ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)とは?-申し込み手順から学割終了後の料金まで徹底解説

ワイモバイル学割

ワイモバイルの学割は「ワイモバ親子割」

ワイモバイルは2023年も学割となる「ワイモバ親子割」を実施しています。

注目すべきポイントは3つです。

  • 18歳以下の学生(子供)だけでなく、家族も一緒に割引を受けられる
  • ワイモバイルの家族割と併用すると、月間15GBを最安990円~利用できる
  • 申し込み期間は通年ではなく、例年通りであれば5月末ごろ終了

この記事ではワイモバ親子割の内容だけでなく、申し込みの手順や料金シミュレーションまで徹底解説します。

また、このワイモバイルの学割期間は1年間だけです。1年後に学割が終了した後の料金はどうなるの?という疑問にもお答えします。

ニュース・キャンペーン情報

家族でお得なワイモバイルが
親子割実施中!

  • 5年連続スマホ満足度No1
  • 親子割(家族)ならシンプルM(15GB)990円から利用可能!(*)
キャンペーン対象拡大!
毎日誰でもPaypayポイントがもらえる

ワイモバイルの公式サイトを見る

(*)2回線目以降

【2023年版ワイモバイル学割】ワイモバ親子割の内容を徹底解説

ワイモバ親子割
出典:ワイモバイル公式サイト

ワイモバ親子割の期間

ワイモバ親子割は2022年11月16日から受け付けを開始しました。

現時点で終了日は未定ですが、例年5月末に終了しています。興味のある方は早めの申し込みが正解です。

ワイモバ親子割の対象年齢は5歳~18歳

ワイモバ親子割の対象年齢は5歳から18歳までです。

申し込みの時点で18歳以下であればよいので、割引期間中に19歳を迎えても親子割が適用されます。
また、対象年齢に入れば学生である必要もありません。(学生証は申し込みの必要書類に使えますが、必須ではありません)

18歳以下の利用者が新規契約、MNP乗り換え、ソフトバンクまたはLINEMOからの番号移行、契約変更、プラン変更にてシンプル/M/Lに申し込むことが条件となります。

ワイモバ親子割は子供だけでなく家族も一緒に割引OK

ワイモバイルの学割「ワイモバ親子割」の最大の注目ポイントは、親子と名がつくだけあり、学割対象の子供だけでなく、ワイモバイルを契約している家族も一緒に割引を受けられるところです。

家族が割引対象になるには、条件が2つあります。

条件①下記の方法でシンプルMかシンプルLに申し込み

  • 新規契約
  • 他社からの乗り換え(MNP)
  • ソフトバンクまたはLINEMOからの番号移行
  • 旧プランからの契約変更
  • プラン変更(シンプルM/L間の変更可能)
  • 有効なプラン変更
  • シンプルS⇒シンプルM/L
  • シンプルM⇔シンプルL

条件②ワイモバ親子割が適用された18歳以下の利用者と同一グループの家族割引サービス(主回線または副回線)に加入
手続きは家族割引サービスの申請方法と同じです。その場合、ワイモバ親子割と家族割引を併用することができます。

家族割引のグループは、主回線に最大9回線まで登録ができます。

ワイモバ親子割の対象プランはM(15GB)とL(25GB)

ワイモバイルの料金プランには月間3GBのシンプルS、月間15GBのシンプルM、月間25GBのシンプルLの3種類があります。

しかし、ワイモバ親子割の対象となるのは月間15GBのシンプルMと月間25GBのシンプルLだけです。

ワイモバ親子割の適用期間は13か月間

ワイモバ親子割を申し込むと割引の適用条件を満たした月を1か月目として1~13か月間、割引が適用されます。初月料金は日割り計算となります。

ワイモバ親子割適用期間
出典:ワイモバイル公式サイト

ワイモバ親子割は毎月1,100円割引

割引金額はシンプルM、シンプルLともに毎月1,100円(税込み)です。

  シンプルS
(3GB)
シンプルM
(15GB)
シンプルL
(25GB)
基本料金 2,178円 3,278円 4,158円
親子割適用 学割対象外 2,178円 3,058円

ワイモバイルの家族割引またはおうち割と併用可!最安990円/月

ワイモバ親子割ですでに毎月1,100円割引となりますが、ワイモバイルの家族割引またはおうち割光セット(A)と併用更に1,188円割引となります。(家族割引の場合は2回線目から)

ワイモバ親子割は、学生(子供)1人だけでも割引がもらえてお得ですが、家族で利用すると更にお得になりますね。

ワイモバ親子割と家族割引またはおうち割光セットを併用した料金
シンプルS
(3GB)
シンプルM
(15GB)
シンプルL
(25GB)
基本料金
2,178円 3,278円 4,158円
親子割のみ
2,178円
(対象外)
2,178円
(-1,100円)
3,058円
(-1,100円)
親子割+家族割引
1回線目 2,178円
2回線目以降
990円
(家族割のみ)
1回線目 2,178円
2回線目以降
990円
(更に-1,188円)
1回線目 3,058円
2回線目以降
1,870円
(更に-1,188円)
親子割+おうち割光セット
1回線目から990円
(おうち割のみ)
1回線目から990円
(更に-1,188円)
1回線目から1,870円
(更に-1,188円)

学割と家族割引またはおうち割を併用すると、シンプルM(15GB)が990円です。これはシンプルS(3GB)を家族割かおうち割で使うのと同じ料金です。
月間15GBもいらないかな…と思う方も、とりあえず使ってみる気になりますね。慣れないスマホでどれだけのデータ容量を使うか分からない場合でも15GBあれば安心かと思います。

ワイモバ親子割はデータ増量オプションとも併用可能

ワイモバ親子割は、データ増量オプション無料キャンペーンを併用できます。月額550円のデータ容量増量オプションが最大13か月間無料で利用できます。
例えばシンプルM(15GB)でデータ増量オプションに加入すると1年間は毎月20GBを990円で利用できる計算になるのでとてもお得です。

データ増量無料キャンペーンは無料期間終了後も自動継続なので、不要な方は13か月以内に解約すると料金が発生しません。

  シンプルS
(3GB)
シンプルM
(15GB)
シンプルL
(25GB)
増量適用 5GB 20GB 30GB

ワイモバイルとUQモバイルの学割を比較

格安SIMで学割を打ち出しているのはワイモバイルとUQモバイルだけなので、どちらを申し込んだらお得なのか気になる方も多いと思います。

2つの学割を表で比較すると次のようになります。

        
ワイモバイルとUQモバイル学割の比較
  ワイモバイル UQモバイル
  シンプルM(15GB) シンプルL(25GB) くりこしプランM(15GB) くりこしプランL(25GB)
名称 ワイモバ親子割 UQ親子応援割
対象 5歳~18歳と家族 5歳~18歳と家族
基本料金 3,278円 4,158円 2,728円 3,828円
学割適用 2,178円 3,058円 2,178円 3,058円
他の割引サービス 「家族割引」または「おうち割光セット」と併用可能 「自宅セット割」があると1回線目から最安
学割+各社割引適用 家族割引併用 自宅セット割なし
(1回線目)2,178円
(2回線目)990円
(1回線目)3,058円
(2回線目)1,870円
(1回線目)2,178円
(2回線目)990円
(1回線目)3,058円
(2回線目)1,870円
おうち割光セット併用 自宅セット割あり
(1回線目~)990円 (1回線目~)1,870円 (1回線目~)990円 (1回線目~)1,870円
学割期間 13か月 12か月
学割終了後 基本料金または家族割引かおうち割光セットが継続 基本料金または自宅セット割に移行

UQモバイルもワイモバイルも学割の対象と内容はほぼ同じで、家族で2回線以上申し込むと月15GBを最安990円で利用できるかなりお得な学割キャンペーンになっていることが分かります。

ワイモバイル学割とUQモバイル学割の共通点と違い
共通点 違い
  • 学割単体、学割と各社の割引サービスを利用した月額料金はどちらも同じ
  • どちらも対象の電気またはインターネットサービスとのセット契約があれば1回線目から最安料金になる
  • 家族で契約した場合、ワイモバイルは学割終了後も家族割引が継続される
  • 家族で契約した場合、UQモバイルは自宅セット割がないと学割終了後は基本料金に戻る
  • ワイモバイルは過去の学割を受けた回線は申し込み不可

ワイモバイルもUQモバイルも、学割期間は1年間です。2年目以降は、それぞれの割引サービスを利用しないと毎月の料金がかなり高くなってしまいます。
とはいえスマホ料金のために電気やインターネットを変えるのはハードルが高いかもしれません。その点はワイモバイルの家族割は家族で乗り換えればよいだけなので簡単ですね。UQモバイルの自宅セット割は対象となるサービスの幅が広いので、どれかに当てはまるかもしません。

学割終了後も見据えて、より割引を続けやすい方を選ぶことをおススメします。

ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)の注意点5選

ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)をしっかり活用するための注意点をご紹介します。

ワイモバ親子割の注意点①3GBのシンプルSは学割(ワイモバ親子割)対象外

ワイモバイルの料金プランは月間3GBのシンプルS、月間15GBのシンプルM、月間25GBのシンプルLの3種類ですが、学割(ワイモバ親子割)はシンプルSは対象外です。

しかし、ご安心ください。学割の対象になるためにプラン変更することが可能です。

すでにワイモバイルのシンプルSを契約している場合でも、シンプルMかシンプルLにプラン変更で学割(ワイモバ親子割)の対象になります。

機種変更がない場合、プラン変更はMy Y!mobileから行えます。
機種変更とプラン変更を同時に行う場合は、オンラインストアを含むワイモバイルショップでの申し込みが必要となります。

また、学割(ワイモバ親子割)期間中にシンプルM/LからシンプルSへのプラン変更をした場合は学割が終了するので注意しましょう。
特に18歳以下の学割対象者が学割期間中にシンプルSにプラン変更をすると、家族全員の親子割が終了します(家族割引は継続)。

ワイモバ親子割の注意点②家族割は2回線目から適用

ワイモバイルの家族割引は、2回線目から割引が適用されます。

学割(ワイモバ親子割)は1回線目から毎月1,100円の割引がありますが、更に1,188円の割引となる家族割引は2回線目からの適用です。

学割終了後の2年目以降も家族割引は継続されますが、1回線目(主回線)が通常料金になることを理解しておきましょう。

学割終了後も1回線目(主回線)から割引を受けたい、という場合はワイモバイルのおうち割光セット(A)(ソフトバンク光かソフトバンクAirをセット契約)を利用する方法があります。

ワイモバ親子割の注意点③店舗での申し込みは3,300円の事務手数料が発生

ワイモバイルは実店舗での申し込みが可能ですが、3,300円の事務手数料がかかります。

学割(ワイモバ親子割)を家族で申し込む場合、人数分の事務手数料(3,300円×人数)となることも注意が必要です。

オンラインで申し込めば事務手数料は無料です。なるべくオンラインでの手続きをおススメします。

ワイモバ親子割の注意点④以前にワイモバイルの学割を利用していると2022-2023年のワイモバ親子割は申し込み不可

今回の2022-2023年版のワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)は、以前に実施された学割をすでに利用した回線は申し込みできません。
18歳以下の学割対象者だけでなく、家族も学割に参加できるのは1回のみとなります。

過去の利用に当たるワイモバイルの学割
  • ワイモバ親子割〈2022-2023〉
  • ワイモバ親子割(受付期間2021年11月17日~2022年5月31日)
  • ワイモバ学割〈2019-2020〉
  • ワイモバ学割(受付期間2018年12月5日~2019年5月31日)

ワイモバ親子割の注意点⑤シンプルM/L間の同月内に2回のプラン変更は対象外になる

ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)の対象となるためには、料金プランシンプルMまたはシンプルLに申し込むことが条件となります。

プラン変更で対象プランに申し込むことが可能ですが、1つ注意点があります。

例えばシンプルMに加入中の方がシンプルLに変更してワイモバ親子割を申し込みます。
その同月内に再びシンプルMにプラン変更をした場合、ワイモバ親子割に申し込んだ翌月にシンプルLが適用されていないことになり、親子割の対象外となります。

シンプルLからMに変更する場合も同じことが言えます。つまり同月内に2回のプラン変更はNGということです。

学割(ワイモバ親子割)の期間中にシンプルM/L間でプラン変更をすることは可能で、親子割の割引も継続します。
ただし、その場合も同月内に2回プラン変更をするなど、不自然な頻度での変更はやめておきましょう。

ワイモバ親子割と併用できるキャンペーン

ワイモバイルのオンラインストアでは、契約時に使えるお得なキャンペーンを実施中です。ワイモバ親子割を申し込むためにワイモバイルに新規契約・乗り換え(MNP)をするならぜひともキャンペーンを利用しましょう。

ワイモバイルにSIMのみ(回線のみ)契約でPayPayポイント還元

すでにスマホを持っていてSIMのみ(回線のみ)ワイモバイルに申し込む場合はPayPayポイントの還元があります。新規契約か他社から乗換え(MNP)でもらえるポイント額が変わります。
ワイモバイルオンラインストアからの申し込みで、MNP乗り換えなら最大10,000円相当、新規契約なら最大6,000円相当のポイント還元となります。

5歳~18歳限定!ワイモバイルに新規契約と対象機種購入で最大10,000円相当のPayPayポイント還元

ワイモバイルのオンラインストア限定で、シンプルM/Lに新規契約と同時に対象機種を購入すると最大10,000円相当のPayPayポイントをもらえるキャンペーンを実施中です。

【5歳~18歳】PayPayポイントプレゼントキャンペーン概要
対象
  • 5歳~18歳
  • 新規契約でシンプルM/L申し込み
特典 対象機種購入で最大10,000円相当のPayPayポイント還元
期間 終了日未定
対象機種
  • OPPO Reno 7A:実質負担額5,120円
  • Xperia Ace III:実質負担額4,040円
  • AQUOS wish2:実質負担額1,880円
備考 他社から乗り換えの場合、シンプルM/L申し込みで2,000円相当還元
※ソフトバンク、LINEMO、ソフトバンク回線からの乗り換えは対象外
※OPPO Reno 7Aは乗り換えの場合キャンペーン対象外

ワイモバイルに端末セット契約で端末料金割引

ワイモバイルの申し込みと同時にスマホ端末を購入したい場合も、オンラインストアの大特価キャンペーンを利用できます。

ワイモバイルオンラインストアからの購入なら、iPhone SE(第3世代)とiPhone 12が新規契約・MNP乗り換えともに最大21,600円割引となるので見逃せませんね。人気のandroidスマホも多数揃っています。

また、ワイモバイルオンラインストアヤフー店では新規契約でも一括1円で買える機種があります。

データ増量オプション1年間無料キャンペーン

学割と併用可能のオプションでぜひ利用したいのが、1年間無料キャンペーン中のデータ増量オプションです。

学割(ワイモバ親子割)の対象であるシンプルM(15GB)とシンプルL(25GB)は月5GBのデータ増量となります。

もっと詳しくワイモバイルのキャンペーンを知りたい方は関連記事をご確認ください。

ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)の申し込み手順-オンラインでかんたん&事務手数料無料

5歳~18歳以下の申し込み方法

5歳~17歳の場合、必ず保護者の方が契約者として申し込みます

申し込みに必要なもの

  • メールアドレスと連絡用電話番号
  • 本人確認書類(以下のどれか1つ)
    • 学生証、生徒手帳(18歳以下の利用者のみ)
    • 自動車運転免許証
    • 社会保険証
    • 国民健康保険証
    • パスポート+補助書類(または2020年2月3日以前に発行の旧型パスポート)
    • マイナンバーカード
    • 住民基本台帳カード
    • 身体障がい者手帳
    • 療育手帳
    • 精神障がい者保険福祉手帳

申し込みの手順

 ワイモバイルオンラインストアから、シンプルMかシンプルLに申し込み

  • SIMのみ契約の場合はSIMのみを選択してプラン選択
  • 端末セット契約の場合は購入する機種を選んでプラン選択

 すでに親がワイモバイルに契約中(主回線がある)なら「家族割引サービス」にチェックを入れて申し込む

ワイモバ親子割申し込み手順
出典:ワイモバイルオンラインストア
  • 親の主回線がない場合、「家族割引サービス」にチェックをせずに手続きを進めます。家族割引サービスはあとから申請可能です。
  • 「おうち割光セット(A)」を併用する場合は、こちらをチェックします。

 契約者情報を入力、本人確認書類をアップロード

 利用者情報を入力、本人確認書類をアップロード

  • 「契約者との関係」の家族をチェックして利用者情報を入力
ワイモバ親子割申し込み手順
出典:ワイモバイルオンラインストア

 家族割引サービスの申し込み情報を入力

ワイモバ親子割申し込み手順
出典:ワイモバイルオンラインストア

 支払い情報を入力して完了

  • 支払い方法はクレジットカードまたは口座振替

これで学割(ワイモバ親子割)が自動的に適用となります。

家族の申し込み方法

すでにワイモバイルを契約していて、学割(ワイモバ親子割)を適用させる方法

過去のワイモバイルの学割を利用したことがなければ、すでにワイモバイルを契約している親・家族も学割(ワイモバ親子割)の対象になります。

ワイモバ親子割の対象になるには、シンプルMまたはシンプルLにプラン変更を行います。

  1. My Y!mobileにログイン
  2. メニューから「料金プラン変更」
  3. シンプルS⇒シンプルM/LまたはシンプルM⇔シンプルLで変更
  4. 通話オプションの有無を選択
  5. 手続き内容の確認方法(WEB/郵送)を選択
  6. 注意事項を確認する
  7. 申し込みボタンをタップする

プラン変更は申し込みの翌月から適用されます。ワイモバ親子割も翌月から適用開始となり、13か月間割引が続きます。

主回線も副回線も初めてワイモバイルに契約する場合

学割(ワイモバ親子割)を機に、家族みんなで他社からワイモバイルに乗り換える方法です。

注意が必要なのは、ワイモバイルオンラインストアで申し込んだ回線は家族割引サービスの主回線にできません。

そのため、一旦家族全員の回線をオンラインストアで申し込んだ後、My Y!mobileから家族割引サービスを申し込むことになります。

ワイモバ親子割申し込み手順
出典:ワイモバイルオンラインストア

ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)の料金シミュレーション

ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)は子供だけでなく家族も割引になることが分かりました。では、具体的にどれくらいの節約になるのか見てみましょう。

家族3人でシンプルM(15GB)を使う場合
基本料金 家族割引のみ 親子割+家族割
3,278円×3
=9,834円
主回線3,278円
+2回線目~(2,090円×2) =7,458円
主回線2,178円
+2回線目~(990円×2)
=4,158円
合計
9,834円
基本料金より
2,376/月お得
基本料金より
5,676円/月お得

ワイモバ親子割があると、通常の家族割引より毎月3,300円もスマホ代を節約できます。

18歳以下の子供がいる場合、やはり学割(ワイモバ親子割)利用が正解ですね。

ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)終了後の料金

学割(ワイモバ親子割)終了後は通常料金に、家族割とおうち割は継続

ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)が適用されるのは13か月間のみです。
学割終了後は、学割単体で申し込んだ場合は基本料金家族割引またはおうち割光セットと併用した場合は、家族割引かおうち割光セットが継続となります。

家族割引、おうち割光セットともにシンプルS(3GB)も適用対象です。
これらの割引を適用した価格が以下となります。

  シンプルS シンプルM シンプルL
高速データ通信容量 3GB 15GB 25GB
月額料金(税込) 2,178円 3,278円 4,158円
割引適用* 990円 2,090円 2,970円
割引条件 家族での利用、もしくはSoftBank光/SoftBankAirの利用
容量超過後の通信速度 最大300Kbps 最大1Mbps
データ増量オプション データ容量を追加:1年間無料、その後月額料金550円(税込)
+2GB +5GB +5GB
データ
くりこし
翌月加入のプランのデータ容量(データ増量オプションによる増量分を含む)まで翌月にデータくりこし
通信方式 4G・5G
通話料 30秒22円
10分かけ放題:770円(税込)
24時間かけ放題:1,870円(税込)
公式サイト 公式サイト

*家族割の場合は適用は2回線目以降

学割終了後もスマホ代を抑えるためには、家族割引かおうち割光セットの利用が必須となります。

学割期間中のデータ使用量を見て、もし月間3GBで足りるようであればシンプルSにプラン変更することも1つの方法です。

ワイモバイルは解約金なし!学割終了後に他の格安SIMに乗り換えも可能

ワイモバイルには解約金がないので、学割(ワイモバ親子割)が終了する1年後に他の格安SIMに乗り換える手もあります。

数ある格安SIMの中でも、ワイモバイルからの乗り換えにオススメはこちらです。

  • 楽天モバイル
    価格重視ならやっぱり楽天!データ無制限と国内通話無料(専用アプリ使用)で月額3,278円、最新iPhone販売あり
  • LINEMO
    ワイモバイルと同じソフトバンク回線で安心の通信品質!ラインギガフリーでLINE通話が無料
  • OCNモバイルONE
    端末セールが注目!MNP乗り換えキャンペーンでお得にiPhone、人気スマホをゲットできる

格安SIM各社はお得な乗り換え(MNP)キャンペーンを実施しているので、学割が終了する頃にキャンペーン内容をチェックしてみることをオススメします。

まとめ-学割は断然お得!18歳以下なら迷わずワイモバ親子割

ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)は、通常の家族割引やおうち割と比較しても断然お得な内容になっていることが分かりました。

しかも家族も一緒に割引になるためには、家族で2回線以上契約するというシンプルな条件です。
家族割引サービスのグループに申し込めば学割が自動で適用されるため、手続きも簡単です。

春は格安SIM各社が新規契約を獲得するために最もキャンペーンに力を入れる時期で、学割キャンペーンは一番お得な内容になっています。
進学を機に子供のスマホデビューを考えているなら、この時期を見逃さないようにしましょう。

おすすめSIM会社

通信品質トップクラス。新プラン「くりこしプラン+5G」では、割引なしで3GB1,628円(税込)と格安SIM最安級プランにデータを繰り越しできるのも魅力。

ソフトバンクグループになったLINEMO(ラインモ)。だからキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が1年無料!

更新日