格安SIMのデメリット - 格安SIMにしても後悔しない?

格安SIMにすると通信料金が安くなる。でも「安いだけで実は格安SIMに何かデメリットもあるのでは?」消費者としてのその気持ち、大切だと思います。格安SIMのデメリットは?何か後で後悔するようなポイントはないのか確認します。
- 格安SIMの場合は店舗(ショップ)がない事が多いです。
- 格安SIMの場合はいつでも電話がかけ放題というプランが少ないです。
- それでも格安SIMが選ばれているのはなぜでしょうか?
格安SIMのデメリット
安心して格安SIMを契約し、気持ち良く使い続けるために、実際の契約の前に何か気がついていないデメリットや格安SIMの欠点がないのか調べてみます。
キャリア(ソフトバンク、au、ソフトバンク)から格安SIMへの切り替えを検討している人は是非参考にしてみてくださいね。
格安SIMには店舗がないことが多い
格安SIM会社の場合は店舗をもうけていないことがほとんどです。
スマホの操作やプランなど直接ショップに出向いて質問したりしたいと思っている方には大きなマイナスポイントかもしれませんね。
格安SIMには店舗がないのは事実ですが、もちろんサポートがないというわけではありません。電話での問い合わせ窓口もありますし、チャットやメールでも問い合わせは可能です。
また格安SIMなら、有料の追加オプションで、直接お使いのスマホを遠隔操作で直してくれたり設定してくるサービスを付けることもできますのでどうしても心配な人はこのようなオプションをつけるという方法もあります。
SIMカードを自分で入れて設定する必要がある

