電気の開通方法は? | 東京電力

東京ガス:電気とガスのセットでお得!

- 選ばれている安心感:全国の新電力で販売量ナンバーワン*!
- 電気とガスをまとめると、電気代0.5%割引!
*資源エネルギー庁電力調査統計「電力需要実績(2022年10月時点)」における新電力(=みなし電気小売事業者以外)での低圧電力の需要実績値
東京ガス
電気とガスのセットでお得!

- 選ばれている安心感:全国の新電力で販売量ナンバーワン*!
- 電気とガスをまとめると、電気代0.5%割引!
*資源エネルギー庁電力調査統計「電力需要実績(2022年10月時点)」における新電力(=みなし電気小売事業者以外)での低圧電力の需要実績値

東京電力での電気の開通に必要な手続きをご紹介します。電気の開通手続きの際に気を付けたいポイントも合わせてご紹介します。
- 東京電力より安くなる電気のお申し込みなら:セレクトラのらくらく窓口(03-4577-6422)
- 電気のお申し込みをする前に必要な契約アンペア数や、支払い方法を決めておきましょう。
電気の開通方法:東京電力
お引っ越しなどで、電気の開通が必要になった場合、東京電力では電話かインターネットでの申し込みを受け付けています。東京電力に電話をする場合は、住んでいる地域によってコールセンターの電話番号が異なりますので事前にきちんと確認したうえで電話しましょう。
スマートメーターの普及が進んでいる現在では、引っ越し前に電気の開通(使用開始)申し込みをしておかないと、引っ越し当日に電気が使えない、というケースがどんどん多くなっています。引っ越し日から問題なく電気を使えるようにするために、必ず引っ越し前に電気の開通手続きを行いましょう。余裕をもって、引っ越し日の2週間~10日前までに手続きしておくことをおすすめします。
なお、セレクトラのらくらく窓口(03-4577-6422)では、東京電力エリアで申し込めるお得な電力会社をご紹介しています。納得いくプランがあれば、契約手続きまで完全サポート。無料のサービスですので、お気軽にお電話ください。
東京電力エリアで選べるお得な電力会社 東京電力エリアに住んでいるからといって、必ず東京電力と契約しなければいけないわけではありません。当エリアには、東京電力以外にも、お得な電気料金プランを提供している電力会社がたくさんあります。電気の質や安全性は変わりません。
東京電力エリアのお得な電力会社を見る
電気開通に必要な情報:東京電力
東京電力と電気契約を結ぶのに必要な情報は以下の通りです。
- 住所
- 契約名義(契約者名)
- 電気の使用開始希望日
- 電気料金メニュー
- 契約容量(アンペア)
- 支払い方法(クレジットカード・口座振替)
東京電力の電気契約を結ぶのに必要な契約アンペア数について説明します。東京電力で一般的な電気料金プランである従量電灯タイプの料金プランを利用する場合は、必ず必要なアンペア数について確認必要があります。
東京電力の従量電灯タイプのプランは【従量電灯B・C、スタンダードS・L、プレミアムS・L】になります。必要なアンペア数は部屋の大きさや世帯人数、一度に利用する電化製品の数によって異なります。マンション・アパートなどでは、アンペア容量を自分で指定しない限りは、前住んでいた人の容量が踏襲されます。
必要な契約アンペア数がわからないという方は次の記事を参照にしてください。
東京電力エリアへのお引っ越し。セレクトラのらくらく窓口では新電力・新ガス会社への契約申し込みを承っています 今すぐ電話(03-4577-6422)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
選べる東京電力の電気料金メニュー
東京電力の電気開通の際には料金プランを選ぶ必要があります。オール電化でない場合、従量電灯タイプの料金プラン【従量電灯B・C、スタンダードS・L、プレミアムS・L】が最も一般的なプランとして選ばれています。
なお、料金表の金額以外に「燃料費調整額」、「再生可能エネルギー発電促進賦課金」が使用量に応じてかかります。
東京電力の従量電灯プランとは?
東京電力に限らず、「従量電灯」という電気料金が最も一般的で、契約者の多い電気料金プランになっています。
「基本料金(アンペア容量ごとに料金が変わる)」+「電力量料金(電気の使用量ごとに電気料金が変わる)」の2つで構成されているのが従量電灯プランです。
多くの新電力(自由料金制で電気料金を設定している電力会社)もこの従量電灯プランと同じ構成で料金を設定しています。しかし、ほとんどの新電力は、単価を安く設定して、東京電力よりもお得な電気料金プランを提供しています。
実際に、セレクトラがおすすめする新電力「CDエナジーダイレクト」と東京電力の従量電灯プランを比べてみましょう。
基本料金 | |||
---|---|---|---|
契約アンペア数 | 東京電力 従量電灯B | CDエナジーダイレクト ベーシックでんき ![]() |
|
10A | 286.00円 | 267.66円 | |
15A | 429.00円 | 401.49円 | |
20A | 572.00円 | 535.32円 | |
30A | 858.00円 | 802.98円 | |
40A | 1144.00円 | 1070.64円 | |
50A | 1430.00円 | 1338.30円 | |
60A | 1716.00円 | 1605.96円 | |
電力量料金 | |||
電力使用量 | 東京電力 従量電灯B |
CDエナジーダイレクト ベーシックでんき |
|
120kWhまで | 19.88円 | 19.78円 | |
120kWh超えて300kWhまで | 26.48円 | 25.47円 | |
300kWh超える | 30.57円 | 26.38円 |
*実際の電気料金には、上記の基本料金と電力量料金の他に、燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算されます。CDエナジーダイレクトの燃料費調整額には上限がないため、燃料価格が高騰している間は東京電力・従量電灯(上限あり)に比べて電気代が高くなる可能性があります。
比べてみると、CDエナジーダイレクトの単価はすべての段階において東京電力より安くなっていることがわかります。
CDエナジーダイレクトは、中部電力と大阪ガスが出資して作った新電力です。CDエナジーダイレクトの電気料金プランも、それぞれ基本料金と電力量料金が東京電力に比べて安くなっています。ですので、東京電力からCDエナジーダイレクトに切り替えるだけで電気代がお得になりやすい設定になっています。(※)
(※)ただし、電気料金に加味される「燃料費調整額」に注意が必要です。発電する際に必要となる燃料費が高騰した場合、CDエナジーダイレクトの「燃料費調整単価」が東京電力よりも高くなる場合があります。その場合は電気料金が必ずしも東京電力より安くなるとは限りません。CDエナジーダイレクトの契約をご検討の際は「燃料費調整単価」の料金設定を確認されることをおすすめします。
また、CDエナジーダイレクトは電気代の支払いにも利用できるカテエネポイントが1%還元されます。なので実質この金額からさらに1%電気代を節約できます。またAmazonプライムがついた料金プランや、ポイントが最大6%還元されるプランなど生活スタイルに合わせた料金プランもあります。
この他にも東京電力エリアで選べる新電力はまだまだあります。下記のリンク先を参考にしてください。
電気の開通当日にやること:東京電力
電気の契約がすでに完了している場合、やることはそれほど多くありません。ただし、電力メーターの種類によってやり方が異なる点に注意が必要です。
電力メーターは戸外に設置してある、電気の使用量を計測するメーターのことです。従来のアナログ式のメーターと、電力自由化以降切り替えが進んでいるデジタル式のスマートメーターの二種類があります。
従来のアナログ式のメーターの場合は、アンペアブレーカーが室内に取り付けられているので、ブレーカーを操作して通電状態にします。通電状態にする方法は以下の通りです。
- アンペアブレーカー(ついていない場合もあります)
- 漏電遮断器
- 配線用遮断器

