iPhone 13シリーズで一番のおすすめはこれ!13 mini, 13, 13 Pro, 13 Pro Maxの違いを比較調査

最新のA15 Bionicチップを搭載したiPhone 13シリーズ。全ての処理能力がアップしましたが、どのモデルを選べば良いのか迷っている方も多いと思います。この記事では、それぞれのモデルの特徴と違いを明確にし、あなたに一番ぴったりのiPhone 13を見つけるお手伝いをします。
iPhone 13シリーズの進化
iPhone 13シリーズは、2021年9月から発売されています。CPUは最新のチップを搭載しているので、様々な機能が進化しました。
前回のiPhone12から具体的に進化したことは、
- 本体がかつてないほど頑丈に
- バッテリーの持ちが良く持続時間がアップ
- 最新のA15 Bionicチップにより処理能力が上がり全てがスピードアップ
- iPhone史上最も先進的なデュアルカメラシステムの搭載
です。
結論から申し上げますと、iPhone 13シリーズの中では、ほとんどの人がiPhone 13に乗り換えれば満足できます。
それでは、実際にiPhone 13のどんな部分が良いのか、また、どういう人にiPhone 13 mini、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Maxがおすすめなのでしょうか?
それぞれの詳細を見ていきましょう。
本体がかつてないほど頑丈に
iPhone 13シリーズは、どのスマートフォンのディスプレイのガラスより頑丈なセラミックシールドと、耐久性の高いフラットエッジデザインに進化しました。
つまり、iPhone 13シリーズはかつてないほど頑丈になっています。
また、防水・耐水性能も備えており、最大水深6メートル、最大30分間まで水に耐えることができます。この強さは最強ですね。
人気格安SIMのUQモバイルがeo光とセットでさらにお得に

- eo光とセット割引3GB990円
- 最大1万円キャッシュバック(au・povo以外からの乗り換え)
- 人気のiPhone SEも月々990円からの分割払いで購入可能
バッテリーの持ちが良く持続時間がアップ
iPhone12に比べて、iPhone13は最大2.5時間、iPhone 13 miniでも最大1.5時間もバッテリーが長持ちするようになりました。
それぞれの用途でのバッテリー継続時間は、次の表をご覧ください。
動画再生 | オーディオ再生 | 3Dゲーム | |
---|---|---|---|
iPhone 13 mini | 最大17時間 | 最大55時間 | 5時間以上 |
iPhone 13 | 最大19時間 | 最大75時間 | 7時間以上 |
iPhone 13 Pro | 最大22時間 | 最大75時間 | 7時間以上 |
iPhone 13 Pro Max | 最大28時間 | 最大95時間 | 10時間以上 |
iPhone 12 iPhone 12 Pro |
最大17時間 | 最大65時間 | 3時間程度 |
iPhone 13 Pro Maxになると、iPhone史上最長のバッテリー持続時間となっており、3Dゲームでも10時間以上持つようになっています。
前のモデルのiPhone 12 Pro Maxでは、3Dゲームは約3時間しか持ちませんでした。これは大きな進化ですね。
最新のA15 Bionicチップにより全ての処理能力がアップ
iPhone13シリーズから、スマホの頭脳となる最も重要なCPUが、最新のA15 Bionicチップになったことで全ての処理能力がアップしました。
つまり、カメラもマイクもマップもバッテリーも、スマホの全ての部分が更にパワーアップしたことになります。
また、iPhone 13 ProとiPhone 13 Pro Maxに関しては、ディスプレイに「ProMotion」が搭載されています。
これによりディスプレイの処理能力が更に上がっており、リフレッシュレートを10~120Hzで自動調整できるようになりました。
つまり、ゲームプレイや動画撮影の時には、必要に応じて画面の切り替わりのスピ―ドを上げたり下げたりできるので、バッテリーを節約してより長持ちするようになっています。
また、ディスプレイ画面がきれいというだけでなく、ゲームプレイはなめらかでスムーズです。
ゲームの利用が多いという方は、iPhone 13 ProかiPhone 13 Pro Maxを選ぶことをおすすめします。
iPhone史上最も先進的なデュアルカメラシステムの搭載
iPhone 13シリーズでは、レンズを45度の角度に斜めに配置し、IPhone史上最高のデュアルカメラシステムとiPhone史上最大の広角カメラセンサーを組み込んでいます。
iPhone12よりも光を47%多く取り込めるので、暗いところでも、より鮮明で明るくキレイな写真・動画が撮れるようになりました。
光学式手振れ補正により、手ぶれもなく、誰でも簡単にキレイな写真・動画を撮ることができます。
また、iPhone13ユーザーに人気の超広角カメラによって、被写体のすぐ近くからカメラを向けても、ワイドに迫力のある画像を撮ることができるんです。
更には、シネマティックモードの搭載で、美しい奥行きを作り出し、自動でカメラのフォーカスを切り替えます。
この技術は、プロ向けのムービーカメラにはできないことです。誰でも簡単に映画のような映像が撮れてしまうのはすごいですね。
また、フロントカメラにもこのバックカメラの全ての機能が搭載されているので、セルフィ―が全く新しいステージに進化しています。
筆者は現在iPhone13の愛用者ですが、このセルフィ―の写りの良さ、肌がきめ細やかで、色もとてもきれいに撮れるので驚きました。
乗り換え先No1!4大キャリアで満足度2年連続1位!

- 他社からの乗り換えで最大20,000ポイント還元
- データ使用量1GBまでなら無料&どれだけ使っても3,278円!
- 光回線楽天ひかりもあわせて使えば1年間光回線代がゼロに(詳細)
一目で分かるiPhone 13シリーズの違い
それでは、まず最初にiPhone13シリーズの違いを比較してみましょう。
それぞれのモデルのデザインと大きさの違いは次のようになります。

iPhone 13 mini | iPhone 13 | |
---|---|---|
サイズ | ・縦:131.5mm ・横:64.2mm ・厚さ:7.65mm |
・縦:146.7mm ・横:71.5mm ・厚さ:7.65mm |
重さ | 140g | 173g |
ストレージ | 128GB/256GB/512GB | 128GB/256GB/512GB |
カラー | ピンク/ブルー/ミッドナイト(黒) スターライト(白)/RED/グリーン(新色) |
ピンク/ブルー/ミッドナイト(黒) スターライト(白)/RED/グリーン(新色) |
ディスプレイ | ・5.4インチ ・Super Retina XDRディスプレイ(有機LE) ・2,340 x 1,080ピクセル(476ppi) ・画面の明るさ(標準):最大800ニト ・リフレッシュレート60Hz |
・6.1インチ ・Super Retina XDRディスプレイ(有機LE) ・2,532 x 1,170ピクセル(460ppi) ・画面の明るさ(標準):最大800ニト ・リフレッシュレート60Hz |
カメラ | ・デュアルレンズ ・広角+超広角レンズ |
・デュアルレンズ ・広角+超広角レンズ |
CPU | A15 Bionicチップ | A15 Bionicチップ |
生体認証 | Face IDのみ | Face IDのみ |
値段(128GB) | 86,800円 | 98,800円 |
値段(256GB) | 98,800円 | 100,800円 |
値段(512GB) | 122,800円 | 134,800円 |
iPhone 13 Pro | iPhone 13 Pro Max | |
---|---|---|
サイズ | ・縦:146.7mm ・横:71.5mm ・厚さ:7.65mm |
・縦:160.8mm ・横:78.1mm ・厚さ:7.65mm |
重さ | 203g | 238g |
ストレージ | 128GB/256GB/512GB/1TB | 128GB/256GB/512GB/1TB |
カラー | シエラブルー/シルバー/ゴールド グラファイト(グレー)/グリーン(新色) |
シエラブルー/シルバー/ゴールド グラファイト(グレー)/グリーン(新色) |
ディスプレイ | ・6.1インチ ・ProMotion搭載Super Retina XDR(有機LE) ・2,532 x 1,170ピクセル(460ppi) ・画面の明るさ(標準):最大1,000ニト ・リフレッシュレート10-120Hz |
・6.7インチ ・ProMotion搭載Super Retina XDR(有機LE) ・2,778x 1,284ピクセル(458ppi) ・画面の明るさ(標準):最大1,000ニト ・リフレッシュレート10-120Hz |
カメラ | ・トリプルレンズ ・広角+超広角+望遠レンズ ・LiDARスキャナ ・光学3倍ズーム ・マクロ撮影 ・Apple ProRAW ・ProRes |
・トリプルレンズ ・広角+超広角+望遠レンズ ・LiDARスキャナ ・光学3倍ズーム ・マクロ撮影 ・Apple ProRAW ・ProRes |
CPU | A15 Bionicチップ | A15 Bionicチップ |
生体認証 | Face IDのみ | Face IDのみ |
値段(128GB) | 122,800円 | 134,800円 |
値段(256GB) | 134,800円 | 146,800円 |
値段(512GB) | 158,800円 | 170,800円 |
値段(1TB) | 182,800円 | 194,800円 |
iPhone13シリーズの中で一番小さくて一番軽いiPhone 13 miniは、片手でも楽に操作できるジャストサイズです。
iPhone 13 とiPhone 13 Proは同じサイズですが、iPhone 13 Proの方が33g重くずっしりとしています。
今までのiPhoneよりもかなり重くなっているので、iPhone 13 Proだと少し重さが気になる方も多いかもしれません。
手軽な日常使いを求めているなら、iPhone 13 miniかiPhone 13がおすすめです。
写真・動画撮影やゲームプレイにこだわる人は、iPhone 13よりIPhone 13 Pro、又はiPhone 13 Pro Maxをおすすめします。
ただ、バッテリー持ちの良さとモデル・ディスプレイ画面の大きさ以外では、iPhone 13 Proとi|Phone 13 Pro Maxはほぼ同じです。
長時間ゲームを利用したり、長時間動画撮影をすることや、画面の大きさにこだわりがある方のみiPhone 13 Pro Maxをおすすめします。
しかし、そういう利用がないのであれば、iPhone 13 Proで充分満足できるでしょう。
mineoでは現在キャンペーンが行われており、音声通話機能付きSIM(デュアルタイプ)であれば3カ月間基本料金が1,188円割引されます。割引後の料金は次の通りです。
データ容量 | 月額料金 | キャンペーン適用 (3カ月間) |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 110円 |
5GB | 1,518円 | 330円 |
10GB | 1,958円 | 770円 |
20GB | 2,178円 | 990円 |
また、mineoでは3月31日まで端末セールが開催されています。iPhone 12 miniやXperia 10 III Liteなど人気の端末をお得に購入することができるチャンスですので、ぜひ確認してみましょう。
iPhone 13 miniの特徴
iPhone 13 miniは、iPhone 13をそのまま小さくしたモデルで、先ほどの比較の表からも分かるように、カメラ性能や処理能力など中身はほぼ同じです。
他のiPhone 13シリーズのモデルよりも、少しバッテリーの持続時間は短いですが、それでもIPhone 12よりも長くなっています。
一日使っても十分持つので、充電の心配はありません。iPhone 13シリーズならではの安心のバッテリーです。
iPhone 13と比べると、ディスプレイ画面がやや小さいことと、バッテリー持続時間がやや短いことが違いますが、それ以外はほぼ同じです。
つまり、iPhone 13 miniは、iPhone 13に比べてコスパが良いモデルとなります。
iPhone 13 miniはこんな人におすすめ
iPhone 13 miniは、筆者から見るとややディスプレイが小さいと感じますが、最新の機能が整ったiPhone 13 miniはコスパがとても良いモデルです。
そんなiPhone 13 miniは、こんな人におすすめです。
- iPhone 13 miniがおすすめな人
- 最新のiPhoneをできるだけ安く手に入れたい人
- 片手で操作してコンパクトに使いたい人
- ディスプレイ画面の大きさにはあまりこだわらない人
iPhone 13の特徴
iPhone 13は、iPhone 13シリーズの中で最も多くの人を満足させられるモデルと言えるでしょう。
