乗り換え先No1!4大キャリアで満足度2年連続1位!

楽天モバイル
  • iPhone購入乗り換えで最大24,000ポイント還元
  • かけ放題付き&3GBまでなら1,078円&どれだけ使っても3,278円!
  • 光回線楽天ひかりもあわせて使えば1年間光回線代がゼロに(詳細

徹底比較 :OCNモバイルONE VS IIJmio - 結局どちらが良い?

徹底比較!OCNモバイルONE VS IIJmio
徹底比較!OCNモバイルONE VS IIJmio

OCNモバイルONE vs IIJmio - 結局どちらが良い?

NTTコミュニケーションズが提供する格安SIM、OCNモバイルONEはその通信品質の良さに定評があります。もちろん、NTTグループなので通話品質も折り紙付きです。

一方、格安SIM市場で事業者シェア1位のインターネットイニシアティブ(2022年6月MM総研調べ)が運営するIIJmioは、セレクトラでは楽天モバイルやUQモバイルに勝るにも劣らない人気を誇っています。

どちらも大変人気な格安SIM2社となっていますが、「結局どちらが良いの?」という疑問も多いのではないでしょうか?

セレクトラでOCNモバイルONEとIIJmioを選ぶ場合、①品質重視か、②価格重視か、③新品のiPhoneを購入予定したいかどうかなどを考慮して、ご自身のライフスタイルに合ったものを選択することをおすすめしています。

OCNモバイルONEがおすすめの人 IIJmioがおすすめの人
  • 低容量で柔軟にデータ量を選びたい
  • 節約したいけど、安いだけの低品質はNG
  • 通話・通信品質が劣るなら乗り換えたくない
  • 乗り換えと同時に新品のiPhoneもお得にゲットしたい
  • 音楽が好きで、データ消費を気にせず楽しみたい
  • とにかく安さ重視
  • 大容量をお得に使いたい
  • たまに通信速度が遅くなる時があっても構わない
  • 通話は安ければOK。品質にはこだわりなし
  • 家族で乗り換えて、データを上手に分け合いたい
公式サイト 公式サイト

ニュース・キャンペーン情報

OCNモバイルONE新料金開始!人気の端末もお得!

OCNモバイルONE
  • 新料金プランは500MBが550
  • 通常通話アプリの通話が半額以下(30秒11円)で完全かけ放題も(+1,430円)
  • 端末がお得!moto g8、oppo A5 2020などが大特価

OCNモバイルONE vs IIJmio比較①料金プラン編

結論:徹底的に低容量にこだわるならOCNモバイルONE!安さにこだわるならIIJmio

OCNモバイルONEでは、低容量がプランが豊富です。データ利用量が少ない方にはピッタリです。

一方、大容量を低価格で提供しているのがIIJmioです。データ消費を気にせず動画等を楽しみたい方に特におすすめです。

OCNモバイルONEの料金プラン

まずは、OCNモバイルONEの料金プランから見ていきましょう。

OCNモバイルONEでは「音声対応SIM」「SMS対応SIM」「データ通信専用SIM」の3種類のSIMから選択できます。

OCNモバイルONEのプランは500MBが500円から利用できるほか、10GB以下の低容量データプランが豊富です。また、OCNモバイルONEでは、毎月1回料金プランを無料で変更できます。データ容量が多過ぎる、または足りない、と感じたらプランを気軽に変更できるので安心です。

「あまりデータを使わないので基本的には500MBで良いけど、たまに利用量が増えるかも…」という場合も、手軽にプラン変更が可能なため、心配無用です。

また、トップ3かけ放題、10分かけ放題、完全かけ放題の3オプションから選ぶことができ、かけ放題のオプションが豊富なのも特徴です。

OCNモバイルONE 料金プラン
データ容量 500MB 1GB 3GB 6GB 10GB
月額料金 550円 770円 990円 1,320円 1,760円
OCN光モバイル割
適用
220円割引
ミュージックカウントフリー 音楽配信サービスでのデータ利用がカウントされない。(無料
対象サービス:Amazon music・AIUTA・AWA・Sportifyなど
通話料 通常通話アプリ:11円/30秒
10分間分の無料通話 なし
トップ3かけ放題*:935円/月
10分かけ放題:935円/月
完全かけ放題:1,430円/月

