本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

【PR】

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

🎊ワイモバイルならスマホが安い

ワイモバイル大特価スマホ

📱AQOUS、OPPOなど人気スマホがMNPで一括1円~
新型iPhone16e発売中!24円~
🎁SIMのみ契約で最大15,000円 PayPayポイント還元

大学生におすすめのSIMは?オンライン授業も安心のおすすめ格安SIMを紹介

更新日
楽天モバイル1円キャンペーン
大学生におすすめのSIMは?

学生のあなた、毎月のスマホ代に悩んでいませんか?コロナウィルス以降オンライン授業が増え、ギガ不足に悩んでいる学生さんも多いと思います。

実はスマホの通信費は最も安くしやすい固定費の1つ。格安SIMであれば大容量のギガを使えるプランを安く利用できます。

この記事では、大容量でも安く使えるおすすめ格安SIMを紹介します。

 

大学生の格安SIM選びのポイント

大学生の格安SIM選びで重視すべきポイントは、以下の4つです。

それぞれの内容を解説します。

予算

通信キャリアを選ぶ前に、予算を決めましょう。

自分で月々のスマホ代を払う場合は、特に予算が重要です。アルバイト代の中から、どれだけスマホ代として使えるか十分に考えましょう。

少しでも月々のスマホ代を抑えたい人には、ドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアだけでなく、格安SIMも含めて契約先を検討することをおすすめします。

保護者にスマホ代を払ってもらう場合でも、保護者と相談して予算を定めましょう。

分割払いでスマホを購入した場合、通信事業者の月額基本料に加えて、スマホの分割払い料金の支払いも必要なので注意しなければなりません。

データ通信容量

月々に必要なデータ通信容量を把握することも大切です。

ほとんどの通信事業者は、月々のデータ通信容量と月額基本料が固定されたプランを提供しています。データ通信容量が小さいプランほど月額基本料が安価です。

現在のスマホの利用明細を見て、自分が毎月どのくらいのデータ通信を利用しているのか確認しましょう。自分の使いたいデータ通信量に応じたプランを選ぶことで、月々のスマホ代を抑えながら、無駄なく月々のデータ通信容量を利用できます。

大学生は、授業、アルバイト、サークルなどの都合でライフスタイルが大きく変わることがあります。ライフスタイルの変化に応じて、必要なデータ通信容量も変わるかもしれません。プランを変更したいときにオンラインで簡単に申し込める格安SIMをおすすめします。

支払方法

気になる通信事業者があった際に、支払方法も確認しましょう。

格安SIMによっては、支払方法がクレジットカードのみで、口座振替を利用できないケースがあります。クレジットカードしか利用できない通信事業者に自分名義で契約したい場合、保護者のクレジットカードでは契約できないため、自分名義のクレジットカードを作成しなければなりません。

月々に一定のアルバイト代があれば、大学生でも作成できるクレジットカードがあります。スマホ代の支払い向けに学生向けクレジットカードを探してみてはいかがでしょうか。

家族割や学割などの割引キャンペーン

申し込む前に家族割や学割などの割引キャンペーンを確認しましょう。

家族割や学割といった割引キャンペーンを活用することで、月額基本料を安くしたりお得にスマホを手に入れたりできます。

エントリーが必要なケースがあるので、申し込む前に割引キャンペーンを確認しましょう。利用規約を見て、有効期限や適用対象なども十分に確認することが大切です。

大学生におすすめの格安SIM5選

大学生におすすめの格安SIM5つを紹介します。

それぞれの特徴を解説します。

楽天モバイル

大学生におすすめの格安SIMの1つが、「楽天モバイル」です。繋がりやすさが不安視される楽天モバイルですが、基地局や通信設備の増設で年々通信品質が高まっています。

楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」は、どれだけデータ通信容量を使っても、月額基本料は3,278円(税込)です。データ通信容量をあまり使わなかった月では、さらに安く済みます。月々のデータ通信量にムラがある人でも安心して利用できるでしょう。

また、22歳まで適用できる「最強青春プログラム」によって月額基本料が110円割り引かれます。家族で楽天モバイルに契約していれば、「最強家族プログラム」が適用されてさらに月額基本料が110円割り引かれます。

楽天モバイルの料金表を見る👇

Rakuten最強プランの料金表
月額料金
(税込)
~3GB ~20GB 20GB~
1,078円 2,178円 3,278円
通信規格 4G・5G
通信容量 楽天回線対象エリア:無制限
パートナー回線エリア:無制限
国内通話 Rakuten Linkのアプリを利用すればかけ放題
アプリ未使用であれば、30秒22円
15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月
データタイプ 音声通話機能なしのデータ通信専用SIM/eSIMプラン(価格は最強プランと同じ)
申し込みには楽天カード必須
※Rakuten Link、キャリアメールの利用は不可
公式サイト

【2025年9月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る

「Rakuten最強プラン」の料金表
月額料金(税込)
~3GB ~20GB 20GB~
1,078円 2,178円 3,278円
通信規格
4G・5G
通信容量
楽天回線対象エリア:無制限
パートナー回線エリア:無制限
データ容量超過後も1Mbpsで通信可能
国内通話
アプリRakuten Link使用でかけ放題
アプリ未使用であれば、30秒22円
15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月
データタイプ
音声通話機能なしのデータ通信専用SIM/eSIMプラン(価格は最強プランと同じ)
申し込みには楽天カード必須
※Rakuten Link、キャリアメールの利用は不可
公式サイト

【2025年9月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る

\再契約・2回線目OK!MNPで1.4万円相当還元/
楽天モバイルの公式サイトを見る

ahamo

ahamo」は、ドコモのサブブランドの格安SIMです。ドコモの高品質な通信回線を安価に利用できることが魅力です。

ahamoの料金プランはデータ通信容量30GBで月額2,970円(税込)のワンプランのみで、迷うことなく利用できます。データ通信量を多く使いたい人向けに、月額1,980円(税込)で80GB追加できる「大盛りオプション」もあります。

追加料金や事前申し込み不要で海外データ通信もできるので、海外旅行を多くしたい人も重宝するでしょう。

ahamoの料金表を見る👇

ahamo(アハモ)の料金
月額料金 2,970円(機種代⾦別途)
通信規格 4G・5G
データ容量 20GB
10/1~増量30GB
海外ローミング 海外91の国・地域での30GBまで無料(1)
通信速度
容量超過時
最大1Mbpsで通信可能
国内通話 5分以内の国内通話無料
超過後は30秒22円(2)
オプション 24時間かけ放題:1,100円/月
1GBデータ追加:550円
ahamo大盛りオプション(80GB増量):1,980円/月
サポート 原則オンラインのみ
ドコモショップでのサポートは税込3,300円:
・ahamo Webお申込みサポート(3)
・ahamo WEBお手続きサポート(4)

(1) 15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。
(2) 「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦ がかかります。
(3) ahamo専⽤サイトからのお申込みの補助を受けられるサービス。ただし、端末の操作自体は自分で行う必要あり。
(4) ahamoアプリおよび専⽤サイトからのお⼿続き補助を受けられるサービス。ただし、端末の操作自体は自分で行う必要あり。

【※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。】
ahamoについての注釈を見る
ahamoについての注釈を閉じる

🎁【2025年9月】最新キャンペーン情報! お得なahamoのキャンペーンを見る

UQモバイル

auのサブブランドである「UQモバイル」も、大学生におすすめの格安SIMの1つです。auの安定した通信回線を安価に利用できることが魅力です。

コミコミプランバリュー」は、月額3,828円(税込)でデータ通信容量35GBと10分以内のかけ放題を利用できます。10分の通話が無料なら、お店の予約などの短い通話も安心です。

UQモバイルの料金表を見る👇

UQモバイルプラン

【2025年9月】最新キャンペーン情報! お得なUQモバイルのキャンペーンを見る

LINEMO

LINEMO」は、ソフトバンクのサブブランドの格安SIMです。品質の高いソフトバンクの通信回線を低価格で利用できます。

メッセージアプリ「LINE」をデータ通信容量を消費することなく使えることがLINEMOの特長です。チャットだけでなく、ビデオ通話でもデータ通信容量を消費しません。

友人やバイトの連絡でLINEアプリを多く使う人には、LINEMOをおすすめします。

LINEMOの料金表を見る👇

LINEMOベストプラン、LINEMOベストプランV

BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイル」は、インターネットサービスプロバイダであるビッグローブ株式会社が運営しているMVNO(仮想移動体通信事業者)です。小容量プランであれば、月額1,000円以下でBIGLOBEモバイルを利用できます。

BIGLOBEモバイルには、YouTubeやABEMAなどの対象21サービスを、データ通信容量を消費せずに利用できる「エンタメフリー」オプションがあります。音声通話ありのSIMを利用している人であれば、月額308円(税込)でエンタメフリーオプションを利用可能です。

通学・下校時にサブスクサービスを多く利用する人にBIGLOBEモバイルをおすすめします。

BIGLOBEモバイルの料金表を見る👇

BIGLOBEモバイル料金プラン
  プランS プランR プランM
データ容量 1GB 3GB 6GB
通話機能付き 1,078円 1,320円 1,870円
1年間特典料金 770円 1,320円
割引適用 ビッグローブ光の利用、または家族での利用で220円引き(*)
エンタメフリー Youtubeなどの動画や音楽配信サービスでのデータ消費がノーカウント
初回限定・最大6か月無料、その後月額308円
通話料・
オプション
通常通話アプリ:22円/30秒
BIGLOBEでんわ:9.9円/30秒
10分かけ放題:913円/月
通話パック60・90(**):660・913円/月
公式サイト

(*)家族割の割引適用は2回目から
(**)月々最大60分・90分までの通話が定額

大学生がスマホを安く手に入れる方法と注意点

大学生がスマホを安く手に入れる方法は主に以下の5つです。

それぞれの内容と注意点を解説します。

認定中古品を探す

大学生がスマホを安く手に入れる方法の1つに、キャリアの認定中古品を探すことが挙げられます。

メーカーや通信事業者などが検品・クリーニングをして品質を保証した中古品が、認定中古品です。ほぼ新品同様の中古品もあります。

通常の中古品ではバッテリーが劣化しているケースが多くありますが、認定中古品ではバッテリーの質が一定以上保証されています。

認定中古品は通常の中古品よりは割高ですが、新品よりは安価です。ただし、人気が高い機種は、入手が難しいかもしれません。

安心して使える中古品が欲しい人は、メーカー直販サイト通信事業者のネットショップなどで認定中古品を探してみましょう。

関連記事:中古iPhoneを買うならどこがお得?au、ソフトバンク、ドコモのキャリア認定中古iPhoneを徹底比較

中古スマホ販売店で購入する

中古スマホ販売店で購入することもスマホを安く手に入れる方法の1つです。

中古スマホ販売店であれば、人気機種を安価に入手できたり、新品の販売が終了した旧機種を購入できたりします。

しかし、中古品の品質にばらつきがあり、すぐに故障してしまう恐れがあります。特にバッテリーが劣化している中古品が多く、充電してもすぐにバッテリー切れを起こすかもしれません。ほかにも、ネットワーク制限がかかっていたり、付属品が不足していたりする恐れもあります。

中古スマホ販売店を利用する場合は、リスクを念頭に置きましょう。

フリマアプリやネットオークションで入手する

フリマアプリネットオークションで端末を入手する方法もあります。

フリマアプリやネットオークションであれば、中古スマホ販売店よりも安価にスマホを入手できるかもしれません。

ただし、品質が保証されていないので、正常に動作するとは限りません。スマホの状態をめぐって売り手とトラブルに発展する恐れもあります。

気軽に使えるスマホや用途限定のサブ機を探している人に、フリマアプリやネットオークションの利用をおすすめします。

キャリアの端末購入サポートプログラムを利用する

キャリアの端末購入サポートを利用することも1つの手です。

近年、各社が残価設定分割払い型の端末購入サポートプログラムを提供しています。サポートプログラムを利用して購入したスマホを一定期間使ってから通信キャリアに返却すると、分割払いの残額を支払わずに済みます。

おすすめの格安SIMが提供している端末購入サポートプログラムはそれぞれ以下のとおりです。

  • 楽天モバイル:買い替え超トクプログラム
  • UQモバイル:スマホトクするプログラム
  • ahamo:いつでもカエドキプログラム

お得に新品のスマホを購入できることが端末購入サポートプログラムのメリットです。

ただし、サポートプログラムを利用して購入した端末が故障すると、返却できず買い取らなければならないことがあるので注意しましょう。

また、プログラムの加入には審査があるので、一定のアルバイト収入がないと利用できないかもしれません。

関連記事:【2025年9月最新】iPhoneを最も安く買う方法! iPhone 17・16e・16・15の本体だけ購入・SIMフリーはどこが安い?

関連記事:【2025年9月】1番お得な格安SIMの端末セットキャンペーンを決定!乗り換え・新規・端末別で人気の格安SIM8社を徹底比較

まとめ - 格安SIMに乗り換えて大学生活を楽しもう

大学生の格安SIM選びのポイント、おすすめの格安SIM、スマホを安く手に入れる方法などを解説しました。

格安SIMを選ぶ前に、予算や必要なデータ通信容量を決めましょう。支払方法にも注意が必要です。契約したい格安SIMが見つかったら、申し込む前に割引キャンペーンを確認しましょう。

認定中古品を探したりキャリアの端末購入サポートプログラムを利用したりすることで、安価にスマホを入手できます。それぞれの方法のメリットとデメリットを把握したうえで利用することが大切です。

ぜひ本記事を参考に、自分に合った格安SIMを見つけて大学生活を楽しみましょう。

おすすめSIM会社

iPhone購入とプラン契約で最大34,000円分ポイント還元繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円

通信品質トップクラス。新プランのコミコミプランバリューでは、10分かけ放題付で35GB3,828円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格。店舗サポートも魅力。

ドコモ品質で安心。30GBと5分かけ放題で月額2,970円。大盛りオプション利用で月額4,950円で110GBの大容量もおまかせ。海外でも30GBまで利用可能。

LINEMO(ラインモ)はソフトバンクのキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が契約から7か月目まで無料!

最新記事一覧📝