本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

【PR】

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

🥇おすすめNo.1!全てにおいて業界最安級 楽天モバイル

楽天モバイルiPhone乗り換えキャンペーン
  • 【再契約・2回線目も対象】三木谷キャンペーンで最大1.4万ポイント還元
  • iPhone16eが月額1円×24か月
  • データ無制限&24時間通話無料3,278円※通話アプリ使用時
  • 高速データ通信の人口カバー率99.9%

🥇業界最安級!
楽天モバイル

楽天モバイルiPhone乗り換えキャンペーン
  • 【再契約・2回線目も対象】三木谷キャンペーンで最大1.4万ポイント還元
  • iPhone16eが月額1円×24か月
  • データ無制限&24時間通話無料3,278円※通話アプリ使用時
  • 高速データ通信の人口カバー率99.9%

iPhone AirとiPhone 17Proの違いは何?iPhone Airのスペック・サイズ・価格を総まとめ

更新日
楽天モバイル1円スマホ
iPhone17 Airのスペック・サイズ・価格を総まとめ

2025年9月の新型iPhone 17シリーズと同時に、iPhone Airが発表されました。

「iPhone 17 Air」になるのでは、と噂されていましたが、iPhone 17シリーズではなく新しいモデル「iPhone Air」として誕生しました。

iPhone Airの特徴が本体の薄さと軽さ・Proのスペックです。

この記事では、iPhone AirとiPhone 17 Proの違いを中心に、iPhone Airのスペックから価格まで、気になる新モデルを解説します。

iPhone Airのスペック

iPhone Airの発売日

iPhone Airは、2025年9月19日(金)発売です。

予約開始は2025年9月12日(金)午後9時~、iPhone 17シリーズと同じ発売スケジュールです。

iPhone17、17 Air、17Proの発売日スケジュール

関連記事:iPhone17を最も速く予約する方法 | アップルストア、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル

iPhone AirとiPhone 17 Proの違い

iPhone AirとiPhone 17 Proの違い

iPhone AirとiPhone 17 Proの大きな違いは、やはりそのサイズです。

薄さを強調したiPhone Airは、iPhone 17 Pro(8.75mm)と比較して3,11mmも薄くなっています。
重量も、iPhone Airは17 Proよりも40g軽いため、本体を手に持ったときの感覚はずいぶんと違います。

一方で、薄さに特化したiPhone Airは、カメラ性能・バッテリー性能の面で17 Proに劣ります

カメラにこだわりたい方は、シングルレンズのiPhone Airでは物足りなく感じるでしょう。
iPhone 17 Proはトリプル(メイン・超広角・望遠)Fusionレンズを備えるため、まさにプロレベルの撮影が可能になります。

バッテリーをビデオ再生時間で比較すると、iPhone 17 ProはiPhone Airよりも6時間長い33時間の電池持ちです。

持ち運びやすさを重視するならAir、スペックを重視するなら17 Proという、実はかなり明確なすみ分けができています。

iPhone Airのサイズ

iPhone Air

iPhone Airで最も特徴的なのが、その薄さ(厚さ5.64mm)と軽さ(165g)です。

iPhone 17と比較すると、iPhone Airの厚みは2mm以上薄く、重さは12g軽いことが分かります。

iPhone 17とiPhone Airのサイズ比較
 iPhone 17iPhone Air
厚さ7.95mm5.64mm
高さ149.6mm156.2mm
71.5mm74.7mm
重さ177g165g

iPhone Airのスペック

iPhone17、iPhone Airのスペック

iPhone AirはA19 Proチップ搭載

iPhone Airには、iPhone 17 Proと同じ「A19 Pro」チップを搭載しています。

同じA19 Proチップですが、iPhone Airと17 Proでは違いがあります。
簡単に言えば、iPhone 17 Proに搭載されるチップの方が、GPU(グラフィックス)のコア数が上で高性能、冷却システムも格上です。

