マイネオの解約方法・MNPの取得方法

人気格安SIMの「マイネオ(mineo)」を解約する方法を分かりやすく解説。また、他社に乗り換える際に必要なMNP予約番号の取得方法や、解約時の注意点も分かります。おすすめの乗り換え先も紹介しますよ。
マイネオの解約方法 - 解約のみ
マイネオ(mineo)を解約する方法は、Web手続きのみとなります。これから、マイネオ解約手続き(電話番号を破棄する、もしくはデータ通信専用SIMを解約するパターン)について順を追って説明します。
解約手続きの前に、eoIDとパスワードを手元に用意しておきましょう。もし分からない場合でも、ログイン画面までいけば再確認するためのリンクがあるので心配無用です。
なお、解約手続きの受付時間は9:00~21:00です。
①mineoユーザーサポートページにアクセスする
mineoユーザーサポートページの「解約・他社へのMNP転出をご検討中のお客さまへ」にアクセスします。
次の選択肢の中から、解約理由として適切なものを選びクリックします。
「故障した、紛失した、新しい端末を使いたい」
「利用する機会が少ない、使用しない」
「電波が入りにくい、もっと快適に通信したい」
「月々の料金が高い」
②希望の手続きを選択する
不満を解決するための提案や注意事項が表示されますが、それでも解約の気持ちが変わらないのであれば、ページ下部にある選択肢の中から希望の手続きをクリックします。
「利用継続の方はこちら(マイページへ)」
「解約の方はこちら」・・・通常の解約はこれを選択する
「MNP予約番号発行(MNP転出)の方はこちら」
「MNP予約番号照会の方はこちら」
③ログインする
解約手続きを選ぶとログイン画面に切り替わるので、eoIDとパスワードを入力してログインします。eoIDとパスワードは初回契約時に発行されたもので、SIMカードと一緒に送られてきています。
もしeoIDとパスワードを忘れてしまったのであれば、下部にある「eoID・eoIDパスワードがわからない場合」をクリックします。指示に従って進めていくことで、eoIDの確認と新しいパスワードの設定ができます。
④注意事項を最終確認する
表示される注意事項を確認し、問題がなければ「同意する」にチェックして「確定画面へ」をクリックします。ここでの注意事項は、解約に伴って支払うべき料金や必要な手続きが記載されているので、見落としなくしっかり確認しましょう。
⑤アンケートに答えて解約する
いよいよ最終画面になり、解約に関するアンケートに答えたうえで解約確定します。ページ最下部の「解約する」をクリックすると解約手続き完了です。
音声通話SIMだった場合、解約後に電話番号は破棄され使用できなくなります。他の携帯電話事業者に申し込む際には、新たに電話番号を取得することが必要です。
マイネオの解約方法 - MNP転出する
マイネオを解約して、電話番号そのままで他社に乗り換えるMNP転出手続き※の流れを説明します。MNPならマイネオ→大手キャリア、マイネオ→他の格安SIMに乗り換えるのがとても簡単です。
MNPって何のこと?MNP(モバイル・ナンバー・ポータビリティの略)とは、現在使用している携帯電話の番号を変えずに、契約事業者を変える手続きのことです。電話番号が変わらないので、知人に番号変更を知らせたりと面倒なこともなく、気軽に事業者を乗り換えることができます。元の事業者からは「MNP転出手続き」、乗り換え先の事業者には「MNP転入手続き」をすることになります。
MNP手続きの受付時間は、au・ドコモプランの場合9:00~21:00、ソフトバンクプランの場合は10:00~19:00です。
①mineoユーザーサポートページにアクセスする
mineoユーザーサポートページの「解約・他社へのMNP転出をご検討中のお客さまへ」にアクセスします。
次の選択肢の中から、転出の理由として最も近いものをクリックします。
「故障した、紛失した、新しい端末を使いたい」
「利用する機会が少ない、使用しない」
「電波が入りにくい、もっと快適に通信したい」
「月々の料金が高い」
②MNP予約番号発行を選択する
ページ下部に次の選択肢が表示されるので、MNP予約番号発行を選択します。
「利用継続の方はこちら(マイページへ)」
「解約の方はこちら」
「MNP予約番号発行(MNP転出)の方はこちら」・・・これを選択する
「MNP予約番号照会の方はこちら」
③ログインする
ログイン画面に遷移するので、eoIDとパスワードを入力してログインします。eoIDとパスワードが分からないのであれば、下部にある「eoID・eoIDパスワードがわからない場合」をクリックします。
次の画面にて、MNP予約番号の発行手続きができます。この際、不要になったサービスも併せて解約します。
④MNP予約番号がメールで送付される
手続き翌日にMNP予約番号がmineoメール(@mineo.jp)宛てに送られてくると、マイネオでの手続きは完了です。ここからは、転出先の携帯電話事業者側でMNP転入手続きとなります。
ちなみに、この時点ではまだマイネオは解約されません。別の事業者との契約が成立した時点でマイネオが解約されます。
