ネットとスマホの契約はセットが絶対お得?セット割でお得になるプランを徹底検証

家のネットとスマホの契約は「まとめ」が絶対お得?セット割でお得になるプランを徹底解説。

おうちのネット契約とスマホの契約は「まとめ」て契約した方がお得なの?必ず安くなるならもちろんセットて契約したいけど他に良い方法もあるのでしょうか?一番良い通信費の節約方法について考えます。

  • ポイント
  • スマホとネットのセット割り(まとめ割り)はオプション契約の必要がないかどうかをよく確認。
  • セット割り(まとめ割り)はどれくらい安くなるのか計算が必要。家族の人数が少ないと割引き額もあまり大きくない。
インターネット申し込み無料相談

あなたに合うネットプランをカンタン診断🏠

メールアドレスなど個人情報の入力不要!質問に答えるだけで、自分に最適なインターネットプランを1分で診断。気に入ったプランがあればそのままウェブ申し込みもOK!

メールアドレス不要!質問に答えるだけで、自分に最適なインターネットプランを1分で診断

質問に答えるだけで、自分に最適なインターネットプランを1分で診断。気に入ったプランがあればそのままウェブ申し込みもOK!

セット割は本当にお得?

結論から言うと、セット割はうまく使えばお得になります。しかし、セット割があるからといって必ずお得になるわけではありません。使い方や契約の仕方によってはそんなにお得にならない場合もあるのです。

「スマホとネットの契約をまとめればセット割が効く」という言葉に飛びつく前に、申し込んで本当にお得になるのかどうか、お得になる場合はどれくらいお得になるのかをチェックしてみましょう。

セット割が適用できるのはどのプラン?

下の表にある組み合わせで契約した場合、スマホとネットのセット割が適用されます。

こうして並べてみると、3大キャリアのインターネットプランは割引額が1,000以上と大きい一方、格安データSIMプランとのセット割がある光回線では割引額が1,000円以下でそれほど大きくないということが分かります。

また、ドコモ光・auひかり・SoftBank光では、同じ契約グループにいる家族のスマホ料金まで割引になります。つまり、3大キャリアでセット割のあるインターネットプランを契約するなら、割引の対象になる家族が多ければ多いほどお得です。

キャリアの新ブランドであるahamo(アハモ)、povo(ポヴォ)、LINEMO(ラインモ)に対しては3大キャリア提供の光回線(それぞれドコモ光・auひかり・ソフトバンク光)とのセット割が適用されません。キャリアの新ブランドと一緒にインターネットを契約するなら、基本料金がとにかく安いプランを選ぶ方がお得です。

ネット回線とセット割のあるスマホプラン
スマホ・携帯キャリア名 割引の名称 対象のインターネットサービス 割引額 割引適用の範囲 オプション加入
ドコモ ドコモ光セット割 ドコモ光 最大1,100円割引(永年) 契約者+ドコモユーザーの家族 不要
au auスマートバリュー auひかり ※1
ビッグローブ光
最大1,100円割引(永年) 契約者+auユーザーの家族
(光電話サービス要加入)
SoftBank おうち割光セット ソフトバンク光 最大1,100円割引(永年) 契約者+SoftBankユーザーの家族

(オプション要加入/月額550円)

おうち割光セット ソフトバンクエアー ※2 最大1,100円割引(永年) 契約者+SoftBankユーザーの家族 不要
Y!mobile おうち割光セット(A) ソフトバンク光 最大1,188円割引(永年) 契約者+Y!mobileユーザーの家族

(オプション要加入/月額550円)

おうち割光セット(A) ソフトバンクエアー ※2 最大1,188円割引(永年) 契約者+Y!mobileユーザーの家族 不要
IIJmio mio割 IIJmioひかり 660円/1契約の割引(永年) 契約者 不要
楽天モバイル rakuten UN-LIMIT 楽天ひかり 1年目のみ光回線基本料金無料 契約者 不要
OCNモバイルone OCN光モバイル割 OCN光 220円/1契約 契約者 不要
BIGLOBEモバイル 光☆SIMセット割 ビッグローブ光 330円/1契約 契約者 不要

