引っ越し先のインターネットにおすすめのプランは?
引っ越し先のインターネット、納得・満足のプランをきちんと選びたい。そんな方のために、どのように回線・プランを比較し、選ぶべきか分かりやすく解説します。
あなたに合うネットプランをカンタン診断🏠
メールアドレスなど個人情報の入力不要!質問に答えるだけで、自分に最適なインターネットプランを1分で診断。気に入ったプランがあればそのままウェブ申し込みもOK!
質問に答えるだけで、自分に最適なインターネットプランを1分で診断。気に入ったプランがあればそのままウェブ申し込みもOK!
光回線 vs ワイヤレス回線
具体的なおすすめインターネット紹介へ移る前に、まずは光回線を選ぶべきか、ワイヤレス回線を選ぶべきかの大体の見当を先に付けておくと上手くいことが多いです。
通信速度・安定感No.1は光回線
通信速度を最重視するという人は、やはり光回線を選ぶべきです。
通信速度とは、データを転送する速さのことです。1秒で送れるデータが大きければ大きいほど通信速度が速いということになります。
下に当てはまる人は光回線をおすすめします。
- 友達や家族とビデオ通話をよくやる
- 家で複数人でインターネットを利用する
- オンラインゲームをよくやる
- NetflixやHuluなどVODは生活に欠かせない
- 動画制作が趣味で、何かと大容量のデータをダウンロード・アップロードする機会が多い
- カフェや図書館より家で仕事・勉強する派だ
- 自宅から仕事する機会が増え、会議はほぼオンラインになった
やはりビデオ通話・オンラインゲーム・動画視聴は今や生活に欠かせないサービスです。しかし大量のデータ転送を必要とするため、安定した通信速度が無いとスムーズに利用できないサービスの3大巨頭でもあります。また、家で同時にインターネットを複数人で利用する場合も安定した信速度の出る光回線が必要になります。
以前、光回線を利用していたが、それほどスピードが速いとは思えなかった。そんな人は、光回線の中でもIPv6(IPoE)接続サービスのあるプロバイダー、もしくは独自の光回線を提供するNURO光(提供地域が限られています。)を検討してみましょう。特に、通信速度で絶対に後悔したくない人は通信速度が一番速いNURO光が絶対おすすめです。
IPv6(IPoE)接続とは?混雑をさけてインターネットに接続できるしくみのことです。 - IPv6(IPoE)接続サービスについて詳しく
キャリアユーザー向け | |
---|---|
公式サイト | |
|
|
キャリアユーザー向け | |
GMOとくとくBB×ドコモ光 公式サイト |
|
|
|
キャリアユーザー向け | |
GMO×auひかり公式サイト | |
|
|
速さにこだわるなら独自回線 | |
|
|
|
|
工事不要のワイヤレス回線 | |
公式サイト | |
|
|
縛り・手数料の無い光回線(コラボ光) | |
公式サイト | |
|
キャリアのスマホ&ネットのセット割引を活用したい | |
---|---|
|
|
|
|
|
|
工事不要でインターネットが使いたい | |
|
|
とにかく通信速度にこだわりたい | |
|
|
縛り(最低利用期間)・解約金が無いプランが良い | |
|
家族みんなで自宅でネットをする場合は、やはり通信の安定している光回線が必要になります。 Wi-Fi(ワイファイ)を自宅で設定すれば、もちろん宅内でワイヤレスでネットをすることも可能です。
一方、一人暮らしで家にいることが少なく、趣味や遊びで外にいることが多い人は、モバイル回線のWiMAX(ワイマックス)の方がその長所を最大限に生かすことができます。スマホは通話だけにして、家も外もWiMAXでネットをすれば通信費の削減になります。
ただし、ルーターを外に持ち出し場合、家ではネットができなくななってしまうため、無線回線WiMAX(ワイマックス)は、一人暮らしや休日も行動をともにすることが多いカップルなどに適しています。
工事不要・フットワークの軽さならワイヤレス回線
光回線は、回線ケーブルを宅内に引いてくる必要があるため、どうしても工事に立ち会う必要があります。
また、当然宅内でもワイヤレスでインターネットをしたいでしょうから、Wi-Fiルーターをセッティング(プロバイダーからレンタルするか自分で購入する)しなければなりません。
引越しで忙しい、共働きで時間が取れない、とにかく早くインターネットを導入したい、という方は無線回線、据え置きタイプのインターネットが便利です。 専用機器をコンセントにさせばすぐにインターネットができます。少数世帯であれば通信速度は問題ないでしょう。
据え置き型のワイヤレス回線は、光回線と同様の使い方をしますが、工事が無いというのがメリットです。一方モバイル型のワイヤレス回線は持ち運び自由なので、非常にフットワークが軽いというのがメリットです。下に当てはまる人はワイヤレス回線をおすすめします。
- 1人~2人暮らしだ
- インターネット利用と言えば、LINE・YouTube・Instagramがメイン
- ただし外出先でも安定したインターネット接続が欲しい
- 戸建てだけどインターネットの開通工事で壁に穴を開けたくない
- マンション住まいで工事ができない
また、これに当てはまる人はモバイルWi-Fiがおすすめです。
- スマホのデータプランだけだと微妙に足りないと感じる
- お店や学校のフリーWi-Fiは頼りにならないと思う
- 家よりカフェや図書館で仕事・勉強する派だ
サービス名 |
---|
公式サイト |
|
サービス名 |
公式サイト |
|
サービス名 | 特徴 |
---|---|
公式サイト |
|
公式サイト |
|
光回線 | お引越し先でのおすすめ
これまで説明したように、「家族みんなでインターネットを使う」、「工事をしてでも、やはり一番安定したインターネット回線を契約したい」という方には光回線がベストなオプションです。
こちらでは、引っ越し先で光回線を契約したい場合のポイントやチェックポイント・注意点をご紹介します。
あなたに合うネットプランをカンタン診断🏠
メールアドレスなど個人情報の入力不要!質問に答えるだけで、自分に最適なインターネットプランを1分で診断。気に入ったプランがあればそのままウェブ申し込みもOK!
質問に答えるだけで、自分に最適なインターネットプランを1分で診断。気に入ったプランがあればそのままウェブ申し込みもOK!
フレッツ光とプロバイダー別々に契約する必要はない
光回線を契約する場合は「光回線料金とプロバイダー料金がセット」になった「光コラボレーションモデル(通称:光コラボ)」ものを選ぶのが良いでしょう。契約窓口が1つで済みますので手続きや万が一の解約の手続きがとてもシンプルになります。
かつては、NTTと回線(フレッツ光)を契約し、それを使うためにプロバイダー契約とプロバイダーと結ぶ、といったように2つの契約を保持しなければなりませんでした。希望であれば、現在もこのように別々に申し込むことが可能です。 しかしながら、手続きの煩雑さを考えるとセットになっているものが非常に便利です。
キャンペーンを利用する場合は、条件を確認しましょう
光回線の新規契約では、魅力的なキャッシュバックキャンペーンがよく行われています。
うまく利用すればお得に契約する事が可能です。ただし、キャッシュバックキャンペーンならではの条件があることも多いのでよく確認することをおすすめします。代理店によってキャンペーン内容や条件が異なりますので、すべてをここで紹介することはできませんが、主なチェックポイントをご紹介します。
- 表示されいてる額はキャッシュバックの最大額ではないか?(どんな条件があるのかチェック)
- キャッシュバックしてもらうためには、オプションの追加(光電話・ひかりTV)などのオプション追加が必要ではないか?
- キャッシュバックしてもらうために、必要な手続きはどうなっているか?(申し込めば自動的にキャッシュバックしてくれるとは限りません。)
- 解約条件はどうなっているか?契約の自動更新・最低利用期間(縛り)はある?
スマホとセットの光回線プランも条件を確認しましょう
スマホとセット割りの光回線は、家族が多い家庭の場合は魅力的ですが、光電話などのオプション追加が条件となっているケースがあるので、まずは割引が適用される条件をよく確認しましょう。
今後、大手キャリアから格安SIMへの切り替えを検討している人、家族のメンバーがバラバラのキャリアでスマホの契約をしている場合などは、トータルでの割引額がそれほど大きくない場合も考えられます。
後から、意外に安くなっていなかったと気づくことを避けるためにも、 キャリアのセット割りは、最終的な割引額をよく計算してみましょう。
解約条件もチェックしておこう
今から申し込む光回線の解約条件を調べるのは、少し面倒ですが、解約条件や違約金をあらかじめ理解しておくことで安心して申し込みの手続きにすすむことができますね。
光回線の契約では、好きな時に自由に解約ができない「自動更新」というのがよく採用されています。2年の自動更新であれば、2年後に契約が自動的にまた2年更新されます。かつ、
自動的に契約年数が更新され、決められた「更新月(解約月)」に解約をしない限り、解約金がかかります。
お引越ししたばかりですぐにインターネットを解約するようなことは通常ないでしょうから、「自動更新プラン」でも問題ないとは思いますが、内容を理解しておくにこしたことはありません。
少数ですが、自動更新プラン・解約金なしという光回線プラン(光コラボ)を提供しているところもあります。代表的なものは、en ひかり、エキサイトMEC光などです。
光回線には工事費がかかる
光回線ケーブルを家に引いてもらわなければ、インターネット接続はできません。そのためには工事が必要で、工事費もかかります。これを勘定に入れておかないと、予想外の出費にショックを受けかねません。 しかし、工事無料のキャンペーンを行っているプロバイダーもあります。通常、工事費と言うと1万円~3万円ほどかかることも多いので、できるだけ出費を抑えたいならそれを利用するのも1つの方法です。
光回線プラン名 | 内容 |
---|---|
|
|
|
Wi-Fiルーター代は月額料金に入っていない
光回線の契約には、「手数料」、「光回線工事費」、「月額使用料」がかかるのはどこの光回線契約でも共通です。
また、ご家庭内でWi-Fiを利用したい場合は、自分でWi-Fiルーターを購入して設定するか、契約の光回線業者にこのWi-Fiルーター(無線LANルーター)レンタルをする必要があります。どこも月額300円~500円くらいでレンタルすることができます。長期的にレンタルをすると、お金がかかります。設定はさほど難しくありませんから、家電量販店でルーターを購入して設定するのも選択肢です。
NURO光のようにWi-Fiルーター代が月額料金に含まれているプロバイダーもあります。また、Wi-Fiルーターの設定が面倒な場合は、SoftBank AirやWiMAX(ワイマックス)のような無線回線も比較検討してみると良いでしょう。
ワイヤレス回線 | お引越し先でのおすすめ
一人暮らしや少数世帯の方、もしくは次にいつまたお引越するか分からない人などは無線回線のメリットを生かしすことで、自由度の高いインターネット生活ができるでしょう。
引っ越し先で無線回線を契約したい場合のポイントやチェックポイント・注意点をご紹介します。
Softbank Air(ソフトバンクエアー)
ソフトバンクエアーは、エアターミナルと呼ばれる機器を分割で購入するかレンタルするかを選びます。
分割購入する場合は、2年の自動更新となりますが、長期的に使う場合はレンタルよりも安くなります。自動更新のしくみを理解した上で申し込みをしましょう。
また、手軽さと身軽さが魅力のソフトバンクエアーですが、月額料金に関しては、プロバイダーにもよりますが光回線の月額料金よりも高めに設定されているので、光回線との比較のチェックポイントに加えておくべきでしょう。
WiMAX(ワイマックス)
モバイル回線と言えば、WiMAXが最も高速で安定していますので、モバイル回線にする場合はWiMAX(ワイマックス)が良いでしょう。
サービス元のUQコミニュケーションズで契約?代理店から契約?
WiMAXはKDDIグループのUQコミニュケーションズの提供するサービスです。このため、WiMAX(ワイマックス)を契約するならば、このサービス元であるUQコミニュケーションズに直接契約するか、代理店経由で申し込むことが可能です。
どちらから契約しても、回線品質には変わりありません。ただし、販売店ごとに特典や解約条件などの差異がありますので比べて契約することをおすすめします。
WiMAXも自動更新プランがメイン
WiMAXの契約でも「2年自動更新」、「4年自動更新」などの自動契約更新のあるプランが一般的です。
自動更新のない標準プランもありますが、自動更新プランに比べて月額料金が高くなります。
とにかく自動更新を避けたい、という方は、縛りのないプランを提供しているいくつかの光回線プロバイダーと比較検討し、自分にあったものを選ぶことをおすすめします。
4年連続WiMAX満足度1位
|
業界最安級&初期費用0円!他社からの乗り換えの際の違約金も最大19,000円負担 |
公式サイトを見る |
4年連続WiMAX満足度1位
|
業界最安級&初期費用0円!他社からの乗り換えの際の違約金も最大19,000円負担 | 公式サイトを見る |
ADSLを契約している場合、引っ越し先ではどうする?
ADSLは2023年より大方のサービスが終了するため、現在は新規の申し込みができません。今ADSLを利用している方は、現在契約中のプロバイダーから色々なキャンペーンの連絡を受けているかもしれませんね。 今契約中のプロバイダーが提供しているキャンペーンが必ずしも一番良いと限りませんから、 まずは、冒頭でも解説のように、お引っ越し先での世帯人数やインターネットの使用目的、ライフスタイルを考えてどのようなインターネット回線が向いているか考えてみましょう。
あなたに合うネットプランをカンタン診断🏠
メールアドレスなど個人情報の入力不要!質問に答えるだけで、自分に最適なインターネットプランを1分で診断。気に入ったプランがあればそのままウェブ申し込みもOK!
質問に答えるだけで、自分に最適なインターネットプランを1分で診断。気に入ったプランがあればそのままウェブ申し込みもOK!