ドコモからUQモバイルへの乗り換えはやっぱりお得!そのメリット・デメリットと手順を解説

まず、ドコモからUQモバイルにMNP乗り換える時のメリットを見ていきましょう。
- ドコモからUQモバイルにMNP乗り換える時のメリット
- ①UQモバイルならドコモより月額料金を節約できる
- ②UQモバイル「UQ親子応援割」で家族で割引
- ③UQモバイル「自宅セット割」で1人でも割引
- ④UQモバイルでスマホをお得に購入できる
- ⑤UQモバイルのデータ繰り越し・節約モードでデータを無駄なく使える
- ⑥MNP乗り換え後もドコモのキャリアメールが使える
- ⑦ドコモの解約違約金が必要ない
人気格安SIMのUQモバイルがauひかりとセットでさらにお得に

- auひかりとセット割引3GB990円
- 最大1万円キャッシュバック(au・povo以外からの乗り換え)
- 人気のiPhone SEも月々990円からの分割払いで購入可能
ドコモからUQモバイルへMNP乗り換えるメリット
メリット①UQモバイルならドコモより月額料金を節約できる
ドコモからUQモバイルに乗り換えた時の最も大きなメリットは、月額料金が安くなることです。
ご自身が使うデータ量によって月額料金は変わりますが、月々2,000〜5,000円は節約することができます。
年間で計算すると、平均して約2万円〜6万円ほど節約することができます。これはとてもお得ですね。
メリット②UQモバイル「UQ親子応援割」で家族で割引
ドコモからUQモバイルに乗り換えた時の2つ目のメリットは、18以下とその家族がお得な「UQ親子応援割」を適用すれば、家族みんなで月額料金が割引になることが挙げられます。
UQモバイルの「くりこしプランM +5G」または「くりこしプランM +5G」のプランに加入し、UQモバイルの「UQ親子応援割」を適用させると、1回線目の月額料金が1年間月々550円の割引、2回線目以降の月額料金は1年間月々1,738円の割引となります。
この「UQ親子応援割」を適用させるには、次の4つの条件が必要になってきます。
- 「UQ親子応援割」の適用条件
- 「くりこしプランM +5G」または「くりこしプランM +5G」のプランに加入すること
- ご契約者、またはご利用者の年齢がお申し込み時点で5歳以上18歳以下であること
- 割引を適用させてたい家族が自宅セット割を申し込んで、自宅セット割グループに加入すること
- UQ親子応援割の適用条件を満たす18歳以下の方と同一のUQ親子応援割グループに加入すること
「UQ親子応援割」は、「くりこしプランM +5G」または「くりこしプランM +5G」のプランなら、月々の基本料金から550円~1,738円の割引きが最大で12か月間適用されるサービスです。
対象プランは、「くりこしプランM+5G」と「くりこしプランL+5G」のみです。
さらに、月額550円(税込)のデータ容量増量オプションⅡが最大13か月間無料で付いてくるので、「くりこしプランM+5G」なら、2回線目以降の方は全員毎月20GBを990円で利用できることになります。
つまり、データ量増量オプションⅡを追加することによって、データ量20GBで月額3,278円となっていたMプランが、月額990円となり毎月2288円も安くなります。とてもお得ですね。
「くりこしプランL+5G」に関しても同様の計算ができます。データ容量増量オプションⅡを付ければ、月々データ量が30GBの利用で月額4,378円だったプランが、「UQ親子応援割」を適用させると、月額1870円となります。つまり、毎月2,508円も割引が効くことになります。
「UQ親子応援割」の適用条件は次のようになります。
UQモバイルでは、過去に既に学割を受けた方でも新たにこの割引きを受けられるようになっています。
メリット③UQモバイル「自宅セット割」で1人でも割引
ドコモからUQモバイルに乗り換えた時の3つ目のメリットとして、1人で契約しても「自宅セット割」を適用させればよりお得になることが挙げられます。
ワイモバイルの学割・家族割では、家族そろって契約をしないと割引が適用されませんが、UQモバイルの「自宅セット割」では1人での契約でもお得に割引を適用させることができます。
「自宅セット割」では、携帯と一緒に家のインターネット、又は電気の契約をUQモバイルですると割引が適用されるようになっています。