高負荷のゲームや動画編集であれば、iPhone 17 Proモデルの方が快適に操作できるでしょう。
また、本体の発熱が気になる方も、17 Proの方が優秀です。

また、iPhone AirもApple Intelligenceに対応しています。

モバイル通信を担う「C1X」は高速かつ省電力

iPhone Airには、「C1X」というApple独自のモデムが搭載されています。

モデムとは、スマホがネット(モバイル回線)につながるスピードや省電力に影響するチップで、モデムの性能が上がると、同じ回線契約でも「より速いダウンロード・アップロード」が可能になります。

iPhone Airの「C1X」は、iPhone 16eに搭載された「C1」の約2倍の速度、iPhone 16 Proと比較しても早くなっています。そして電力効率では、全体の30%の省電力化を実現。

また、日本で販売されるiPhone Airは、「Band 11/21」に対応。iPhone 16eの「C1」モデムが対応していなかったバンドで、特にドコモユーザーに懸念を与えていましたが、iPhone Airでは心配がありません。

関連記事:7割超が「待つべき」と判断したiPhone 17は何が変わった?iPhone 16とどっちを買うべきか違いを解説

iPhone Airのバッテリー

iPhone Airのバッテリーは、噂の段階から「こんなに薄くて電池持ちは大丈夫なのか」と心配されていました。

Appleの発表では、iPhone Airのビデオ再生は最大27時間と、実はiPhone 16 Plusとほぼ同等の電池持ちです。

iPhone AirとiPhone 16 Plusのバッテリー比較
 iPhone 16 PlusiPhone Air
ビデオ再生最大27時間最大27時間
※iPhone Air MagSafeバッテリーを使用した場合は最大40時間
ビデオ再生(ストリーミング)最大22時間最大24時間
※iPhone Air MagSafeバッテリーを使用した場合は最大35時間
高速充電30分で最大50%充電35分で最大50%充電

iPhone Air専用のモバイルバッテリーも登場

iPhone Airには「iPhone Air MagSafeバッテリー」(アップルストアで15,800円)というモバイルバッテリーが用意されています。
iPhone Air専用のため、iPhone 17など他のiPhoneには非対応です。

このバッテリーは、本体のバッテリーの減りに応じて自動で充電を調整してくれるため、付けっぱなしでも利用できます。

せっかく薄いiPhone Airにバッテリーを付けたら意味がないのでは、という声も聞こえてきそうですが、どうせモバイルバッテリーを利用するならこの専用アクセサリーを検討してもよさそうです。

iPhone Airのカメラ

iPhone Airのカメラ

アウトカメラはシングルレンズ

Proモデル並みのスペックを持つiPhone Airですが、カメラはシングルレンズです。

一眼とはいえ、iPhone 17と同じ「48MP Fusionカメラシステム」を搭載し、暗所でもディテール豊かに撮れる万能カメラです。最大2倍の光学ズームにも対応しています。

フロントカメラは18MPフロントセンサー

iPhone 17、iPhone Airともに、フロントカメラの進化が2025年の新型iPhoneの特徴です。

画素数が今までの12MPから18MPにアップしただけでなく、センターフレームによる以下の機能も注目です。

  • ビデオ通話や撮影時に、被写体が動いても画角の中心に収めてくれる
  • 複数人がフレームイン・アウトすると、自動でズームアウト・インして全員を収めてくれる
  • スマホを縦持ちしても横長写真や動画を撮れる
  • デュアルキャプチャで背面カメラとフロントカメラで同時に動画を撮影できる

iPhone Airのディスプレイ

iPhone Airは、6.5インチのSuper Retina XDRディスプレイを搭載しています。

用語は分かりづらいですが、色が鮮やかで、黒は真っ黒に、明るい部分はしっかり明るく映せる、高画質ディスプレイです。

さらにAppleの「ProMotion」技術で、最大120Hzのリフレッシュノートに対応。画面が滑らかで、スクロールをしても目が痛くなりません。しかも画面の動きが少ないときは自動で動きを落とすため、省電力です。

