東京電力の定額制プラン「プレミアムプラン」を徹底解説:特徴や料金表、他プランとの比較
東京電力の定額制電気料金プラン「プレミアムプラン」について解説します。プランのメリット・デメリット紹介や他の電気料金プランとの比較を行います。
東京電力のプレミアムプランとは
「プレミアムプラン」とは、東京電力が電気の使用が多い家庭向けに提供している電気料金プランです。
プレミアムプランの特徴は、400kWhまでの電気料金が定額になっていることです。詳しく見ていきましょう。
プレミアムプランの料金表
東京電力が関東エリアで提供しているのは「プレミアムS」と「プレミアムL」の2種類です。
- プレミアムS:契約電流が10A~60Aの契約者が対象(一般家庭があてはまる)
- プレミアムL:契約容量が6kVA以上の契約者が対象(商店・事務所、また、一度に使う電化製品の量がかなり多い家庭があてはまる)
通常の電気料金プランでは、電力量料金は「電気の使用1kWhにつきいくら」という風に単価が決まっています。一方、プレミアムプランでは、400kWhまでの電力量料金が定額になっており、それを超えた分は1kWhごとに追加、という形式になっています。
プレミアムS
基本料金(円/月) | |
---|---|
10A | 311.75円 |
15A | 467.63円 |
20A | 623.50円 |
30A | 935.25円 |
40A | 1247.00円 |
50A | 1558.75円 |
60A | 1870.50円 |
電力量料金(円/kWh) | |
最初の400kWhまで | 13847.63円 |
400kWh以上 | 39.50円 |
※毎月の電気料金の計算には、上記の他に燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金が加わります。
プレミアムL
基本料金(円/kVA) | |
---|---|
1kVAにつき | 311.75円 |
電力量料金(円/kWh) | |
最初の400kWhまで | 13847.63円 |
400kWh以上 | 39.50円 |
※毎月の電気料金の計算には、上記の他に燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金が加わります。
関東エリアのおすすめ新電力は?
関東エリアでは、東京電力以外の電力会社も選ぶことができます。
自分のライフスタイルに合ったプランを選ぶことで、今よりぐっと電気代を節約できる可能性があります。

関東エリアのおすすめ新電力は?
関東エリアでは、東京電力以外の電力会社も選ぶことができます。
自分のライフスタイルに合ったプランを選ぶことで、今よりぐっと電気代を節約できる可能性があります。
東京電力の特徴:メリット・デメリットにわけて解説
東京電力「プレミアムプラン」の特徴を、メリットとデメリットにわけてご紹介します。
東京電力「プレミアムプラン」のメリット |
---|
東京電力「プレミアムプラン」のデメリット |
東京電力「プレミアムプラン」のメリット
電気使用量が多いとお得
プレミアムプランは、電気使用量が多いほど従量電灯B*よりもお得になる料金設定になっています。
*東京電力の一般家庭向け電気料金プランのうちもっとも契約者数の多いプラン
プレミアムプランがおすすめなのは、毎月400kWh以上電気を使うご家庭です。400kWh使用した場合、従量電灯Bと比べてプレミアムプランの方が約330円安くなります。そして、使用量が多いほど、お得度は高くなっていきます。
▷比較シミュレーションを見る
「毎月400kWh」というと、1~2人世帯ではなかなか使わない量です。少なくとも3人以上の世帯で、たくさん電化製品を使うご家庭向けと言えます。家にいる時間が長い、家族の人数が多い、という方は、一度プレミアムプランを検討してみると良いでしょう。
電気使用量が少ない場合はどうしたらいい?
電気使用量が少ない場合は電気料金がかえって割高になってしまうため、プレミアムプランはおすすめできません。
一方で、関東エリアには、電気使用量が少ないご家庭でも電気代がお得になるような電気料金プランを提供している電力会社がたくさんあります。

東京ガス:電気とガスのセットでお得!

- 選ばれている安心感:全国の新電力で販売量ナンバーワン*¹!
- 電気とガスをまとめると、電気代0.5%割引*²!
- 新規申込割:電気「基本プラン」への新規申し込みで電気の基本料金が1か月無料!
*1資源エネルギー庁電力調査統計「電力需要実績」(2023年11月時点)における、みなし小売電気事業者以外の事業者(新電力)での低圧電力の需要実績値。
*2 東京ガスのガスと電気(基本プラン・ずっとも電気3) のご使用場所およびご契約者が同じであり、ガス料金と電気料金を合算してお支払いいただける方が対象です。
東京ガス
電気とガスのセットでお得!