*その月の通話料上位3番号について 通話料が自動的に0円に

OCNモバイルONEでは、初期費用や手数料が発生します。

定期的にキャンペーン等で初期費用に割引が発生するため、是非チェックしましょう。

OCNモバイルONEの初期費用・その他手数料(税込)
初期費用
初期手数料 3,300円/枚
SIMカード手配料 433円/枚
SIM変更する場合の手数料
SIM変更手数料 3,300円/枚 音声対応SIMカード
1,980円/枚SMS対応SIMカード、データ通信専用SIMカード
MNP転出手数料

税込433/枚

IIJmioの料金プラン

IIJmioの料金プランは、その安さに注目です。IIJmioでは、大きく分けてギガプラン/定額プラン/従量制プランの3つがあります。その中でも、最新の料金プランであるギガプランは、現在最も人気があります。現在、大半のユーザーはこのプランに申し込んでいます。

IIJmio ギガプランの料金(税込)
  音声 SMS データ*1 データ*1(eSIM)
2GB 850円 820円 740円 440円
4GB 990円 1,045円 900円 660円
⇒4/1~料金そのまま5GBに増量*2
8GB 1,500円 1,470円 1,400円 1,100円
⇒4/1~料金そのまま10GBに増量*2
15GB 1,800円 1,780円 1,730円 1,430円
20GB 2,000円 1,980円 1,950円 1,650円
データ追加 220円/1GB(最大20GBまで)
公式 IIJmioの公式サイトを見る

*1データSIMとeSIMはドコモ回線のみの提供になります。
*2すでに利用中の方は2023年4月1日から自動的に新しいデータ容量に移行します。

【2023年3月】最新キャンペーン情報! お得なIIJmioのキャンペーンを見る

また、IIJmioも通話定額のオプションが豊富です。やはり、通話定額もOCNモバイルONEと比較すると、少しIIJmioの方が安くなっていますね。

項目 料金
通常の通話料金 11円/30秒
ファミリー通話割引の適用料金 8.8円/30秒
みおフォンダイヤル通話定額オプション料* 通話定額5分+ 500円
通話定額10分+ 700円
かけ放題+ 1,400円
オプション 留守番電話 330円
割り込み電話着信 220円
SMS送受信料 国内へ送信 3.3~33円/回
海外へ送信 タイプD:50~500円/回
タイプA:100~1,000円/回

*通話定額オプションは専用アプリ「みおふぉんダイアル」から発信する必要があります。

また、IIJmioも初期費用が発生しますが、定期的に割引が発生するキャンペーンを実施しているので、要チェックです。

  ギガプラン
初期費用 3,300円
SIMカード発行手数料 タイプD:433.4円
タイプA:446.6円
eSIM:220円

OCNモバイルONE vs IIJmio比較②通信品質・速度編

結論:OCNモバイルONEはNTTグループの通信品質で快適!IIJmioは通信の安定性に難アリ

OCNモバイルONEは、「さすがNTTグループ」というレベルの通信品質です。日本で最も高い通信品質を誇るドコモ回線をこの価格で利用できるOCNモバイルONE、やはりかなりお得です。

一方、IIJmioに関しては、その他の格安SIM同様、通信の安定性に欠ける部分があります。「安くても通信品質が悪いのは嫌」という人には、OCNモバイルONEの方がおすすめです。

  OCNモバイルONE IIJmio
通信品質 ★★★★★(ドコモ品質) ★★★☆☆(場所による)
通信速度 ★★★★★(下り約50Mbps) ★★★★☆(下り約30Mbps)

OCNモバイルONEの通信品質・速度

一方、文句なしの通信品質を提供しているのがOCNモバイルONEです。さすがNTTグループですね。

ドコモ回線の格安SIMとして有名なのがahamoですが、実はOCNモバイルONEもドコモのエコノミーMVNOです。

ドコモといえば、3大キャリアの中でも通信品質が最も良く、下りだと約210Mbps(「みんなのネット回線速度」2022年9月時点)と、もはや想像を超える速度を記録しています。正直、普通にビデオ電話や動画の視聴等をするなど、通常のスマホ利用等ならOCNモバイルONEの通信速度で快適に生活することができます。

また、ahamoだと大容量の20GBのみからしか選択できませんが、「そんなにデータは使わないから、安くても高品質な通信環境が欲しい」と言う方にはOCNモバイルONEがピッタリです。

IIJmioの通信品質・速度

IIJmioの通信速度ですが、特に昼の時間帯にスピードが遅くなるという噂があります。常に安定して速いSIMを求めているのならIIJmioは向かないかもしれません。

通信が混雑する頃に不安定だと、困る人も多いかと思います。大容量20GBが音声SIMで2,000円と大変お得ではありますが、落とし穴は通信の安定性にありました。

IIJmio ギガプランの料金(税込)
  音声 SMS データ*1 データ*1(eSIM)
2GB 850円 820円 740円 440円
4GB 990円 1,045円 900円 660円
⇒4/1~料金そのまま5GBに増量*2
8GB 1,500円 1,470円 1,400円 1,100円
⇒4/1~料金そのまま10GBに増量*2
15GB 1,800円 1,780円 1,730円 1,430円
20GB 2,000円 1,980円 1,950円 1,650円
データ追加 220円/1GB(最大20GBまで)
公式 IIJmioの公式サイトを見る

*1データSIMとeSIMはドコモ回線のみの提供になります。
*2すでに利用中の方は2023年4月1日から自動的に新しいデータ容量に移行します。

【2023年3月】最新キャンペーン情報! お得なIIJmioのキャンペーンを見る

OCNモバイルONE vs IIJmio比較③音声通話編

結論:OCNモバイルONEは通話品質もドコモ品質で超優秀!IIJmio「みおふぉん」はお得だけど通話品質は劣る

やはりNTTグループのOCNモバイルONEは、ここでも圧勝と言えるでしょう。ドコモ品質の通話環境は折り紙付きです。

一方、IIJmioは安さにこだわります。「みおふぉん」アプリを利用することで、お得にはなりますが、品質はやはり通常の通話アプリと比較すると劣るようです。

OCNモバイルONEの通話品質

OCNモバイルONEが他の格安SIMと根本的に異なるのは、NTT直系の格安SIMだということです。NTTといえば、電話回線事業者として知らない人はいませんよね。

OCNモバイルONEは、プロバイダーのOCNが展開している格安SIMです。OCNといえば、NTTコミュニケーションズという通信事業者が運営しています。このNTTコミュニケーションズは名前の通りNTTグループ企業である、NTTの完全な子会社でもあります。

他の格安SIMはほとんどがNTTの回線を借りて営業していますが、OCNモバイルONEはNTTグループです。なので、通話・通信の品質は折り紙付きといえます。

「格安SIMにするのはちょっと心配・・・」といった不安がある人にこそ、NTTブランドのOCNモバイルONEはおすすめです。

IIJmioの通話品質

IIJmioは「みおふぉん」を利用することで、格安で通話定額を利用することができます。「みおふぉんダイアルアプリ」は、みおふぉんダイアルが簡単に使えるAndroid、iOS対応の無料電話アプリです。IP電話ではなく、電話回線を利用しているため、音質も変わらず安心して使えます。

ただ、「みおふぉん」は電話回線を利用しているとはいえ、「プレフィックス方式」と言い、相手の電話番号の頭に違う番号を付けて発信することで、他に用意している回線を通すことで、通話料金を抑えるという方法になります。

よって、中継回線の通話品質が悪いと、音声が不安定だったり、雑音が入ってくることがあります。ただ、通話できないレベルでの不具合というのはほとんどないため、「とにかく安さだけにこだわりたい」という方には、IIJmioでも十分でしょう。