スマートメーターの場合はブレーカーが内臓されていおり、電気の通電管理は全てリモートで電力会社および送配電会社によって管理・操作されています。
そのため電気を契約しているにもかかわらずスマートメーターを利用していて通電されない場合は、契約した電力会社もしくは送配電会社に連絡しましょう。また従来の電力メーターを利用していてブレーカーを操作しても電気がつかなかった場合も同様に電力会社・送配電会社に連絡しましょう。
東京電力管内(関東エリア)の送配電会社は東京電力パワーグリッドになります。連絡先は以下の通りです。
契約しているのに電気がつかない時:東京電力エリア 東京電力パワーグリッドに連絡する:0120-995-007(フリーダイヤル)/03-6375-9803(有料)
電気の支払い方法:東京電力
東京電力の電気料金の支払い方法は、「口座振替」払い、「クレジットカード」払い、「振込用紙」払いの3種類から選ぶことができます。
引越し先で、引き続き東京電力の電気を使用する場合、それまでの支払方法と同じ方法で支払いたい場合でも、別途申し込みをする必要があります。
支払方法の申し込み方法が完了するまでは、 振込用紙(請求書)での支払いになりますので、支払期限に気を付けて、指定の金融機関窓口、コンビニエンスストアで現金で支払うことになります。

まとめ:東京電力の電気の開通方法
東京電力の電気の開通が必要な場合は、電話・インターネットでの申し込みが可能です。スマートメーターの普及により、事前に電気開通の申し込みをしていなかった場合、当日電気が使えないということもありますので早めに申し込みを行います。
申し込みの際には、電気料金プラン、契約アンペア、支払い方法を選択する必要がありますので、事前に準備をしておきましょう。
- 電気の開通は、東京電力コールセンター、東京電力HPで申し込みが可能です。
- 住所・契約者名(名義)が必要です。
- 契約アンペア(A)や、支払い方法を決めておきましょう。
お引っ越し先で、新電力を選んで契約することも可能です。電気開通の手続きはいずれにしても必要になりますから、安い電気料金を探して契約するのも一つの方法です。
最適な電気料金・ガス料金のプランをお探しなら、セレクトラまでご相談ください。 電話で相談する(03-4577-6422)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら