本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

【PR】

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

🥇おすすめNo.1!全てにおいて業界最安級 楽天モバイル

楽天モバイルiPhone乗り換えキャンペーン
  • 【再契約・2回線目も対象】三木谷キャンペーンで最大1.4万ポイント還元
  • iPhone16eが月額1円×24か月
  • データ無制限&24時間通話無料3,278円※通話アプリ使用時
  • 高速データ通信の人口カバー率99.9%

🥇業界最安級!
楽天モバイル

楽天モバイルiPhone乗り換えキャンペーン
  • 【再契約・2回線目も対象】三木谷キャンペーンで最大1.4万ポイント還元
  • iPhone16eが月額1円×24か月
  • データ無制限&24時間通話無料3,278円※通話アプリ使用時
  • 高速データ通信の人口カバー率99.9%

【2025年9月19日発売】新型iPhone 17/iPhone 17 Proの発売日・価格・スペックの最新情報まとめ

更新日
楽天モバイル1円スマホ
【2025年9月19日発売】新型iPhone 17/iPhone 17 Proの発売日・価格・スペックの最新情報まとめ

2025年9月19日(金)に発売されたiPhone 17シリーズ

前モデルiPhone 16から大きく進化したiPhone 17ですが、ProモデルのiPhone 17 Proとはいくつか異なる点があります。

そこで本記事では、進化した新型iPhoneの魅力に迫りながら、iPhone 17と17 proの違いについて詳しく解説。アップルストアとキャリアの価格もあわせてお伝えします。

iPhone 17 vs iPhone 17 Pro

 


iPhone 17シリーズの発売日は2025年9月19日(金)

iPhone 17/17 Pro/17 Pro MAXとiPhone Airの発売日は、2025年9月19日(金)です。

アップルストア、ドコモ(ahamo)、au、ソフトバンク、楽天モバイル、全て同じ発売日となります。

  • iPhone 17シリーズの発表・発売スケジュール
  • 発表日:2025年9月10日(水)深夜2時※日本時間
  • 予約開始日:2025年9月12日(金)午後9時~
  • 発売日:2025年9月19日(金)

すでに発売されたiPhone 17シリーズですが、発売日直後で在庫が安定していないキャリアもあります。キャリアによっては予約する必要があるでしょう。

関連記事:【徹底検証】iPhone 17eの発売は2026年春?アップルは「e」シリーズはを毎年発売するのか

\新型iPhoneは携帯キャリアがお得/

iPhone 17シリーズの価格(アップルストア、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル)

iPhone17通常価格

2025年10月6日更新

iPhone17Pro通常価格

2025年10月6日更新

iPhone17Air通常価格

2025年10月6日更新

\新型iPhoneは携帯キャリアがお得/

キャリアのMNP乗り換えキャンペーンや、端末購入サポートプログラムを利用した最安価格比較は関連記事をご覧ください。

関連記事:【2025年10月最新】iPhoneを最も安く買う方法! iPhone 17・16e・16・15の本体だけ購入・SIMフリーはどこが安い?

関連記事:【2025年10月】乗り換えに1番お得なiPhoneキャンペーンを決定!新規・機種変更も格安SIMとキャリアを徹底比較

iPhone 17シリーズのラインナップはiPhone 17/Pro/Pro MAX/Airの4種類!Plusは廃止に

iPhone 17シリーズはiPhone 17/Pro/Pro MAX/Airの4種類がラインナップ。16まで続いていた「Plus」が廃止され、新たに「Air」が追加されました。

  • iPhone 17
  • iPhone 17 Pro
  • iPhone 17 Pro Max
  • iPhone Air

iPhone 17シリーズで最も大きな変化は、「iPhone Air」という超薄型モデルです。カメラ性能やバッテリー容量は他モデルに比べてやや劣るものの、iPhone史上最薄ということもあり、大きな注目を集めています。

\新型iPhoneは携帯キャリアがお得/

関連記事:iPhone17 Airの今分かっていることを総まとめ | iPhone史上最薄モデルでスペックはPro並みかも

iPhone 17シリーズのデザイン

iPhoneらしさがない?「Androidのようだ」という意見も

iPhone 17 Proのデザイン

iPhone 17シリーズはデザインが大きく変化。特にiPhone 17 Proの背面に大きなデザインの変更が施されました。

ただ、この変化を好意的に見ていないiPhoneユーザーもいます。iPhoneのスタイリッシュさが消えたことから、「Androidみたいだ」「デザインが良くない」と肩を落とす人も少なくありません。