※1: 非フレッツ(光コラボではない)光回線
※2: 光回線を使用しないホームルーター

お得になるケース・ならないケース

冒頭で述べたように、セット割を使ってみて実際にお得になるケースとならないケースがあります。一般的に、お得になるのは下の2条件を満たしている場合と言って良いでしょう。

  • 割引額が大きい
  • 割引を一緒に適用できる人がいる

1人当たりの割引額が大きく(1,000円前後)、家族での割引が可能な場合は同じ契約グループに入る人数が多ければセット割でお得になると考えて間違いないです。逆に、一契約ごとの割引額が数百円のみだったり、家族メンバー全員での割引額の上限が決まっていたりする場合、お得さにもブレーキがかかります。このような場合はお得になりません。

次に、意外とセット割でもお得にならないケースが下のようなパターンです。

  • 割引される額と割引適用に必須なオプション料金がほぼ同じ

セット割の中には、割引適用のためにオプション加入が必須のものがあります。仮にオプション料金と割引額が同じだった場合、結局もとの料金と変わらないということになり得ます。これではセット割でお得にはなったとは言えません。割引額と必須加入オプション料金の差に注目しましょう。

ここからは、各社のセット割引について解説します。セット割があるキャリア・プロバイダの中から比較的割引額の大きい、お得度が高い会社を取り上げています。

インターネット申し込み無料相談

あなたに合うネットプランをカンタン診断🏠

メールアドレスなど個人情報の入力不要!質問に答えるだけで、自分に最適なインターネットプランを1分で診断。気に入ったプランがあればそのままウェブ申し込みもOK!

メールアドレス不要!質問に答えるだけで、自分に最適なインターネットプランを1分で診断

質問に答えるだけで、自分に最適なインターネットプランを1分で診断。気に入ったプランがあればそのままウェブ申し込みもOK!

ドコモの場合 - ドコモ光セット割を検証

ドコモ光セット割とは、ドコモのデータプランとドコモ光をまとめてで契約すると適用される割引のことです。割引対象となるドコモのデータプランは「ギガホ」「ギガライト」「5Gギガホ」「5Gギガライト」です。つまり、データ使用量が1GB以上のデータプランを契約していれば、携帯電話回線1回線ごとに割引されるということになります。

ドコモ光

出典:docomo公式

ドコモ光セット割を利用するのに申し込みは不要です。ドコモ光とドコモ携帯のデータプランの契約者名義が同じであれば自動的に適用されます。離れて住む家族も割引の対象となります。ドコモ携帯電話の「ファミリー割引」が適用されている場合、同一グループ内でドコモ光を契約している回線があればOKです。

ドコモ光セット割のメリットは、家族みんなドコモのケータイを使っているとそれだけ割引額が大きくなることです。

ドコモ光セット割 – スマホプランごとの割引料金

ドコモ光セット割の金額を、以下のデータプラン別に見ていきましょう。

  • 「ギガホ」「ギガライト」(2年定期契約あり)
  • 「カケホーダイ&パケあえる」(新規申込受付は終了)

ドコモのギガプランは、ドコモ光セット割適用時に下記のように割引されます。

ギガプラン – ドコモ光セット割の割引額
データプラン  「ドコモ光セット割」による割引額
ドコモ光定額プラン(タイプA/B/C/単独タイプ、10ギガ タイプA/B/単独タイプ) ドコモ光2段階定額プラン(ドコモ光ミニ)
5Gギガホ プレミア 永年 -1,100円 永年 -550円
5Gギガホ
ギガホ プレミア
ギガホ
5Gギガライト/ギガライト ~7GB 永年 -1,100円 永年 -550円
~5GB 永年 -1,100円 永年 -550円
~3GB 永年 -550円 永年 -220円
~1GB - -

※上記の割引額はドコモ光(タイプA/B/C/単独)に対する金額です。

【このページ限定4.5万円キャッシュバック(オプション不要)】1.工事費無料  2.v6プラス対応で速度が快適  3.Wi-Fiルーターレンタル無料  4.他社違約金を1万円還元 5.訪問サポート初回無料【~3/31まで抽選で200名にAmazonギフト5,000円分が当たる!】

ドコモ光セット割の注意点

ドコモの新ブランドahamo(アハモ)にはドコモ光セット割は適用されません。ahamoをお使いの人は、スマホとのセット割引を考慮せずに月額基本料金が安い光回線を選ぶのがおすすめです。