- 選ばれている安心感:全国の新電力で販売量ナンバーワン*¹!
- 電気とガスをまとめると、電気代0.5%割引*²!
- 新規申込割:電気「基本プラン」への新規申し込みで電気の基本料金が1か月無料!
*1資源エネルギー庁電力調査統計「電力需要実績」(2023年11月時点)における、みなし小売電気事業者以外の事業者(新電力)での低圧電力の需要実績値。
*2 東京ガスのガスと電気(基本プラン・ずっとも電気3) のご使用場所およびご契約者が同じであり、ガス料金と電気料金を合算してお支払いいただける方が対象です。

東京ガス:電気とガスのセットでお得!

- 選ばれている安心感:全国の新電力で販売量ナンバーワン*¹!
- 電気とガスをまとめると、電気代0.5%割引*²!
- 新規申込割:電気「基本プラン」への新規申し込みで電気の基本料金が1か月無料!
*1資源エネルギー庁電力調査統計「電力需要実績」(2023年11月時点)における、みなし小売電気事業者以外の事業者(新電力)での低圧電力の需要実績値。
*2 東京ガスのガスと電気(基本プラン・ずっとも電気3) のご使用場所およびご契約者が同じであり、ガス料金と電気料金を合算してお支払いいただける方が対象です。
東京ガス
電気とガスのセットでお得!

- 選ばれている安心感:全国の新電力で販売量ナンバーワン*¹!
- 電気とガスをまとめると、電気代0.5%割引*²!
- 新規申込割:電気「基本プラン」への新規申し込みで電気の基本料金が1か月無料!
*1資源エネルギー庁電力調査統計「電力需要実績」(2023年11月時点)における、みなし小売電気事業者以外の事業者(新電力)での低圧電力の需要実績値。
*2 東京ガスのガスと電気(基本プラン・ずっとも電気3) のご使用場所およびご契約者が同じであり、ガス料金と電気料金を合算してお支払いいただける方が対象です。
豊富なオプションサービス
プレミアムプランを選ぶと、以下の特典がついてきます。
2年契約で申し込むと8000ポイントもらえる
プレミアムプランは、契約期間を1年または2年から選んで契約します。関東エリアで2年契約のプレミアムプランに申し込みをすると、東京電力のWEB会員サービスであるくらしTEPCOで8000ポイントを受け取ることができます。
このポイントはWAONポイントやnanacoポイントと1ポイント=1円相当で交換することができます。利用機会の多いポイントと互換性があるので、使い道にも困りません。
プレミアム専用ダイヤルを利用できる
問い合わせや手続きを行いたいとき、電話がなかなかつながらなくて困ったことはありませんか?東京電力のプレミアムプランにすれば、専用ダイヤルを利用することができます。専用ダイヤルはフリーダイヤルで通話料金は無料です。
生活かけつけサービスが無料で利用できる
電気設備のトラブルだけでなく、カギ・水まわり・窓ガラスの応急処置をしてくれる「生活かけつけサービス」が無料で利用できます(通常は月額330円)。このサービスは24時間365日利用可能で、90分(電気設備は60分)までの作業費、加えて出張費も無料で対応してくれます。
最適な電気料金・ガス料金のプランをお探しなら、セレクトラまでご相談ください。 電話で相談する(03-4540-6619)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
東京電力「プレミアムプラン」のデメリット
電気使用量が少ないと割高
「プレミアムプランは電気使用量が多いほどお得」と説明しましたが、逆に電気使用量が少ないと、東京電力のベーシックなプランである従量電灯Bよりも割高です。
プレミアムプランで電気料金が従量電灯Bよりもお得になる使用量の目安は、「毎月400kWh」です。これに満たない場合、プレミアムプランはお得になりません。例えば月の使用量が300kWhだった場合、プレミアムプランは従量電灯Bより約3,700円も電気代が高くなってしまいます。
▷比較シミュレーションを見る
電気使用量がコンスタントに400kWhを超えるご家庭でなければ、プレミアムプランはお得になりません。他の新電力の電気料金プランを選んだ方が電気代が節約できます。
関東エリアのおすすめ新電力は?
関東エリアでは、東京電力以外の電力会社も選ぶことができます。
自分のライフスタイルに合ったプランを選ぶことで、今よりぐっと電気代を節約できる可能性があります。