iPhone 17シリーズは素材がチタンからアルミニウムに戻った

iPhone 17シリーズは素材にアルミニウムを採用しました。ただし、Airのみチタンボディーとなっています。

アルミニウムフレームはチタンフレームよりも柔らかいため、傷がつきやすいのが難点。特に今回のiPhone 17/Proモデルはひっかき傷がつきやすく、購入者から不満が相次いでいます。

iPhone AirはiPhone史上最高の薄さと軽さ

iPhone Airの薄さ

iPhone Airはその名の通り、空気のような軽さを追求したiPhoneです。薄さはたった「5.64mm」、重さはなんと「165g」と非常に薄くて軽いiPhoneとなっています。

iPhone 17シリーズはA19/A19 Proチップ搭載

iPhone 17シリーズは全モデルに最新A19チップが搭載されています。
また、iPhone 17 Pro/17 Pro Max/Airは性能がワンランク上のA19 Proチップが搭載されました。

iPhone Air/17 Pro/Pro MAXはメモリが12GBに増強

標準モデルのiPhone 17のRAMはiPhone 16と同じ8GBですが、iPhone Air/17 Pro/Pro MAXはメモリが12GBに増強されました。

iPhone 17シリーズのディスプレイ|全機種にProMotion採用で標準モデルもヌルヌル

ProMotionが標準iPhone 17にも搭載

iPhone 17シリーズでは、標準を含む全機種でLTPOディスプレイが採用され、ProMotion技術による最大120Hzのリフレッシュレートに対応しました。

LTPO OLEDディスプレイは、リフレッシュレートを柔軟に切り替えられる省電力ディスプレイ技術で、すでにiPhoneのProモデルで採用されています。

そしてProMotion(プロモーション)はAppleが採用しているディスプレイ技術のことで、これによりスクロールがヌルヌルと滑らかに動き、動画やゲームの表示はよりなめらかでリアルになります。

iPhone 17シリーズは標準モデルがサイズアップ

標準iPhone 17の画面サイズは、Proモデルと同じ6.3インチにサイズアップしました。

標準モデルのサイズはiPhone 11(2019年)以降から6.1インチが採用されていたことから、全体的なスペックアップとともにやや大型化したようです。

iPhone 17シリーズのサイズ
機種 画面サイズ 厚さ
iPhone 17 6.3インチ 7.95mm
iPhone 17 Pro 6.3インチ 8.75mm
iPhone 17 Pro Max 6.9インチ 8.75mm
iPhone Air 6.5インチ 5.64mm

iPhone 17シリーズのカメラ|全モデルでフロントカメラが進化

全モデルで自撮り用のフロントカメラが18MPセンターフレームカメラに

iPhone 17シリーズでは、全機種共通で18MPセンターフレームカメラが搭載されました。iPhone本体を縦向きに持ったままでも、横向きのセルフィーが撮影できます。

フロントカメラの画素数はiPhone 11以降ずっと12MP(1,200万画素)だったため、数年ぶりの大幅な進化となります。

iPhone 17は広角と超広角のデュアルレンズ

標準モデルのアウトカメラは、48MP(4,800万画素)のメイン広角カメラと、48MP(4,800万画素)の超広角カメラのデュアルレンズで、超広角カメラは以前に比べて最大4倍の解像度で撮影可能になりました。

iPhone 17 Airは48MPシングルレンズ

新登場のiPhone 17 Airは、48MP(4,800万画素)のシングルレンズが搭載されました。マクロ撮影には非対応ですが、「薄くて軽い」仕様のため仕方ないのかもしれません。

iPhone 17 Pro/Pro Maxはカメラすべてが48MPに進化

ProモデルのiPhone 17 Pro/Pro MAXは、望遠カメラが12MP(1,200万画素)から48MP(4,800万画素)へ進化しました。これにより、カメラすべてが48MP Fusionとなりました。

iPhone 17シリーズのバッテリー|iPhone 16シリーズとの比較も

iPhone 17シリーズは前iPhone 16シリーズよりもバッテリー容量が多くなりました。さらに、高速充電の速度も向上しています。

ただし、薄さと軽さを売りにする「iPhone Air」はバッテリー容量がやや少ないものの、iPhone 16に比べれば格段に性能がいいと言えます。

iPhone 17シリーズのバッテリー容量を以下にまとめましたので、ぜひご覧ください。

iPhone 17シリーズとiPhone 16シリーズのバッテリー容量の比較
モデル ビデオ再生時間
iPhone 17 最大30時間
iPhone 16 最大22時間
iPhone Air 最大27時間
iPhone 17 Pro 最大33時間
iPhone 16 Pro 最大24時間
iPhone 17 Pro Max 最大39時間
iPhone 16 Pro MAX 最大30時間

iPhone 17シリーズの対応SIM|eSIMのみ対応に変更へ

iPhone 17シリーズでは、日本版がついにeSIMのみ対応となりました。これまでiPhone 14以降、米国モデルでは物理SIMが廃止されていましたが、日本でも同様の仕様に統一された形です。

SIMスロットがなくなったことで内部スペースが広がるため、バッテリー効率や防水性能の向上が期待できます。一方で、乗り換えや機種変更時にはeSIMの再発行手続きが必要になるなど、設定の手間はやや増える点はデメリットと言えます。

とはいえ、複数のeSIMを登録して使い分けられる利便性や、紛失リスクの少なさといったメリットも大きく、今後のiPhone 18以降もeSIMのみ対応の可能性が高いと考えられます。

iPhone 17シリーズのカラーバリエーション

iPhone 17のカラーバリエーション

iPhone17のカラーバリエーション

iPhone 17のカラーバリエーションは、iPhone 16に比べて淡い色合いが多くなりました。世相が不安定なときはあまりはっきりした色は流行らないため、アメリカ国内の状況やトレンドを押さえたカラー展開を採用したと言えます。

  • ブラック
  • ホワイト
  • ラベンダー(ライトパープル)
  • セージ(ライムグリーン)
  • ミストブルー(ライトブルー)

iPhone 17 Pro/Pro MAXのカラーバリエーション

iPhone 17 Pro/Pro MAXのカラーバリエーションは3色で、コズミックオレンジが差し色のように目を引くのが印象的です。オレンジ(タンジェリンオレンジ)は2025年春夏・秋冬のトレンドカラーのひとつで、都会的な印象を与えてくれます。

iPhone17 Proのカラーバリエーション
  • ディープブルー
  • シルバー
  • コズミックオレンジ

iPhone Airのカラーバリエーション

iPhone Airのカラーバリエーション

軽さと薄さを売りにしたiPhone Airのカラーバリエーションは、軽やかな印象を与える淡い色合いが多いのが特徴です。

  • スペースブラック
  • クラウドホワイト
  • スカイブルー
  • ライトゴールド

\新型iPhoneは携帯キャリアがお得/

iPhone 17と17 Proの違い

「iPhone 17とiPhone 17 Pro、どちらを買うべき?」と悩んでいる方もいるかもしれません。iPhone 17と17 Proの違いを以下の画像にまとめましたので、ご覧ください。

iPhone 17 vs iPhone 17 Pro

iPhone 17と17 Proの大きな違いは、「処理性能」「カメラ性能」「バッテリー容量」の3つです。当然ながら、標準モデルのiPhone 17よりも、上位モデルのiPhone 17 Proのほうが性能は上回ります。

まず処理性能では、iPhone 17が「A19チップ」を搭載するのに対し、Proはより高性能な「A19 Pro」が採用されました。さらにメモリ容量も大きく、ベーパー冷却システムを備えることで、ゲームや動画編集などの高負荷作業を長時間快適に行うことができます。

カメラに関しては、iPhone 17が48MPのデュアル構成(広角と超広角)で日常の撮影に十分対応する一方、Proは48MPのトリプル構成に加え、テトラプリズム望遠やProRAW・ProResといった高度な撮影機能を搭載。より多彩な表現やプロ向けの映像制作にも対応します。

バッテリー面でも差があり、iPhone 17は最大約30時間の連続ビデオ再生に対し、Proは約33時間とやや余裕のある仕様です。実容量でもProが大きく、電力を消費する処理が多い方でも安心して利用できます。

iPhone 17と17 Proには大きな差があるものの、「日常使いで充分」という方にはiPhone 17がおすすめです。一方、「動画をたくさん見る」「たくさんゲームをする」「写真をキレイに撮りたい」といった方は、iPhone 17 Proを選んでおくと後悔しないでしょう。

\新型iPhoneは携帯キャリアがお得/

iPhone 17の情報まとめ

iPhone 17シリーズの発売日や価格、スペック、標準モデル17と17 Proの違いについて紹介しました。

カメラ機能が全体的に進化したiPhone 17シリーズ。ボディの傷のつきやすさはデメリットですが、それを加味しても大きく進化したiPhone 17シリーズを手に入れる価値は充分にあると言えます。

価格とスペックを比較しながら、自分にとって最適なiPhone 17モデルを手に入れましょう。

最新記事一覧📝