関連記事:とにかく月額料金が一番安い光回線プランは?光回線格安ランキング

auの場合 - auスマートバリューを検証

次に、auのスマホとネットのセット割でどれくらいお得になるのか検証します。

auスマホのケータイやスマホとセットでどれくらい安くなる?

auひかりのセット割引は「auスマートバリュー」と言います。auスマートバリューは、auの光回線を契約すれば、auで契約している月々のスマホなどケータイ代を割り引いてくれるサービスです。ただし、割引額はケータイ・スマホの定額プランの種類によって異なります。もともと月額料金の安いスマホ・ケータイのプランを契約している場合は、割引額も低くなっています。

以下の一覧で代表的なプランの場合でどのくらい割引になるかを確認してみましょう。

最大で1人あたり(1回線あたり)毎月2,200円割引になります。仮に5人家族として全員auの「データ定額10/13/30」を契約しているなら、1世帯で年間およそ120,000円もお得になる計算になります。ただし、月2,200円安くなるのは最初の2年だけで、3年目以降は毎月1,027円になってしまいます。

また、auの新しいスマホプランの場合、新auピタットプラン・auフラットプランの場合は、それぞれ、月550円/1,100円引きと額が下がります。またデータ容量、1GB以下の場合は割引対象外です。

50歳以上のご家族の場合は、別の住所に住んでいてもauスマートバリューの割引の対象になります。例えばおじいちゃん、おばあちゃんもauのスマホ・ケータイをを使用しているのであれば割引の対象になります。

auスマートバリューによる割引額(新プラン)
スマホ契約
プラン
新auピタットプラン auフラットプラン
割引額

550円/月割引
(1GB以下は対象外)

1,100円/月割引
auスマートバリューによる割引額(旧プラン)
スマホ契約
プラン
データ定額10/13/30 データ定額5/8/20等 データ定額2/3
ジュニアスマートフォン等
割引額 2,200円/月 (2年)
1,027円/月(3年目以降)
1,551円/月 (2年)
1,027円/月(3年目以降)
1,027円 /月(永年)

auの場合 - auスマートバリューのデメリット・注意点

auひかりのスマートバリューのデメリットというよりも注意点ですが、契約の前に理解しておくべきポイントをご紹介します。

家の電話もauにするのが「まとめ割」の条件

auのまとめ割り(auスマートバリュー)を有効にするためには、ご自宅のインターネット契約をauひかりにしているだけではたりません。光回線auひかりの契約に加え、加えて家の電話もau(auひかり電話)で契約している必要があります。

auスマートバリュー

出典:au公式

光電話は、固定電話よりも月額利用料も通話料が安いものの、最近は家の固定電話(加入電話)を解約する家庭も増えており、固定電話の解約により通信費の節約を行うという選択肢もあります。固定電話を解約すると年間約20,400円以上節約ができますので、その方がトータルでお得になるかもしれません。

ネットをauひかりにしたからスマホが割引になるというわけにはいきませんのでこのような条件を事前に理解しておいてくださいね。

auひかりのスマートバリューでどれだけ安くなるかは計算が必要

家のネットもauで家族のスマホもauでまとめたら、どのくらいトータルで安くなるのかを知るには、どうしても計算してみなければなりません。上記に説明の通り、契約しているプランによって割引額が異なるためです。また、auひかり電話の契約にかかるプラス分の料金も計算に入れる必要もあります。

具体的に以下の項目を確認する必要があります。

  1. auひかりの月額料金
  2. ひかり電話のオプション料金
  3. スマホのそれぞれの月額料金とそれに対応した割引額
  4. 割引額は年数によってどのくらい下がるか、下がらないか

auひかりを契約した後、よく見たら期待したほど安くなっていなかったということのないように、よく計算をしてみることをおすすめします。

SoftBankの場合 - おうち割 光セットを検証

次に、3大キャリアのうち3つ目、SoftBankのセット割を解説します。

ソフトバンクのケータイやスマホとセットでどれくらい安くなる?

