本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
【PR】

iPhone最安!つながりやすくなって料金は据え置き!

楽天モバイルiPhoneトク得キャンペーン
  • iPhone業界最安値!iPhone購入契約で最大19,000円相当還元
  • 1円スマホ販売中!Rakuten Hand 5Gとポケット型WiFiが契約購入で1円。2回線目以上も対象
  • データ使用量3GBまでなら1,078円&データ無制限3,278円
  • Rakuten Linkで24時間国内かけ放題完全無料

楽天モバイル最強プラン6月1日~ 楽天モバイルでは、6月1日より「Rakuten最強プラン」に移行しました高速データが人口カバー率99.9%となり、つながりにくかった屋内や繁華街/高層ビル、地下鉄も含め以前よりつながりやすくなります料金は旧プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」の据え置きです。

iPhone最安!つながりやすくなって料金は据え置き!

楽天モバイルiPhoneトク得キャンペーン
  • iPhone業界最安値!iPhone下取り購入契約で最大19,000円相当還元
  • 6月1日より「Rakuten最強プラン」に移行高速データが人口カバー率99.9%値段は据え置き
  • 1円スマホ販売中!Rakuten Hand 5Gとポケット型WiFiが契約購入で1円。2回線目以上も対象

iPhoneを自分で機種変更【かんたん3ステップ】 - データ移行でやるべきこと・お得なキャンペーンまで徹底解説

自分でiphone機種変更
自分でiPhone機種変更をしよう

iPhone機種変更のデータ移行って自分でできるの?

スマホの機種変更時、今までキャリアのショップでデータの移行までお願いしてきた方も多いと思います。ただ、最近では格安SIMを利用する人も増え、店舗サポートが一切ないというケースも少なくありません。

では、新しいiPhoneを購入した場合、機種変更のための作業はどうしたら良いのでしょうか?

答えは「自分でデータ移行など機種変更作業をやる」です。

機種変更の作業は一見難しそうに思うかもしれませんが、コツさえ掴めば実はとても簡単です。

この記事では、機種変更前の準備から、データ移行までを簡単且つ正確に対応できるよう、3ステップに分けて分かり易く説明しています。更に、iPhoneの機種変更がお得になるキャンペーンも併せて紹介していきます。

ステップ①まずはここから!iPhone機種変更前にやること

実際に自分でデータ移行をする場合、まずは各種バックアップを取る必要があります。

このプロセスを怠ると、データの紛失等、本来スムーズに進むはずの作業もうまくいかないこととなるため、必ず準備作業を行ってください。

機種変更をする時には、バックアップデータの移行やSIMカードのさし替えなど、普段行わない作業をします。慣れない作業で思わず誤った操作をしてしまったり、思いがけないハプニングがあるかもしれません。

少し手間がかかりますが、ここで解説する手順に従って正しい移行手続きをしてみましょう。

  • iPhone機種変更前の準備作業リスト
  • iPhoneの容量の確認とデータの整理・バックアップ
  • iPhoneのLINE等アプリのバックアップ
  • iPhoneのID・パスワードのバックアップ
  • 「iPhoneを探す」をオフにする

iPhoneの容量の確認とデータの整理・バックアップ

iPhoneの容量がどれだけ残っているかの確認と、データの整理・バックアップを忘れずにしましょう。必要のないデータはどんどん消去し、必要なものだけバックアップを取ることをおすすめします。

データ移行の方法の中で、iTunes、iCloudを使う方法はバックアップを取る必要があります。その場合、万が一、データの移行の最中にデータを失ったとしても、取っておいたバックアップからデータを復元することができます。

ですので、その他の方法でデータ移行をする時でも、万が一の場合に備え、常にバックアップを取ることをおすすめします。

iPhoneのLINE等アプリのバックアップ

iPhoneの機種変更をする際には、必ずデータ移行の作業が必要になります。アプリのデータ移行に関しては、iPhoneのデータ移行で移せないものが多くあります。アプリのバックアップの方法は、必ず各アプリごとに確認してください

バックアップを取る必要があるアプリは、LINE、Googleアカウント、二段階認証の認証アプリ、Apple Watch等になります。

特にLINEは、仕事やプライベートでも使っている方が多いと思いますが、連絡先や会話の履歴はしっかりバックアップを取らないと保存されないので、忘れずにバックアップを行うようにしましょう。