OCNモバイルONE vs IIJmio比較④スマホ端末編

結論:OCNモバイルONEはiPhone13からアンドロイド端末まで豊富な取り揃えで端末セールも大人気!IIJmioはスマホ以外もあり

OCNモバイルONEは格安SIMでは珍しく、iPhone13も取扱っています。定期的に実施される端末セールも毎回大盛況です。

IIJmioではiPhoneは中古のみの取扱いとなります。また、スマホ以外にもノートPCやタブレットも併せて販売しています。

OCNモバイルONEはiPhone等の端末も豊富!端末セールがおすすめ

OCNモバイルONEでは、格安SIMでは珍しくiPhone SEやiPhone 13など、iPhoneの取り揃えが豊富です。もちろん、アンドロイドの製品も幅広く取り扱っています。

また、OCNモバイルONEでは定期的に端末セールが開催されるため、MNP乗り換えと同時に人気のスマホをお得に手に入れることが可能です。

IIJmioはiPhoneは中古のみ。その他製品が豊富

IIJmioでも、多数スマホ端末を取り揃えています。ただ、IIJmioでは新品のiPhoneは購入できません。中古だと、iPhone SEやiPhone 13の他、iPadなども購入することができます。

また、ASUSやHuaweiといった人気メーカーのノートPCの他、キーボードやモニターなどの周辺機器まで、スマホ以外の商品も多く販売しています

OCNモバイルONE vs IIJmio比較⑤サポート編

結論:どちらもサポートはオンラインのみ!OCNモバイルONEはドコモで、IIJmioはビックカメラで即日申し込みが可能

OCNモバイルONEもIIJmioも、どちらもその他の格安SIM同様、サポートはオンラインのみとなります。

「店舗サポートが必要!」という場合は、UQモバイルやワイモバイル、また楽天モバイルがおすすめです。

但し、申し込みに限って、OCNモバイルONEはドコモショップで、IIJmioはビックカメラとその他系列店舗で即日申し込みが可能です。

OCNモバイルONE vs IIJmio比較⑥その他サービス編

OCNモバイルONEなら音楽が聴き放題

OCNモバイルONEの「MUSICカウントフリー」は音楽をよく聞く人に支持されているサービスです。申し込みをするだけで無料で利用することができます。

「MUSICカウントフリー」は、対象の音楽サービスであれば通信容量を全く消費せずに音楽を楽しめるというものです。対象となる音楽サービスは以下の通りです。

  • LINE MUSIC
  • Amazon Music
  • AWA
  • ANiUTa
  • Spotify
  • dヒッツ
  • ひかりTVミュージック
  • RecMusic

OCNモバイルONEなら、「スマホで音楽を聴きたい、だけどデータ容量がかさむから料金が気になる・・・」という心配はもう不要ですね。

IIJmioは家族でデータシェアも可能

IIJmioの「データシェア」は、同一mioID内で契約する回線のデータ容量をシェアできる仕組みのことで、最大10回線までシェアが可能です。シェアするグループを複数作成でき、様々な使い方ができます。例えば、同じ家族でも子供たちだけのグループと親のみのグループに分けるほかにも、スマホとタブレットのグループを作ったり、選び方は自由です。

また、同一mioID内であれば、契約している回線のSIM機能(音声・SMS・データ・eSIM)やタイプ(ドコモ回線・au回線)が異なっていてもデータ容量をシェアすることが可能です。

OCNモバイルONE vs IIJmio比較⑦キャンペーン編

OCNモバイルONEのキャンペーン

MNP乗り換えで対象スマホ最大13,000円割引(終了日未定)

OCNモバイルONEでは、お得な端末セールが定期的に開催されます

現在、OCNモバイルONEでは、端末セールを実施しています。iPhone14が発表され、再度注目が集まるiPhoneSE(第三世代)も45,100円~手に入れることができます。

この端末セール、音声SIMと端末セットで申し込みの新規およびMNP両方が対象となっています。500MB/月コースは対象外となっているので、注意しましょう。
下記のリストの端末以外のもので、MNP乗換えで更に新規購入価格よりも13,000円安くなる機種も多くあり、他社からMNP乗り換えでOCNモバイルONEに申し込む方は大変お得に端末を購入できます
対象端末の詳細はOCNモバイルONEの公式ホームページの端末紹介よりご確認いただけます。

