ワイモバイルからUQモバイルへのMNP乗り換えのメリット・デメリットと手順を徹底解説

ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイル。低価格なうえに高い通信品質を誇っていることから、利用している方も多いでしょう。
しかし、同じくauのサブブランドであるUQモバイルへの乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか?
UQモバイルも、リーズナブルな価格と高い通信品質で人気のある格安SIMです。
そこで本記事では、ワイモバイルからUQモバイルへの乗り換え手順と、乗り換えるメリット・デメリットを徹底解説します。
乗り換えを迷っているワイモバイルユーザーの方、ぜひ参考にしてみてください。
- 新型iPhone 16e発売中!47円~
- iPhone 14が47円~!
- スマホが最大22,000円割引(税込)
- 【提携サイト限定クーポン配信中🎉】SIMのみ乗り換えで最大1.5万円相当 au Pay残高還元(不課税、au・povo以外からの乗り換え)
ワイモバイルからUQモバイルへの乗り換え手順
ワイモバイルからUQモバイルへの乗り換えは、以下の手順で進めていきます。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
必要書類の準備
乗り換える前に、必要書類を準備しましょう。
ワイモバイルからUQモバイルへの乗り換えで必要な書類は以下の2点です。
- 本人確認書類
- 契約者ご本人名義のクレジットカードまたは金融機関口座
本人確認書類
本人確認書類は、以下のいずれかを用意しましょう。
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード(写真付きのみ)
- 身体障がい者手帳or療育手帳or精神障がい者保健福祉手帳
- 特別永住者証明書
- 在留カード+外国発行パスポート
- 健康保険証
契約者ご本人名義のクレジットカードまたは金融機関口座
UQモバイルの支払い方法は、クレジットカードと口座振替から選べます。
クレジットカードは契約者ご本人名義のみです。
対応端末の確認
必要書類が準備できたら、お持ちの端末がUQモバイルの対応端末であるかどうか確認しましょう。
人気機種のiPhoneであれば、iPhone6s以降から最新のiPhoneまで対応しています。
その他の対応機種はUQモバイル公式サイトで確認できます。
SIMロック解除
端末にSIMロックがかかっている場合は、SIMロック解除をおこないましょう。
SIMロック解除は以下の手順で進めてください。
- My Y!mobileにログイン
- 「契約確認・変更」を選択
- 「関連メニュー」→「SIMロック解除の手続き」を選択
MNP予約番号の取得
次に、MNP予約番号の取得をおこないます。
MNP予約番号とは、携帯番号を変えずに通信会社を乗り換えるときに必要な番号です。
ただし、UQモバイルオンラインショップで手続きする場合は、MNPワンストップサービスの利用でMNP予約番号の取得は必要ありません。
何らかの理由でMNP予約番号の取得が必要な場合は、以下の手順で取得してください。
- My Y!mobileにログイン
- 「契約確認・変更」を選択
- 「関連メニュー」→「MNP予約関連手続き」を選択
- SMSで届いたパスワードでログイン
- 4桁の暗証番号で再ログイン
- 「MNP予約番号の発行」を選択
UQモバイルオンラインショップより申し込み
次に、UQモバイルオンラインショップより申し込みをしましょう。
以下の手順で進めてください。
- 「お申込み」から「SIM」「eSIM」「端末+SIM」のいずれかを選択
- 契約方法で「他社から乗りかえ(MNP)」→「お手続きに進む」を選択
- 契約内容の入力
- 契約内容・同意事項の確認
- 本人確認の実施
SIM開通手続き
申し込みが完了したら、SIM開通手続きをおこないます。SIMの種類によって、以下の手順で進めましょう。
SIMカードの場合
- 郵送にてSIMカード受け取り
- 回線の切り替え
- 端末にSIMカードを差し込む
- 発信テスト用番号(111)に発信
- 開通手続き完了
eSIMの場合
- Webサイトまたは電話にて電話回線の切り替え
- eSIMプロファイルをダウンロード
- 発信テスト用番号(111)に発信
- 開通手続き完了
UQモバイルの通信設定
iPhone版通信設定
iPhone版通信設定 ステップ1. ソフトウェアアップデート
※事前にiOSを最新にし、キャリア設定をアップデートしてください。
- まずWiFiに接続し、インターネットに繋げます
- iPhoneのホーム画面やアプリ一覧から「設定」をタップして起動します
- 設定メニュー一覧から「一般」を選択します
- 「ソフトウェアアップデート」を選択します
- 以降は画面の指示に従ってアップデートを完了します
iPhone版通信設定ステップ2. キャリア設定アップデート
- iPhoneのホーム画面やアプリ一覧から「設定」をタップして起動します
