【0円終了!】楽天モバイルから解約・乗り換え(MNP転出) - おすすめ格安SIM6選からかんたん手順・注意点まで
7月から楽天モバイルの料金が変更 |
---|
楽天モバイルの料金は7月1日をもって改訂され、Rakuten UN-LIMIT VIIになります。新プランでは1GBまでの料金0円は廃止され、3GBまで1,078円・20GBまで2,178円・無制限3,278円の3段階制となります。 |

楽天モバイルの「0円終了」!乗り換える(MNP転出)なら早めがおすすめ
業界最安級の料金プランで乗り換え(MNP転出)先No.1となった楽天モバイルですが、実はその料金プランが改定されるとの発表がありました。
2022年7月から、楽天モバイル回線は「Rakuten UN-LIMIT VII」という新たな料金プランに自動的に切り換わります。
現在の楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」では1回線目の場合、月のデータ使用料が1GBに満たない場合は無料となります。
しかし、新しい料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」では、月のデータ使用料が3GBに満たない場合は一律1,078円の月額になります。つまり、全くデータを使わない場合も1,078円を支払う必要があります。
このニュースを受けて、「楽天モバイル解約」というワードが一時Twitterのトレンド入りをしました。
今まで楽天モバイルを「ゼロ円運用」していたユーザーや、「毎月データを使う必要はない」というような場合は、2022年7月の料金プラン切り替えの前に、楽天モバイルからの乗り換え(MNP転出)を検討しましょう。
楽天への乗り換え(MNP転入)はこちらの記事をご覧ください。
関連記事:
楽天モバイル乗り換え徹底解説 - かんたん手順から注意点やキャンペーンお得情報も
楽天モバイルから乗り換え(MNP転出)!おすすめ格安SIM6選
おすすめ①楽天モバイルからLINEMOに乗り換え(MNP転出) - LINE使い放題で楽天モバイルより安い

最大6カ月基本料金実質無料
最大6カ月基本料金実質無料
楽天モバイルからの乗り換え(MNP転出)でセレクトラ一押しは、LINEMOです。
あまり知られていないのですが、実はLINEMOはソフトバンクのオンライン専用プランで、通信品質は折り紙付きです。
更に、LINEアプリの利用は、「LINEギガフリー」を無料で提供しているため、データを消費せずLINEが利用できます。
因みに、「スマホプラン」ならデータを使い切った後も1Mbpsまで速度が出るので、高画質動画等の視聴以外は問題なくできます。
NTTドコモの調査(2022年1月実施)によると、今やスマホ所有者の8割がLINEアプリを利用しています。LINEMOならRakuten Linkの代わりとしても十分使えそうですよね。更にソフトバンクの通信品質のなら、楽天モバイルからの乗り換え(MNP転出)でも大満足できそうです。
ミニプラン | スマホプラン | ||
---|---|---|---|
基本データ容量 | 3GB | 20GB | |
月額料金 | 990円 | 2,728円 | |
基本データ容量超過時 節約モード時 |
最大300Kbps | 最大1Mbps | |
データ量の追加購入 | 550円/1GB | ||
国内通話 | 30秒ごとに22円 | ||
通話オプション | 通話準定額:550円/月 (5分/回以内の国内通話無料) → 1年間無料 通話定額:1,650円/月(国内通話が完全無料) → 1年間1,100円 |
||
LINEギガフリー | 対応 | ||
5G | 対応 | ||
公式サイト | LINEMO(ラインモ)のサイトを見る |
関連記事:
徹底比較:楽天モバイル vs LINEMO、どちらがおすすめ?
おすすめ②楽天モバイルからahamoに乗り換え(MNP転出) - 楽天モバイルを超えるドコモ通信品質を安価で提供