下記の手順でLINEのバックアップができます。

  1. LINEの設定から「トーク」をタップ
  2. 「トークのバックアップ」をタップ
  3. 「今すぐバックアップ」をタップ

この手順でLINEのバックアップがスタートします。早ければ5分ほどでバックアップが完了するので、簡単に大事なデータを保存することができます。

iPhoneのID・パスワードのバックアップ

iPhoneでは、様々な機能を使うのにApple IDとパスワードは必須です。

同じiPhoneをずっと使っている場合、iPhoneにApple IDとパスワードが記憶されたままになっているので、いちいちApple IDとパスワードを入力する必要がありません。そのため、Apple IDとパスワードを忘れてしまう方が多いと思います。

バックアップデータを復元したりアプリを購入したりする時にも、Apple IDとパスワードは必要になってくるので、忘れないように確認しておきましょう。

下記の手順でApple IDが確認できます。

  1. iPhoneの「設定」
  2. 「アカウント名」をタップ
  3. 名前の下に表示されるのがApple ID

パスワードを忘れた場合は、パスワードの再設定が必要になるので設定し直してください。

下記の手順でパスワードの再設定ができます。

  1. 「設定」を開く
  2. 「ユーザ名」>「パスワードとセキュリティ」>「パスワードの変更」の順にタップ
  3. 画面の案内にそって、パスワードをリセット

この手順でApple IDの再設定することができます。

「iPhoneを探す」をオフにする

iPhoneの機種変更後、古いiPhoneを下取りに出すことを考えている方は、「iPhoneを探す」の機能をオフにしておく必要があります。「iPhoneを探す」機能がオンのままだと、初期化する時に、iPhoneが自動的にロックされて使えなくなることがあるからです。

古いiPhoneを下取りに出す時は、「iPhoneを探す」の機能をオフにすることを忘れないでください。

ステップ②自分でデータ移行する前に!iPhone初期設定

新しいiPhoneで作業する機種変更に関する内容は大きく下記の2つです。

  • 機種変更するiPhoneの初期設定
  • 古いiPhoneから必要なデータを移行する作業

では、新しいiPhoneの電源を入れて初期設定を開始しましょう。

  • iPhoneの電源を入れる
  • クイックスタートをする or 手動で設定する

手動で設定する場合は、表示の支持に従って行ってください。クイックスタートについては、後ほど解説します。

ステップ③3つの中から最適なデータ移行方法を選んで自分で機種変更を実行

ここでようやく初めて本題に入り、自分でデータ移行作業開始します。

まず、iPhoneの機種変更時に、iPhoneのデータ移行する方法には、次の3つがあります。

  • 古いiPhoneが手元にあるなら断然おすすめ!最も簡単なデータ移行:クイックスタート
  • 古いiPhoneが手元にない場合におすすめ!パソコンを使って行うiTunesのデータ移行
  • 大容量データの移行におすすめ!iPhone上で行うiCloudのデータ移行

自分でiPhoneの機種変更を行う時、この3つの方法の中で、クイックスタートという方法が最もおすすめです。

クイックスタートは、初期設定と同時に古いiPhoneデータの移行も行うことができ、手順も簡単です。現在利用されているiPhoneの大部分は問題なく、このクイックスタートでデータの移行をすることができます。

クイックスタートは、直接古いiPhoneから新しいものへと移行することができるので、データのバックアップを取る必要がありません。最も簡単なデータ移行の方法です。

それに対して、iCloudやiTunesを使う方法は、一度データのバックアップを取ってから、データを移行することになります。

この方法は、古いiPhoneで取ったバックアップを機種変更するiPhoneで復元する方法です。つまり、iCloudにあまり容量がなかったり、iTunesを使えないと、データを移行することができない可能性もあるので注意してください。

「iPhoneが故障したので新しいiPhoneに買い換えた」という場合にはクイックスタートが利用できないため、必然的にiCloudかiTunesのどちらかになります。

この時、この機種変更した新しいiPhoneに、古いiPhoneで取っておいたバックアップからデータを復元する必要が出てきます。

iPhoneが故障した時は、古いiPhoneですでにバックアップデータを取っていることが必須です。万が一に備えて、普段からiPhoneのデータのバックアップを小まめに取ることをおすすめします。