ディスプレイ画面も大きく、片手で持っても重いと感じない重さで、iPhone 13 Proや13 Pro Maxよりも使いやすくなっています。
また、最新の機能を搭載していながら、128GBなら10万円以下で購入できるのも嬉しいですね。
筆者は写真やビデオを良く撮る方ですが、iCloudを利用すれば128GBで全く問題ないです。
iPhone 13はこんな人におすすめ
そんなiPhone 13は、こんな人におすすめです。
- iPhone 13がおすすめな人
- 最新のiPhoneを安く購入したいけどディスプレイ画面は大きい方がいい人
- 片手で無理なく持てる重さがいい人
- カメラの性能にこだわるけど望遠カメラは必要ない人
です。
iPhone13を愛用している筆者は、このモデルで十分満足しているので一番おすすめです。
iPhone 13 Proの特徴
iPhone 13 ProがiPhone 13より進化してる特徴の一つが、リフレッシュレートが120Hzにも対応していることです。
ディスプレイ操作が非常に滑らかになっており、ワンランク上の最新の機能を体感したいという方におすすめです。
iPhone 13とiPhone 13 Proの違いは、次の通りです。
- iPhone 13とiPhone 13 Proの違い
- iPhone 13 Proの方がディスプレイ画面が明るくなっている
- ページの切り替わりがよりなめらか
- iPhone 13 Proはトリプルカメラになり望遠レンズが搭載されている
⇒マクロ撮影・ミクロ撮影・暗いところでの撮影がきれいに - iPhone 13 ProはディスプレイにProMotionが搭載されている
⇒リフレッシュレートを自動調整してバッテリーを節約できる
です。
この違いを明確にすると、iPhone 13かiPhone 13 Proで迷っている方は、どっちが自分に合っているのかが分かってきますね。
iPhone 13 Proはこんな人におすすめ
そんなiPhone 13 Proは、こんな人におすすめです。
- iPhone 13 Proがおすすめな人
- カメラにはかなりこだわりがある人
- マクロやミクロな撮影をきれい撮りたい人
- 暗い場所でもきれいに撮りたい人
- スマホ本体が少しくらい重くても性能が良ければ気にならない人
- 120Hzの滑らかなディスプレイを体験してみたい人
- ゲームをよく利用する人
最新の性能を持っていることを重視し、iPhoneでカメラやゲームをよく利用して最高のクオリティを求める方なら、iPhone 13 Proがおすすめです。
iPhone 13 Pro Maxの特徴
iPhone 13 Pro Maxは、iPhone 13 Proと同じくiPhone史上最も優れた機能を持っています。
でも、結論から言うと、iPhone 13 Pro MaxはiPhone 13 Proとほぼ同じです。
iPhone 13 Pro Max は、iPhone 13 Proよりバッテリーの持続時間が長いこと、モデル本体とディスプレイ画面がより大きいことだけが唯一の違いです。
ですので、長時間ゲームを利用したり、長時間動画撮影をすることや、画面の大きさにこだわりがある方のみiPhone 13 Pro Maxをおすすめします。
そのことにあまりこだわらないのであれば、IPhone 13 Proで十分満足できるでしょう。
iPhone 13 Pro Maxはこんな人におすすめ
そんなiPhone 13 Pro Maxは、こんな人におすすめです。
- iPhone 13 Pro Maxがおすすめな人
- 画面の大きさとバッテリーの持続時間にこだわりがある人
- スマホ本体が重くてもあまり気にならない人
- 長時間のゲームプレイや動画撮影をする人
- カメラの質にこだわりがある人
- iPhoneでのゲームプレイの質にこだわりがある人
ゲームプレイや動画撮影を長時間する人、スマホ本体が重くてもとにかくiPhoneでの最新の機能性にこだわる人にのみ、iPhone 13 Pro Maxがおすすめです。
iPhone 13シリーズのまとめ
iPhone 13シリーズのそれぞれのモデルを比較してみましたが、結論として、ほとんどの方はiPhone 13で十分満足できると考えられます。
最新のiPhoneをより安く購入したい人はiPhone 13 mini、長時間の撮影やゲームプレイをして質にこだわりがある人はiPhone 13 Proをおすすめします。
自分の使い方と照らし合わせて、自分に一番ぴったりのモデルを見つけてみましょう。