関東エリアのおすすめ新電力は?
関東エリアでは、東京電力以外の電力会社も選ぶことができます。
自分のライフスタイルに合ったプランを選ぶことで、今よりぐっと電気代を節約できる可能性があります。
解約金がかかる
プレミアムプランは、契約期間中に解約すると、解約金が発生します。解約金を支払うはめにならないように、本当に自分に合ったプランかどうか、じっくり検討してから申し込むようにしましょう。
- プレミアムプランの解約金
- 1年契約の場合:税込3,000円
- 2年契約の場合:税込5,000円
なお、解約金が発生しないタイミングは、「契約期間満了日から遡った2か月の間」です。また、東京電力内でプランを変更する場合や、引っ越しで解約する場合も、解約金は発生しません。
最適な電気料金・ガス料金のプランをお探しなら、セレクトラまでご相談ください。 電話で相談する(03-4540-6619)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
プレミアムプランは本当にお得?東京電力のベーシックなプランと料金比較
プレミアムプランを、東京電力のもっともベーシックなプランである従量電灯Bと比較します。
電気使用量/月 | プレミアムS | 従量電灯B | 差額/月 |
---|---|---|---|
300kWh | 14,782円 | 11,063円 | 従量電灯Bが3,719円お得 |
350kWh | 15,094円 | 13,399円 | 従量電灯Bが1,695円お得 |
400kWh | 15,406円 | 15,735円 | プレミアムSが329円お得 |
450kWh | 17,381円 | 17,760円 | プレミアムSが379円お得 |
シミュレーション条件:
・300kWhは30A契約、350kWhは40A契約、400kWh~450kWhは50A契約と想定
・電気料金は基本料金と電力量料金の合計(税込)。燃料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金は含まない
400kWh以上であれば、従量電灯Bよりもプレミアムプランの方がお得であることがわかります。
目安として、300kWh~350kWhは2~3人暮らし、400kWh~450kWhは3人以上世帯と考えられます。ただし、3人以上世帯でも、不在時間が多かったりすると400kWhに満たない場合があります。
ご家庭の電気使用量は、「電気ご使用量のお知らせ(検針票)」や契約中の電力会社のマイページなどで確認できます。プレミアムプランを検討中の方は、1年を通して400kWh以上電気を使っているかどうか、確認してみましょう。
とはいっても、400kWh以上の電気使用しているご家庭はあまり多くないと言えます。電気使用量が少なくても電気料金をお得にすることはできます。セレクトラのらくらく窓口「 03-4540-6619(9時~19時、年末年始除く)」でも、お得な電気料金プランのご紹介・契約サポートを行っていますので、お気軽にお電話ください。
関東エリアで選べる新電力一覧
関東(東京電力エリア)で選べる新電力の一例をご紹介します。
電力会社 | 概要 |
---|---|
おすすめ![]() 公式 サイト |
🎁 新規申込で7,000円キャッシュバック!
|
おすすめ![]() 公式 サイト |
|
おすすめ![]() 公式 サイト |
|
![]() 公式 サイト |
|
![]() 公式 サイト |
🎁 電気とガスの新規申込&利用で最大7,000楽天ポイントもらえる!(2025年7月2日まで)
|
おすすめ![]() 公式 サイト |
🎁 基本プランへの新規申込で電気の基本料金1か月無料!
|
![]() 公式 サイト |
|
おすすめ![]() 公式 サイト |
🎁 今なら新規申込で基本料金が5か月ゼロ円!(2025年5月31日まで)
|
![]() 公式 サイト |
|
![]() 公式 サイト |
|
![]() 公式 サイト |
🎁今ならオール電化プラン、自家消費応援プランへの新規申込で最大6,000円の割引!(2025年5月31日まで)
|
![]() 公式 サイト |
🎁 今なら新規申込で電気代が初月全額無料!(終了日未定)
|
![]() 公式 サイト |
|
![]() 公式 サイト |
🎁 新規契約&開通で2,000Pontaポイントもらえる!(終了日未定)
|
![]() 公式 サイト |
🎁 Webからの新規申込で5,000円相当をau PAY残高に還元!(不課税、2025年6月1日まで)
|
✎2025年5月2日更新