格安SIM会社から、SIMカードだけを購入する場合は、使用している端末(スマホ・タブレット)に自分でSIMカードを入れて設定する必要があります。
今までキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)と契約をしていた場合は、SIMロックがかかった端末(スマホ・タブレット)しか選択肢がありませんでしたから、自分でSIMカードを差し替えるということはありませんでした。そもそも、携帯会社を変える場合、わざわざ端末(タブレット・スマホ)自体も新しいキャリア専用のものを買い替える必要がありました。
自分でできる自信がない、助けてもらえる人がいない、という方にとっては、自分でSIMカードを差し替えなくてはいけないのは、格安SIMのデメリットといえるでしょう。
ただし、SIMカードの差し替えは複雑ではありません。スマホの電源を切り、挿入口を引き出し、そこにSIMカードを載せるだけです。またこのように自分で気軽にSIMカードを変えられることこそ格安SIMの最大のメリット、特徴でもありますので格安SIMの良いところ享受するにはこの点をクリアする必要があります。
動画や解説も充実していますので、失敗するということはありません。ただしどうしても自信がないという人は料金が高いままでもキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)との契約にとどまる必要があります。
時間無制限電話がかけ放題のプランが少ない
大手キャリアの場合は、「電話かけ放題のプラン」があります。これは、かけ放題の料金プランを選び月額料金を支払えば、国内通話が24時間何時間でも無料になるというものです。
具体的には以下のようなプランが存在します。
キャリア提供の24時間国内通話がかけ放題のプラン
しかしながら、格安SIMには、「何時間でもかけ放題」というプランを出している会社は少ないです。かけ放題プランがない場合、「30秒で20円」という昔の公衆電話の感覚で電話をするか、もしくは「10分間までの通話ならば何回でも無料」のようなオプションを付けるという選択肢になります。
格安SIMにしたいけれど「通話無制限のかけ放題」にもしたい場合は、Y!mobile(ワイモバイル)や楽天モバイルが、時間無制限のかけ放題プランを提供しています。ただし「通話無制限のかけ放題」のオプションは比較的高めなので、格安SIMの強み、データ通信の安さ、基本料金の安さを、最大限生かして毎月の携帯電話料金を安くしたいならば、「10分まで何回でも通話無料」のプランを利用する方がお得かもしれません。
電話のかけ放題プランが少ないのは格安SIMの大きなのデメリットとも考えられますが、それでも格安SIMを契約している人はどうしているのでしょうか。1つは携帯での通話の代わりにLINE通話を使っている人です。次に、電話をする場合も10分以内で済ませることが多い人。もしくは頑張って10分以内で会話を終わらせている人です。それでも、やっぱり携帯で長時間話す必要がある人は、「かけ放題」プランをキャリアと契約し、2代目のスマホのデータ通信を格安SIMと契約をしている人です。
なんといっても格安SIMはデータ通信料がキャリアよりも安くなりますから、データ通信にお金がかかっていた人には格安SIMへの切り替えで月々の料金をかなり安くすることができのです。
格安SIM会社名前 | 月額料金 | 内容 |
---|---|---|
DTIモバイル おとくコール10 ![]() |
820円 |
|
LINEモバイル 10分電話かけ放題オプション ![]() |
880円 |
|
通話定額オプション |
830円 |
|
それでも格安SIMが選ばれる理由
ここまで大手キャリアと比較して、格安SIMカードの劣る点(デメリット)をご紹介しました。
それでも格安SIMカードが選ばれ、毎年契約者を伸ばしているのには、やはりデメリットにまさるメリットが格安SIMにあるからに他なりません。
格安SIMは、データ通信料がキャリアよりも大幅に安い、そして解約条件が分りやすく、厳しくないという大きなメリットがあります。
格安SIMはデータ通信料がキャリアよりも安い
ソフトバンク スマ放題 ![]() |
格安SIM会社 IIJmio(アイアイジェーミオ) |
ドコモ カケホーダイプラン ![]() |
格安SIM会社 エキサイトモバイル ![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1GB (データ定額ミニ) |
2,900円 | 1GBはなし | - | 1GBはなし | - | 1GB (低速通信) |
500円 | |
1GB | 650円 | |||||||
2GB (データ定額ミニ) |
3,500円 | 2GBはなし | - | 2GB (データSパック) |
3,500円 | 2GB | 670円 | |
3GB | 900円 | |||||||
5GB |
5,000円 | 5GBはなし | - | 5GB (データMパック) |
5,000円 |
5GBはなし |
- | |
6GB | 1,520円 | 9GB |
2,250 円 |
|||||
20GB (ギガモンスター) |
6,000円 | 10GB | 2,560円 | 20GB (ウルトラデータLパック) |
6,000円 | 20GB |
3,980円 |
|
20GBのプランなし |
- |
格安SIMは解約条件が分りやすい・手続きもカンタン
格安SIMの場合、データ通信のみSIMカードであれば、最低契約期間も解約金もありません。
音声通話(電話番号)付きのSIMカードを選ぶと最低契約金が1年と定められています。ただし、大手キャリアの契約条件が「2年の自動更新」であることと比べると分かりやすい親切な条件と言えます。
また、いざ解約したいと思った時の手続きもご自身のオンラインのページですぐにできます。煩わしさが少ないのも格安SIMのよいところです。
ここまで格安SIMのデメリットを紹介しました。これらの格安SIMカードのデメリットは受け入れらないほど致命的なものでしたでしょうか?それともどうにかなりそうなポイントでしょうか。
毎月の通信費が高い、と思っている方、もっと外出先でも動画を楽しんだりしたいと思っているけれど、これ以上携帯代にお金使いたくないという人はデメリットを超える"安さ"というメリットが格安SIMにあることも覚えておいてくださいね。
おすすめSIM会社

他社から乗り換えで20,000円分ポイント還元。Rakuten UNLIMIT VIではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円。

通信品質トップクラス。新プラン「くりこしプラン+5G」では、割引なしで3GB1,628円(税込)と格安SIM最安級プランに。データを繰り越しできるのも魅力。

通信品質トップクラス。新プラン「シンプルS/M/L」では、家族割(2回線目以降)または光回線とのセット割の割引で3GBなら月額990円に(税込)。

ソフトバンクグループになったLINEMO(ラインモ)。だからキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が1年無料!
人気・おすすめ記事
- 格安SIM比較最新版:最安おすすめ格安SIM比較ランキング
- 時間無制限のかけ放題プランを提供している格安SIMはある?
- 徹底比較:データ無制限のおすすめ格安SIMは?
- 徹底比較:ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル
- 徹底比較:ワイモバイル vs UQモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs ワイモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs UQモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs povo 2.0
- 徹底比較:ahamo vs povo 2.0
- ドコモから格安SIMに乗り換えると本当に料金は安くなる?
- auの解約金は?- auから格安SIMに乗り換えるとどのくらい安くなる?
- ソフトバンクから格安SIMに乗り換えると本当に料金は安くなる?