本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

【PR】

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

🥇全てにおいて最安級!楽天モバイル

楽天モバイル三木谷キャンペーン

🥇全てにおいて最安級!
楽天モバイル

楽天モバイル三木谷キャンペーン

ガラケーで格安SIMを使う方法を徹底解説!乗り換えの注意点やメリット・デメリットも紹介

更新日
ガラケーでも格安SIMを利用することはできるの?
ガラケーでも格安SIMを利用することはできるの?

格安SIMに乗り換えたいけどガラケーじゃできない、と携帯電話料金を下げることをあきらめていませんか? 実は、格安SIMでも条件が満たされればガラケーを使うことができます。

今回は、格安SIMでガラケーを使うメリットやデメリット、注意点、おすすめの格安SIMを詳しく紹介。また、3G回線が廃止されるとガラケーが使えなくなると勘違いされている理由や、ガラケーとは何かという基本的なこともおさらいするので、ガラケーでの乗り換えや機種変更を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

4G対応機種ならガラケーでも格安SIMで通話が可能

結論から言うと、格安SIMで動作確認済みのガラケーは使用できます

実はガラケーでも、4G回線に対応している機種なら、格安SIMで使える場合が多いです。

ガラケー

画像引用:ワイバイル公式サイト

 

スマホが主流となった現在、ガラケーを利用する人口は減り、3G回線サービスも各社終了または終了が予定されています。そのため携帯電話事業に途中から参入し、スマホを中心としてサービスを開始した格安SIMは、ガラケーを使えないと勘違いされやすいようです。

数は少ないのですが4G回線に対応したガラケーは販売されていますし、3G回線サービスが終了しても、4Gに対応したガラケーは継続して利用可能です。

ただし契約している、もしくは契約する携帯電話会社で販売している携帯でない場合、利用できる機能は通話とSMSのみになる場合があります。

それでは格安SIMでガラケーを使う方法を解説する前に、ガラケーとはそもそも何か、3Gや4G・5Gといった回線とは何かを改めて確認しておきましょう。

ガラケー(フィーチャーフォン)とは

「ガラケー」とは「ガラパゴスケータイ」の略語です。日本の携帯電話は独自の発達をしており、それが海によって周辺地域から隔離されたことで、独特の生態系を形成したガラパゴス諸島に似ていることから「ガラケー」と呼ばれるようになりました。

ガラケーは「フィーチャーフォン」とも呼ばれ、通話やメールに主眼を置いているのが特徴です。また、「ガラケー(フィーチャーフォン)」という単語は、「スマホ」と以前から使われている「ケータイ」を区別するために広まったと考えられています。

3G回線サービスが終了するとガラケーも使えなくなる?

3G(スリージー)とは「3rd Generation(第三世代)」の略称で、現在主流となっている4G・5G回線より一世代前の通信回線のことです。4G・5G回線より通信速度は遅いですが、電波が届く範囲が4G・5G回線よりも広く、より多くの場所でデータのやり取りができるという特徴があります。

この3G回線はすでにサービス終了が決まっており、3大キャリアの状況は以下の通りです。

キャリア名 廃止時期
ドコモ 2026年3月31日終了予定
au 2022年3月31日終了
ソフトバンク 2024年4月15日終了(石川県は2024年7月31日終了予定)

ガラケーは4G回線サービスに対応した機種が少ないため、3G回線サービス終了と同時に使えなくなると勘違いされがちです。

4G回線で利用できる機種は3G回線サービスが終了しても影響がないため、今後も問題なく利用できます。

4G・5G回線とは

現在、携帯電話で主流となっているのが4G(フォージー)と5G(ファイブジー)の回線サービスです。

4G回線とは

4G回線は3Gの後継回線で、通信速度が75Mbps〜100Mbpsと、3Gよりもかなり高速です。一方、4Gは3Gと比較して障害物に弱く、コンクリートや壁が厚い建物など通信の邪魔になるものがあると、通信速度が落ちてしまいます。

また、4G回線は「4G(LTE)」と表記される場合があります。この「LTE」は3Gから4Gへの橋渡し的な役割を担った回線で「3.9G」の通信規格ですが、国際電気通信連合がLTE=4Gと認定したため、現在は4Gに含まれています。

5G回線とは

5G回線は、4G回線の上位通信規格として2020年の春から本格的に運用が開始されました。5G回線の通信速度は4Gの約20倍、遅延も1/ 10程度と言われています。しかし、2024年4月現在、5G回線は繋がりにくい場所が4G回線よりも多く、その点がデメリットと言えます。

利用できるかどうかのポイントは機種が対応しているかどうか

4G回線に対応しているガラケーなら、3G回線が廃止されても影響を受けず継続して使用できます。ただし、格安SIMには機種による相性のようなものもあるため、契約したい格安SIMの公式ページや、使用するガラケーの公式ページで対応しているかを確認してください。

動作が確認されていないガラケーは4G回線に対応していても、契約したい格安SIMで正常に動作しない恐れがあります。これはスマホでも同じです。

格安SIMでガラケーを使う5つのメリット

格安SIMでガラケーを使えば、格安SIMのメリットとガラケーのメリットを合わせて享受できます。では、どんなメリットがあるのでしょうか。

①携帯電話料金を格安に抑えることが可能

格安SIMはその名が示すとおり、3大キャリアよりも低価格で携帯電話サービスを提供するのが特徴です。それでは具体的にどれくらい差があるのか、3大キャリアと代表的な格安SIMを比較してみましょう。

3大キャリアのガラケープラン料金

【3大キャリアのガラケープラン表】

※月額料金は税込です。

通話料はオプションを使わない限り、どのキャリアのプランも22円 / 30秒と差はありません。

次に格安SIMのプラン料金です。ガラケー専用のプランがないので、データ容量が最も少ないプランの料金で比較します。また、割引により大幅に料金が下がるプランもあるので、そちらも確認してみましょう。

格安SIMでガラケーにおすすめプランの料金
  UQモバイル ミニミニプラン ワイモバイル シンプルプラン2S IIJmio ギガプラン
月額料金 2,365円 2,365円 850円
月額料金(割引適用後) 1,078円 1,078円 410円(最大6ヶ月)
データ容量 4GBまで 4GBまで 2GBまで
通話料 22円 / 30秒 22円 / 30秒 11円 / 30秒

※月額料金は税込です。

ミニミニプランとシンプルプラン2Sの通話料は22円 / 30秒と3大キャリアと変わりませんが、IIJmioギガプランは11円 / 30秒と半額になっています。

格安SIMでプラン料金を下げるには割引が適用されるかがポイント

「IIJmio ギガプラン」以外の格安SIMは、各種割引が適用にならないと3大キャリアのケータイプランの料金より月額が高くなってしまいます。そのため、UQモバイルとワイモバイルでガラケーの月額を下げたいなら、割引が適用されるかが重要なポイントとなります。

通話が多いならオプションも検討を

格安SIMの中には、通話のかけ放題や一定時間かけ放題などのオプションを用意しているところもあります。ガラケーで通話を頻繁にするなら、オプションの検討をするのがおすすめです。

例)UQモバイルの通話オプション
オプション名 内容 月額オプション料
通話放題 国内通話が24時間かけ放題となります。 1,980円
通話放題ライト 1回10分以内の国内通話が24時間かけ放題です。 880円
通話パック60 最大60分 / 月の国内通話が定額です。 660円

※通話オプションはナビダイヤルなどの特定番号は対象外です。

※価格は税込です。

スマホ用のアプリなどを利用することで通話無料となる格安SIMもあります。その場合、ガラケーでは利用できないので注意が必要です。

②操作がシンプルで使いやすい

現在では当たり前となりましたが、スマホやiPhoneは電話と言うよりパソコンに近い機器です。それと比較してガラケーは従来通りの通話を主体としており、スマホよりできることが少ない分、シンプルで使いやすいと言えます。

通話以外には、SMS、4G対応のガラケーならメールやインターネットも利用可能ですが、スマホのように複雑なゲームやアプリに対応していません。そのため、必然的に操作もシンプルになり使いやすくなります。

③コンパクトで携帯に便利

スマホは動画を見たり、ゲームをしたり、SNSで文字を読んだりと画面が大きいほうがより楽しめる場面が多くなりました。しかし、その分サイズも大きくなり携帯には不向きになっています。

それに対し、通話主体のガラケーはスマホよりもサイズが小さく携帯に便利です。さらに、手が小さい方も片手でテンキーを操作しやすいというメリットもあります。

④アプリのストレスがない

スマホで新しいアプリをインストールすると、「ダウンロード無料」と書かれていたのに有料の場合があります。これは「アプリをインストールするまでは無料だが、実際に使うのは有料」ということです。

他にも、無料なのは事実ですが、画面全体に広告が表示されることがあるなど、アプリを利用する際にストレスを感じることは意外に多いです。

それに対しガラケーは、もともとAndroid端末やiPhoneのようにアプリを利用できないため、アプリに関するストレスが少なくて済みます。

⑤契約期間2年の縛りがない

現在、電気通信事業法の改正により、携帯電話サービスでは契約期間の2年縛りは廃止されています。そのため、解約による違約金はありません。

ただし、違約金ではなく解約金が発生したり、自動更新ではない最低利用期間がある格安SIMは多少あるので、申し込みの前に確認しておきましょう。

格安SIMでガラケーを使う4つのデメリット

ガラケーを格安SIMに乗り換えることには、メリットばかりではなくデメリットもあります。デメリットも重要なのでしっかりと確認しておきましょう。

①インターネットやアプリがほとんど利用できない

メリットである【アプリのストレスがない】の裏返しになりますが、ガラケーはAndroidやiOSを搭載していない(ガラホは除く)ので、使えるアプリは少ないです。

②ガラケー専用のプランはない

3G回線の廃止が確定し、それに伴い格安SIMではガラケー専用のプランは新規申込を受け付けていません。とは言え、4G回線に対応している動作確認済みのガラケーなら利用可能ですし、ガラケー専用ではないというだけで、3大キャリアよりお得なプランが用意されています。

③格安SIMによっては通話料が高くなる場合も

通話オプションに加入しない場合、多くの格安SIMは通話料が22円 / 30秒発生します。そのため、通話を頻繁にする方は、3大キャリアで通話オプションに加入したほうが通話料が安くなるケースがあります。

解決策としては格安SIMの通話オプションに加入すれば良いのですが、中にはアプリを利用することで通話料が無料になる格安SIMもあるので注意が必要です。格安SIMに乗り換えるなら、プラン料金だけではなく、オプション料金もチェックしておきましょう。

例)楽天モバイル
オプション名 内容 月額オプション料
15分(標準)通話かけ放題 1回15分以内の国内通話がかけ放題です。加えて、国内SMSの送受信も使い放題となります。 1,100円
Rakuten Link 「Rakuten Link」は、実際はオプションではなく楽天モバイル独自のアプリです。このアプリを使用すれば、現在利用している番号のままで、他の携帯電話会社の携帯や固定電話などの国内通話が無料でかけられます。 基本料金に含まれます

※価格は税込です。

上記のようにアプリで通話料を無料や低額にする場合、ガラケーはアプリに対応していないため利用できません

④3G以前にしか対応していないガラケーは使用できない

デメリットの②でも触れたとおり、3G回線に対応したプランの受付を格安SIMでは現在行っていません。通話のみできれば良いという方には選択の幅が狭まってしまうのですが、3G以前の回線にしか対応していないガラケーは現在使用できません。

格安SIMでガラケーを利用するには、4Gに対応しているガラケー本体が必要となります。

⑤ガラケー専用のSIMがない

SIMとは携帯電話で通話や通信をするために必要なもので、「格安SIM」の名前の由来にもなっています。ICチップを搭載した「SIMカード」とスマホに内蔵されている「eSIM」がありますが、ガラケー専用のSIMは存在しません。

現在、ガラケーが対応しているのはSIMカードですが、SIMカードはサイズが3つあります。そのため使用するガラケーのSIMカードのサイズと、利用したい格安SIMに対応したサイズがあるかの確認が必要です。

