格安SIM - Y! mobile(ワイモバイル)の解約方法・MNP予約番号取得
7月から楽天モバイルの料金が変更 |
---|
楽天モバイルの料金は7月1日をもって改訂され、Rakuten UN-LIMIT VIIになります。新プランでは1GBまでの料金0円は廃止され、3GBまで1,078円・20GBまで2,178円・無制限3,278円の3段階制となります。 |

Y! mobile(ワイモバイル)をなるべくお得に解約するにはどうしたらいいのでしょうか?解約の流れやMNP予約番号を取得する方法と併せて解説します。
ワイモバイルを解約する方法
格安SIM「Y! mobile(ワイモバイル)」の解約方法は、次の2パターンによって手続きが異なります。それぞれのパターン別に解約方法を見てみましょう。
・ワイモバイルから他社にMNPして乗り換えたい
・ワイモバイルを単に解約したい
MNPとは? MNP(モバイルナンバーポータビリティ)とは、電話番号を引き継いで他の携帯電話事業者に乗り換えることです。事業者を変更しても現在の電話番号をそのまま利用できるため、他社に乗り換える人のほとんどはMNPによる解約を選択しています。
ワイモバイルから他社にMNPして乗り換える場合の解約方法
MNPをして他社に乗り換えるには「MNP予約番号」を取得する手続きが必要になります。MNP予約番号取得の流れについては後ほど解説します。
MNP予約番号とは? MNPありで他社に乗り換える際に、これまで利用していた事業者に発行してもらう10桁の番号です。このMNP予約番号を新たに利用する事業者に伝えることで、同じ電話番号を引き続き使うことが可能になります。
MNPありの解約申し込み(MNP転出)には、次の2通りの方法があります。
- ワイモバイルショップに行く
- カスタマーセンターに電話する
ワイモバイル – MNP転出の窓口 | 契約中の機種 | 受付時間 |
---|---|---|
ワイモバイルショップ | スマートフォン | 20:00まで |
カスタマーセンター | スマートフォン ガラケー※ |
9:00~20:00 |
※ガラケーを利用中の場合ショップでのMNP解約は不可なので、カスタマーセンターに電話して手続きすることになります。
ショップなら分からないことは店舗スタッフに直接聞けるので、このような手続きに慣れない人はワイモバイルショップに行くのが一番手っ取り早いかもしれません。
ワイモバイルをMNPなしで解約する方法
MNPをしないでワイモバイルを解約するのは次のような場合です。
- ワイモバイル解約後に携帯電話自体を利用しない
- 電話番号を変えて他の事業者を利用する
この場合、解約手続きはワイモバイルショップでのみ可能です。最寄りのワイモバイルショップに行って解約したい旨を伝えましょう。
ワイモバイルショップは全国に1000店以上展開しています。ワイモバイルショップはY! mobile公式サイトにて検索できます。
MNP予約番号取得の流れ
MNP予約番号を取得する流れは以下のようになります。
ワイモバイルショップの場合:
- 本人確認書類、印鑑、利用中の端末を用意する
- 契約者本人がショップに行く
- MNP予約番号を発行してほしい旨を伝える
ワイモバイルカスタマーセンターの場合:
- 契約者本人がカスタマーセンターに電話する
- 電話口の案内にしたがって手続きする
ワイモバイルカスタマーセンターの電話番号 | 受付時間 | |
---|---|---|
ワイモバイルの電話から | 151 | 9:00~20:00(年中無休) |
固定電話・他社携帯電話から | 0570-039-151 |
なお、MNP予約番号を取得するだけでは解約したことになりません。新たに契約する事業者にMNP予約番号を伝えて、申込手続きが済んだ時点でワイモバイルの解約が完了します。
MNP予約番号には有効期限がある
MNP予約番号は、取得日を含めて15日間有効です。15日間を過ぎてもMNP手続きがされなかった場合は無効となり、ワイモバイルの解約もなかったことになります。
MNP予約番号を取得して15日以内に次の事業者に「MNP転入申し込み」をしないといけません。ただし、事業者によって“MNP予約番号取得後〇日以内に手続きすること”などの決まりがあります。
MNP予約番号取得前に乗り換える事業者をあらかじめ決めておき、MNP予約番号をもらったらすぐ新たな事業者に転入手続きをするのが無難といえます。
ワイモバイル解約前に注意しておきたいこと
ワイモバイルを解約するのであれば、前もって気を付けたい注意点がいくつかあります。
- MNPするなら「MNP転出手数料」がかかる
- 解約月の基本料は満額請求される
- SIMカードはワイモバイルに返却しないといけない
- 解約するとY! mobileメールが利用できなくなる
1つずつ詳しく説明していきます。
MNPするなら「MNP転出手数料」がかかる
ワイモバイルから他社に番号そのままで乗り換える場合、MNP転出手数料がかかります。契約月数に応じて以下のように料金が異なります。
新規契約月から6ヵ月以内 | 6,000円 |
新規契約月から7ヵ月以降 | 3,000円 |
ワイモバイルを半年利用した後にMNPすると、転出手数料は半額になります。解約にはこれ以外にも費用がかかるので、ワイモバイルを最低でも半年は利用するほうがいいでしょう。
解約月の基本料は満額請求される
ワイモバイルの主力プラン「スマホプランS/M/L」を解約すると、解約月は基本料金が満額請求されます。つまり月初めに解約すると、ほとんど使っていないのに1ヵ月分の料金がかかるということです。
そのため、なるべく月後半から月末にかけて解約手続きすると無駄がありません。
SIMカードはワイモバイルに返却しないといけない
携帯電話に挿入されているSIMカードの所有権は、ユーザーではなくワイモバイルに属しています。そのため、解約するとSIMカードをワイモバイルに返却しないといけません。
SIMカードの返却を怠ると、紛失とみなされ手数料が発生することもあり得るため忘れずに返却しましょう。
解約するとY! mobileメールが利用できなくなる
ワイモバイルは、唯一キャリアメール(@yahoo.ne.jp)が使える格安SIMですが、解約すると当然利用できなくなります。
乗り換え先が大手キャリア(ソフトバンク/ドコモ/au)であればキャリアメールを使えますが、他の格安SIMにするとキャリアメールがないのでGmailなどを利用するしかありません。
これまでキャリアメールを多用していたのなら、解約する前によく考えたほうがいいでしょう。
ワイモバイルの解約金 – なるべくお得に解約するには?
ワイモバイルの解約に伴う費用はどれ位でしょうか?また、できるだけお得に解約するにはどうしたらいいのでしょうか?
ワイモバイルの解約時にかかる費用
MNP転出をする場合と、単に解約するだけの場合でそれぞれ費用がいくらかかるのか見てみましょう。
MNP転出 | ワイモバイル解約のみ | |
---|---|---|
契約解除料(更新月以外) | 9,500円 | 9,500円 |
MNP転出手数料 | (6ヵ月目まで)6,000円 (7ヵ月目以降)3,000円 |
- |
転出先の契約事務手数料 | 3,000円 | - |
上記に加えて、もし機種代金の分割払い残額があれば引き続き支払わないといけません。残額があるかどうかはMy Y!mobileで確認できます。
契約解除料がかからない「契約更新月」とは?
「契約更新月」には契約解除料9,500円を支払わずにワイモバイルを解約することが可能です。
契約更新月とは、契約から2年後の契約開始日を含む月(満了月)と、その翌月、翌々月の3ヵ月間です。たとえば次のようになります。
契約開始日:2019年9月10日
契約更新月:2021年9月1日~11月30日
ワイモバイルを今すぐ解約する必要がないのであれば、契約更新月になるのを待つのもいいでしょう。
ワイモバイルからソフトバンクに乗り換えなら費用が無料になる
ワイモバイルからソフトバンクにMNPすると、上記の解約費用が無料になるキャンペーンが実施中です。さらに、ソフトバンクの月額料金が24ヵ月間1,000円割引されます。
なお、このキャンペーンは13ヵ月以上ワイモバイルを利用中のユーザーが対象となっています。「格安SIMではなくキャリアのほうがいい」という人は、ソフトバンクがおすすめですよ。
ワイモバイルよりも安い格安SIMに乗り換えて節約する
ワイモバイルは格安SIMの部類に入っていますが、格安SIMの中では料金が比較的に高額です。解約費用を支払ったとしても、もっと安い格安SIMに乗り換えれば長い目で見てお得になります。
ワイモバイルから他の格安SIMに乗り換えると、何か月で解約費用分12,500円(契約解除料+MNP転出手数料)を埋め合わせられるかシミュレーションしてみましょう。プラン内容はなるべく同等に合わせています。
ワイモバイル | ビッグローブモバイル | mineo(マイネオ) | |
---|---|---|---|
料金プラン | スマホプランM | 音声通話SIM6ギガプラン | Aプラン デュアルタイプ6GB |
月額基本料 | 3,980円 | 2,150円 | 2,190円 |
データ容量 | 6GB | 6GB | 6GB |
無料通話 | 10分 | 10分かけ放題オプション(830円/月) | 10分かけ放題オプション(850円/月) |
月々費用合計 | 3,980円 | 2,980円 | 3,040円 |
ワイモバイルとの月々差額 | - | -1,000円 | -940円 |
公式サイト |
ビッグローブモバイルは13ヵ月後、mineoは14ヵ月後には解約費用分を取り戻すことになります。それ以降は毎月1,000円程度節約することになるので、たしかに乗り換えたほうがお得といえますね。
おすすめSIM会社

他社から乗り換えで20,000円分ポイント還元。Rakuten UNLIMIT VIではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、1GBまでならなんと0円。国内通話もかけ放題。

通信品質トップクラス。新プラン「くりこしプラン+5G」では、割引なしで3GB1,628円(税込)と格安SIM最安級プランに。データを繰り越しできるのも魅力。

通信品質トップクラス。新プラン「シンプルS/M/L」では、家族割(2回線目以降)または光回線とのセット割の割引で3GBなら月額990円に(税込)。

ソフトバンクグループになったLINEMO(ラインモ)。だからキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が1年無料!
人気・おすすめ記事
- 格安SIM比較最新版:最安おすすめ格安SIM比較ランキング
- 時間無制限のかけ放題プランを提供している格安SIMはある?
- 徹底比較:データ無制限のおすすめ格安SIMは?
- 徹底比較:ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル
- 徹底比較:ワイモバイル vs UQモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs ワイモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs UQモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs povo 2.0
- 徹底比較:ahamo vs povo 2.0
- ドコモから格安SIMに乗り換えると本当に料金は安くなる?
- auの解約金は?- auから格安SIMに乗り換えるとどのくらい安くなる?
- ソフトバンクから格安SIMに乗り換えると本当に料金は安くなる?