本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

【PR】

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

🥇おすすめNo.1!全てにおいて業界最安級 楽天モバイル

楽天モバイルiPhone乗り換えキャンペーン
  • MNPでiPhone 16(128GB)と型落ちiPhoneが最大34,000円相当お得!
  • その他iPhone16シリーズは最大19,000円相当お得
  • データ無制限&24時間通話無料3,278円※通話アプリ使用時
  • 高速データが人口カバー率99.9%

🥇業界最安級!
楽天モバイル

楽天モバイルiPhone乗り換えキャンペーン
  • MNPでiPhone 16(128GB)と型落ちiPhoneが最大34,000円相当お得!
  • その他iPhone16シリーズは最大19,000円相当お得
  • データ&通話が無制限3,278円※通話アプリ使用時
  • 高速データが人口カバー率99.9%

iPhone 14シリーズのサイズを徹底解明!サイズで選ぶときのポイントは?

更新日
iPhone 14サイズ

2022年9月発売のiPhone 14 / iPhone 14 Plus / iPhone 14 Pro / iPhone 14 Pro Maxのサイズと重さをまとめます。

【大きさ・重さ一覧】iPhone 14シリーズのサイズまとめ

iPhone14シリーズのサイズ比較

iPhone 14、iPhone 14 Plus、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Maxのサイズを比較すると、以下の違いがあります。

  • 最もサイズが小さいのはiPhone 14無印(標準モデル)
  • 最もサイズが大きいのはiPhone 14 Plus
  • iPhone 14とiPhone 14 Proの大きさはほぼ同じだが、重さは14 Proが34g重い
  • iPhone 14 Plusの方が少しサイズが大きいが、14 Pro Maxの方が37g重い

Proモデルの方がカメラやバッテリーの機能が強化されている分、標準モデルよりも重くなっています。

毎日持ち歩くiPhoneなので、サイズだけでなく重さにも注目したいですね。

iPhone 14シリーズサイズ一覧表
iPhone 14 iPhone 14 Plus iPhone 14 Pro iPhone 14 Pro Max
71.5mm 78.1mm 71.5mm 77.6mm
高さ 146.7mm 160.8mm 147.5mm 160.7mm
厚さ 7.80mm 7.80mm 7.85mm 7.85mm
ディスプレイ 6.1インチ 6.7インチ 6.1インチ 6.7インチ
重量 172g 203g 206g 240g

iPhone 14のサイズ - 14シリーズの中で最も小型で軽量

iphone14のサイズ説明
iPhone 14のサイズ
71.5mm
高さ 146.7mm
厚さ 7.80mm
ディスプレイ 6.1インチ
重量 172g

iPhone 14はシリーズの中で最も小さいモデルです。重量も200g未満と軽量のため、なるべく軽いiPhoneを持ちたいという方におすすめできます。

小さいモデルといっても、ディスプレイは6.1インチを保っており、旧モデルのiPhone 12やiPhone 13とほぼ同じ大きさです。

そのため、動画やゲームを楽しむには十分なサイズと言えるでしょう。

\再契約も対象!MNPで1.4万円分ポイント還元/
楽天モバイルの公式サイトを見る

iPhone 14 Plusのサイズ

iphone14plusのサイズ説明
iPhone 14 Plusのサイズ
78.1mm
高さ 160.8mm
厚さ 7.80mm
ディスプレイ 6.7インチ
重量 203g

iPhone 14 Plusは、シリーズの中で最も大きいサイズとなっています。ディスプレイは6.7インチなので、大画面で動画やゲームを楽しみたい方におすすめです。

ただし、iPhone 14よりも重量があり、ディスプレイが大きいことから片手操作が難しいのが懸念点です。

iPhone 14 Proのサイズ

iphone14proのサイズ説明
iPhone 14 Proのサイズ
71.5mm
高さ 147.5mm
厚さ 7.85mm
ディスプレイ 6.1インチ
重量 206g

iPhone 14と比較すると、高さと厚さともにiPhone 14 Proのほうが大きく、トリプルカメラを搭載していることから重量も約34g重いです。

ディスプレイサイズは6.1インチなので、一般的なスマートフォンの画面サイズと言えるでしょう。

iPhone 14 Proは、持ちやすいサイズがいいけどカメラの性能を重視したいという方におすすめです。

\再契約も対象!MNPで1.4万円分ポイント還元/
楽天モバイルの公式サイトを見る

iPhone 14 Pro Maxのサイズ

iphone14promaxのサイズ説明
iPhone 14 Pro Maxのサイズ
77.6mm
高さ 160.7mm
厚さ 7.85mm
ディスプレイ 6.7インチ
重量 240g

iPhone 14シリーズの中でも2番目に大きいモデルで、トリプルカメラや大容量バッテリーといった特徴を持つ上級モデルです。

ディスプレイサイズは6.7インチとiPhone 14 Proよりも大きく、動画やゲームを思いっきり楽しめます。

さらにカメラの性能もいいため、大画面で綺麗な画質の写真や動画を撮りたいという方におすすめです。

関連記事:【iPhone 14最新】ついに発表!その評価はいまいち?iPhone 14の中身を徹底解説

旧iPhoneシリーズとiPhone 14を比較

旧モデルのiPhoneとiPhone 14を比較すると、サイズはどう変わったのかを比較してみましょう。

iPhone 14とiPhone 13を比較

iPhone 14とiPhone 13のサイズ比較
iPhone 14 iPhone 13
71.5mm 71.5mm
高さ 146.7mm 146.7mm
厚さ 7.80mm 7.65mm
ディスプレイ 6.1インチ 6.1インチ
重量 172g 173g

iPhone 14とiPhone 13のサイズは、ほとんど同じです。iPhone 14はわずかに厚みが増していますが、重量はiPhone 14の方が1g軽くなっています。

厚さが増すのは、バッテリーの増強とカメラ性能の向上によるものですが、変化はごくわずかで気にならない程度です。

画面サイズはiPhone XR以降から標準モデルは6.1インチです。そのため、iPhoneを買い替えても操作感は変わらないでしょう。

iPhone 14 ProとiPhone 13 Proを比較

iPhone 14とiPhone 13のサイズ比較
iPhone 14 Pro iPhone 13 Pro
71.5mm 71.5mm
高さ 147.5mm 146.7mm
厚さ 7.85mm 7.65mm
ディスプレイ 6.1インチ 6.1インチ
重量 206g 203g

iPhone 14 ProとiPhone 13 Proを比較してみると、iPhone 14 Proがやや高さがあり、厚みも増しています。

これも並べてみないと分からないほどの違いですが、ケースに互換性がないことは分かります。

iPhone 14 Pro MaxとiPhone 13 Pro Maxを比較

iPhone 14 Pro MaxとiPhone 13 Pro Maxのサイズ比較
iPhone 14 Pro Max iPhone 13 Pro Max
77.8mm 78.1mm
高さ 160.7mm 160.8mm
厚さ 7.85mm 7.65mm
ディスプレイ 6.7インチ 6.7インチ
重量 240g 238g

Pro Maxのモデルを比較してみると、iPhone 14 Pro Maxの方が幅と高さが小さくなっています。
画面サイズは変わらないので、ベゼル(ディスプレイの周りの枠の部分)が細くなったことが分かります。ベゼルが細くなると、本体いっぱいに画面が広がるので動画やゲームの没入感が上がります。

Pro Maxという最上位機種で機能もアップグレードしていますが、サイズや重さが1モデル前とほぼ変わらず、逆に小さくなっているのはAppleの技術の賜物です。

小型のminiはiPhone 14シリーズで廃止、大型のPlusに入れ替わり

iPhone 12、13で提供された小型のminiモデルは、iPhone 13では廃止になりました。

代わりに登場したのがPlusという、標準モデルのスペックで大画面を備えたモデルです。

iPhoneの新モデルは重さが軽くなっている

歴代iPhoneで劇的に軽量化したのがiPhone 12でした。

前モデルのiPhone 11は194gだったのに対し、iPhone 12では162gと大幅に軽くなりました。iPhone 14の重さは172gですが、翌年発売のiPhone 15では171gとなりました。

年々高性能になっていく一方で、操作性も重視して軽量化を進めているのがiPhoneの魅力とも言えるでしょう。

iPhone歴代モデルのサイズ一覧表

現在iPhoneの旧モデルを使っていてiPhone 14への機種変更を検討している方は、現在使っているiPhoneのサイズからどのように変化するのかチェックしてみてください。

旧iPhoneサイズ

\再契約も対象!MNPで1.4万円分ポイント還元/
楽天モバイルの公式サイトを見る

iPhone 14をサイズで選ぶときのポイント

iPhone 14をサイズで選ぶときは、次の2つのポイントをおさえておきましょう。

  • 持ち運びやすさや操作性を重視する人はiPhone 14・iPhone 14 Pro
  • 大きめディスプレイやバッテリー寿命を重視する人はiPhone 14 Plus・iPhone Pro Max

持ち運びやすさや操作性を重視する人はiPhone 14・iPhone 14 Pro

ポケットに入れやすいなどの持ち運びやすさや、片手での操作のしやすさを重視する人は、ディスプレイサイズが6.1インチのiPhone 14かiPhone 14 Proがおすすめです。

小さめサイズであることから重量も軽いため、快適にiPhoneを使いこなせるでしょう。

小さいサイズでありながらカメラ性能も重視したい方は、トリプルカメラ搭載のiPhone 14 Proがおすすめです。

\再契約も対象!MNPで1.4万円分ポイント還元/
楽天モバイルの公式サイトを見る

大きめディスプレイやバッテリー寿命を重視する人はiPhone 14 Plus・iPhone Pro Max

大画面で動画やゲームを楽しみたいという方や、バッテリー寿命を重視したい方はiPhone 14 PlusかiPhone 14 Pro Maxがおすすめです。

6.7インチのディスプレイで、迫力のある動画やゲームが楽しめます。バッテリー容量も大きいため、なるべく長くバッテリーを持たせたいという方に最適と言えます。

ただし、大きい分重さがあるので、「重いのは気にならない」という方に向いています。

カメラ性能も重視したい方は、iPhone Pro Maxがよいでしょう。

関連記事:【2025年1月最新】必見!iPhoneを最も安く買うおすすめの6つの方法

関連記事:iPhoneを自分で機種変更【かんたん3ステップ】 - データ移行でやるべきこと・お得なキャンペーンまで徹底解説

関連記事:【2025年1月】iPhone一括0円・一括1円情報まとめ - 携帯会社と家電量販店の最新動向を徹底解説

関連記事:【2025年1月】乗り換えに1番お得なiPhoneキャンペーンを決定!新規・機種変更も格安SIMとキャリアを徹底比較

関連記事:iPhoneにおすすめの格安SIMランキング

iPhone 14のサイズに関するよくある質問

iPhone旧モデルとiPhone 14のケースの互換性はある?

iPhone旧モデルとiPhone 14、iPhone 14 Proモデルは、残念ながらiPhoneケースの互換性はありません

iPhone 13とiPhone 14はサイズがほぼ同じですが、ボタンの位置が微妙に違うため、同じiPhoneケースは使えないのです。

また、iPhone 13 ProとiPhone 14 Proではそもそものボディサイズが異なり、さらにカメラユニットのサイズも違うため、ケースの互換性はありません。

iPhone 14の購入を検討している方は、専用ケースもあわせて購入する必要があるので注意しましょう。

iPhone 14シリーズのおすすめはどれ?

米国の調査によると、iPhone 14シリーズの中で最も販売台数が多かったのはiPhone 14(無印)でした。

次いでiPhone 14 Pro Max、iPhone 14 Proですが、iPhone 14 Plusの人気は他モデルに劣るようです。

大画面を好むユーザーは機能も一緒に求める場合が多いようで、大型サイズなら機能も最高峰のiPhone 14 Pro Maxに人気が流れるようです。

大きさ・重さともに使いやすいiPhone 14無印は多くのiPhoneユーザーにおすすめできます。

\再契約も対象!MNPで1.4万円分ポイント還元/
楽天モバイルの公式サイトを見る

まとめ:自分に合ったサイズのiPhone 14を選ぼう

iPhone 14のサイズについて解説しました。

iPhone 14は全部で4モデル展開しており、サイズもさまざまなため、自分に合ったサイズを選ぶことで快適なiPhoneライフが送れます。

今回ご紹介したサイズ選びのポイントを参考に、最適なサイズのiPhone 14を選びましょう。

iPhone 15の発売から値下げされたiPhone 14。ぜひこの機会に購入を検討してみてはいかがでしょうか。

関連記事:iPhone値下げタイミングはいつ?| iPhone 15・iPhone 14・iPhone13・SE3の値下げ最新情報

おすすめSIM会社

iPhone購入とプラン契約で最大34,000円分ポイント還元繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円

通信品質トップクラス。新プランのコミコミプラン+では、10分かけ放題付で33GB3,278円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格。店舗サポートも魅力。

ドコモ品質で安心。30GBと5分かけ放題で月額2,970円。大盛りオプション利用で月額4,950円で110GBの大容量もおまかせ。海外でも30GBまで利用可能。

LINEMO(ラインモ)はソフトバンクのキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が契約から7か月目まで無料!

最新記事一覧📝