次の料金表をご覧ください。
くりこしプラン+5Gの受付は5月31日に終了2023年5月31日(水)21:00をもって、「くりこしプラン+5」の新規受付を終了しました。2023年6月1日からは「コミコミプラン」、「トクトクプラン」、「ミニミニプラン」が新たなUQモバイルの料金プランとして受付中です。
ミニミニプラン | トクトクプラン | コミコミプラン | ||
---|---|---|---|---|
基本データ容量 | 4GB | 15GB | 20GB | |
基本料金 | 2,365円 | 3,465円 (1GB以下:2,277円) |
3,278円 | |
au Payカード支払い割+家族セット割適用の場合 | ||||
割引の内訳 |
|
|||
割引適用料金 | 1,628円 | 2,728円 (1GB以下:1,540円) |
||
au Payカード支払い割+自宅セット割適用の場合 | ||||
割引の内訳 |
|
|||
割引適用料金 | 1,078円 | 2,178円 (1GB以下:990円) |
||
データ容量超過時 節約モード時 |
最大300Kbps | 最大1Mbps | ||
通話オプション | 通話パック (最大60分 / 月) |
550円/月 | なし | |
通話放題ライト** (10分以内国内通話かけ放題) |
880円/月 | 無料 | ||
通話放題** (国内通話が24時間かけ放題) |
1,980円/月 60歳以上の方の場合は880円/月 |
1,100円 | ||
公式サイト | UQモバイルのサイトを見る |
自宅セット割の概要 | |
---|---|
割引条件 |
|
インターネットコースの対象 | 【光回線・光コラボ】 au ひかり*、auひかり ちゅら・コミュファ光・eo光・ピカラ光・メガエッグ・BBIQ・ビッグローブ光・So-net光・@nifty光・@T COMヒカリ・ひかりゆいまーる・ひかりJ 【ケーブルテレビ】 J:COM・提携先ケーブルテレビ |
* プロバイダは@nifty、@T COM、ASAHIネット、au one net、BIGLOBE、DTI、So-netに限る
**留守番電話などの電話きほんパック(V)(440円/月)が無料
【2023年6月】最新キャンペーン情報! お得なUQモバイルのキャンペーンを見る
UQモバイルの「くりこしプラン+5」(S/M/L)に加入し、「自宅セット割」の「インターネットコース」または「でんきコース」に同時に加入すれば、「くりこしプランS/M」なら月々638円、「くりこしプランL」では月々858円の割引となります。
「くりこしプランS/M」を契約している方は、年間で計算すると合計7,656円、「くりこしプランL」を契約している方は、合計で10,296円も節約できるることになります。これは見逃せないですね。
メリット④UQモバイルでスマホをお得に購入できる
ドコモからUQモバイルにMNP乗り換える4つ目のメリットは、UQモバイルでスマホを安くお得に購入できることです。
新しいスマホの購入を考えているのであれば、格安SIMにMNP乗り換えをするタイミングで同時に購入すると、更にお得になります。
格安SIM各社は、ドコモ・au・ソフトバンクよりもスマホの値下げキャンペーンを行っており、iPhoneやGalaxyなどの人気ブランドも購入することができます。
また、UQモバイルのオンラインショップでは、「au Certied au認定リユース品」、つまり、auが認定した高品質の中古のスマホを販売しており、良品の中古のiPhoneも取り揃えています。
格安SIMにMNP乗り換えると同時に新しい端末を購入すれば、ダブルでお得となりおすすめです。
メリット⑤ドコモからの乗り換えならキャンペーンが適用になる
ドコモからUQモバイルに乗り換える時、お得なUQモバイルのキャンペーンを利用することができます。ドコモからUQモバイルの乗り換えに使えるキャンペーンは次になります。
- ドコモからUQモバイルの乗り換えに使えるキャンペーン
- 新規契約時に対象機種購入で最大5,000円相当還元
- simカードのみ契約および増量オプション加入の方に最大13,000円還元
- UQ親子応援割