それぞれの方法を確認し、あなたに合ったデータ移行の方法で、iPhoneの機種変更からデータの移行を正確に行ってください。

それでは、次の章から、データを移行する3つの方法の手順をそれぞれ見ていきましょう。

方法1:古いiPhoneが手元にあるなら断然おすすめ!機種変更後クイックスタートで簡単にiPhoneのデータ移行をする方法

iPhoneの機種変更を行い、自分でデータを移行する3つの方法の中で、クイックスタートという方法が最もおすすめです。

クイックスタートは、初期設定と同時に古いiPhoneデータの移行も行うことができる方法で、最も便利で簡単な方法となっています。

現在利用していて、データを取り出すことになる古いiPhoneと、データの移行先となる機種変更した新しいiPhoneの二つがあれば、データの移行がすぐできるようになっています。

このクイックスタートでは、パソコンなど別のデバイスが必要となることもないので、非常に手軽に行うことが出来ます。

ただ、注意点が、データの移行には少し時間がかかるので、待っている間は、新・旧両方のiPhoneが使えなくなることです。

データの移行時間は30分から1時間となりますが、しばらくスマホが使えなくても問題がないようにするのが良いでょう。

手順①事前準備をする

クイックスタートの手順①として、次の事前準備が必要となります。

  • Apple IDとパスワードを用意する
  • wifiの通信環境が良い状態か確認する
  • Bluetoothをオンにする
  • ストレージの空き容量を確認する
  • 不要なデータを整理する

まず、Apple IDとパスワードを用意してください。

Apple IDとパスワードは、古いiPhoneから機種変更する新しいiPhoneへデータを移行する時に必要です。

もし、パスワードを忘れた時は、次の手順でパスワードをリセットすることができます。

  1. アプリの「設定」を開く
  2. 「自分の名前」→「パスワードとセキュリティ」をタップ
  3. 「パスワードの変更」をタップ
  4. パスコード入力
  5. 支持に従いパスワード変更

クイックスタートでiPhoneの機種変更をするときは、新・旧両方のiPhoneをwifiに接続するのを忘れないでください。また、wifiがちゃんと機能している必要があるので、通信環境が良い状態かも確認しましょう。

また、Bluetoothもオンにしてください。

次に、古いiPhoneと機種変更するiPhoneの両方に、どれくらいのストレージ容量の空きがあるかも確認しまましょう。

移行するデータ量と移行先の機種変更するiPhoneの容量が合わないと、新しいiPhoneの容量を圧迫することもあるので気を付けてください。

手順②古いiPhoneと機種変更したiPhoneの準備をする

そして、事前準備ができたら、機種変更する新しいiPhoneの電源を入れ、古いiPhoneの近くに置いてください。

すると、古いiPhoneにデバイス設定のオプションが表示されます。これから機種変更するiPhoneのApple IDが正しいかどうかを確認し、次に「続ける」をタップしてください。

「続ける」が出てこないときはBluetoothを「オン」にして試してみましょう。

手順③古いiPhoneで機種変更したiPhoneの画面を読み取る

次に、機種変更する新しいiPhoneにアニメーションが表示されます。

その表示されたアニメーションを、古いiPhoneのカメラで読み取ってみてください。

その後、古いiPhoneに「新しいデバイスの設定を完了」と表示されれば準備はOKです。

もし、液晶が破損していたり、カメラが壊れている等の理由で、機種変更する新しいiPhoneに表示されるアニメーションが読み取れない時、画面下の「手動で認証」をタップしてください。

その次は、画面の指示に従って進めていきましょう。

手順④機種変更したiPhoneにパスコードを入力する

4つ目の手順では、機種変更する新しいiPhoneに、古いiPhoneで使っているパスコードを入力してください。

この時点では、まだ機種変更は完了していません。古いiPhoneの電源は切らずに待ってください。

手順⑤機種変更したiPhoneの生体認証設定する

そして、パスコードの入力が完了したら、機種変更する新しいiPhoneで生体認証を設定する必要があります。

機種変更する新しいiPhoneで、Face IDまたはTouch IDを、実際に顔、または指を充てて設定します。生体認証は、iPhoneのモデルによってFace ID、またはTouch IDのどちらかになります。

次に、機種変更する新しいiPhoneで、iCloudのデバイス設定も行ってください。事前に準備するものの中にあったApple IDとパスワードで、iCloudにサインインをすれば完了です。