MNP予約番号の有効期限は15日間マイネオが発行するMNP予約番号の有効期限は、取得日を含めて15日間です。それを過ぎてしまうと番号が失効になり、マイネオの契約が継続されます。MNP転入手続き時には、転入する事業者によってMNP予約番号の有効期限が7日や10日残っていないといけない場合があります。そのため、MNP予約番号が発行されたらなるべく早めに転入手続きをしましょう。
⑤他の事業者申し込み時にMNP予約番号を入力する
ドコモ・au・ソフトバンクや他の格安SIMの申込画面で、新しい電話番号を利用するかMNPをするかの選択肢が出てきます。そこでMNPを選び、マイネオで発行されたMNP予約番号を入力します。
あとは、画面に従って契約者情報や支払情報を入力していき転入手続き完了です。その後、登録した本人確認書類などが審査されて問題なければ契約が成立します。ここでマイネオが自動的に解約となります。
マイネオの解約金
マイネオを解約する際に解約金などの費用がどれくらい発生するのでしょうか?
2019年10月1日より消費税が10%に増税されました。それと同時に改正電気通信事業法が施行され、解約違約金が大幅に値下げされました。それらをふまえたうえで、マイネオ(音声通話SIM※)の最新の解約費用を案内します。
※マイネオを含む格安SIMは、解約費用がかかるのは音声通話SIMのみで、データ通信専用SIMは解約費用がかかりません。
解約費用 - 2019年9月30日までに契約していた場合
手続き | 解約費用 | |
---|---|---|
通常の解約 | なし | |
MNPによる解約 | 利用開始月の翌月から12ヵ月以内なら | 10,450円(MNP転出時契約解除料) 3,300円(MNP転出手数料) |
利用開始月の翌月から13ヵ月目以降なら | 3,300円(MNP転出手数料) |
マイネオは他の事業者とは違って、通常の解約の際には費用が一切かかりません。そのため、海外から一時帰国した際に携帯電話を使いたいなどの事情で契約するのにマイネオはぴったりです。
しかし、MNPをする場合は他の事業者よりも費用がかかることがあります。契約1年以内の解約だと、MNPに伴う費用として計13,750円、それに転出先での新規契約事務手数料3,300円を合わせて合計17,050円(税込)もの費用が発生します。
解約費用 - 2019年10月1日以降に契約した場合
手続き | 解約費用 |
---|---|
通常の解約 | なし |
MNPによる解約 | 3,300円(MNP転出手数料) |
マイネオを単に解約する場合は無料です。マイネオから他社にMNPする場合は、MNP転出手数料3,300円と転出先での新規契約事務手数料3,300円、合計6,600円が必要になります。
マイネオ解約時の注意点
マイネオを解約する際に注意しておきたいポイントは以下の通りです。
- 解約時にSIM(ドコモプラン)の返却が必要
- スマホ端末の分割未払い金があるなら継続して支払わないといけない
- mineoメールは使えなくなる
解約時にSIM(ドコモプラン)の返却が必要
マイネオのSIMカードは、種類によっては返却が求められます。
auプラン(Aプラン)、ソフトバンクプラン(Sプラン)・・・SIM返却は不要
ドコモプラン(Dプラン)・・・SIM返却が必要
住所 | 宛て名 |
---|---|
〒530-8780 日本郵便株式会社 大阪北郵便局 私書箱75号 | 株式会社オプテージ お客さまサポートセンター mineo解約SIM返却係 |
スマホ端末の分割未払い金があるなら継続して支払わないといけない
マイネオ契約時にスマホ端末も分割払いにて購入していて、解約時に残金がある場合は引き続き支払いが続きます。乗り換えた後も、マイネオからの請求が数か月~1年以上続くわけです。
そのことを計算に入れつつ、乗り換え先ではSIMのみ契約して手持ちのスマホに挿して使うなどして、有効利用するといいでしょう。
mineoメールは使えなくなる
マイネオを解約すると、付属サービスであるmineoメールも使えなくなります。
これまでmineoメールを利用していたのであれば、解約前にメールアドレス変更の手続きをしたり、知人に変更のお知らせを出したりしないといけません。
コンテンツサービスは別途解約手続きが必要
マイネオ解約時に、通信サービスに関するオプションサービスは自動解約となりますが、その他コンテンツサービスは別途で解約手続きする必要があります。
たとえばLaLa Callやウイルスバスターモバイルなどを利用していたのであれば、mineoマイページ上で解約手続きをしないといけません。もし手続きを忘れてしまうと、使わないコンテンツサービスの料金が引き続き請求されてしまいますので注意しましょう。
マイネオからのおすすめ乗り換え先は?
マイネオを解約したい理由別におすすめの乗り換え先を紹介します。
マイネオの通信速度に不満があるなら・・・大手キャリア、UQモバイルがおすすめ
マイネオにカウントフリーがないのが不満なら・・・BIGLOBEモバイル、OCNモバイルONEがおすすめ
マイネオにかけ放題オプションが少ないのが不満なら・・・OCNモバイルONEがおすすめ
マイネオの通信速度に不満があるなら