- AQUOS sense7 歳末感謝祭
「新規契約時に対象機種購入で最大5,000円相当還元」では、UQモバイルでiPhone12やアンドロイドに機種変更する際に、5,000円相当がauPAYの残高に還元されます。
auPAYに相当額をチャージするキャンペーンになっているので、キャンペーン適用にはauPAYアプリが必須になります。
「simカードのみ契約および増量オプション加入の方に最大13,000円還元」は、UQモバイルのオンラインショップ経由でSIM単体契約をし、同時に増量オプションⅡに加入すると、auPAYが最大で13,000円還元されるキャンペーンです。
新規契約と乗り換え、契約するプランによって還元される金額が異なるので、注意してください。
- 新規でSIM単体契約の場合
- くりこしプラン+5G(S/M/L共通)契約:3,000円相当還元
- 乗換(MNP含む)でSIM単体契約の場合
- 増量オプションⅡ加入でくりこしプランL +5Gを契約:10,000円相当還元
- 増量オプションⅡ未加入でくりこしプラン+5G(S/M/L)を契約:6,000円相当還元
「UQ親子応援割」は、「くりこしプランM +5G」または「くりこしプランL +5G」を利用する18歳以下の利用者と、その家族が対象のキャンペーンで、申し込みの翌月から1年間月額料金を割引になります。
- 「くりこしプランM+5G」=1回線目は1年間で月々550円、2回線目以降は月々1738円を割引
- 「くりこしプランL+5G」=1回線目は1年間で月々770円、2回線目以降は月々1958円を割引
「AQUOS sense7 歳末感謝祭」は、キャンペーン期間中に対象機種のAQUOS sense7を購入し、専用サイトから応募すると、Pontaポイントが3000ポイント付与されるキャンペーンです。
AQUOS sense7は、大型1/1.55インチのイメージセンサーを搭載しており、高精度で素早くピントが合うAFに対応しているので、かなりパワーアップしたカメラ機能を堪能できます。
これらのキャンペーンを利用して、お得にドコモからUQモバイルに乗り換えてみるのもおすすめです。
現在、UQモバイルではau Pay残高が最大13,000円還元されるキャンペーンを実施しています。
au Pay残高還元キャンぺーン(終了日未定)では、他社からのMNP乗り換えで、トクトクプランまたはコミコミプランにeSIMで申し込み、かつ申し込み時に「増量オプションⅡ」をつけると最大還元額の13,000円となります。
本キャンペーンはSIMの種類だけでなく、増量オプションのありなしで還元額が変わってきます。今なら増量オプションⅡの月額料金550円が7か月無料になるキャンペーン実施中につき、7か月内にオプションを解約すれば料金が発生しないのでおおすすめです。
プラン変更もあり話題の多いUQモバイル、是非このお得なタイミングでMNP乗り換えしましょう。
SIMの種類 | 加入プラン | 増量オプション | |
---|---|---|---|
あり | なし | ||
SIM | ミニミニプラン | 6,000円 | |
トクトクプラン / コミコミプラン |
10,000円 | 6,000円 | |
eSIM | ミニミニプラン | 9,000円 | |
トクトクプラン / コミコミプラン |
13,000円 | 9,000円 |
内容 | UQモバイルオンラインショップからSIMのみ購入で下記2キャンペーン併用で最大13,000円相当をau PAY残高に還元 |
期間 | 終了日未定 |
注意事項 |
|
メリット⑥UQモバイルのデータ繰り越し・節約モードでデータを無駄なく使える
ドコモからUQモバイルにMNP乗り換える5つ目のメリットは、UQモバイルにはデータ繰り越し・節約モードでデータを無駄なく使えるシステムがあることです。
この「節約モード」は、UQモバイルの大きな特徴の一つとなっています。
「節約モード」で、データの通信速度を高速通信から低速通信に切り替えることができます。つまり、使っていない時は無駄なデータ消費を防ぐことができます。
また、月によって使用するデータ容量が異なり、データが余ってしまう月は、残りのデータ容量を翌月に繰り越して使うことが可能です。
節約モードと翌月繰り越しのシステムを利用すれば、余ったデータを翌月に無駄なく使うことができて便利ですね。
メリット⑦MNP乗り換え後もドコモのキャリアメールが使える
MNP乗り換えをする時の条件で、今まで通り同じ番号とキャリアメールが使えるのかも大事な点になります。
ドコモからUQモバイルにMNP乗り換える6つ目のメリットに、MNP乗り換え後もドコモのキャリアメールが使えることが挙げられます。
以前は、ドコモ・au・ソフトバンクのキャリアから格安SIMに乗り換えた場合、MNP乗り換え前に使っていたキャリアメールは解約する義務があり、MNP乗り換え後はそのキャリアメールが使えないようになっていました。
しかし、2021年の12月からは、キャリアで「キャリアメールの持ち運びサービス」が始まり、格安SIMにMNP乗り換えをした後もキャリアメールが使えるようになりました。
詳しくは次をご覧ください。
月額料金 | 330円(税込み) |
---|---|
提供開始日 | 2021年12月16日 |
申し込み方法 |
|
条件 |
|
メリット⑧ドコモの解約違約金が必要ない
ドコモからUQモバイルにMNP乗り換える7つ目のメリットは、ドコモの解約違約金が必要ないことです。
2019年9月以前は、どのプランでも解約をすると、解約金10,450円が請求されていました。しかしその後、総務省の働きにより、2021年10月頃から、キャリア各社が解約金を廃止するようになっていきます。
解約をしても解約金がかからなくなったおかげで、いつでも自分に一番合ったサービスを選べるようになったのは嬉しいことですね。
人気格安SIMのUQモバイルがauひかりとセットでさらにお得に

- auひかりとセット割引3GB990円
- 最大1万円キャッシュバック(au・povo以外からの乗り換え)
- 人気のiPhone SEも月々990円からの分割払いで購入可能
ドコモからUQモバイルへMNP乗り換えるデメリット
それでは、ドコモからUQモバイルにMNP乗り換える時のデメリットを見ていきましょう。
- ドコモからUQモバイルにMNP乗り換える時のデメリット
- ①UQモバイルの回線品質がドコモより下がることがある
- ②UQモバイルの通信速度がドコモより遅くなる時がある
- ③UQモバイルのくりこしプランで通信速度が急激に下がる時がある
- ④UQモバイルでサポートしてもらえる店舗数がドコモより減る
- ⑤UQモバイルではドコモで可能だったデータのシャアができない
- ⑥UQモバイルは家族間の無料通話がない
デメリット①UQモバイルの回線品質がドコモより下がることがある
ドコモからUQモバイルにMNP乗り換える時の一つ目のデメリットは、デメリット①UQモバイルの回線品質がドコモより下がる時があることです。
基本的に格安SIMは、ドコモ・au・ソフトバンクのキャリア回線を借りて運営しています。
そのため、お昼の時間帯や通勤時間帯では利用者が増えることが多いので、一時的に回線品質が下がる傾向があります。
ドコモの快適な通信環境を使うのに慣れているドコモユーザーなら、格安SIMにMNP乗り換えをした後でも、やはり回線品質が高い格安SIMを選びたいですよね。
確かに、ドコモと比べればUQモバイルの回線品質は少し落ちますが、格安SIMの中でも顧客満足度1位に何度もランクインしているUQモバイルなら、大きな問題はなくある程度満足して利用できるでしょう。
UQモバイルの通信速度がドコモより遅くなる時がある
UQモバイルの2つ目のデメリットとして、通信速度が下がる時もあることが挙げられます。
UQモバイルはauのサブブランドなので、他社格安SIMよりも回線品質は良いと評判で、通信速度も割と速くかなり安定しています。
しかし、やはりキャリアのドコモに比べれば、お昼の時間帯や通勤時間帯の格安SIMの通信速度が制限されやすい時間帯に、やや速度が落ちることもあります。
でも、格安SIMの中でも顧客満足度1位に何度もランクインしているUQモバイルですので、そこまで不便に感じることはないでしょうします。
デメリット③UQモバイルのくりこしプランで通信速度が急激に下がる時がある
ドコモからUQモバイルにMNP乗り換える時の3つ目のデメリットとして、UQモバイルのくりこしプランで通信速度が急激に下がる時があることが挙げられます。
「くりこしプランM/L+5G」のプランでは、使えるデータ容量を超えて速度制限をされた時、通信速度は最大1Mbpsになります。通信速度1Mbpsだと、サクサク検索する感じはありませんが、ネット検索はもちろんのこと、通常の動画視聴をすることも可能です。
ただ、「くりこしプランS+5G」になると、使えるデータ容量を超えて速度制限をされた後の通信速度は、最大300kbpsまで速度が低下してしまいます。この速度だと、使っていてかなり遅いと感じるでしょう。
速度が急激に遅くなってしまった時の対策には、次の2つがあります。
- 追加データのチャージをする
- データ容量の大きいプランに変更する
注意点として、1GBをチャージすると一回当たり1,100円はかかるので、もし毎月使えるデータ容量を超えてしまうのであれば、「くりこしプランM/L+5G」に変更することをおすすめします。同じ料金で10GB近く使えるようになります。
自分はデータ容量がどれだけ必要になるかを考えて、データの追加チャージをするのか、プランの変更をするか選びましょう。
デメリット④UQモバイルでサポートしてもらえる店舗数がドコモより減る
ドコモからUQモバイルにMNP乗り換える4つ目のデメリットとして、UQモバイルではサポートしてもらえる店舗数がドコモより減ることが挙げられます。
格安SIMが安いのは、ドコモ・au・ソフトバンクのキャリアとは異なり実店舗を持たないので、人件費を削減できるからです。
基本的に、格安SIMは店舗のスタッフからの直接のサポートはなく、契約・解約等の手続きは自分でオンラインで行います。
つまり、何か分からないことがある時に、自分でネットで調べる必要があり、格安SIMの初心者だと色々不安なことが出てきてしまいますね。
ただ、UQモバイルの場合は、格安SIMの中でも珍しく実店舗を構えており、全国のau Style・auショップ・UQスポットで合計2,300以上の店舗で直接対応してもらえるので安心して利用できるのでおすすめです。
デメリット⑤UQモバイルではドコモで可能だったデータのシェアができない
ドコモからUQモバイルにMNP乗り換える時の5つ目のデメリットとして、UQモバイルではデータシェアができないことも挙げられます。
UQモバイルでは、家族でまとめて月額料金が安くなる「UQ親子応援割」や、自宅のインターネット・電気と一緒に契約して安くなる「自宅セット割」があります。
しかし、データ通信量を家族や友人とシェアができるデータシェアのサービスは、UQモバイルでは行っていません。もし、データシェアができる格安SIMを探しているなら、
- IIJmio
- mineo
- y.u mobile
があります。
ただ、データシェアをする以上にUQモバイルにはたくさんのメリットと割引があるので、データシェアにこだわりがない方は、UQモバイルをおすすめします。
デメリット⑥UQモバイルは家族間の無料通話がない
ドコモからUQモバイルへMNP乗り換える時の6つ目のデメリットとして、UQモバイルでは家族間での無料通話のサービスがないことが挙げられます。
ドコモでは、家族で契約していると家族間の通話が無料となっています。
しかし、UQモバイルでは学割やセット割の割引はありますが、家族で契約していても、家族間の通話は無料ではありません。
その代わりにUQモバイルではさまざまな通話のオプションがあります。
- 60分通話パック:月額550円(税込)
- 10分かけ放題:月額770円(税込)
- 24時間かけ放題:月額1,870円(税込)
- 60歳以上かけ放題:月額770円(税込)
もし、家族間の通話が無料になることにこだわりがない方でしたら、UQモバイルの「10分かけ放題」や「24時間かけ放題」などの通話オプションを利用するのがおすすめです。
とくに「60歳以上かけ放題」では、60歳以上の方なら永年割引きの月額770円(税込)でいつでも誰とでも電話かけ放題となるのでとてもお得ですね。
人気格安SIMのUQモバイルがauひかりとセットでさらにお得に

- auひかりとセット割引3GB990円
- 最大1万円キャッシュバック(au・povo以外からの乗り換え)
- 人気のiPhone SEも月々990円からの分割払いで購入可能
ドコモからUQモバイルへMNP乗り換える手順
それでは、ドコモからUQモバイルへMNP乗り換える手順を解説していきます。
手順に入る前に必ず、UQモバイルで利用予定のお手持ちのスマホ端末がUQモバイルで動作可能か、公式ホームページの端末確認からチェックしてから始めましょう。
UQモバイルのMNP転入手続きは店舗かオンラインどっちがおすすめ?
UQモバイルでは、MNP転入手続きが店舗とオンラインの2種類から選べます。
結論からいうと、手軽でお得なオンライン手続きが断然おすすめです。
オンライン手続きの場合、待ち時間などもなく、自分の好きな時間に手続きができるのと、何よりお得なキャンペーン特典がもらえます。
店舗手続きの良いところは、やはりそのサポートの手厚さでしょう。「スマホ操作に自信がない…」という方については、直接UQモバイルの店舗でMNP転入手続きをされることをおすすめします。
ここでは、オンライン手続きを中心にご紹介していきます。
手順①ドコモでMNP番号を取得する
まずはドコモでMNP予約番号を取得しましょう。
このMNP予約番号を取得することで、MNPMNP乗り換え先にて申し込み手続きが完了した段階で、自動的にドコモは解約となります。
ドコモでMNP番号を取得する3つの方法
- ドコモのインフォメーションセンターに電話してMNP予約番号を発行してもらう
- ドコモ公式サイトでMNP予約番号を発行してもらう
- ドコモショップでMNP予約番号を発行してもらう
これでMNP転出作業は完了です。
次はいよいよMNP転入先での申し込み手続きです。MNP予約番号の有効期限に関わらず、早めに申し込み手続きに移りましょう。
手順②UQモバイルでMNP転入手続きをする
次にUQモバイルでのMNP転入申し込み手続きです。下記の書類を用意して、手続きを開始しましょう。
ここでの注意点は、UQモバイルにMNP転入するにはMNP予約番号は有効期限が残り10日以上必要ということです。MNP予約番号の残りの有効期限が10日以上あるかをちゃんと確認し、MNP予約番号の再取得など二度手間にならないよう注意しましょう。
【UQモバイル申込必要書類】
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード)
※健康保険証やパスポートの場合、もしくは上記の書類に記載されている住所が最新でない場合は、3か月以内に発行された住民票や公共料金領収書等の補助書類が必要になります。 - SIMロック解除&UQモバイル動作端末確認されたスマホ端末
※楽天モバイルで販売されているスマホ端末は全てSIMフリーのため、SIMロック解除は不要です。 - 有効期限が10日以上残っているMNP予約番号
- 契約者と同一名義のクレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、American Express®、DinersClub)、もしくは銀行口座
- その他①、「自宅割」等を申し込む場合で契約者と利用者の苗字もしくは住所が違う場合、3か月以内の戸籍謄本または住民票、同性パートナーシップ証明書類など
- その他②、未成年者の名義で契約する際は、親権者同意書と親権者の本人確認書類
全て準備できたら、後はUQモバイル公式ホームページの申し込みフォームの内容に沿って進めていけばOKです。UQモバイル店舗でMNPMNP乗り換え手続きをする場合は、これらを用意した上で店舗を訪問しましょう。
スマホ端末を新たに購入する場合は、このタイミングで行います。
UQモバイルからSIMカードとスマホ端末(購入した場合のみ)が手元に届いたら、次のステップに移りましょう。
手順③UQモバイルへの回線切り替えをする
UQモバイルからSIMが届いたら、まずは回線切替をしましょう。
まずは
- 引き継ぎたい電話番号
- 申し込みの際に登録した「注文履歴確認用パスワード」
- UQ mobileオンラインショップの注文番号
を用意し、公式ホームページからオンラインショップの「ご注文履歴」にアクセスします。尚、UQモバイルの回線切替の受け付け時間は9時~21時15分までです。
手順は以下の通りです。
【UQモバイル回線切替手順】
- ご注文履歴のログイン画面へ進む
- au IDまたはご注文番号にてログイン
- ご注文履歴確認画面の「回線を切り替える」を押して完了!
手順④UQモバイルのSIM開通手続きをする
いよいよ、UQモバイルの開通手続きです。
SIMとeSIMで設定方法が変わってくるので、注意しましょう。
この設定が終われば、UQモバイルの利用を開始できます。
SIMカードの場合
- 届いたSIMカードをスマホ端末に差し込む
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
- 開通手続き完了
eSIMの場合
- eSIMプロファイルをダウンロード
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
- 開通手続き完了
※eSIMプロファイルの開通方法については、UQモバイルの公式ホームページより「トップメニュー→製品・端末→SIM SIMカード(eSIM)→eSIM開通手続き」にて詳細をご確認ください
手順⑤ドコモのオプションサービスの解約をする
ドコモでは、回線を解約しても一部のオプションは解約にならならず、オプションサービスが引き継がれてしまうことがあります。
「解約したと思っていたのに…」とならないように、いまいちどドコモから引き継がれたサービスを見直して、解約忘れがないか確認しましょう。
ドコモからUQモバイルへのMNP乗り換えのまとめ
最後に、ドコモからUQモバイルへMNP乗り換える時のメリットとデメリットをもう一度見てみましょう。
- ドコモからUQモバイルにMNP乗り換える時のメリット
- ①UQモバイルならドコモより月額料金を節約できる
- ②UQモバイル「UQ親子応援割」で家族で割引
- ③UQモバイル「自宅セット割」で1人でも割引
- ④UQモバイルでスマホをお得に購入できる
- ⑤UQモバイルのデータ繰り越し・節約モードでデータを無駄なく使える
- ⑥MNP乗り換え後もドコモのキャリアメールが使える
- ⑦ドコモの解約違約金が必要ない
- ドコモからUQモバイルにMNP乗り換える時のデメリット
- ①UQモバイルの回線品質がドコモより下がることがある
- ②UQモバイルの通信速度がドコモより遅くなる時がある
- ③UQモバイルのくりこしプランで通信速度が急激に下がる時がある
- ④UQモバイルでサポートしてもらえる店舗数がドコモより減る
- ⑤UQモバイルではドコモで可能だったデータのシャアができない
- ⑥UQモバイルは家族間の無料通話がない
この記事で解説してきたように、ドコモからUQモバイルへMNP乗り換える場合にデメリットもありますが、それが気にならないくらいのメリットもたくさんあり、やはりドコモからUQモバイルへMNP乗り換えることはおすすめします。
自分のスマホの使い方をちゃんと知った上で、自分に一番合った格安SIM・プランを見極め、今よりもっとお得にスマホを利用してみましょう。
人気格安SIMのUQモバイルがauひかりとセットでさらにお得に

- auひかりとセット割引3GB990円
- 最大1万円キャッシュバック(au・povo以外からの乗り換え)
- 人気のiPhone SEも月々990円からの分割払いで購入可能