- 設定メニュー一覧から「一般」を選択します
- 「情報」を選択します
- 「キャリア設定アップデート」というポップアップが表示されるので、「アップデート」をタップします
Android版通信設定
- スマホのホーム画面やアプリ一覧から「設定」をタップして起動します
- 設定メニュー一覧から「ネットワークとインターネット」を選択します
- 「モバイルネットワーク」を選択します
- 「アクセスポイント名」を選択します
- APN一覧が表示されます。「UQモバイル」が一覧にある場合は選択します。ない場合は⑥に進みます
- メニューバーをタップし、「新しいAPN」を選択して各項目に情報を入力(※「UQモバイルAPN設定情報」参照)し、「保存」をタップします
- 再度APN一覧に戻ったら、新しく追加した「UQモバイル」のAPNを選択したら完了です
ネットワーク名 | uqmobile.jp |
---|---|
APN | uqmobile.jp |
ユーザー名 | |
パスワード | uq |
認証タイプ | CHAP |
APNタイプ | default, mms, ssupl, hipri, dun |
APNプロトコル | IPv4/IPv6 |
ワイモバイルからUQモバイルに乗り換えるデメリット
ワイモバイルからUQモバイルに乗り換えるデメリットは、以下の6つです。
- ワイモバイルの家族割引サービスが適用されなくなる
- ワイモバイルのおうち割が適用されなくなる
- ワイモバイルのシェアプランが使えなくなる
- 留守番電話サービスが有料になる
- UQモバイルのメールサービスは有料になる
- LYPプレミアム会員が有料になる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ワイモバイルの家族割引サービスが適用されなくなる
ワイモバイルからUQモバイルに乗り換えると、ワイモバイルの家族割引サービスが適用されなくなります。
家族割引サービスは、家族でワイモバイルを利用すると2回線目以降が1,100円/月割引されるサービスです。
UQモバイルに乗り換えると、家族の分のスマホ代も割引が入らなくなるため、注意しましょう。
ワイモバイルのおうち割が適用されなくなる
UQモバイルに乗り換えると、ワイモバイルのおうち割が適用されなくなります。
「おうち割」は、対象のインターネットサービスやでんきとセットで利用すると割引されるサービスです。
インターネットサービスとのセット割で月額最大1,650円、でんきとのセット割で月額110円の割引が入ります。
これまでワイモバイルのおうち割を利用していた方は注意しましょう。
ワイモバイルのシェアプランが使えなくなる
UQモバイルに乗り換えると、ワイモバイルのシェアプランが使えなくなります。
シェアプランは、親回線と小回線の間でデータ容量をシェアできるプランです。最大3枚のSIMカードが使えるため、別のタブレット端末などで利用していた方も多いでしょう。
UQモバイルに乗り換えるとシェアプランが使えなくなるので、別の端末とデータ容量をシェアしている方は注意してください。
ただし、乗り換え後はUQモバイルはテザリング機能を利用すれば、スマホのデータ容量を別の端末で利用可能です。
留守番電話サービスが有料になる
ワイモバイルからUQモバイルに乗り換えると、留守番電話サービスが有料になります。
ワイモバイルでは、電話に出られなかったときに伝言を預かってくれる留守番電話サービスを無料で提供しています。
しかしUQモバイルでは、留守番電話サービスを利用するために「電話きほんパック(V)」または「お留守番サービスEX」といった有料オプション加入が必要です。
ただし、UQモバイルの通話オプション(通話放題、通話放題ライト、通話パック60)に加入すると、「電話きほんパック(V)」を無料で利用できます。別途申し込みが必要です。
これまでワイモバイルの留守番電話サービスを利用していた方は注意しましょう。
UQモバイルのメールサービスは有料になる
ワイモバイルではキャリアメールアドレスを無料で利用できますが、UQモバイルに乗り換えると有料になります。
UQモバイルで「@uqmobile.jp」のキャリアメールアドレスを利用する場合の月額料金は220円です。
ただし、引き続きワイモバイルのキャリアメールアドレスを利用したい場合、月額330円でメールアドレスをそのまま引き継げます。
キャリアメールアドレスにこだわりがないという方は、乗り換えを機にgmailやiCloudなどのフリーメールアドレスの取得がおすすめです!
LYPプレミアム会員が有料になる
ワイモバイルからUQモバイルに乗り換えると、LYPプレミアム会員が有料になるというデメリットがあります。
ワイモバイルユーザーは「LYPプレミアム for Y!mobile」でLYPプレミアムを無料で利用できますが、UQモバイルに乗り換えることで自動解約となります。
乗り換え後もLYPプレミアムを利用したい場合は、月額508円の支払いが必要です。
LYPプレミアムのサービスを利用している方は注意しましょう。