ソフトバンクでインターネット契約(SoftBank光SoftBank Air)を契約している場合は、「おうち割 光セット」でスマホやケータイ、タブレットの通信費が割引になります。

仮に5人家族として全員ソフトバンクの「データ定額30GB」を契約しているなら、2,200円 x 5人で1世帯で年間120,000円もお得になる計算になります。割引額は契約しているプランにより異なり、新しい料金プランのミニモンスターならば、毎月1,100円引きです。

また契約しているインターネットプランによっては、割引きの有効期間が最初の2年のみという可能性もあります。

SoftBank光・おうち割による割引額
スマホ契約
プラン
データ定額
(おてがるプラン専用)
データ定額ミニ 2GB/1GB
データ定額(3Gケータイ)
データ定額 50GB/20GB/5GB データ定額 50GBプラス/ミニモンスター
割引額 500円/月 1,100円/月 1,100円 /月

ソフトバンクの場合 - おうち割 光セットの注意点

おうち割光セット適用にはオプション加入が必須

おうちのネットの契約を「ソフトバンク光」にするだけでは、残念ながら、おうち割 光セットは適用されません。ソフトバンク光の契約に加えて、対象のオプションを契約する必要があります。

「ソフトバンク光」を契約しているのに加えて、

上の3つを合わせたオプションパックを申し込む必要があります。月額料金は3つ合わせて550円です。

おうち割

オプションを追加しても安くなるかは、家族のうち何名がソフトバンクでどんなプランを契約をしているかによります。契約しているスマホ・ケータイのプランがもともと安いものだと、割引額も低めなので、トータルでのお得額を調べる場合は、やはり計算をしてみる必要があります。

もし一人暮らしでスマホも1台しか使用していないならば、スマホ代を安くするためにソフトバンク光にオプションをつけても割引額はごくわずかです。例えば1人でおうち割を利用する場合、割引額の1,100円から必須オプションの550円を差し引いた550円分しかお得になりません。しかし、家族数人で契約すれば割引額がオプションよりも高くなるので、お得度はアップします。

SoftBank光さえ契約していればおうち割 光セットが適用されるわけではないことを契約前に理解しておきましょう。

ちなみに、工事不要でネット利用ができる据え置きタイプのSoftBank Airの場合は、追加オプションなしで「おうち割 光セット」が適用されます。

Y!mobile(ワイモバイル)にもおうち割が適用される

サブブランド

これまでの考察から、家族人数が多くなければSoftBank光やSoftBank Airに申し込んで、「おうち割」を使う実質的メリットがなさそうに思えるかもしれません。しかし、重要なポイントとして、SoftBabnk光とSoftBank Airとの「おうち割」は人気格安SIMワイモバイルでも利用可能です。(正確には名称が異なり、「おうち割光セット(A)」というものです。)

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランド

ワイモバイル シンプルS(家族割・おうち割適用時)
5G対応
格安スマホ
口座振替
店頭サポート
eSIM
解約金なし
乗り換え特典!
最大1万円相当
月額料金
990円
家族割は2回線目以降
データ容量
3GB
 
通信速度
容量超過後300kbps

ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドです。これは簡単にいうと、ソフトバンクはデータ大容量プランを主軸としたメインで展開するサービスであるのに対して、ワイモバイルはデータ小容量から中容量をカバーし、格安プランを提供するソフトバンクのサブの事業であるということを意味します。重要なポイントは、格安プランといっても、いわゆる通常の格安SIM(これを専門用語でMVNOと呼びます)とは異なり、ワイモバイルはソフトバンクの回線を自社回線として使えるので、回線混雑時にもスピードが落ちる心配がないという点です。

ワイモバイルの料金プラン

ワイモバイルの最新料金プランの特徴は、おうち割での割引額が1,188円となっていることです。これは以前のワイモバイルのプランと比べると、2倍の割引額になっており、割引適用後のワイモバイルの料金プランは格安SIMの中でも最安級となります。