ProMotionはiPhone 16まではiPhone Proモデルにしか搭載されなかった機能ですが、iPhone 17では標準モデルにも採用されています。

iPhone Airの耐久性

「薄くて折れそう」と心配されるiPhone Air。その耐久性はどうでしょうか。

Appleの発表では、iPhone Airはチタンフレームと「Ceramic Shield 2」の傷に強く割れにくい構造で「今までの iPhone で一番耐久性が高いモデル」と紹介しています。

高コストのためか、iPhone 17 Proには採用されなかったチタン素材は、iPhone Airのフレームのみに採用されています。

チタンはアルミニウムよりも強度が高く、同じ厚さならより耐久性を確保しやすい素材です。さらに見た目の高級感もアップ。
Appleは「elegant and light yet strong(エレガントで軽いけど強い)」という表現で、薄さ・軽さと強度の実現をアピールしています。

このように耐久性対策はバッチリ、のようですが、やはり落とすのは怖いので、Apple純正のストラップ付ケースを検討してもよいかもしれません。

また、iPhone Airの防水・防塵性能は、IP68等級(最大水深6メートルで最大30分間)です。

iPhone Airのカラバリとストレージ

iPhone Airのカラバリ

iPhone Airのカラバリは4色、特に注目はスカイブルー

iPhone Airは、その軽やかなネーミングに合わせて、カラーも透明感のある4色展開です。

特にスカイブルーは、MacBook Airの人気色という背景もあり、リークの段階から注目を集めていました。

  • iPhone Airのカラバリ
  • スカイブルー
  • ライトゴールド
  • クラウドホワイト
  • スペースブラック

iPhone Airは256/512GB/1TBから選択可能

iPhone Airのストレージは、256GB、512GB、1TBが用意されています。

iPhone 17とも共通で、128GBが廃止されています。

iPhone Airの対応SIM

iPhone AirはeSIM専用です。

iPhone 17も同様に、物理SIMカードを入れるためのSIMスロットが廃止され、eSIM専用となっています。

まだ日本国内ではそこまで馴染みのないeSIM。現在nano-SIMカードを利用している方は、機種変更時に注意が必要です。

関連記事:「eSIM」とは?eSIMが使えるおすすめ格安SIM10社徹底比較 - eSIMのメリット・デメリット、発行・再発行手数料も紹介

iPhone Airの価格

気になるiPhone Airの価格ですが、アップルストアで159,800円~です。

実質的に先代のiPhone 16 Plus(256GB)が154,800円だったことを考えると、5千円の値上げですが、このスペックであれば良心的な価格ではないでしょうか。もちろん「スマホ」としては高いですが・・・。

本体代が安いのはアップルストアですが、携帯キャリアでは乗り換えキャンペーンや2年返却プログラムを利用できます。

iPhone17Air通常価格

2025年10月22日更新

iPhone17Air最安価格

2025年10月22日更新

  1:新規・MNPキャッシュバック・
割引
2:端末購入サポートプログラム
au au Online Shopお得割:
11,000円(税込)割引
※在庫がなくなり次第、終了
スマホトクするプログラム
楽天モバイル MNPで最大21,000円相当楽天ポイント還元(MNPで初めてプラン申し込みで最大16,000ポイント、対象iPhone下取り成立で5,000ポイント) 買い替え超トクプログラム
※機種回収時に事務手数料3,300円
ソフトバンク - 表内は新トクするサポート+(特典B)
【13か月目返却(特典A)の場合】
256GB:44,012円、512GB:94,160円、1TB:105,680円(早期利用料22,000円込)
※機種返却時にソフトバンクで対象機種に買い替えると特典利用料が免除
ドコモ/ahamo 5GWELCOME割:MNPで11,000円割引 いつでもカエドキプログラム

最安価格適用キャンペーン 隠す

関連記事:【2025年10月最新】iPhoneを最も安く買う方法! iPhone 17・16e・16・15の本体だけ購入・SIMフリーはどこが安い?

関連記事:【2025年10月】乗り換えに1番お得なiPhoneキャンペーンを決定!新規・機種変更も格安SIMとキャリアを徹底比較

最新記事一覧📝