ワイモバイルからUQモバイルに乗り換えるメリット
ワイモバイルからUQモバイルに乗り換えるメリットは、以下の6つです。
- データ利用量によっては月額料金が安くなる
- 「家族セット割」で家族も割引を受けられる
- 「自宅セット割」なら1人でも割引を受けられる
- 「節約モード」でデータ容量の使い過ぎを防げる
- ワイモバイルの解約違約金が発生しない
それぞれ詳しく見ていきましょう。
データ利用量によっては月額料金が安くなる
ワイモバイルで割引を利用せず、基本料金で利用していた方は、以下の場合でUQモバイルの方が安くなります。
- 20GBまでは不要で、15GBで足りる
- 30GBまで使いたい
UQモバイルは4GB/15GB/30GB(現在はキャンペーンで33GB)の3プラン展開です。
ワイモバイルにはない15GBプランがあるので、20GBはちょっと多すぎるという方にはおすすめです。
また、UQモバイルの「コミコミプラン+」は33GBと10分以内かけ放題で月額税込3,278円というお得なプランです。
コミコミプラン+はUQモバイルの割引がなくても、誰でも最初からこの価格のため、ワイモバイルの割引を適用できていなかった方はかなり安くなるでしょう。
ワイモバイルで「おうち割光セット(A)」や「家族割」を利用していた方は、UQモバイルの割引は別の条件になるため注意が必要です。
UQモバイルの料金表を見る👇
ワイモバイルの料金表を見る👇
シンプル2 S | シンプル2 M | シンプル2 L | |
---|---|---|---|
基本データ容量 | 4GB | 30GB | 35GB |
基本料金 | 2,365円 |
4,015円 (1GB以下:2,915円) |
5,115円 (1GB以下:2,915円) |
割引パターン①PayPayカード支払い割+おうち割 光セット(A)適用の場合 | |||
割引の内訳 |
|
||
割引適用料金 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
割引パターン②PayPayカード支払い割+家族割適用の場合 | |||
割引の内訳 |
|
||
割引適用料金(※2回線目以降) | 1,078円 | 2,728円 | 3,828円 |
データ容量超過時 | 最大300Kbps | 最大1Mbps | |
さらにプラン容量の半分(2GB/10GB/15GB)超過後は最大128Kbpsに速度制限 | |||
国内通話料金 | 22円/30秒 |
10分以内かけ放題無料 10分経過後22円/30秒 ※だれとでも定額+への申し込みが必要 |
|
通話オプション |
|
|
|
|
|||
公式サイト | ワイモバイルのサイトを見る |
おうち割光セット(A)の概要 |
|
---|---|
割引条件 | SoftBank光またはSoftBankAirとワイモバイルをセット契約 |
注意点 |
|
【2025年5月】最新キャンペーン情報! お得なワイモバイルのキャンペーンを見る
「家族セット割」で家族も割引を受けられる