格安SIMでガラケーを使えるようにする方法

格安SIMでガラケーを使うための準備と手順を紹介します。

①ガラケー本体を用意する

ガラケー本体を準備する方法は3つあります。

方法1)既存のガラケーをSIMロック解除する

自分が現在使用しているガラケーや、大手キャリアで販売された中古携帯を使いたい場合は、SIMロックを解除することで、格安SIMで利用することが可能です。

ただし、全ての機種が使えるわけではないので、契約する格安SIMの公式サイトなどで動作確認をしておきましょう。

方法2)SIMフリーのガラケーを購入する

SIMフリーのガラケーを通販や家電量販店で新たに購入すれば、SIMロック解除の必要はありません。ただし、使用する格安SIMで動作するかの確認は必要です。

方法3)格安SIMで販売されているものを購入する

格安SIMでは携帯電話の販売をしているところもあります。その中にはガラケーを扱っている格安SIMもあるので、乗り換え(MNP)や新規なら申し込みと同時に購入すれば、SIMロック解除や動作確認の必要もないので1番手間がかかりません。

②本人確認書類や支払い方法を用意する

機種変更の場合は必要ありませんが、乗り換え(MNP)や新規申込の場合は格安SIMと契約をすることになるので、本人確認書類や支払い方法の準備が必要です。

本人確認書類とは

以下のような書類が本人確認書類に該当します。

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • <運転経歴証明書/li>
  • 在留カード(外国籍のお客さま)

補助書類が必要になる場合もあるので、対象条件などについては契約する格安SIM公式サイトで確認してください。

支払い方法の準備

契約する格安SIMの支払い方法を調べて準備をします。クレジットカード払いや口座引き落としなどが選択肢としてあることが多いです。中には、クレジットカード払いのみという場合もあるので、可能ならクレジットカードは用意しておくほうが良いでしょう。

クレジットカード払いなら、自分のカード会社が使えるかどうかの確認などもしておけば、意外なところで手続きが滞るリスクを減らせます。

他にも状況によっては必要となるものが発生する場合もあるので、公式ページで申し込みに必要なものを確認しておきましょう。

③SIMロック解除をする

SIMロック解除は、ガラケーを購入した携帯電話会社で行います。店頭かネットで手続きが可能です。

店頭でのSIMロック解除

ドコモショップやauストア、そしてソフトバンクショップといった携帯電話会社が運営する店舗にガラケーを持ち込んで、SIMロック解除を依頼します。

手間もそれほどかからず簡単ですが、手数料が税込3,300円発生します。

ネットでのSIMロック解除

携帯電話会社のホームページからSIMロック解除を行う場合、手数料は発生しません。公式ホームページでは、それぞれの携帯電話会社でのSIMロック解除のやり方や必要となるものなどを詳しく紹介しています。

そのためページを参照すれば、それほど難しくはないでしょう。

ドコモでのSIMロック解除の詳細はこちら

ドコモはスマホからの手続きができないため、パソコンから行う必要があります。

auのSIMロック解除の詳細はこちら

ソフトバンクのSIMロック解除の詳細はこちら

④乗り換え(MNP)や新規申込の手続きをする

乗り換え(MNP)は従来から行われているツーストップ方式と、2023年から開始されたワンストップ方式のどちらかで行うことができます。

ツーストップ方式

ツーストップ方式

画像引用:携帯電話ポータルサイト 総務省

 

以前から行われている乗り換え元と乗り換え先、どちらにも手続きが必要な方法です。

  1. 現在利用中の携帯電話会社にMNP予約番号の発行を申請
  2. 乗換え先の携帯電話会社にMNP予約番号を申請して新規契約を申し込む

MNP予約番号には3つの重要な注意点があります。

  • MNP予約番号を発行しても解約にはならない
  • MNP予約番号の有効期限が10日以上ある状態で乗り換え先の手続きを終える

乗り換えの処理中にMNP予約番号の有効期限が切れてしまうと、不備扱いになり乗り換えが中止されてしまいます。特にインターネットで乗り換え手続きを行う場合は10日以上必要なので、乗り換え先を決めてからMNP予約番号の発行をしましょう。

ワンストップ方式

乗り換え先と乗り換え元の両方がワンストップ方式に対応していると、ツーストップ方式よりスムーズに乗り換え手続きができます。

ワンストップ方式

画像引用:携帯電話ポータルサイト 総務省

 

ワンストップ方式では、乗り換え先のホームページで手続きを開始します。途中で現在契約中のホームページに移行して解約手続きをするのですが、再び乗り換え先のホームページに戻って申し込みが完了します。

MNPワンストップの転入と転出両方に対応している携帯会社

  • NTTドコモ
  • ahamo
  • au
  • UQモバイル
  • povo
  • ソフトバンク
  • ワイモバイル
  • LINEMO
  • 楽天モバイル
  • 日本通信SIM
  • mineo
  • センターモバイル
  • LPモバイル
  • IIJmio(2024年3月頃開始予定)
  • イオンモバイル(2024年5月下旬開始予定)
  • NUROモバイル(2024年6月13日開始予定)
  • BIGLOBEモバイル(2024年7月10日開始予定)
  • J:COM MOBILE(上期開始予定)

※2023年12月22日時点

参照:総務省「携帯電話ポータルサイト

⑤SIMカードを挿入する

乗り換え(MNP)の場合、SIMカードが送られてきたらガラケー本体に挿入し、初期設定をしてください。機種変更の場合は、今まで使用していたSIMカードを新しいガラケーに差し替えて必要な設定をします。

なお、SIMカードの差し込み方法はガラケーの説明書に従ってください。

ガラケーで格安SIMに乗り換える際の注意点

ガラケーで格安SIMに乗り換える際の代表的な注意点を4つ紹介します。

使用したいガラケーが格安SIMで動作するか確認する

4G回線に対応したガラケーなら、3G回線が廃止されても問題なく利用可のです。ただし、これはすでに利用中の携帯電話会社とガラケーの場合で、乗り換えをするなら乗り換え先で使いたいガラケーが動作するかの確認は必須です。

携帯電話会社との相性などもあるので、必ずチェックしてください。

通話料定額のオプションがあるか確認する

通話を多くする方は、せっかく格安SIMに乗り換えても定額オプションに加入できなければ、結局割高になってしまいます。

そこで注意しなければならないのは、単に定額や通話料無料のオプションやサービスが存在するのを確認するだけでなく、ガラケーにも対応しているかもチェックしておくということです。

例えば、Google PlayやApp Storeからダウンロードしなければならないアプリが無料通話に必要ならば、ガラケーに対応していないので利用できません。

このように定額通話や無料通話が可能というだけではなく、ガラケーでも利用可能かどうかもチェックしておきましょう。

キャリアメールの持ち運びは確認が必要

「キャリアメール」とは携帯電話会社で発行されたメールアドレスのことで、「〇〇〇@docomo.ne.jp」や「〇〇〇@softbank.ne.jp」など「@」の右側に携帯電話会社名が入っていることが多いです。

以前はキャリアメールは持ち運び、つまり乗り換え先で使用することはできませんでした。現在は、有料で持ち運び可能な携帯電話会社もあります。ただし、ガラケーで利用したいなら、乗り換え先でガラケーでもメール設定が可能かを確認してから、持ち運びの手続きをしましょう。

ガラケーに対応したSIMカードのサイズがあるか確認する

SIMカードには3つのサイズがあります。

  1. 標準SIM(25mm×15mm×0.76mm)
  2. microSIM(15mm×12mm×0.76mm)
  3. nanoSIM(12.3mm×8.8mm×0.67mm)

現在はほとんどの機種が「nanoSIM」を採用しています。

ガラケーにおすすめの格安SIM

要望ごとに分けておすすめの格安SIMを紹介します。

格安SIMの通信品質が不安という方におすすめ

大手キャリアと比較して格安SIMは通信状態が不安という方は、KDDIが運営するUQモバイルがおすすめです。

UQモバイル

UQモバイルプラン

【2024年9月】最新キャンペーン情報! お得なUQモバイルのキャンペーンを見る

申し込みと同時にガラケーを購入したい

ワイモバイルでは以下のガラケーが申し込みとセットで購入可能です。

機種名 本体価格
DIGNO ケータイ4 21,600円
AQUOS ケータイ4 21,600円
AQUOS ケータイ3 18,000円
Simply 10,800円

