電気料金の計算方法 | 東京電力

基本料金が3ヶ月無料 [東京ガスの電気]

- 東京ガスの電気(基本プラン・ずっとも電気3)新規お申し込みで基本料金3ヶ月無料
- 東京電力・従量電灯Bと比べて二人暮らし(月300kWh)なら年間約2,700円、ファミリー世帯(月450kWh)なら年間約8,000円安い*
- 電気とガスのセットでさらに電気代が0.5%安い
- さらに業界最高水準のポイント還元率1.5%(パッチョポイント)
*東京ガスの電気料金プランは燃料費調整額の上限を設けていないため、燃料価格高騰時は東京電力の従量電灯Bと比べて割高になる場合があります。また、3ヶ月無料キャンペーンは予告なしに終了する場合があります。
東京ガス
今なら電気の基本料金が3ヶ月無料

- 東京ガスの電気(基本プラン・ずっとも電気3)に新規お申し込みで基本料金3ヶ月無料
- 東京電力・従量電灯Bと比べて二人暮らし(月300kWh)なら年間約2,700円、ファミリー世帯(月450kWh)なら年間約8,000円安い*
- ガスとセットでさらに電気代が0.5%安い
- 業界最高水準のポイント還元率1.5%(パッチョポイント)
*東京ガスの電気料金プランは燃料費調整額の上限を設けていないため、燃料価格高騰時は東京電力の従量電灯Bと比べて割高になる場合があります。また、3ヶ月無料キャンペーンは予告なしに終了する場合があります。

毎月何気なく払っている電気料金ですが、どのように請求額が計算されているのかご存じでしょうか?東京電力の電気料金の計算方法について詳しく説明します。また、電気料金を安くするための方法についてもご紹介します。
- 東京電力の電気料金計算方法のポイントは「基本料金」と「電力量料金」の2つです。
- 「基本料金」と「電力量料金」の単価は電力会社によって異なります。電気代を安くするコツはここにあります。

東京電力の電気料金プラン
日本最大手の電力会社である東京電力は、複数の電気料金プランを販売しています。
もっとも契約者が多いのは、電力自由化前から存在するスタンダードなプラン、「従量電灯」です。電力自由化以降は、従量電灯に似た「スタンダードプラン」や、電気使用量が多い家庭でお得になる「プレミアムプラン」なども登場しています。また、オール電化住宅に向けては、夜の電気料金が割安になる「スマートライフプラン」「夜トクプラン」を提供しています。
これらの電気料金プランにはそれぞれ特徴があり、もちろん金額も異なりますが、基本的な料金の構成要素や計算方法に大きな違いはありません。ひとつのプランの構成、計算方法がわかれば、他のプランの電気料金の計算もできるようになるでしょう。
この記事では、一番契約者の多いプランである「従量電灯」を例として、東京電力の電気料金プランの構成、電気代の計算方法を解説していきます。
今より安い電気料金・ガス料金のプランをお探しなら、セレクトラまでご相談ください。 電話で相談する(0120-013-605)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
東京電力の電気料金の内訳
東京電力の電気料金プランは、以下の4つの要素で構成されています。
基本料金 | 電気の使用量にかかわらず、毎月固定でかかる料金 |
---|---|
電力量料金 | 電気の使用量に応じてかかる料金。基本的には1kWhあたりの単価が設定されており、その単価に実際に使用した電力量をかけて金額が決まる |
燃料費調整額 | 発電の燃料費の変動を電気料金に反映するための料金。燃料費が上がればプラスになり、下がればマイナスになる |
再生可能エネルギー発電促進賦課金 | 再生可能エネルギー普及のためにすべての電力需要家に課される料金。電力会社が再エネを買い取る際に生じる費用の一部をまかなっている |
従量電灯をはじめとする多くのプランにおいて、基本料金の金額は契約容量に応じて決定します。A(アンペア)やkVA(キロボルトアンペア)などであらわされる契約容量は、契約者が一度に使いたい電気の最大量に基づいて選びます。契約容量が大きいほど一度に使える電気の量も大きくなり、それに比例して基本料金も高くなります。日常的にたくさんの電気機器を使っているご家庭や、世帯人数の多いご家庭では、ある程度大きな契約容量を選ぶ必要があるため、基本料金も高くなる傾向があります。
従量電灯をはじめとする多くの電気料金プランにおいて、電力量料金は、使用量が増えるほどに1kWhあたりの単価が高くなるように設定されています。ただし、オール電化向けのプランでは、使用量にかかわらず、「昼間の単価は△△円」「夜の単価は○○円」のように、時間帯によって単価が設定されています。
燃料費調整額は、電力供給エリアが同じであれば、基本的にどの電力会社でも同じ金額です。また、再生可能エネルギー発電促進賦課金も、電気を使用している家庭すべてにおいて同じ単価が課されています。
したがって、電力会社の電気代が安いか・高いかを決めるのは、 基本料金と 電力量料金です。電力会社同士を比較するときは、この二つの料金に注目しましょう。

東京電力の電気料金表を見ながら計算してみよう
では実際に、料金表を見ながら、東京電力の従量電灯Bプランでかかる電気代を計算してみましょう。
先ほど確認したとおり、東京電力の従量電灯Bの基本料金は、契約容量(一度に使える電気の最大量)に応じて決まります。東京電力以外でも、多くの電力会社がこのような料金体系を採用していますが、中にはLooopでんきのように、契約容量にかかわらず「基本料金が0円」という電力会社もあります。
従量電灯Bの電力量料金は、電気の使用量に合わせて3段階で設定されています。使用量が多いほど、1kWhあたりの単価が高くなります。
基本料金 | ||
---|---|---|
契約アンペア数 | 10A | 286.00円 |
15A | 429.00円 | |
20A | 572.00円 | |
30A | 858.00円 | |
40A | 1144.00円 | |
50A | 1430.00円 | |
60A | 1716.00円 | |
電力量料金 | ||
電力消費量 | 0 - 120kWh | 19.88円 |
120 - 300kWh | 26.48円 | |
300kWh以上 | 30.57円 |
計算に用いる仮定は次のとおりです。だいたい夫婦とお子さん一人のご家庭の電力消費量を目安としています。
- 契約容量:40A
- 使用した電気の量:360kWh
- 燃料費調整額*:-4.85円/kWh(*2021年3月時点の価格)
- 再エネ賦課金*:2.98円/kWh(*2021年3月時点の価格)
この条件で、ひと月あたりの電気代を計算すると以下のようになります。
- 基本料金 = 1144.00円
- 電力量料金 = 19.88円×120kWh+26.48円×180kWh+30.57円×60kWh = 8986.2円
- 燃料費調整額 = -4.85円×360kWh = -1746円
- 再エネ賦課金 = 2.98円×360kWh = 1072.8円
▶ + + + = 1144.00円+8986.2円-1746円+1072.8円 = 9457円
電気とガスの使用量や請求額をお知らせください。東京電力より安くなる電気料金プラン・ガス料金プランをお探しします。 今すぐ電話(0120-013-605)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
東京電力エリアで電気料金を安くするには?
ここまでで、東京電力の電気料金の計算方法を確認してきました。電気料金の計算方法を知りたいという方の中には、電気料金をなんとか減らしたいと思っている方もいるでしょう。そこで次に「東京電力エリアで電気料金を安くする方法」をご紹介します。
上の項目でも述べたように、毎月の東京電力の電気料金を決定するのは、アンペア毎に異なる「基本料金」と、毎月の「電力消費量(kWh)」に「電力量料金」を掛けた金額です。
この2つのうち、「基本料金」は固定料金ですからアンペア容量を低くしない限り毎月同じ額を払わなくてはなりませんし、毎月の「電力消費量(kWh)」は、努力をして節電をしなければなかなか下げることはできません。
ですから、簡単に電気料金を安くしたいのであれば、東京電力より安い「基本料金」や「電力量料金(1kWhあたりの値段)」を設定している電力会社に申し込むのが一番確実です。
それでは、関東地方で東京電力より安い「基本料金」や「電力量料金(1kWhあたりの値段)」を設定している電力会社に申し込んだらいくらくらい安くなるのでしょうか。具体的な数字を見ていきましょう。
基本料金 | |||
---|---|---|---|
契約アンペア数 | 東京電力 従量電灯B ![]() |
オクトパスエナジー グリーンオクトパス ![]() |
CDエナジーダイレクト ベーシックでんき ![]() |
10A | 286.00円 | 286.00円 | 267.66円 |
15A | 429.00円 | 429.00円 | 401.49円 |
20A | 572.00円 | 572.00円 | 535.32円 |
30A | 858.00円 | 858.00円 | 802.98円 |
40A | 1144.00円 | 1144.00円 | 1070.64円 |
50A | 1430.00円 | 1430.00円 | 1338.30円 |
60A | 1716.00円 | 1716.00円 | 1605.96円 |
電力量料金 | |||
電力使用量 | 東京電力 従量電灯B |
オクトパスエナジー グリーンオクトパス |
CDエナジーダイレクト ベーシックでんき |
120kWhまで | 19.88円 | 19.68円 | 19.78円 |
120kWh超えて300kWhまで | 26.48円 | 24.35円 | 25.47円 |
300kWh超える | 30.57円 | 26.50円 | 26.38円 |
オクトパスエナジーでは、基本料金が東京電力と同額、電力量料金がすべて割安に設定されています。なお、グリーンオクトパスは非化石証書を利用しているため、実質再エネ100%の電気を供給しています。

オクトパスエナジーが気になる?
オクトパスエナジーの料金プランに関するご相談・お申し込みは、セレクトラのらくらく窓口が無料で承ります。お気軽にお電話ください。
今なら5,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!

オクトパスエナジーが気になる?
オクトパスエナジーの料金プランに関するご相談・お申し込みは、セレクトラのらくらく窓口が無料で承ります。お気軽にお電話ください。今なら5,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!

オクトパスエナジーが気になる?
オクトパスエナジーの公式サイトで、電気代がどのくらい安くなるかシミュレーションしてみませんか?申し込みも24時間受付中です。
今なら5,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!

オクトパスエナジーが気になる?
オクトパスエナジーの公式サイトで、電気代がどのくらい安くなるかシミュレーションしてみませんか?申し込みも24時間受付中です。今なら5,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!
CDエナジーダイレクトの電気料金プランでは、すべての料金が東京電力よりも安く設定されていることがわかります。さらに、CDエナジーダイレクトは東京ガスエリアにて、東京ガスよりもお得なガス料金プランを販売しており、電気とセットで契約するとさらにセット割(電気・ガスともに0.5%割引)が適用されます。
CDエナジーダイレクトに申し込みたい CDエナジーダイレクトの公式サイトから24時間新規申込受付中。CDエナジーダイレクトに変えて本当に安くなるか、シミュレーションで簡単に確認できますよ!
公式サイトはこちら
東京電力エリアでは上記で比較した料金プランの他にもたくさんの新電力があります。ご自身の電気使用状況に合った電気料金プランを見つけて、上手に電気代を節約してみてくださいね。
東京電力エリア(関東)で選べる電力会社について、それぞれの特徴をまとめました。なお、東京都であっても一部地域および離島では利用できません。
また、燃料価格が高騰している間、燃料費調整額に上限を設けていない電力会社では、東京電力の規制料金プラン(従量電灯)と比べて電気代が高くなる可能性があります。申し込み前に、燃料価格の動向と燃料費調整額の単価をご確認ください。
*リスト中の比較は東京電力従量電灯Bプランと比べたもの。燃料費調整額・再エネ賦課金は除く。2022年9月30日時点の情報。
電力会社 | 特徴 |
---|---|
![]() 公式サイト |
東京ガスのおすすめ度 基本料金3ヶ月無料キャンペーン実施中! |
電話で切り替え申し込み(0120-398-062) | |
![]() 公式サイト |
オクトパスエナジーのおすすめ度 今なら5,000円キャッシュバックキャンペーン実施中! |
電話で詳細を確認/申し込み(0120-164-006) | |
![]() 公式サイト |
CDエナジーダイレクト
|
![]() 公式サイト |
Pontaでんき |
![]() 公式サイト |
auでんき |
![]() 公式サイト |
小田急でんき |
月300kWhなど決められた電気使用量の電力量料金が定額になるプランがある新電力。定額の電気使用量を超えると、大きく電気代を節約できます。 | |
再生可能エネルギーを利用した電気を利用できる新電力。 | |
オール電化向けの、深夜料金が安くなるプランがある新電力。対応している新電力はあまり多くありません。 | |
東京ガスエリアで都市ガスの販売も行なっている新電力。多くの新電力会社で電気とガスをセットにすることで、割引特典がつきます。 | |
関東エリアでLPガス(プロパンガス)の販売も行なっている新電力。 | |
一般家庭向けの料金プランに対応した新電力。 | |
マンションや店舗などの、エレベーターや業務用空調機などに利用される動力プランがある新電力。 |
![]() |
公式サイト |
![]() |
|
東京ガスのおすすめ度 基本料金3ヶ月無料キャンペーン実施中! |
|
公式サイト | |
電話で切り替え申し込み 0120-398-062 | |
![]() |
公式サイト |
![]() |
|
オクトパスエナジーのおすすめ度 今なら5,000円キャッシュバックキャンペーン実施中! |
|
公式サイト | |
電話で詳細を確認 0120-164-006 | |
![]() |
|
CDエナジーダイレクト
|
|
公式サイト | |
![]() |
|
Pontaでんき |
|
公式サイト | |
![]() |
|
auでんき |
|
公式サイト | |
![]() |
|
小田急でんき |
|
公式サイト |
月300kWhなど決められた電気使用量の電力量料金が定額になるプランがある新電力。定額の電気使用量を超えると、大きく電気代を節約できます。 |
再生可能エネルギーを利用した電気を利用できる新電力。 |
オール電化向けの、深夜料金が安くなるプランがある新電力。対応している新電力はあまり多くありません。 |
東京ガスエリアで都市ガスの販売も行なっている新電力。多くの新電力会社で電気とガスをセットにすることで、割引特典がつきます。 |
関東エリアでLPガス(プロパンガス)の販売も行なっている新電力。 |
一般家庭向けの料金プランに対応した新電力。 |
マンションや店舗などの、エレベーターや業務用空調機などに利用される動力プランがある新電力。 |
電気とガスの使用量や請求額をお知らせください。東京電力より安くなる電気料金プラン・ガス料金プランをお探しします。 今すぐ電話(0120-013-605)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら