて縛りなし・解約金なしのプランが良い、そして工事費負担して欲しい、そんな方には、エキサイトMEC光がおすすめです。基本料金が低価格で、しかも新規工事費が完全無料です。

割引よりも、契約時にかかる違約金や他社への乗り換えが難しくなる制約が無く、分かりやすいプランが良いという人にはイチオシです。

IPv6/IPoE接続だから速い・縛りや解約金なし
工事費・事務手数料0円。12ヶ月間月額料金割引キャンペーン実施中!Wi-Fiルータープレゼント特典も!


通信速度重視派やゲームをする方におすすめ

下り速度最大2Gbps!
NURO光
高速光回線NURO光で快適なテレワーク、ストレスフリーなおうち時間を。工事費実質無料だからさらに嬉しい。
ウェブで申し込む
下り速度最大2Gbps!
NURO光
高速光回線NURO光で快適なテレワーク、ストレスフリーなおうち時間を。工事費実質無料だからさらに嬉しい。 オンライン申し込み

光回線を選ぶにあたり、とにかく通信速度だけは絶対後悔したくない、という人もいるのではないでしょうか?そんな人にはNURO光(ニューロひかり)がおすすめです。

NURO光の料金表

NURO光プランの料金【戸建て・マンション共通】(※税込)
項目 NURO光2ギガ
(3年契約)3年プラン
NURO光2ギガ
(2年契約)2年プラン
NURO光ギガ
(契約期間なし)
契約期間 3年自動更新 2年自動更新 なし
月額料金(税込) 5,200円 5,700円 7,836円

土日祝日の工事の場合は工事費に一律3,300円が追加になります。

NURO光プランの初期費用【戸建て・マンション共通】(※税込)
項目 NURO光2ギガ
(3年契約)
NURO光2ギガ
(2年契約)
NURO光2ギガ
(契約期間なし)
契約手数料 3,300円 3,300円 3,300円
工事費 44,000円
(36回払いで実質無料)
44,000円
(24回払いで実質無料)
44,000円
契約解除料
(更新月以外)
10,450円 10,450円 なし

NURO光2ギガ(自動更新なし)には契約解除金はありません。契約手数料、工事費は同じですが、工事費の分割はできません。

NURO光は高速通信が可能な光回線です。フレッツ光とは異なる通信方式「G-PON」を採用しており、下り最大通信速度2Gbpsを誇ります。

NTTフレッツの回線網を使用する光回線は下り最大通信速度1Gbpsなので、NURO光ならフレッツ光に比べて1秒間で約2倍のデータ通信が可能ということになります。

オンラインゲームをする、動画配信をする、株やFXなどのデイトレードをしている、画像や映像など大量にアップロード・ダウンロードする、という方や、「今のインターネット通信環境に不満を感じている」方、さらには「通信速度で、後悔するリスクが一切ないプランを探している」という人は検討する価値ありの光回線、それがNURO光です。

下り最大2Gbpsの高速インターネット回線。オンラインゲームやリモート会議を頻繁にする人、高画質動画をサクサク視聴したい人におすすめ。他社からの乗り換え時の違約金最大20,000円まで負担。

一方、通信速度とは、「一度にどれだけのデータ量を送れるか」を指します。一度にたくさんデータを送れるものが「速い」という理屈です。ですから、大量のデータ通信を頻繁に行わない限り、どの光回線でも満足して利用ができます。

NURO光のメリットとデメリット

NURO光にはどんなメリットがあるのか、逆にどんなデメリットがあるのか、簡単にまとめています。

  • NURO光のメリット
  • 独自回線のため、通信速度が速い(下り最大2Gbps)。
  • ソフトバンクとのセット割がある。

反対に、NURO光のデメリットは以下の2点です。できるだけ早く光回線を使いたいという方にとっては、やはり開通工事を2回行わなければいけないという点がネックになりますよね。工事を2回行うのは面倒という方は、新規契約でも工事が1回で済む光回線も検討すると良いでしょう。

新規契約で工事が1回のプランというのは、大抵がNTTフレッツの光ファイバーを使用しており、全国で申し込みが可能な光回線です。もしお住まいのエリアでNURO光が契約できない場合は、NTTフレッツの回線を使用する他の光回線プランに申し込めます。


おすすめの光回線:サポートが手厚いプラン

下の2つの光回線プランでは、初回訪問サポートが無料となっています。訪問サポートで、かつ無料となると、パソコンが得意ではない人にもかなり心強いサービスです。

インターネット接続の初期設定など自分でできる自信が無いからとにかく全部お任せしたい、手厚くサポートして欲しい、という方には特におすすめです。

サポートが厚い光回線 - OCN光

OCN光

NTTグループで老舗の光回線といえばOCN光。光コラボの中では契約数ずっとナンバーワンです。光回線の利用はちょっと自信がない・・・そんな方は、「開通とことんサポート」のあるOCN光がおすすめです。

開通時の面倒な設定はおまかせして、すぐにインターネットを楽しめます。

基本料金は下の表の通りです。2年自動更新プランと自動更新なしのプランの2つが用意されています。

OCN光 - 月額料金(税込)
  一戸建て(ファミリータイプ) 集合住宅(マンションタイプ)
2年自動更新タイプ 5,610円/月 3,960円/月
標準料金(割引なし)※ 6,820円/月 5,170円/月

2年自動更新がつくと月額料金が1,200円ほど安くなるので、特別な理由がない限りは2年自動更新のプランがおすすめです。

15年間連続国内契約数No.1 今もずっと選ばれているOCN光。月額5,170円~。毎月dポイントがたまる・つかえる!