人気のiPhoneやアンドロイドスマホが手ごろな価格で手に入るため、OCNモバイルONEへのMNP乗り換えは今が一番おすすめです。

端末セールは10月28日までとなっているので、是非早めに申し込みましょう

OCNモバイルONE端末セール端末一覧(一部)
機種 セール価格
moto g32 9,900円(通常価格:21,505円)
Nothing Phone (1) 53,900円(通常価格:69,239円)
AQUOS wish 13,200円(通常価格:28,100円)
OPPO A55s 5G 8,800円(通常価格:21,505円)
AQUOS sense6 6GB/128GB 23,300円(通常価格:42,000円)
AQUOS R6 102,300円(通常価格:120,010円)
Mi 11 Lite 5G 23,600円(通常価格:34,040円)
iPhone SE (第3世代) 64GB 45,100円(通常価格:63,250円)
iPhone SE (第3世代) 128GB 53,900円(通常価格:66,110円)
iPhone SE (第3世代) 256GB 71,500円(通常価格:89,870円)
iPhone 13 128GB 105,600円(通常価格:123,750円)
iPhone 13 mini 128GB 85,800円(通常価格:104,390円)
【AirPods Pro付き】iPhone 12 64GB 112,200円(通常価格:130,768円)
【AirPods Pro付き】iPhone 12 128GB 119,900円(通常価格:137,786円)
【AirPods Pro付き】iPhone 12 256GB 132,000円(通常価格:150,370円)
OCNモバイルONEのサイトを見る

IIJmioのキャンペーン

音声SIM2GB440円割引×6か月+初期費用半額+通話定額410円割引+スマホ特価(2022年10月31日まで)

IIJmioでは、セレクトラ経由で申し込んで3,300円の初期費用が割引で半額以下の1,100円となる、MNP乗り換えキャンペーンを実施しています。
このキャンペーン、他社からのMNP乗り換えで、①初期費用割引き、②通話定額オプション410円割引×6か月、③スマホ端末MNP割引というなんと3つの特典を同時併用することができます。

通常は音声、SMS、データSIMでギガプランを申し込むと①初期費用3,300円が半額の1,650円という内容となっているのですが、今回はセレクトラ経由で申し込んでさらにお得になり半額以下の1,100円となります。こちらはMNP乗り換えの他に、新規も対象です。

そして、②通話オプションですが、先月まで3か月だった割引期間が6か月に延びました。6か月間410円割り引かれるため、「通話定額5分+」(月額500円)はなんと半年間も月額90円で利用できてしまいます。
つまり、音声SIM2GB月額850円と②通話定額オプション410円割引×6か月を両方利用すれば、半年間は月額940円でデータ容量2GBと5分かけ放題が利用できるという計算になります。これはお得ですよね。かけ放題の割引は、MNP乗り換え以外にも既存・新規ユーザーも対象となっています。

また、③スマホ端末MNP割引では未使用品のiPhone 13、SE(第3世代)をはじめ、人気のスマホ端末が驚きの最安500円(OPPO A55s 5G)から大変お得に購入することができます。

IIJmioは2023年4月1日から、4GBプランが5GB・8GBプランが10GBに、基本料金そのままでギガを増量します。
ギガ増量に先駆けて乗り換えキャンペーンがどんどんお得になっています。IIJmioに乗り換えなら、今がベストタイミングですね。

【NEW】3月10日10時~端末セールに美品iPhone 12 miniと美品iPhone 13 miniが追加

中古美品iPhone 12 mini 64GBがMNP乗り換えで49,800円~中古美品iPhone 13 mini 256GBがMNP乗り換えで79,800円~
生産終了で品薄のiPhone 12 miniをゲットするチャンスです。

IIJmio MNP乗り換え限定特価
期間 2023年3月31日まで
対象機種一例
  • OPPO A55s 5G:通常価格19,500円 ⇒MNP乗り換え特価500円~
  • Xperia 10 IV:通常価格44,500円 ⇒MNP乗り換え特価24,800円~
  • Redmi Note 11:通常価格20,500円 ⇒【値下げ】MNP乗り換え特価980円~
  • moto g52j 5G:通常価格25,800円⇒MNP乗り換え特価9,980円~
  • iPhone13 128GB(中古未使用品):通常価格116,980円⇒MNP乗り換え特価98,800円~
  • 【NEW】iPhone13 mini 256GB(中古美品):通常価格87,780円⇒MNP乗り換え特価79,800円~
  • iPhone 12 64GB(中古未使用品):通常価格84,800円 ⇒MNP乗り換え特価69,800円~
  • 【NEW】iPhone12 mini 64GB(中古美品):通常価格64,980円⇒MNP乗り換え特価49,800円~
  • 【NEW】iPhone12 mini 128GB(中古美品):通常価格67,800円⇒MNP乗り換え特価54,800円~
  • iPhone SE(第3世代)64GB(中古未使用品):通常価格49,980円 ⇒MNP乗り換え特価39,800円~
  • iPhone SE(第2世代)64GB(中古美品):通常価格24,800円 ⇒MNP乗り換え特価8,980円~
  • iPhone 8 64GB(中古美品):通常価格21,010円 ⇒MNP乗り換え特価9,980円~
条件
  • 他社からの乗り換え(MNP)でIIjmioギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」に申し込み
  • 1契約者(mioID)あたり1台まで
  • 過去1年の間に「MNP回線と対象端末をセット申し込みで特別価格」が適用された回線は対象外
  • 量販店やネットショップなどで購入したパッケージ(エントリーコード・パスコード)を利用した申し込は対象外
  • 価格.comを経由の申込みは対象外

人気の機種はすぐに在庫切れになる可能性があるので、IIJmioにMNP乗り換えを検討している方は早めのキャンペーン参加がおすすめです。

OCNモバイルONE vs IIJmio比較⑧結果編

最後におさらいです。人気格安SIM対決、今回は下記のような結果となりました。

  • 徹底比較:OCNモバイルONE vs IIJmio - 結局どちらが良い?
  • 比較①料金プラン編:徹底的に低容量にこだわるならOCNモバイルONE安さにこだわるならIIJmio
  • 比較②通信品質・通信速度編:OCNモバイルONEはNTTグループの通信品質で快適!IIJmioは通信の安定性に難アリ
  • 比較③音声通話編:OCNモバイルONEは通話品質もドコモ品質で超優秀IIJmio「みおふぉん」はお得だけど通話品質は劣る
  • 比較④スマホ端末編:OCNモバイルONEはiPhone13からアンドロイド端末まで豊富な取り揃えで端末セールも大人気!IIJmioはスマホ以外もあり
  • 比較⑤サポート編:どちらもサポートはオンラインのみ!OCNモバイルONEはドコモで、IIJmioはビックカメラで即日申し込みが可能

いかがでしたでしょうか?

「低容量で細かくプランを選択したい」というような方や、「安いだけではなく、通信・通話品質も重視したい」という方には、500MB/月が550円のプランから選択でき、NTTグループの通信・通話品質を誇るOCNモバイルONEが圧倒的におすすめです。「ミュージックカウントフリー」で、音楽がデータ消費を気にせず楽しめたり、定期的に開催される端末セール中はスマホが驚きの価格で購入できるのも大きな魅力です。

その一方で、「とにかく質より安さが大事!」「安くて大容量のデータが欲しい」という方には、IIJmioがピッタリでしょう。

特に、通話を安く楽しみたいという方には、「みおふぉん」の定額かけ放題プランが大変お得です。また、家族でデータシェアも楽しめるので、大容量プランでも無駄なく利用できます。

どちらも同じ格安SIMですが、大きく特徴が異なるため、しっかりご自身のライフスタイルに合わせて選択してみてください。

ニュース・キャンペーン情報

OCNモバイルONE新料金開始!人気の端末もお得!

OCNモバイルONE
  • 新料金プランは500MBが550
  • 通常通話アプリの通話が半額以下(30秒11円)で完全かけ放題も(+1,430円)
  • 端末がお得!moto g8、oppo A5 2020などが大特価
更新日