※価格(2024年4月30日現在)は税込です。

ワイモバイル

ワイモバイル料金プラン「シンプル2 S/M/L」
  シンプル2 S シンプル2 M シンプル2 L
基本データ容量 4GB 20GB 30GB
基本料金 2,365円 4,015円
(1GB以下:2,915円)
5,115円
(1GB以下:2,915円)
割引パターン①PayPayカード支払い割+おうち割 光セット(A)適用の場合
割引の内訳
  • おうち割 光セット(A):
    -1,100円/月(S)、-1,650円/月(M/L)
  • PayPayカードお支払い割:ー187円/月
割引適用料金 1,078円 2,178円 3,278円
割引パターン②PayPayカード支払い割+家族割適用の場合
割引の内訳
  • 家族割:-1,100円/月(※2回線目以降)
  • PayPayカードお支払い割:ー187円/月
割引適用料金(※2回線目以降) 1,078円 2,728円 3,828円
データ容量超過時 最大300Kbps 最大1Mbps
さらにプラン容量の半分(2GB/10GB/15GB)超過後は最大128Kbpsに速度制限
通話オプション
  • だれとでも定額+(10分以内国内通話かけ放題):880円/月
  • スーパーだれとでも定額+(国内通話が24時間かけ放題):1,980円
    ※60歳以上は880円
  • 留守番電話/割込通話/グループ通話/一定額ストップが通話オプションのサービスに含まれる(別途申し込みが必要)
公式サイト ワイモバイルのサイトを見る

おうち割光セット(A)の概要

割引条件 SoftBank光またはSoftBankAirとワイモバイルをセット契約
注意点
  • 家族割との併用不可
  • SoftBank Air/SoftBank光の開通前でも、おうち割 光セット(A)お申し込み日の翌月から割引が適用(5か月以内に開通しないと割引が終了)

【2024年9月】最新キャンペーン情報! お得なワイモバイルのキャンペーンを見る

通話だけでインターネットは使わない

ガラケーを通話専用で利用するなら、データ容量が少ないプランで基本料金を抑え、通話時間によって定額オプションを追加するのが基本的なプランの選び方です。

一方、mineoの「マイそくプラン」は通信速度によって基本料金が決まります。一番安い「

スーパーライト(最大32kbps)」は税込250円とかなりお得で、このプランに「10分かけ放題(税込550円 / 月)」を追加すれば、月々800円から利用可能です。

「時間無制限かけ放題(税込1,210円 / 月)」の場合は、月々1,760円から利用できます。

mineoマイそくプラン

マイそくの月額料金
  デュアルタイプ
(音声+データ通信)
シングルタイプ
(データ通信のみ)
【New】スーパーライト
(最大32kbps)
250円
ライト
(最大300kbps)
660円
スタンダード
(最大1.5Mbps)
990円
プレミアム
(最大3Mbps)
2,200円
24時間データ使い放題オプション 330円/回
(※3日10GB制限のカウント対象外。月~金曜日の12~13時も速度制限なし)
通話オプション 10分かけ放題:550円/月
24時間かけ放題:1,210円/月

【2024年9月】最新キャンペーン情報! お得なmineoのキャンペーンを見る

動画やゲームも楽しみたい方はガラホがおすすめ

タッチパネルが苦手、好みのサイズがないなどの理由でガラケーを使用している方もいるのではないでしょうか。動画やゲーム、便利なアプリを使ってみたいという方におすすめしたいのが「ガラホ」です。

ガラホのサンプル画像

画像引用:Mode1公式サイト

 

ガラホは形状は二つ折りのガラケーですが、Android端末となっておりテンキーはもちろん、タッチパネルで操作ができる物もあります。ただし、機種がとても少ないのが難点で、現在、新品で入手しやすいのはSIMフリーの「Mode1 RETRO II 」だけです。

ガラケーで格安SIMを使う方法まとめ

格安SIMでも、動作確認済みのガラケーなら使用可能です。また、3G回線の廃止にともない、ガラケーが利用できなくなると勘違いされがちですが、4G回線に対応したガラケーなら今後も利用可能です。

格安SIMに乗り換え(MNP)をしてガラケーを使用したいなら、現在自分が使用しているガラケーが乗り換え先の格安SIMで動作するか確認してください。確認が取れなければ、動作するガラケーが必要になります。動作する場合でも、継続して使うなら端末解除が必要です。

格安SIMに乗り換えるなら、自分のガラケーの使い方にあった携帯電話会社かを見極めて、スムーズに手続きができるよう、この記事を読み返してみてください。