約5千円
約5千円
楽天モバイルの「つながらない問題」に絶えられなくて乗り換え(MNP転出)を検討されている方には、是非ドコモのオンライン専用プランahamoをおすすめします。
通信品質では常にトップのドコモ回線系なので、ahamoに切り換えれば、楽天モバイルでの「つながらない」問題に対するストレスが一気に解消されるはずです。
また、20GBで基本料金は2,970円と少し高めですが、「国内通話5分無料」も付いているので、全体的には大変お得です。
月額料金 | 2,970円(機種代⾦別途) |
---|---|
通信規格 | 4G・5G |
データ容量 | 20GB |
海外ローミング | 海外82の国・地域での20GBまで無料(1) |
通信速度 容量超過時 |
最大1Mbpsで通信可能 |
国内通話 | 5分以内の国内通話無料 超過後は30秒22円(2) |
オプション | 24時間かけ放題:1,100円/月 |
1GBデータ追加:550円 | |
NEW!2022年6月から ahamo大盛り(80GBデータ追加):1,950円/月 |
|
サポート | 原則オンラインのみ ドコモショップでのサポートは税込3,300円: ・ahamo Webお申込みサポート(3) ・ahamo WEBお手続きサポート(4) |
(1) 15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。
(2) 「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦ がかかります。
(3) ahamo専⽤サイトからのお申込みの補助を受けられるサービス。ただし、端末の操作自体は自分で行う必要あり。
(4) ahamoアプリおよび専⽤サイトからのお⼿続き補助を受けられるサービス。ただし、端末の操作自体は自分で行う必要あり。
ahamoについての注釈を見る ahamoについての注釈を閉じる
関連記事:
徹底比較:ahamo(アハモ) vs 楽天モバイル、どちらがおすすめ?
おすすめ③楽天モバイルからIIJmioに乗り換え(MNP転出) - 楽天モバイルの低容量帯の選択肢が少なくてお困りの方に最適!

通話定額割引+端末特価
通話定額割引+端末特価
「3GBは少ないけど20GBもいらない…」という方におすすめなのがIIJmioです。
「4GB、8GB、15GB」と低容量帯の選択肢が豊富なため、3GBを超えて利用して2,178円を支払っている方の中には、IIJmioで節約がかなうケースも多いので必見です。
音声 | SMS | データ* | データ*(eSIM) | |
---|---|---|---|---|
2GB | 850円 | 820円 | 740円 | 440円 |
4GB | 990円 | 1,045円 | 900円 | 660円 |
8GB | 1,500円 | 1,470円 | 1,400円 | 1,100円 |
15GB | 1,800円 | 1,780円 | 1,730円 | 1,430円 |
20GB | 2,000円 | 1,980円 | 1,950円 | 1,650円 |
データ追加 | 220円/1GB(最大20GBまで) | |||
公式 | IIJmioの公式サイトを見る |
*データSIMとeSIMはドコモ回線のみの提供になります。
関連記事:
IIJmioの評判は?IIJmioの料金プランから解約方法まで総合解説
おすすめ④楽天モバイルからHISモバイルに乗り換え(MNP転出) - 楽天モバイルの「0円運用」の代わりはコレ!月額290円~

最大約8千円還元
最大約8千円還元
「今まで0円だから楽天モバイルのSIMをキープしていた」という方におすすめなのが、HISモバイルの新料金プランです。
音声通話付SIMで「1GB」のプランだと、100MB未満の利用量の月はたったの290円です。
また、低容量も選択肢が豊富なので、IIJmioとの比較検討にもおすすめです。
項目 | 音声通話付 | ||
---|---|---|---|
データ容量 | 1GB | 3GB | 7GB |
290円(100MB未満の月) 550円 |
業界最安! 770円 |
業界最安! 990円 |
|
通話料金 | 業界最安! 30秒9円 |
||
通話オプション | 5分かけ放題:500円/月 完全かけ放題:1,480円/月 |
||
データチャージ | 200円/1GB※最大100GBまで | ||
HISモバイルのサイトを見る |
関連記事:
UQモバイルの評判・口コミは?UQモバイル新プランの解説から他社との比較まで
おすすめ⑤楽天モバイルからUQモバイルに乗り換え(MNP転出) - 家族で乗り換えて実は楽天より安い!5GB月額990円~

最大1万3千円相当
最大1万3千円相当
UQモバイルでは、現在「くりこしプラン+5G」の利用者を対象に、自宅セット割を提供しています。自宅セット割が適用されると、なんと3GBが990円となるため、楽天モバイルより安くなるのです。
「くりこしプラン+5G」では、データが余ったら翌月に繰り越されるので無駄もありません。
また、「自宅セット割」キャンペーンの最大の特徴は、対象のでんきもしくはインターネット契約者が、「本人ではなく家族」という場合でも割引が適応される可能性があることです。こちらを利用すると主回線を含む家族全員が割引対象となります。最大10回線までの子回線が割引対象です。
通常、UQモバイルの「増量オプションⅡ」は月額550円で各プランのデータ容量が増量されるのですが、今ならキャンペーン適用で1年間オプション料金が無料になります。つまり、「自宅セット割」と「増量オプションⅡ」の適用で5GBが990円になるので、楽天モバイルよりかなりお得ということになります。
もちろん、UQモバイルは安定のau回線系列なので、通信品質にも定評があります。
「まさか、UQモバイルが楽天モバイルより安くなるとは知らなかった」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?自宅セット割が適用されるなら、UQモバイルが断然おすすめです。
くりこしプランS+5G | くりこしプランM+5G | くりこしプランL+5G | |
---|---|---|---|
基本データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
自宅セット割適用* | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
割引条件 |
|
||
インターネットコースの対象 | 【光回線・光コラボ】 au ひかり*、auひかり ちゅら・コミュファ光・eo光・ピカラ光・メガエッグ・BBIQ・ビッグローブ光・So-net光・@nifty光・@T COMヒカリ・ひかりゆいまーる・ひかりJ 【ケーブルテレビ】 J:COM・提携先ケーブルテレビ |
||
データ容量超過時 節約モード時 |
最大300Kbps | 最大1Mbps | |
国内通話 | 30秒ごとに22円 | ||
通話オプション | 通話パック:550円/月 (最大60分 / 月の国内通話が定額) |
||
10分かけ放題:770円/月 | |||
24時間完全かけ放題:1,870円/月 60歳以上の方の場合は770円/月 |
|||
公式サイト | UQモバイルのサイトを見る |
* プロバイダは@nifty、@T COM、ASAHIネット、au one net、BIGLOBE、DTI、So-netに限る
基本データ容量 |
増量オプション適応時 | |
---|---|---|
くりこしプランS | 3GB | 5GB (+2GB) |
くりこしプランM | 15GB | 20GB (+5GB) |
くりこしプランL | 25GB | 30GB (+2GB) |
関連記事:
UQモバイルの評判・口コミは?UQモバイル新プランの解説から他社との比較まで
関連記事:
徹底比較:楽天モバイル vs UQモバイル-おすすめはどちら?
おすすめ⑥楽天モバイルからpovo 2.0に乗り換え(MNP転出) - 完全無料で運用できる大人気格安SIM