UQモバイルの「家族セット割」を利用すれば、家族も一緒に割引を受けられます。
「家族セット割」は、家族でUQモバイルを利用すると、家族みんなの利用料金が月額550円割引されるサービスです。
家族みんなでUQモバイルに乗り換えれば、毎月のスマホ代をより節約できるでしょう。
「自宅セット割」なら1人でも割引を受けられる

UQモバイルの「自宅セット割」という割引サービスを提供しています。
「自宅セット割」は、対象のインターネットサービスまたはでんきとセットで利用することで、月額最大1,100円割引されるサービスです。
自宅セット割は、1人でも適用されます。
「節約モード」でデータ容量の使い過ぎを防げる
UQモバイルは、ミニミニプランの方限定で「節約モード」の設定が可能です。
節約モードにすると、通信速度が遅くなる代わりにSNSを使ってもデータ消費量がゼロになります。
高速モードと節約モードをうまく切り替えることで、データ容量の使い過ぎを防げます。
ワイモバイルの解約違約金が発生しない
乗り換え時、ワイモバイルの解約違約金が発生しないことも乗り換えるメリットです。
解約違約金を気にしなくていいので、いつでも好きなタイミングで乗り換えられます。
UQモバイルへの乗り換えはキャンペーンの利用がおすすめ!
UQモバイルでは、乗り換え時に利用できるお得なキャンペーンを実施しています。
回線のみ乗り換えでau Pay残高にキャッシュバック