  シンプルS シンプルM シンプルL
高速データ通信容量 3GB 15GB 25GB
月額料金(税込) 2,178円 3,278円 4,158円
割引適用* 990円 2,090円 2,970円
割引条件 家族での利用、もしくはSoftBank光/SoftBankAirの利用
容量超過後の通信速度 最大300Kbps 最大1Mbps
データ増量オプション データ容量を追加:1年間無料、その後月額料金550円(税込)
+2GB +5GB +5GB
データ
くりこし
翌月加入のプランのデータ容量(データ増量オプションによる増量分を含む)まで翌月にデータくりこし
通信方式 4G・5G
通話料 30秒22円
10分かけ放題:770円(税込)
24時間かけ放題:1,870円(税込)
公式サイト 公式サイト

*家族割の場合は適用は2回線目以降

【2023年3月】最新キャンペーン情報! お得なワイモバイルのキャンペーンを見る

ソフトバンクの場合と同じく、SoftBank光を利用する場合には、おうち割のためにオプションに加入する必要がありますが、ワイモバイルの場合には割引額が大きいため、1人で利用する場合でも十分メリットがあるといえるでしょう。

ソフトバンクエアーならすぐにWi-Fiでネット!
工事不要で、コンセントにつなぐだけ。光回線のような工事は一切不要です。通信制限もありません。

ワイモバイル新プラン!家族で、ネットと一緒でさらにお得に。今ならiPhoneも大幅割引

  • 安心: スマホデビューNo.1
  • スピード: 安定した高速通信
  • 割引: 割引で格安SIM最安級
家族割2回線目以降

3GB 990円

ワイモバイル公式サイトを見る

楽天モバイルの場合

楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VII
5G対応
格安スマホ
口座振替
店頭サポート
eSIM
解約金なし
乗り換え特典!
最大2万4千円相当
月額料金
1,078~3,278円
段階性
データ容量
3GB~
無制限
 
通信速度
 

楽天は2020年春よりキャリアとしてのサービスを開始して、以来常識破りなプランRakuten UN-LIMITや1年間スマホ代無料キャンペーンといった従来のスマホ業界では考えられないような斬新なアイデアを次々に打ち出し話題を席巻しています。

1GBまでなら0円というRakuten UN-LIMIT VIは終了しましたが、最新プランRakuten UN-LIMIT VIIも3GBにかけ放題付きで1,078円ですので、非常にお得です。

Rakuten UN-LIMIT VII

楽天の最新プランRakuten UN-LIMIT VIIの詳細は次の通りです。

新プランRakuten UN-LIMIT VIIの料金表
月額料金
(税込)
~1GB ~3GB ~20GB 20GB~
1,078円
(※2022年7月から料金が改訂されました。0円→1,078円)
1,078円 2,178円 3,278円
通信規格 4G・5G
通信容量 楽天回線対象エリア:無制限
パートナー回線エリア:5GB/月
データ容量超過後も1Mbpsで通信可能
国内通話 Rakuten Linkのアプリを利用すればかけ放題
アプリ未使用であれば、30秒22円
15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月
公式サイト

【2023年3月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る

Rakuten UN-LIMIT VIIの料金表
月額料金(税込)
~1GB ~3GB ~20GB 20GB~
1,078円
(※2022年7月から料金が改訂されました。0円→1,078円)
1,078円 2,178円 3,278円
通信規格
4G・5G
通信容量
楽天回線対象エリア:無制限
パートナー回線エリア:5GB/月
データ容量超過後も1Mbpsで通信可能
国内通話
アプリRakuten Link使用でかけ放題
アプリ未使用であれば、30秒22円
15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月
公式サイト

【2023年3月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る

Rakuten UN-LIMIT VIの特徴は、一カ月のデータ利用量に応じて料金が変動し、しかも各段階の料金設定は業界最安級であるという点です。

楽天モバイルは楽天ひかりとセットでお得

楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIIを使うだけでかなりの固定費削減につながりそうですが、それだけではありません。楽天モバイルと一緒に楽天ひかりをつかうと、現在キャンペーンで1年間の光回線代が無料になります。

3年以内の解約には違約金がかかる

楽天ひかりには2年の自動更新、または3年の自動更新があります。Rakuten Unlimit Vキャンペーンで月額料金を1年間無料にするには、楽天ひかりで3年の自動更新に加入する必要があります。違約金は以下の通りです。

  • 違約金:10,450円(税込)
  • 最低利用期間:キャンペーン適用の場合36ヶ月
  • 解約〆切:毎月10日

解約金があると言っても、月額料金が1年間無料になれば総額50,000円~63,000近く費用が浮くことになるので、10,000円ほどの解約金を払ったとしてもまだまだお得です。無料期間終了直後の解約などを考えている場合は、解約時に違約金がかかるということを覚えておきましょう。

フレッツ光(NTT)・光コラボからの乗換もOK。楽天モバイルUN-LIMIT VIと一緒に申込で1年間無料。楽天ポイントもどんどん貯まる。

IIJmio(アイアイジェイミオ)の場合

IIJmio ギガプラン
5G対応
格安スマホ
口座振替
店頭サポート
eSIM
解約金なし
乗り換え特典!
通話定額・月額割引+端末特価
月額料金
850円
 
データ容量
2GB
 
通信速度
容量超過後300kbps

データSIMプランのIIJmioではセット割がお得なのでしょうか?

IIJmioひかりとセットで「mio割」が適用

IIJmioなら光コラボのIIJmioとセットで契約すれば、「mio割」でスマホ・インターネットを合わせた月額料金から毎月660円割引になります。やはり3大キャリアのセット割に比べると割引額では劣りますが、既にIIJmioを使っているという人であれば契約する価値はあります。

月額料金(税込)
ファミリータイプ(戸建て) マンションタイプ(集合住宅向け)
月額5,456円(税込) 月額4,356円(税込)
無線LANルーターレンタル料 月額330円(税込)
mio割 -660円(税込)※永年割引

例えば、1人でIIJmioのミニマムスタートプラン(3GB)1契約にプラスしてIIJmioひかりマンションタイプを契約した場合、mio割が適用され、このような料金になります。

ミニマムスタートプラン+IIJmioひかりマンションタイプの料金
プラン 金額
IIJmio 990円
IIJmioひかり 4,356円
mio割 -660円
合計(1人あたり) 4,686円

また、家族3人でIIJmioのファミリーシェアプラン(通話機能付き・12GB)1契約にプラスしてIIJmioひかり戸建てタイプ(ファミリー)を契約した場合にはこのような料金になります。

ファミリーシェアプラン+IIJmioひかりファミリータイプの料金
プラン 金額
IIJmioファミリーシェアプラン 3,586円
IIJmioひかりファミリー 5,456円
mio割 -660円
合計 8,382円

ただ、基本料金が安い光回線であるエキサイトMEC光とルーター代込みの料金を比較すると、わずかながらエキサイトMEC光の方がお得です。

月額料金+ルーターレンタル料 戸建て マンション
IIJmioひかり+ルーター+mio割 5,126円 4,026円
エキサイトMEC光+ルーター 5,060円 3,820円

「mio割」の注意点

注意点としては、Wi-Fiルーターをレンタルする場合は330円/月かかるため、mio割を適用した場合割引額は330円になるということです。自分で既に購入しているルーターを使用する場合は特に問題ありませんが、ルーターのレンタルする場合はレンタル料とmio割の割引額が半分ほど相殺されるということに留意しましょう。

ネット代とスマホ代のまとめ割(セット割)はお得なのか? - 結論

セット割

auでもソフトバンクのインターネット契約でも、オプションをつけなけらば、セット割り(家族割引)の対象にならないことを注意点としてあげました。ネット代とスマホ代まとめれば、「自動的に」我が家の通信費安くなると思っていた方は驚いたかもしれません。

確かに、ひかり電話は、固定電話より通話料が安いのでオプション追加してもよいかもしれませんが、まとめ割りを有効するためだけに申し込むのは、節約を考えると腑に落ちないと感じる人も多いでしょう。

しかし、家族の人数が多く、みんな同じキャリアで契約をしているならば、追加オプション分を払っても、まとめ割(セット割)でトータルでご自宅の通信費は安くすることができるでしょう。

ただし、もともとケータイやスマホに安めのプランを契約している場合は、割引額がそれほどでもない可能性も。やはり、このため家族の契約しているプランが何か、そしてその割引がそれぞれどのくらいになるか、電卓をたたいて確認するのが確実です。

家庭の通信費を下げる有効な方法

節約

セット割りだとどれくらい安くなっているのかはっきり分からない、計算が面倒というやっかいな側面があります。

とにかく我が家の毎月の通信を少しでも安くしたいとお考えならば、スマホとネットの「まとめ割り」にとらわれず、選択肢の幅を増やして比べてみるのも一つの方法です。

以下に具体的な方法について考えてみます。

月額基本料金の安い光回線を探す

割引がなくでも単純に月額料金の安い光回線の安いプランや、内容に満足いかなければ解約金なしですぐにやめれるような、最低利用期間なし・自動更新なし(縛りなし)の光回線を探してみましょう。

関連記事:とにかく月額料金が一番安い光回線プランは?光回線格安ランキング

月額料金の安いプラン – 光コラボ(税込)
GMOとくとくBB光
公式サイト
  • とにかく基本料金が安い
  • v6プラス(IPv6/IPoE)標準対応だから通信速度が快適
  • プラン解約による違約金が無いから安心
  • 高性能Wi-Fiルーターがレンタル無料
  • 工事費実質無料のキャンペーン中!
戸建て 集合住宅
4,818円 3,770円
MEC光
公式サイト
  • とにかく基本料金が安い
  • 工事費完全無料
  • 途中解約による違約金発生一切なし
  • IPv6/IPoE標準対応だから通信速度が速い
  • 新規契約なら月495円割引×12か月
  • 乗り換え手数料無料
  • 手続き料無料 または WiFiルータープレゼント
戸建て 集合住宅
4,950円 3,850円
enひかり
公式サイト
  • 月額+189円でIPv6接続対応に変更可
  • 契約の縛りや解約金がない
  • ahamoユーザー・UQモバイルユーザーなら月々110円割引
  • dTVが最大93日間見放題特典あり
戸建て 集合住宅
4,730円(IPv6なしの場合) 3,630円(IPv6なしの場合)
月額料金の安いプラン – 光コラボ
光コラボ名称 特徴 月額料金(税込)
戸建て 集合住宅
GMOとくとくBB光
公式サイト
  • とにかく基本料金が安い
  • v6プラス(IPv6/IPoE)標準対応だから通信速度が快適
  • プラン解約による違約金が無いから安心
  • 高性能Wi-Fiルーターがレンタル無料
  • 工事費実質無料のキャンペーン中!
4,818円 3,770円
MEC光
公式サイト
  • とにかく基本料金が安い
  • 工事費完全無料
  • 途中解約による違約金発生一切なし
  • IPv6/IPoE標準対応だから通信速度が速い
  • 新規契約なら月495円割引×12か月
  • 契約手続料無料 または Wi-Fiルーターが貰える
4,950円 3,850円
enひかり
公式サイト
  • 月額+189円でIPv6接続対応に変更可
  • 契約の縛りや解約金がない
  • ahamoユーザー・UQモバイルユーザーなら月々110円割引
  • dTVが最大93日間見放題特典あり
4,730円*
(IPv6なしの場合)
3,630円*
(IPv6なしの場合)

上記の3社はいずれも、低価格な上に縛り(自動更新)や最低利用期間が無いというのも大きな魅力です。

他にも工事が不要なインターネットやモバイル回線ならば、引っ越しなどがあっても面倒な手続きがないので便利です。一人暮らしの人には魅力的な選択肢と言えるでしょう。

格安SIMでスマホ代を下げる

格安スマホのデータ通信代は、大手キャリア(ドコモ、au、SoftBank)に比べてかなり安く設定されています。スマホの契約を格安SIMにかえると「まとめ割」以上に安くなる可能性がありますので、一度比べてみると良いでしょう。

おすすめSIM会社

通信品質トップクラス。新プラン「くりこしプラン+5G」では、割引なしで3GB1,628円(税込)と格安SIM最安級プランにデータを繰り越しできるのも魅力。

ソフトバンクグループになったLINEMO(ラインモ)。だからキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が1年無料!

更新日

解約違約金・工事費の記載について2022年7月1日の電気通信事業法改正で、消費者保護の視点に立ったルールが法律に加わりました。これにより、契約者は以前より解約などがしやすくなります。
法改正に伴い、各種インターネットプランの解約金や工事費の料金設定、および請求方法が変更になる場合があります。当サイトでは順次表示の切替を進めておりますが、掲載している情報が最新ではない可能性があります。十分ご注意ください。