最大30日分データ
最大30日分データ
最後に、斬新な料金プランで話題のauのオンライン専用プランのpovo 2.0です。
「トッピング」を都度購入するプリペイド方式のため、全く利用しない時は無料という運用が可能です。
ベースプラン | |
---|---|
基本料金 | 0円 |
データ容量 | 0GB |
通信速度 (容量0GB時) |
最大128kbps |
通話 | 30秒あたり22円 |
トッピング | |
データトッピング | データ使い放題 (24時間):330円/回 |
1GB追加 (7日間):390円/回 | |
3GB追加 (30日間):990円/回 | |
20GB追加 (30日間):2,700円/回 | |
60GB追加 (90日間):6,490円/回 | |
150GB追加 (180日間):12,980円/回 | |
コンテンツ トッピング |
DAZN使い放題パック (7日間):760円/回 |
smash.使い放題パック (24時間):760円/回 | |
通話トッピング | 5分以内通話かけ放題:550円/月 |
通話かけ放題:1,650円/月 | |
サポート トッピング |
スマホ故障サポート:830円/月 |
povo 2.0の公式サイトを見る |
関連記事:
徹底比較:楽天モバイル vs povo 2.0-おすすめはどちら?
楽天モバイル解約は違約金なし
今回の「0円終了」のニュースがとても急だったため、「楽天モバイルを契約して1年未満だけど、解約金が発生するのでは?」という質問も多かったです。
答えは、楽天モバイルではいつ解約しても違約金は発生しません。
つまり、数日前に楽天モバイルと契約したという場合も、気軽に今すぐ解約することが可能です。

楽天モバイル解約後もスマホ端末の分割払いは継続可能
楽天モバイルは、いつ解約しても解約金が発生しないことが分かりました。
次に心配になるのが、「楽天モバイル解約と同時に、スマホ端末を一括返済しないといけないのでは?」という問題です。
こちらも心配いりません。
楽天モバイルでは、スマホ端末の分割払いを継続することができます。
よって、解約と同時に高額なスマホ端末の残りの返済額を一括で返すような負担もありません。
乗り換え(MNP転出)先の月額プラン料金を支払いながら、楽天モバイルでスマホ端末の分割返済を継続すれば良いのです。
もちろん、楽天モバイルで購入したスマホ端末はSIMさえ交換すれば、ほとんどの場合乗り換え(MNP転出)先でも利用できます。
関連記事:
徹底比較:ドコモ・au・ソフトバンク ・楽天モバイル- 大手キャリアのスマホ代・携帯料金比較
楽天モバイル解約のおすすめタイミング
では、楽天モバイルの解約に最適なタイミングはあるのでしょうか?
楽天モバイルでは、段階性の料金プランで、更にオプションサービスは日割りが可能です。
よって、「解約しよう」と決めた段階で、データ利用料が無料ならいつ解約しても問題なさそうです。
しかし、注意したいのが乗り換え(MNP転出)先です。
ほとんどの格安SIMやキャリアは、月途中から利用を開始しても月額のプラン料金を日割りすることができません。
よって、楽天モバイルを月末に解約し、乗り換え(MNP転出)先をなるべく翌月初から利用するというのがおすすめです。
また、楽天モバイルの新たな料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」は2022年7月から開始されます。
「ゼロ円運用」を希望する場合は、その前に乗り換え(MNP転出)を検討しましょう。

楽天モバイル購入のiPhoneは乗り換え(MNP転出)先でも使える?
iPhoneを始めとした、楽天モバイルで購入したスマホ端末は、他社で利用することができるのでしょうか?
答えは「できます」。
楽天モバイルで販売しているスマホ端末は全てSIMロックフリーになります。
よって、乗り換え(MNP転出)時にSIMロック解除を依頼するなど、面倒くさい手続きは必要ありません。
楽天モバイルで購入したiPhoneのSIMを差し替えるだけで、すぐに乗り換え(MNP転出)先の料金プランが利用できます。
楽天モバイルでは、解約時にSIMの返却が必要なので注意しましょう。
他にも、楽天モバイルでiPhoneを購入した際に「アップグレードプログラム」を利用された方は、解約後もこのプログラムを継続することができます。月々の返済額が抑えられるので、おすすめです。
ただ、その場合は25か月目に楽天モバイルにご使用のiPhoneを返却することを忘れないようにしましょう。
関連記事:
iPhone SE第3世代は期待外れか?第2世代と徹底比較調査
楽天モバイルからの乗り換え(MNP転出)ならどの格安SIMキャンペーンも対象!
楽天モバイルから乗り換える(MNP転出)際、キャンペーンは利用できるのでしょうか?
よく、「同じドコモ回線系内での乗り換えはキャンペーン対象にならない」というようなことがあります。
どういうことかというと、「ドコモからahamo」「povoからUQモバイル」というような、同じキャリア回線系内での乗り換え(MNP)は、キャンペーンが適用されないという場合が多いです。
しかし、「第4のキャリア」である楽天モバイルは独立したキャリアであるため、povo、ahamo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイル…どのキャリア回線系の格安SIMに乗り換え(MNP転出)てもキャンペーンが適用となります。
是非、キャンペーンを利用してお得に楽天モバイルから乗り換え(MNP転出)ましょう。
関連記事:
【2022年7月】徹底比較:1番お得な乗り換えキャンペーンを決定!キャリア・格安SIM全8社
4ステップで完了!楽天モバイルから乗り換え(MNP転出)かんたん手順
かんたん手順①「my楽天モバイル」にてMNP予約番号を取得する
まずは「my楽天モバイル」にてMNP予約番号を取得しましょう。
このMNP予約番号を取得することで、乗り換え(MNP転出)先にて申し込み手続きが完了した段階で、自動的に楽天モバイルは解約となります。
【楽天モバイルMNP予約番号取得手順】
- 「my楽天モバイル」にログインする
- トップメニューから「契約プラン」を選択する
- 各種手続きの「その他のお手続き」から[手続きへ進む]を選択する
- [他社へのお乗り換え(MNP)]を選択する
- 必要事項を入力し、[MNP予約番号を発行する]を選択する
- MNP予約番号が表示されるので、MNP予約番号、有効期限、対象の電話番号を確認する
これで転出作業は完了です。
次はいよいよ乗り換え(MNP転出)先での申し込み手続きです。MNP予約番号の有効期限に関わらず、早めに申し込み手続きに移りましょう。
かんたん手順②乗り換え(MNP転出)先にて申し込み手続きをする
⑥で取得したMNP予約番号と必要書類を持って、乗り換え(MNP転出)先で申し込み手続きをしましょう。
ここで注意したいのが、多くの格安SIMで「有効期限が〇日未満は申し込み不可」という基準が設けられています。
必ず事前に、必要書類とMNP予約番号有効期限の確認をして手続きに移りましょう。
乗り換え(MNP転出)先での申し込みが完了した段階で、楽天モバイルは自動で解約されるので、別途解約手続き等する必要はありません。
かんたん手順③楽天モバイルにSIMを返却する
「これで終わり!」ではありません。
楽天モバイルでは解約後1か月以内にSIMを返却する必要があります。
返却を怠ると違約金が発生するので、忘れないようにしましょう。
かんたん手順④楽天モバイルのオプションサービスの解約を検討する
楽天モバイルでは、回線を解約しても一部のオプションサービスは引き継がれてしまいます。
よって、「解約したと思っていたのに…」とならないように、いまいちど楽天モバイルから引き継がれたサービスを見直しましょう。
特に、楽天モバイルのスマホ端末の掛け捨て保障サービス、「スマホ交換保証プラス」などは不要に感じる方も多いようです。このタイミングに解約を検討してみても良いかもしれません。

楽天モバイルから乗り換え(MNP転出)注意点4選
次に、楽天モバイルから乗り換える(MNP転出)際の注意点です。
楽天モバイルからの乗り換え(MNP転出)は非常に簡単ですが、いくつか抑えるべきポイントがあるので注意しましょう。
- 楽天モバイルから乗り換え(MNP転出)注意点4選
- 注意点①MNP予約番号は乗り換え(MNP転出)に必要な有効期限がある
- 注意点②楽天モバイルの通信契約を解約しても一部のオプションは解約にならない
- 注意点③解約時にSIMを返却しないといけない
- 注意点④解約後は楽天市場での買い物ポイント還元率が下がる
注意点①MNP予約番号は乗り換え(MNP転出)に必要な有効期限がある
MNP予約番号には有効期限があります。
そして、それとは別に乗り換え(MNP転出)先によって、手続きに日にちを要するため、「MNP予約番号の有効期限が〇日未満の場合は申し込み不可」というケースがあります。
下記を参考にしてみてください。
申し込み時必要MNP予約番号有効期限 | |
---|---|
ahamo | 10日以上 |
LINEMO | 10日以上 |
povo 2.0 | 13日以上 |
UQモバイル | 10日以上 |
ワイモバイル | 10日以上 |
楽天モバイルではMNP予約番号の再発行は無料で何度でも行えます。
しかし、再発行はその前に発行したMNP予約番号の有効期限が切れた後しかできないため、一度発行したらなるべく早めに乗り換え(MNP転出)手続きを完了しましょう。
関連記事:
徹底比較:楽天モバイル(キャリア)vs 全10社を速度・料金比較
注意点②楽天モバイルの通信契約を解約しても一部のオプションは解約にならない
楽天モバイルの回線を解約しても、下記の一部のオプションサービスは引き継がれます。
これらは個別でサービスの解約手続きが必要となります。
- 「スマホ交換保証プラス」
- 「故障紛失保証 with AppleCare Services」
- 「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」
- 「あんしん保証with AppleCare Services for Apple Watch」
注意点③解約時にSIMを返却しないといけない
楽天モバイルではSIMを返却しなければなりません。
楽天モバイルへの返却は、楽天モバイルを解約してから1か月以内です。
返却しなかった場合は、賠償金が発生するらしいので気を付けましょう。
送料は契約者負担となります。エアパッキンでSIMを包んだものを封筒に入れて下記住所に郵送します。普通郵便でも大丈夫です。
【SIM送付先】
〒143-0006 東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F
楽天モバイル SIM返却係
注意点④解約後は楽天市場での買い物ポイント還元率が下がる
楽天モバイル契約者は、現在楽天市場でのポイントが+1倍アップするSPU特典の対象です。
当然、楽天モバイルを解約することでポイントアップ対象外となってしまい、通常のポイント還元率に戻ります。

結論:楽天モバイルから乗り換え(MNP転出)はかんたん!乗り換えるなら「0円終了」前に
いかがでしたでしょうか?
楽天モバイルから他社格安SIMへの乗り換え(MNP転出)は、コツさえ掴めばとてもかんたんです。
特に、解約金も発生しない上、分割払いや「iPhoneアップグレードプログラム」といったようなサービスも継続できるので、「楽天モバイルを解約した瞬間に一括返済による金銭的負担が大変!」といったようなこともないので、楽天モバイルなら安心して気軽に解約・乗り換える(MNP転出)ことができますね。
また、乗り換え(MNP転出)手順も、乗り換え先のMNP予約番号の必要有効期限や楽天モバイルへのSIMの返却など、ポイントを抑えながら対処すれば、かんたんに楽天モバイルから他社格安SIMに乗り換える(MNP転出)ことができます。
いよいよ楽天モバイルの「0円終了」が迫ってきた今、是非賢い乗り換え(MNP転出)を検討しましょう。
関連記事:
徹底比較:楽天モバイル vs Y!mobile(ワイモバイル)- どちらがおすすめ?
関連記事:
徹底比較:楽天モバイル vs UQモバイル-おすすめはどちら?
おすすめSIM会社

他社から乗り換えで20,000円分ポイント還元。Rakuten UNLIMIT VIではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、1GBまでならなんと0円。国内通話もかけ放題。

通信品質トップクラス。新プラン「くりこしプラン+5G」では、割引なしで3GB1,628円(税込)と格安SIM最安級プランに。データを繰り越しできるのも魅力。

通信品質トップクラス。新プラン「シンプルS/M/L」では、家族割(2回線目以降)または光回線とのセット割の割引で3GBなら月額990円に(税込)。

ソフトバンクグループになったLINEMO(ラインモ)。だからキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が1年無料!