通信速度が一番速いのは、ドコモ・au・ソフトバンクです。また、大手キャリア以外ならUQモバイルは通信速度が速くておすすめです。
下記にてマイネオと他社の実効速度を比較しています。大手キャリア3社は飛び抜けて速度が速いですが、月額料金が高いのがネックになります。UQモバイルは、通信速度で大手キャリアには及びませんがマイネオより2倍以上速く、月額料金はあまり変わらないのでおすすめです。
ドコモ | au | ソフトバンク | UQモバイル | マイネオ | |
---|---|---|---|---|---|
平均実効速度(Mbps) | 208 | 120 | 135 | 23.4 | 11.2(A) 2.5(S) |
※大手キャリアの数値は各キャリア公開の実効速度集計結果、UQモバイルとマイネオの数値はMMD研究所の調査を参照
マイネオにカウントフリーサービスがないのが不満なら
特定サービスならどれだけ利用してもデータ通信量を消費しない「カウントフリー」に対応している格安SIMには、BIGLOBEモバイルやOCNモバイルONEがあります。
「動画や音楽などをストリーミングで楽しみたいけど、マイネオだとすぐにギガを使い果たしてしまう」という不満をお持ちなら、下記のカウントフリーサービスは魅力的かもしれません。
BIGLOBEモバイル | OCNモバイルONE | ||
---|---|---|---|
サービス名 | エンタメフリー・オプション | MUSICカウントフリー | |
オプション料金(税抜) | 480円/月(音声通話SIM) 980円/月(データSIM) |
なし | |
対象サービス | 動画配信 | YouTube/AbemaTV/U-NEXT/YouTube Kids | - |
音楽・ラジオ | Google Play Music/YouTube Music/Apple Music/Spotify/AWA/Amazon Music/LINE MUSIC/radiko/jp/らじる★らじる/dヒッツ/RecMusic | Amazon music/ANIUTA/AWA/dヒッツ/Google Play Music/LINE MUSIC/Rec Music/Spotify/ひかりTVミュージック | |
SNS | Facebook Messenger | - | |
申し込み先 | OCNモバイル公式サイト ![]() |
マイネオに無制限かけ放題がないのが不満なら
OCNモバイルONEには下記の3つのかけ放題オプションがあります。
- 10分かけ放題(850円/月)
- トップ3かけ放題(850円/月)
- かけ放題ダブル(1,300円/月)
「トップ3かけ放題」とは、その月の国内通話料が高い順に3番号までの通話料が0円になるというもの。実家の親や友人などと長電話することがあっても、このオプションに入っていれば通話料もかからず安心です。
「かけ放題ダブル」は、10分かけ放題とトップ3かけ放題が組み合わさったものです。電話の使い方に合わせてピッタリの通話オプションを付けるといいでしょう。
マイネオには10分以内かけ放題オプションしかないので、頻繁に通話する人にとってはOCNモバイルONEが魅力的な選択肢になるかもしれません。
おすすめSIM会社

iPhone購入とプラン契約で最大24,000円分ポイント還元。繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円。

通信品質トップクラス。新プランのコミコミプランでは、10分かけ放題付で20GB3,278円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格。店舗サポートも魅力。

通信品質トップクラス。新プラン「シンプルS/M/L」では、家族割(2回線目以降)または光回線とのセット割の割引で3GBなら月額990円に(税込)。

ソフトバンクグループになったLINEMO(ラインモ)。だからキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が契約から7か月目まで無料!
人気・おすすめ記事
- 格安SIM比較最新版:最安おすすめ格安SIM比較ランキング
- 時間無制限のかけ放題プランを提供している格安SIMはある?
- 徹底比較:データ無制限のおすすめ格安SIMは?
- 徹底比較:ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル
- 徹底比較:ワイモバイル vs UQモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs ワイモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs UQモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs povo 2.0
- 徹底比較:ahamo vs povo 2.0
- ドコモから格安SIMに乗り換えると本当に料金は安くなる?
- auの解約金は?- auから格安SIMに乗り換えるとどのくらい安くなる?
- ソフトバンクから格安SIMに乗り換えると本当に料金は安くなる?