OCN光のメリットとデメリット

OCN光にはどんなメリットがあるのか、逆にどんなデメリットがあるのか、簡単にまとめています。

  • OCN光のメリット
  • NTT系列の最大手プロバイダのため安心。
  • IPv6接続に標準対応している。

確かにOCNはシェNo.1の大手プロバイダのためサービス品質やブランド力には一定の評価がありますが、その一方で料金が高めだというデメリットもあります。料金が安いプランが良いという方は、他の大手プロバイダでOCN光より安いプランを提供していますので、そちらも検討しましょう。

サポートの厚い光回線 - ドコモ光 x GMOとくとくBB

GMOとくとくBBドコモ光

ドコモ光でプロバイダにGMOを選べば、初回訪問サポートが無料になります。

GMOはドコモ光のプロバイダの中ではナンバーワンの契約率を誇ります。高性能Wi-Fiルーターも自分で種類が選べるという魅力的な特典も人気の理由です。

ドコモユーザーはもちろん、そうでない方にもおすすめです。

【このページ限定4.5万円キャッシュバック(オプション不要)】1.工事費無料  2.v6プラス対応で速度が快適  3.Wi-Fiルーターレンタル無料  4.他社違約金を1万円還元 5.訪問サポート初回無料

地域限定の安いおすすめ光回線

地方限定の光回線

申し込みできるエリアは限られていますが、お住まいが提供エリア内であれば、お住まいの地域の電力会社が運営している光回線がお得な場合があります。全国エリアで提供している光回線より安く快適に使うことができる可能性があります。

電力会社系光回線とは?

電力会社系光回線とは、各地域の電力会社が手持ちの電力網を利用して提供している光回線サービスのことを言います。

電力会社系光回線の特徴としては、回線混雑によるスピードの低下の心配が少ないというメリットがあります。これは、電力会社系光回線は、東西NTTのフレッツ光を利用せずに提供されているため、フレッツ光を使った光コラボレーション系のサービスと比べて、利用者が比較的少ないためです。

電力会社系光回線には次のようなものがあります。

独自回線の中でも提供エリアの広いNURO光。まずは、サービス対象エリアかどうか住所から確認。

大手キャリアKDDIが提供する光回線、auひかり。「auスマートバリュー」でスマホ代が割引に。

【東海4県限定】愛知県・静岡県・岐阜県・三重県にお住まいなら検討したいコミュファ光。

【近畿+福井県限定】関西電力系の企業、ケイ・オプティコムの提供する光回線プラン。オプションプランが豊富。

【中国地方限定】中国電力グループが提供する自社光ファイバーを使用しているメガ・エッグ。

【四国地方限定】Pikara(ピカラ)光は地元密着型で顧客満足度の高いサービスを提供。

【九州地方限定】九州を中心に光通信サービスを行なっているインターネットプロバイダー。

これら電力会社系光回線の中でも、eo光(関西)メガエッグ(中国地方)ピカラ光(四国)はエキサイトMEC光やenひかりよりも3年間の光回線代を安くすることができます。

関西在住の方におすすめの安い光回線:eo光(3年間総額:16万9,728円)

eo光

関西で光回線といえば、eo光というくらい知名度の高いeo光。提供は関西電力系の通信会社オプテージです。人気格安SIMのmineoもオプテージの提供です。

顧客満足度1位!通信品質に自信アリ。パケット放題プラスが最大2カ月無料のキャンペーン中!

  • 安心: 顧客満足度1位
  • データ: データは増量
  • 料金: 料金は値下げ
  • スピード: mvnoトップクラス
通話付き1GB

1,298円

mineo公式サイトを見る

関西にお住いの方であれば、eo光を使うことで3年間の光回線代を17万円以下に抑えることができます。

中国地方在住の方におすすめの安い光回線:メガエッグ(3年間総額:16万6,320円)

megaegg

中国地方にお住まいの方であれば、メガエッグを利用することができます。メガエッグを使った場合の3年間の総額は16万6,320円で、これもやはりエキサイトMEC光やenひかりよりも料金が安くなっています。

メガエッグは本来工事費3万8,500円かかりますが、これも新規加入割引で実質無料になります。

四国在住の方におすすめの安い光回線:ピカラ光(3年間総額:16万6,320円)

PIKARA

四国にお住まいの方であれば、ピカラ光がおすすめです。ピカラ光は四国電力の子会社であるSTネット提供の光回線サービスで、四国電力のサービスと一緒に使うことで、月額料金4,620円で使うことができます(でんきといっしょ割)。3年間の総額は、メガエッグと同じで、16万6,320円です。

月額料金の安いおすすめ光回線 - 各プランのキャッシュバック金額

光回線のキャッシュバック

自分に一番おすすめの光回線を選ぶにあたり、キャッシュバック金額もチェックしておきたい方のために一覧を用意しました。主要な光回線プランのキャッシュバック金額を確認することができます。

複数の代理店から申し込み可能で、申し込み窓口ごとで特典が異なるものは、セレクトラから申し込みができる代理店でのキャッシュバック金額や適用条件を掲載しています。

キャッシュバックをもらうには手続きが必要です。プロバイダによって微妙にルールは異なりますが、手続きを忘れたり手順を間違ったりするともらい損ねるので注意しましょう。

各光回線プランのキャッシュバック金額比較表
光回線プラン名 キャッシュバック額 贈呈方法 条件
ドコモ光(GMO) \本ページ限定!/
40,000円
口座振込 開通から4か月目に案内メールを受信後、手続きが必要。
とくとくBB光(GMO光アクセス 32,500円/他社からの乗換なら40,000円 口座振込 開通月を1ヶ月目として11ヶ月目に案内メールが来る。それに沿って手続きする。
エキサイトMEC光 なし - -
enひかり なし - -
ソフトバンク光 25,000円 普通為替 毎月5のつく日、日曜日にお申し込みの方のみ。利用開始から5か月目以降に贈呈。
エキサイト光 なし - -
エキサイト光Fit なし - -
DTI光 なし 楽天銀行メルマネ送金 所定の期間内に手続きが必要。
So-net光プラス 60,000円 口座振込 30,000円ずつ2回に分けての振り込み。それぞれ所定の期間内に手続きが必要。
ぷらら光 なし - 10か月に案内メールを受信後、手続きが必要。3年間の継続契約が条件。
ビッグローブ光 57,000~60,000円(ネットのみ) 口座振込 2か月後に振込。
OCN光 なし - -
楽天ひかり なし - -
NURO光 45,000円 口座振込 6ヵ月後15日に案内メールを受信後、45日以内に手続きが必要。
auひかり(GMO) 81,000円
(ネットのみの場合のプロバイダキャッシュバック・KDDI公式乗り換え費用補填含む)
口座振込 11ヶ月目に手続きが必要。

料金が安いおすすめ光回線 - よくある質問

ここで、月額料金が安い光回線についてのよくある質問を紹介します。

月額料金が安い光回線 - よくある質問一覧
質問1:月額料金の安いプランはどのようにランキングしていますか?
回答1

スマホのセット割引やキャッシュバックは計算に入れず、単純に「月額料金」のみで比較しランキングを作成しています。

また、IPv6/IPoE通信を利用するために追加料金が必要なプランは追加料金込みの値段でランキングに組み込んでいます。快適な通信速度で長く使えるかどうかという意味では、IPv6及びIPoE対応の光回線は必要不可欠と言っても過言ではありません。

→月額料金が安い光回線ランキングを見る

質問2:月額料金の安いプランには違約金などはありませんか?
回答2

月額料金の安い光回線ランキングで紹介している全4プランは、すべて解約金や違約金の設定がありません。最低利用期間の設定もなく、いつ解約しても解約金はかかりません。

1点、解約金が無かったとしても、工事費を実質無料としている光回線の場合、分割払いが完了する前に解約すると残債を一括で支払う必要があることに留意しましょう。

しかしながら、既に別の光回線を契約していて転用や事業者変更(乗り換え)をする場合は、2000円~3000円程度しか工事費がかかりませんので、工事費はほぼ心配する必要はありません。

→月額料金が安い光回線ランキングを見る

質問3:月額料金の安いプランを選んでも通信品質には問題ない?
回答3

問題ありません。月額料金の安いプランで紹介しているプランは、すべて光コラボと呼ばれるプランで、NTTのフレッツ光を使用しています。つまり、知名度の高い、OCN光やソネット光といった大手プランと使用している光ファイバー網は同じです。通信品質には遜色ありません。

質問4:月額料金の安い光回線は、通信速度に問題はありませんか?
回答4

同じフレッツの回線を使用するプランであれば、料金が安いからと言って通信速度が劣ることはありません。通信速度が速くてこれからも長く使えるプランは、ここで紹介している月額料金の安い光回線プランのうち、IPv6/IPoE通信が利用できるプランです。

通信速度にこだわる方は、この記事のランキング1位・2位の光回線のような、IPv6/IPoE通信が利用できる光回線を選ぶと良いでしょう。

具体的には、GMOとくとくBB光エキサイトMEC光enひかりが該当します。

IPv6接続ができると、通信の混雑をさけて接続ができますので、より快適なインターネット環境を得ることができます。

更新日

解約違約金・工事費の記載について2022年7月1日の電気通信事業法改正で、消費者保護の視点に立ったルールが法律に加わりました。これにより、契約者は以前より解約などがしやすくなります。
法改正に伴い、各種インターネットプランの解約金や工事費の料金設定、および請求方法が変更になる場合があります。当サイトでは順次表示の切替を進めておりますが、掲載している情報が最新ではない可能性があります。十分ご注意ください。