手順⑥古いiPhoneから機種変更したiPhoneへデータを移行する

以上の手順を完了すると、機種変更する新しいiPhoneのディスプレイに「データを転送」の表示が出ます。

そして、「iPhoneから転送」をタップします。このデータ転送が完了するまでは、古いiPhoneと新しいiPhoneは近づけたままにしてください。

また、途中でどちらかのiPhoneの電源が切れないよう、古いiPhoneも新しいiPhoneも充電をしたままにすることをおすすめします。

最後に、iPhoneの機種変更が完了した後、古いiPhoneに残っている契約は必要があれば解約することも忘れないでください。古いiPhoneを下取りに出す場合は、保存されたままのデータを初期化してから下取りに出しましょう。

方法2:古いiPhoneが手元にない場合におすすめ!機種変更後にiTunesでiPhoneのデータ移行をする方法

自分でデータを移行する2つ目の方法として、パソコンがある方は、iTunesを使ってデータを移行する方法があります。

手順は簡単ですが、必ずパソコンとiPhoneを接続する必要があるので、頻繁にバックアップを取るには少し手間がかかるかも知れません。

iPhoneのデータは、日ごとにアップデートされて増えていきます。可能なら、クイックスタートやiCloudを利用するデータ移行の方法の方が、簡単で手間をかけずにデータの移行を行うことができるのでおすすめです。

手順①事前準備をする

まずは事前準備をします。パソコンにiTunesをインストールしてください。iTunesはAppleの公式サイトからインストールできます。

iTunesを使ってデータの移行をする機種変更では、パソコンとiPhoneを接続する必要があります。専用のLightning-USBケーブルを使ってください。

このケーブルがないと、iTunesを使ってのデータの移行・機種変更ができなくなってしまうので、必ず準備するようにしましょう。

手順②PCのiTunesを起動する

次に、パソコンでiTunesを立ち上げたら、Lightning-USBケーブルでパソコンと古いiPhoneを接続してください。

接続できたら、パソコンのメニューバーに行き、iPhoneマークが表示されているのが見えます。それが確認できたら、そのiPhoneマークをクリックしてください。

手順③iTunesのバックアップを取る

3つ目の手順は、iTunesのバックアップを取ることです。

iTunes上で「バックアップ」が表示されるので、「今すぐバックアップ」をクリックしてください。

すると、iTunesにデータがバックアップされていくのでその間は待機します。

iTunes上に、Appleマークが表示されればバックアップ完了のサインです。

最後に、データが正しくバックアップされてたかは、「バックアップ」に記される「最新のバックアップ」の日付で確認ができます。今日の日付で、最新のデータがちゃんとバックアップされたかを確かめましょう。

手順④PCと機種変更したiPhoneを接続する

それでは、iTunesでデータのバックアップが完了できたら、古いiPhoneとパソコンを離しても大丈夫です。

パソコンのディスプレイ左上の「編集」から「環境設定」に行ってください。

そこで、「デバイス」が表示されるので、その中の「iPod、iPhone、およびiPadを自動的に同期する」にチェックを入れたら、OKをクリックして完了です。

そして次に、パソコンと、機種変更をする新しいiPhoneを接続しましょう。

手順⑤機種変更したiPhoneにiTunesのバックアップデータを復元する

それでは、機種変更する新しいiPhoneをパソコンに接続したら、次の手順で進めてください。

  1. iPhoneのマークをクリック
  2. 「バックアップ」→「バックアップを復元」をクリック
  3. 復元したいバックアップを選択する→「OK」をクリック
  4. バックアップの復元が完了

復元したいバックアップを選ぶ時は、手順③で取り込んだバックアップデータの日付と合っているかを確認しましょう。

この後、機種変更する新しいiPhoneが再起動します。

再起動が行われたら、機種変更する新しいiPhoneとパソコンとの同期が完了するまで、その接続を外さないように注意しましょう。

大容量データの移行におすすめ!方法3:機種変更後にiCloudでiPhoneのデータ移行をする方法

iCloudは、大容量のiPhoneのデータでも問題なく安全に保存することができるサービスです。このiCloudを使うことで、iPhoneのデータを瞬時に全てバックアップすることができます。

機種変更する新しいiPhoneでも、同じようにバックアップしたデータを復元することで、古いiPhoneからのデータを移行することができます。データの移行をするのにとても便利な方法ですね。

iCloudは、無料でデータ量5GBまで保存することができ、月額料金を支払うことで容量を追加も可能です。

iCloudへのデータのバックアップは、iPhoneの設定画面から簡単に行えます。また、最新のデータのバックアップを取ったり、設定によっては、定期的にデータのバックアップを取ることもできます。

さらに、iCloudのバックアップ機能をオンにすると、毎日自動的にバックアップを取ることができます。忘れずに常にデータを保存したいという方にはおすすめです。

iCloudのデータ保存は非常に簡単で便利です。iPhoneの故障など、一度にデータが消えてしまう最悪の自体に備え、バックアップ機能をオンに設定して自動的にバックアップを取ることをおすすめします。

手順①事前準備をする

iCloudストレージを使えば、保存する容量は無制限です。すべてのデータを一時的にバックアップすることが可能です。

現在では、OSをiOS 15にアップデートすれば、iCloudのストレージ上で、一時的に全てのデータの保存を利用することができとても便利です。

手順②古いiPhoneのバックアップを取る

それでは、古いiPhoneをiOS 15にアップグレードしてから、次の手順でiCloudにバックアップを取ってみましょう。

  1. 「設定」→「一般」をタップ
  2. 「転送またはデバイス名をリセット」をタップ
  3. 「新しいiPhoneの準備」の「開始」をタップ
  4. 「バックアップをオンにして転送」をタップ
  5. iCloudストレージのページに行ったら「続ける」をタップ
  6. バックアップが完了

iCloudストレージのページに飛ばない時は、そのiPhoneのiCloud上に空きの容量がまだあるというサインです。通常の方法でiCloudにデータを保存しましょう。

iCloudストレージを使わずに、iCloudでデータをバックアップする際の手順は、次のようになります。

  1. 「設定」→「自分の名前」をタップ
  2. 「iCloud」→「iCloudバックアップ」をオン
  3. 「今すぐバックアップを作成」をタップ

手順③機種変更したiPhoneにiCouldのデータを取り込む

次に、機種変更したiPhoneにiCouldのデータを取り込んでいきましょう。

「設定」→「自分の名前」→「iCloud」→「iCloudバックアップから復元」をタップしたら、次の手順で進めてください。

  1. Apple IDとパスワードを入力
  2. 「バックアップデータ」を選択
  3. 「続ける」or「手動でアップデートをインストール」をタップ
  4. 支持に従って進める
  5. バックアップデータ復元完了

すべてのバックアップが完了するまでは、iPhoneのwifiがちゃんと繋がっていること、iPhoneの充電がしっかりと残っていることを確認してください。

iPhoneをチャージャーに接続したままバックアップデータを取るのも良いでしょう。

この手順でも問題ないですが、やはりiCloudを使う場合は、自動バックアップ機能をオンにしておくことがおすすめです。

毎日最新のデータを全て自動でバックアップしてくれるので、どんな時でも安心です。

iPhone機種変更でお得になるキャンペーン

iPhoneの機種変更をお得にできるキャンペーンはあるのでしょうか?

例えば、新たに格安SIM等に乗り換える場合は、断然MNP乗り換え割引やキャッシュバックを利用するのがiPhoneを最も安く買う方法です。

ただ、ドコモ・au・ソフトバンク、また楽天モバイルといったキャリアでは、回線契約がなくてもお得にiPhoneを手に入れることできるキャンペーンを色々用意しているのをご存じですか?

ここでは自分でのiPhone機種変更をする貴方を応援する4キャリアのお得なキャンペーンを紹介します。

キャリア最安!楽天モバイルでiPhone機種変更でお得に使えるキャンペーン

①端末サポート割引

楽天モバイルでは、iPhoneをキャリア最安で提供しています。

更に、その他のキャリア同様「アップグレードプログラム」という端末サポートプログラムもあり、購入負担額を低減することが可能です。

楽天モバイルのiPhoneアップグレードプログラムは楽天モバイルの回線契約がなくても利用ができます
楽天モバイルでiPhoneを購入後、途中で他のSIMに乗り換えをしたくなっても分割払いを続けることができます。25か月目にiPhoneを楽天モバイルに返却すれば残高の支払いが不要になります。これは嬉しいポイントですね。

楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムの概要
内容 iPhoneを楽天カード48回払いで購入し、25か月目に端末を返却すると残高の支払いが不要
回線契約 不要
注意事項 iPhoneの状態が楽天モバイルの返却基準を満たさない場合、故障費用22,000円の支払いまたは返却不可能

もちろん、MNP乗り換え割引も併用できるため、乗り換えと共に回線契約をする場合は更に安く購入することが可能です。

【楽天モバイルiPhone価格表】
①iPhoneトク得乗り換えキャンペーン*
②買い替え超トクプログラム**
モデル 実質負担額
通常価格 ①適用時 ②適用時 ①+②適用時
iPhone 15 128GB 140,800円 121,800円~ 70,392円~ 51,392円~
iPhone 15 Pro 128GB 179,800円 160,800円~ 89,880円~ 70,880円~
iPhone 14 128GB 120,910円 101,910円~ 60,432円~ 41,432円~
iPhone 14 Plus 128GB 135,900円 116,900円~ 67,944円~ 48,944円~
iPhone 14 Pro 128GB 150,900円 131,900円~ 75,432円~ 56,432円~
iPhone 14 Pro Max 128GB 165,900円 146,900円~ 82,944円~ 63,944円~
iPhone 13 128GB 108,900円 89,900円~ 54,432円~ 35,432円~
iPhone 13 mini 128GB 93,900円 74,900円~ 46,944円~ 27,944円~
iPhone SE(第3世代) 64GB 62,800円 43,800円~ 31,392円~ 12,392円~

*「iPhoneトク得キャンぺーン」にて19.000ポイントを獲得した際の実質負担額
**25か月目に返却する場合の実質負担額

②下取りプログラム

現在、楽天モバイルではiPhoneを「買い替え超トクプログラム」を利用して新規で購入し、対象のiPhoneを「スマホ下取りサービス」に申し込み下取りが成立した方に、最大10,000円分の楽天ポイントをプレゼントしています。

プランの申し込みをしなくても、楽天モバイルで機種のみ購入したい方が使えるキャンペーンです。

買い替え超トクプログラムと下取り利用で最大10,000円相当還元キャンペーンを詳しく見る

最大10,000円相当のポイントの内訳がこちらです。

  1. 対象iPhoneを「買い替え超トクプログラム」を利用して購入&「スマホ下取りサービス」で対象iPhone下取り成立(5,000ポイント)
  2. ②がiPhone 7,7 Plus,8,8 Plus,Xの下取りの場合(5,000ポイント追加)

下取り額とは別に最大10,000円分のポイントがもらえるので、楽天モバイルのプランに申し込まなくてもiPhone購入がお得になります。

初めて楽天モバイルの回線契約をすれば、さらに9,000円分のポイント還元を受けることができます。

楽天モバイルiPhone下取り購入キャンペーン概要
期間
  • 下取りサービスの申し込み期限:iPhone購入申し込み後の翌々月末日23:59まで
  • 下取りサービスの成約期限:iPhone購入申し込み後の3か月後の末日23:59まで
キャぺーン内容 キャンペーン期間内に楽天モバイルで「買い替え超トクプログラム」を利用してiPhoneを新規購入し、スマホ下取りサービスで下取り成立した場合、下取り金額に加えて最大10,000円相当の楽天ポイントを付与します。
購入対象商品
  • iPhone 14 Pro Max
  • iPhone 14 Pro
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14
  • iPhone 13
  • iPhone 13 mini
  • iPhone SE(第3世代)
下取り対象商品 10,000ポイント 5,000ポイント
  • iPhone 7
  • iPhone 7 Plus
  • iPhone 8
  • iPhone 8 Plus
  • iPhone X
  • iPhone XR
  • iPhone XS
  • iPhone XS Max
  • iPhone 11
  • iPhone 11 Pro
  • iPhone 11 Pro Max
  • iPhone 12
  • iPhone 12 mini
  • iPhone 12 Pro
  • iPhone 12 Pro Max
  • iPhone 13
  • iPhone 13 mini
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13 Pro Max
  • iPhone SE (第2世代)
注意点
  • ポイント有効期限は6か月
  • 楽天モバイル公式オンラインサイトや店舗外で契約した場合は対象外
  • スマホ下取りサービスが不成立となった場合、本キャンペーンは対象外
詳細 楽天モバイルのサイトを見る