UQモバイルに回線のみ乗り換えでau PAY残高に最大15,000円(不課税)相当が還元される「UQ mobile SIM デビューキャンペーン」を実施中です。
まず10,000円分(不課税)は、「トクトクプラン」「コミコミプラン+」に乗り換えでもらえます。ただし増量オプションIIに加入が必須なので、申し込み時に忘れずチェックしましょう。
なお、「ミニミニプラン」への乗り換えと新規契約は対象外です。
残りの5,000円分(不課税)は、au PAYご利用特典です。期間中に15,000円以上のau PAY支払いをすることで、5,000円(不課税)相当のau PAY残高が還元されます。ただし「コミコミプラン+」のみ対象です。
※2025年5月7日時点での情報です。最新の情報はUQモバイル公式サイトをご覧ください。
以下の条件を達成すると、最大還元額の15,000円(不課税)相当のau PAY残高還元をもらうことができます。
7か月間無料となる「増量オプションII」を申し込み時に追加すること、期間中にau PAY支払いを利用することがポイントです。
- 他社からのMNP乗り換えでコミコミプラン+に申し込み(au/povoからの乗り換えは除く)
- 申込時に「増量オプションⅡ」を追加(7か月無料キャンペーン実施中、無料終了後は月額550円、無料期間中の解約可)
- 開通の翌月1日~末日の間に、15,000円以上のau PAY残高支払いをする
- SIMのみまたはeSIMのみご契約
加入プラン | 増量オプションII | |
---|---|---|
あり | なし | |
トクトク/ コミコミ+ |
10,000円 | - |
注意事項 |
|
|
詳細 | UQモバイルのサイトを見る |
期間 | 終了日未定 | |
---|---|---|
条件と特典 |
|
|
還元額 | 利用額15,000円以上:5,000円分還元 | |
対象店舗 | au PAY (コード支払い/請求書払い)が使えるお店 ※au PAY (ネット支払い/カード支払い)は対象外 |
|
詳細 | UQモバイルのサイトを見る |
キャンペーン詳細をもっと見る キャンペーンを隠す
端末セット購入乗り換えで機種代割引
UQモバイルオンラインショップでは、iPhoneやGoogle
Pixelなど人気機種が最大38,500円(税込)割引となる乗り換えキャンペーンを実施中です。
この割引と2年返却プログラム(スマホトクするプログラム)を併用すれば、iPhone 16e(128GB)とiPhone 14(128GB)が47円~と格安になります。
また、au認定中古品のiPhone 13やiPhone SE3といった入手困難モデルも乗り換えで割引となります。
1円スマホも販売中、Galaxy A25 5G、arrows We2、Redmi 12 5Gが乗り換えで一括1円~です。
※2025年5月13日時点での情報です。最新の情報はUQモバイル公式サイトをご覧ください。
このキャンペーンでは、以下の3つの条件が揃うと22,000円割引(税込)、iPhone 14(128GB)は33,000円割引(税込)、iPhone 16e(128GB)は38,500円割引(税込)となります。
- 他社からのMNP乗り換えと同時に対象機種を購入
- トクトクプラン(15GB)またはコミコミプラン+(33GB)に申し込み
- 申し込み時に「増量オプションⅡ」(月額550円、7か月無料キャンペーン実施中)に加入
また、スマホトクするプログラムでは、24回分の支払いを終えた25か月目に端末を返却すると負担額が最も安くなります。
機種名 | 通常価格 | MNP+一括/分割払い | MNP+25か月目返却 |
---|---|---|---|
iPhone 16e(128GB) | 112,800円 | 74,300円 | 47円 |
iPhone 15(128GB) | 124,800円 | 124,800円 | 51,900円 |
iPhone 14(128GB) | 105,800円 | 72,800円 | 47円 |
au認定中古iPhone 14(128GB) |
88,000円 | 66,000円 | - |
au認定中古iPhone 13(128GB) |
70,000円 | 48,000円 | - |
au認定中古iPhone SE3(64GB) |
36,000円 | 19,500円 | - |
Galaxy A25 5G | 22,001円 | 1円 一括払い限定 |
47円 |
arrows We2 | 22,001円 | 1円 一括払い限定 |
47円 |
Redmi 12 5G | 22,001円 | 1円 一括払い限定 |
47円 |
AQUOS sense9 | 64,900円 | 42,900円 | 14,300円 |
Google Pixel 8a | 63,000円 | 41,000円 | 5,300円 |
Xperia 10 VI SOG14 | 74,800円 | 52,800円 | 17,790円 |
らくらくスマートフォン Lite | 36,400円 | 14,400円 | - |
UQモバイルのサイトを見る |
※2025年5月13日時点の情報
*割引後の価格はMNPで最大割引額適用時の税込価格
トクトクプラン/コミコミプラン+ (増量オプションⅡあり) |
ミニミニプラン | |
---|---|---|
トクトクプラン/コミコミプラン+ (増量オプションⅡなし) |
||
MNP乗り換え | 最大33,000円割引(税込) | 最大27,500円割引(税込) |
新規契約 | 最大22,000円割引(税込) | 最大22,000円割引(税込) |
期間 | 終了日未定 | |
注意事項 | au/povoからの乗り換え、機種変更は対象外 機種によってその他の割引を併用できる場合あり |
キャンペーン詳細をもっと見る キャンペーンを隠す
そのほか最新キャンペーン情報は、以下の記事に記載しています。ぜひ参考にしてみてください。
関連記事:【2025年5月】UQモバイルの最新キャンペーンまとめ
まとめ:利用状況に合わせて賢く乗り換えよう!
ワイモバイルからUQモバイルに乗り換える手順と、メリット・デメリットを解説しました。
どちらも大手キャリアのサブブランドであり、高い通信品質を誇るワイモバイルとUQモバイル。
しかし、利用状況によってはUQモバイルに乗り換えたほうが月額料金を節約できる可能性があります。
各種割引サービスやキャンペーンを利用すればさらにスマホ代がお得になるため、この機会にぜひUQモバイルへの乗り換えをおすすめします!
おすすめSIM会社

iPhone購入とプラン契約で最大34,000円分ポイント還元。繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円。

通信品質トップクラス。新プランのコミコミプラン+では、10分かけ放題付で33GB3,278円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格。店舗サポートも魅力。

ドコモ品質で安心。30GBと5分かけ放題で月額2,970円。大盛りオプション利用で月額4,950円で110GBの大容量もおまかせ。海外でも30GBまで利用可能。

通信品質トップクラス。新プラン「シンプル2 S/M/L」では、光回線とのセット割で割引で4GBなら月額1,078円に(税込)。

LINEMO(ラインモ)はソフトバンクのキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が契約から7か月目まで無料!