楽天モバイルの下取りプログラムは、購入端末代金からの割引ではありませんが、下取り金額は楽天キャッシュで、キャンペーン特典は楽天ポイントでもらえるので、どちらも現金のように利用することができとても便利です。

ドコモ・au・ソフトバンクのiPhone機種変更でお得に使えるキャンペーン

①端末サポート割引

端末を分割払いで購入し、23~25か月目で端末を返却することで残額の支払いが不要になる端末購入サポートプログラムを利用すると、iPhoneが通常価格の4割引きほどになります。

返却が前提とはいえ、高額なiPhoneが負担額が半額程度になるのであれば、利用しない手はないですよね。

このプログラムは回線契約がない場合(つまり回線は格安SIMでiPhone端末のみを購入の場合)でも利用できるのがポイントです。もちろん、回線契約でMNP乗り換え割引と併用も可能なので、その場合は更にお得になります。

  ドコモ ソフトバンク au
名称 いつでもカエドキプログラム 新トクするサポート スマホトクするプログラム
期間 終了日未定 終了日未定 終了日未定
内容 対象機種を残価設定型24回払いで購入し、23か月目に端末を返却すると残高の支払いが不要 対象機種を48回払いで購入し、25か月目に端末を返却すると残高の支払いが不要 対象機種を残価設定型の分割払いで購入し、25か月目に端末を返却すると残高の支払いが不要
回線契約 不要
※dポイントクラブ加入が必要
不要 不要
注意事項 返却基準を満たさない場合22,000円の故障費用の支払いまたは返却不可能

②下取りプログラム

古いスマホの処分におすすめなのが「下取りプログラム」です。その名の通り、機種購入をする場合、古いスマホ(iPhone以外も可)を下取りに出すことで購入端末から下取り金額が差し引かれたり、ポイント還元を受けたりすることができるプログラムです。

ソフトバンクは上記で紹介した端末購入サポートプログラムの「新トクするサポート」との併用は不可のようです。

また、下記のような機種は受け付け不可となるため注意しましょう。

  • 製造番号(IMEIなど)が確認できない
  • 電源が入らない
  • 初期化されてない(ロック解除されていない)
  • 改造等がされており、メーカー保証外
3大キャリア下取りプログラム
  ドコモ ソフトバンク au
最大特典額 最大139,000円 最大58,800円 最大70,400円
特典還元方法 新しい端末の購入代金より割引もしくはdポイント付与 PayPayポイントもしくは新しい端末の購入代金より割引 Pontaポイントの還元
下取り条件
  • 携帯電話機などの購入時に、iPhoneを下取りに出すこと
  • dポイントクラブ/ドコモビジネスプレミアクラブに加入していること
  • 指定機種を購入すること
  • ソフトバンク回線を解約した日から3ヵ月以内に、その解約時と同一の電話番号で再びのりかえ(MNP・番号移行)により回線契約する場合は、下取りプログラムの対象外
  • 下取り対象機種からの機種変更でiPhone、auスマートフォン、auケータイもしくはauタブレットを購入
  • 下取り対象機種が故障、水濡れがなく正常に動作すること

機種変更でデータを移行する3つの方法と機種変更前に必ずやること:まとめ

この記事では、機種変更でデータを移行する3つの方法と機種変更前に必ずやることを解説しました。

やはり、iPhoneを機種変更する時には、正しいデータの移行が最も重要です。

機種変更でデータを移行する3つの方法の中で、最もおすすめなのはクイックスタートです。

OSさえしっかりアップデートしていれば、最も簡単に古いiPhoneから機種変更した新しいiPhoneへデータを移行することができます。

また、それと同時に、iCloudの自動バックアップ機能を常にオンにしておくこともおすすめします。

これは、新しいiPhoneに機種変更した後でも、日々増えていくデータを毎日欠かさず常時データをバックアップしてくれる優れものです。

このiCloudの自動バックアップ機能を常にオンにしておけば、iPhoneが万が一故障になったり、どんなことが起こっても、問題なくデータを保存し守ることができます。

クイックスタートでiPhoneの機種変更でデータを移行した後は、忘れずにiCloudの自動バックアップ機能をオンにしてください

自分のスマホの使い方をちゃんと知った上で、自分に一番合った方法で、今よりもっと便利にスマホを利用してみましょう。

更新日