eo光から乗り換えるなら?事業者変更と方法 乗り換え先のおすすめ光回線一覧

ここでは、eo光の乗り換え先としてお得なおすすめ光回線を紹介します。eo光→他社光回線への乗り換え方法や費用、注意点なども分かりやすく解説しています。
eo光から乗り換えたいー事業者変更はできる?
eo光(イオ光)から他の光回線に乗り換えを検討しているなら、事業者変更ができるのか気になるかもしれませんね。結論からいうと、eo光から他社に事業者変更することはできません。
eo光から他の光回線に乗り換えるなら、一度解約して新規契約する必要があります。
事業者変更とは?
そもそも事業者変更とは、NTTのフレッツ光回線を使用する光コラボ間での乗り換え手続きのこと。回線設備は同じで事業者(プロバイダ)だけが変わるため、工事不要かつ余計な費用や時間がかからず簡単に乗り換えられます。
ひとこと解説:光コラボとは? 光コラボ(光コラボレーションモデルの略)とは、プロバイダが回線設備をNTT東日本/NTT西日本から借り受けて、自社のインターネットサービスとして提供するタイプの光回線です。回線も接続サービスもプロバイダがまとめて提供する形を取ります。
いっぽうeo光はというと、NTTフレッツ光ではなく関西電力が所有する光ケーブルを使用します。つまりeo光はいわゆる独自回線のくくりに入ります。
もし他の光回線に乗り換えたいなら、新たな光回線に新規申込みをして、その開通に合わせてeo光を解約することになります。
eo光の乗り換え先に迷ったらメリット・デメリットを比較しよう
eo光から他社に乗り換えるにしても、光回線があまりに多すぎて迷ってしまうかもしれません。光回線サービスは3つの種類に大別され、それぞれにメリット・デメリットがあります。
- フレッツ光(プロバイダは別途で契約)
- 光コラボ
- 独自回線
eo光から乗り換えるのであれば、コスパ・速度・エリアのバランスが取れている光コラボがおすすめです。下記のように、光コラボには豊富なメリットがあります。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
フレッツ光 |
|
|
光コラボ |
|
|
独自回線 |
|
|
フレッツ光
NTT東日本/NTT西日本のフレッツ光に直接申し込むパターンです。NTTは回線だけ提供しているので、接続サービスは別途プロバイダに申し込まないといけません。
NTTは特典やキャッシュバックなどがないためお得感はなく、月額料金も割高になってしまいます。eo光の乗り換え先としてほとんどメリットがないので、候補から除外してもいいでしょう。
光コラボ
光コラボは、コスパが良いうえに通信速度もしっかり速く、eo光の乗り換え先としておすすめです。もちろん光コラボといっても沢山あるので、本当に優れていて評判の良い光コラボを選ぶのが大切といえます。
記事後半で、乗り換え先としておすすめの光コラボを紹介しているので参考にしてください。
独自回線
独自回線は、通信速度がフレッツ光・光コラボよりも速いのが最大の特徴です。とにかく速度を重視するのであれば、独自回線を検討するといいでしょう。
とはいえ、eo光も独自回線として速度が速いことを考えると、eo光から他の独自回線に乗り換える意義はそこまで大きくはありません。
なお、独自回線はフレッツ光と違って提供エリアが限定されます。近畿地方ではeo光の他に、NURO光が大手としてサービス提供しています。
eo光から光コラボに乗り換えるメリット
eo光から他の光回線(光コラボ)に乗り換えるメリットは次の4つです。
- 提供エリアを気にしなくていい
- 月額がもっと安くなる
- 特典やキャッシュバックがある
- スマホ料金が割引になる場合がある
メリット①提供エリアを気にしなくていい
冒頭でも触れましたが、光コラボはNTT東日本/NTT西日本が運用する「フレッツ光」を使用する光回線サービスです。フレッツ光のエリアは全国で、人口カバー率は95%に上ります。
つまり、光コラボはeo光の提供エリアもほぼカバーしているため、申し込めるかどうか気にする必要はないわけです。
また、今後eo光の提供エリア外に引っ越すことになったとしても、光コラボなら引っ越し先で引き続き使用することができます。これもフレッツ光回線ならではのメリットといえるでしょう。
メリット②月額料金がもっと安くなる
eo光よりも月額料金が安い光コラボに乗り換えることで、通信費を大きく節約することが可能です。
eo光(ホームタイプ/メゾンタイプ)は、1年目はeoスタート割の適用で安いものの、2年目以降の月額は割高になってしまいます。そのため、コスパに優れた光コラボに乗り換えるのがお得になります。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エキサイト光Fit | 3,520円~5,830円 | 2,640円~4,180円 |
enひかり | 4,620円 | 3,520円 |
GMOとくとくBB光 | 4,818円* | 3,773円* |
エキサイトMEC光 | 4,950円 | 3,850円 |
eo光(1ギガコース) | 5,448円 | マンションにより異なる |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
*セレクトラ経由で新規申込みをした場合の割引金額です。
メリット③特典やキャッシュバックがある
光コラボによっては、申込特典として割引やキャッシュバックなどの特典があります。中には、eo光の解約金を還元してくれる光コラボも。
そんなお得な光コラボを記事後半で紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
メリット④スマホ料金が割引になる場合がある
光コラボによっては、スマホとセットでお得なセット割があります。ご自分や家族が下記にあるスマホキャリアを使っていれば、その光コラボに乗り換えるのもありでしょう。
割引対象スマホキャリア | 割引の内容 | |
---|---|---|
ドコモ光 | ドコモ | スマホ1回線あたり月1,100円割引 |
ソフトバンク光 | ソフトバンク | スマホ1回線あたり月1,100円割引 |
楽天ひかり | 楽天モバイル | 楽天ひかりの月額基本料が1年間無料 |
DTI光 | au | DTI光の月額が最大1,320円割引 |
DTI光 | DTI SIM | DTI光の月額が165円割引 |
ビッグローブ光 | au | スマホ1回線あたり最大1,100円割引 |
ビッグローブ光 | UQモバイル | スマホ1回線あたり最大858円割引 |
ビッグローブ光 | BIGLOBEモバイル | ・ビッグローブ光の月額料金が1年間3,300円割引 ・スマホ料金が220円割引 |
IIJmioひかり | IIJmio | IIJmioひかりの月額が660円割引 |
OCN光 | OCNモバイルONE | スマホ1回線あたり月220円割引 |
※割引条件については各光回線の公式ホームページにて確認してください。
eo光から他の光回線に乗り換える方法
eo光から他の光回線に乗り換える手続きは、次のような手順になります。ひとつずつ詳しく解説しますね。
※ここでは同一住所における乗り換え方法を案内しています。
- 新規申し込み(乗り換え先の光回線)
- 開通工事の日時を決める(乗り換え先の光回線)
- 解約手続きをする(eo光)
- 開通工事・接続設定(乗り換え先の光回線)
- 撤去工事 or レンタル機器の返却(eo光)
①新規申し込み
新たな光回線に新規申し込みをします。どの光回線に申し込むかは、前もって月額料金や特典を比べながら決めましょう。下記でも、eo光から乗り換えるのにおすすめ光回線を紹介しています。
②開通工事の日時を決める
光回線に申し込むと、メールか電話にて確認の連絡が来ます。その際に、希望する利用開始日と開通工事の日程調整も行います。
工事業者の予定が混んでいる場合は、申し込みから工事まで2ヵ月以上かかることも。その期間にインターネットが使えないと困るので、開通工事日がハッキリしてからeo光の解約手続きに進みます。
なお、新たな光回線の開通工事の際には立ち合いが必要になります。そのため、工事日は仕事やプライベートの都合が付けられる日時を選びましょう。
③解約手続きをする
乗り換え先の光回線の開通工事日が確定したら、eo光の解約手続きを行います。eo光は電話でのみ解約を受け付けています。
オペレーターに繋がったら希望解約日を聞かれるので、新しい光回線の開通工事日を伝えましょう。新しい光回線が開通した後にeo光を解約することで、インターネットを途切れることなく使えます。
使用する電話 | 電話番号 | プッシュ操作 |
---|---|---|
eo光電話/LaLa Call | 1518 | なし(オペレーター直通) |
固定電話/携帯電話 | 0120-919-151 | ➌解約→➊利用中サービスの解約 |
他の電話 | 050-7105-6333 |
都合の良い日時に折り返し電話してもらうこともできる
忙しくて電話口でオペレーターが出るまで待てないのであれば、下記のフォームから予約することで、指定日時に折り返し電話してもらうことが可能です。
解約に関するご相談のための折り返し電話予約フォームにアクセスして、都合がつく日時を指定しましょう。なお、eoIDとパスワードを入力してログインする必要があります。
④開通工事・接続設定
新規申し込みした光回線の開通工事日に、立ち合いのもとで工事が行われます。通信機器は申し込み後に郵送されてくるか、または工事業者が持ってきます。
工事が終わったら晴れてインターネット開通です。前もって送られていた、ルーター等の接続設定を解説したマニュアルを見ながらWi-Fi設定をしましょう。
⑤撤去工事 or レンタル機器の返却
場合によっては、eo光の解約にともなって光回線設備を建物から撤去する必要があります。その場合はeo光から前もって、撤去工事日の調整の電話が来ます。工事日には1時間程度の立ち合いが必要なので、都合の良い日時を伝えるといいでしょう。
撤去工事当日に、ONU(回線終端装置)や光電話アダプターなどを工事業者が回収します。また、ルーター等のレンタル機器も撤去工事の際に回収されます。
いっぽう、撤去工事が必要ない場合は、ONUやルーターなどを自分でeo光に返却しないといけません。返却についての詳細は、解約手続き後に連絡が来ます。
eo光から他の光回線へ乗り換えに伴う費用
eo光から他社の光回線に乗り換える際に発生する費用を案内します。状況によってはかからない費用もあるので、自分の契約状況と照らし合わせながらチェックしてみてください。
▼eo光の解約関連の費用
- 解約金
- 工事費の残債
- 設備撤去費用
- eo光テレビの解約金
- レンタル機器の返送費
解約金
eo光には最低利用期間があり、その期間中に解約すると解約精算金が発生します。
なお、eo光の契約期間は利用開始日の翌月からカウントします。たとえば、eo光の利用開始日が2019年7月15日だった場合、2019年8月が最低利用期間の1ヵ月目となります。
解約清算金(ホームタイプ・メゾンタイプ)
eo光を一戸建て、もしくはメゾンタイプの集合住宅で利用している場合の解約金です。即割*の有無によっても金額が異なります。
*即割(そくわり)は「eo暮らしスタート割」を適用するための必須条件です。最低利用期間は2年となります。
サービス利用期間 | 即割 | 解約清算金 |
---|---|---|
1年未満 | あり/なし | 13,200円 |
1年以上2年未満 | あり | 6,600円 |
なし | なし | |
2年以上 | あり/なし | なし* |
*「長割」を申し込んだ場合は後述する解約清算金が発生します。
コース | 即割なし(1年以内の解約) | 即割あり(2年以内の解約) |
---|---|---|
10ギガコース | 2,400円 | 6,200円 |
5ギガコース | 2,400円 | 5,630円 |
1ギガコース | 2,400円 | 5,110円 |
100Mコース | 2,400円 | 4,800円 |
100Mライトコース | 2,200円 | 2,200円 |
違約金をキャッシュバックしてくれる光コラボもある 元の光回線で発生した違約金を負担してくれる光コラボもあります。もしeo光の解除料が思ったより高いと感じたなら、とくとくBB光など違約金キャッシュバックのある光回線を検討するといいでしょう。
長割の解約清算金
長割(ちょうわり)とは、eo光の3年目以降に申し込める割引制度です。
3年の最低利用期間があり、その間に解約すると下記の解約清算金がかかります。長割を6年目以降も継続する場合は、再び3年間の最低利用期間が始まります。
長割の解約金がかからないのは、長割が適用され始めてから1・2ヵ月目(残余期間36・35ヵ月)と、36ヵ月目(残余期間1ヵ月)です。
3~5年目、6年目以降3年ごと | |||
---|---|---|---|
残余期間 | 34ヵ月~25ヵ月 | 24ヵ月~13ヵ月 | 12ヵ月~2ヵ月 |
10ギガコース | 8,197円 | 5,464円 | 2,732円 |
5ギガコース | 7,167円 | 4,778円 | 2,389円 |
1ギガコース | 6,223円 | 4,149円 | 2,074円 |
100Mコース | 5,657円 | 3,771円 | 1,886円 |
コース | 3~5年目、6年目以降3年ごと |
---|---|
10ギガコース | 5,460円 |
5ギガコース | 4,770円 |
1ギガコース | 4,140円 |
100Mコース | 3,770円 |
解約清算金(マンションタイプ)
eo光のマンション向けプランは、1年間の最低利用期間が満了する前に解約すると解約清算金がかかります。
なお、eo光ネットの解約後もeo光電話を利用し続けるのであれば、解約清算金がかからないこともあります。
eo光の申込み時期 | 解約清算金 |
---|---|
2022年7月1日以降 | 契約中プランの月額基本料から880円を差し引いた金額 |
2022年6月30日以前 | eoサポートダイヤルに要問い合わせ |
工事費の残債
eo光の回線工事費の支払いが終わっていないなら、残債を一括請求されます。eo光の工事費は以下の通りです。
ちなみに、工事費が実質無料になるキャンペーンが適用されていた場合でも、割引になるのは毎月の工事費割賦金です。解約時には、工事費の残債が割引前の金額で請求されます。
eo光の申込み時期 | 標準工事費 |
---|---|
2022年7月1日以降 | 2ヵ月目:1,249円 3~25ヵ月目:1,237円 |
2022年6月30日以前 | 一括払い:29,700円 分割払い:990円×30回 |
設備撤去費用
eo光の引込線の撤去工事が必要になった場合、設備撤去費用11,000円が発生します。
引込線撤去が不要であれば、ONU(回線終端装置)だけの回収となり撤去費用はかかりません。
eo光テレビの解約金
eo光テレビを解約する場合にも、下記の通り費用がかかります。
項目 | 解約費用 |
---|---|
最低利用期間清算金 | 工事完了の翌月を1ヵ月目として 1~6ヵ月目:17,600円 7~12ヵ月目:8,800円 13ヵ月目以降:なし |
テレビチューナー等の撤去 | 13,200円 |
TV用ONUの撤去費用 | 5,500円 |
追加テレビチューナーの撤去費用 | 5,500円/台 |
地デジ・BSコース スターチャンネルセットの最低利用期間清算金 | 1~12ヵ月目:1,650円×残余月数 13ヵ月目以降:なし |
レンタル機器の返送費
eo光多機能ルーターを自分で返却する際にかかる1,000円程度の送料は自己負担となります。
また、モデムレンタルプランを選択していた場合ですが、レンタル開始月の翌月から1年以内の解約で、違約金として最低利用期間の残余月数×440円が発生します。
eo光から他の光回線へ乗り換え時の注意点
eo光から他社光回線に乗り換えるにあたって、注意したいポイントを解説します。
- 解約費用が高額になる可能性がある
- スマホ割引が受けられなくなることがある
- ネット料金以外は日割りにならない
- 光電話の番号が引き継げない場合もある
解約費用が高額になる可能性がある
上記で案内したように、eo光の解約に伴う費用が高額になってしまう可能性があります。特に、設備撤去が必要になった場合の設備撤去費用11,000円と、eo光テレビの撤去費用13,200円が痛い出費になるかもしれません。
まずは、ご自分のeo光の契約状況を確認してみて、解約費用の合計がどれくらいになるか概算してみるといいでしょう。
スマホ割引が受けられなくなることがある
eo光でスマホ割引が適用されていた人は、乗り換え先によってはスマホ割引が受けられない場合があります。ちなみに、eo光で利用できるスマホ割引の対象キャリアはau・UQモバイル・mineo(マイネオ)です。
特に、格安SIMのmineoのセット割がある光回線はeo光だけ。もしmineoを使っているのであれば、乗り換えでもっとお得になるのかどうかよく検討しましょう。
ネット料金以外は日割りにならない
eo光の解約月の請求料金ですが、光電話や光テレビ、その他のオプション料金はすべて日割りにならず満額請求されます。日割り計算されるのは、ネット基本利用料のみとなっています。
たとえば、月初めの2日に解約したとしましょう。eo光を使用したのはたったの2日間なのに、各種オプション料金はまるまる1ヵ月分請求されるわけです。
そのため可能なら、乗り換え先の光回線の利用開始日とeo光の解約日を月末に設定しましょう。そうすることで、無駄にオプション料金を支払わずに済みます。
光電話の番号が引き継げない場合もある
eo光で使っている光電話の番号をeo光で発行してもらっていたなら、他の光回線に番号を引き継ぐことはできないため注意しましょう。
いっぽう、もともとNTTのアナログ電話をeo光でも継続使用していた場合は、フレッツ光や光コラボでも番号を引き継ぐことが可能です。
eo光から乗り換えるなら:おすすめ光回線
eo光からの乗り換えにおすすめの光回線プラン(光コラボ)を4つ紹介します。
その1 ドコモ光(GMOとくとくBB)
ドコモのスマホユーザーなら最安!
【月々のスマホ料金が最大1,100円割引に】
一戸建て:5,720円
集合住宅:4,400円

【4.5万円キャッシュバック(オプション加入なし)】1.新規工事料無料 2.v6プラス対応で速度が快適 3.高品質Wi-Fiルーターレンタル無料 4.他社違約金を1万円還元 5.訪問サポート初回無料
その2 ソフトバンク光
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら最安!
【モバイル通信料金から毎月最大1,100円割引】
ファミリー(一戸建て):5,720円
マンション(集合住宅):4,180円

IPv6/IPoE接続だから速い・縛りや解約金なし
工事費無料、事務手数料も無料。12か月間月額料金割引で、初年度は月額料金が3,355円(マンション)、4,428円(戸建て)とさらに安い。
その3 ビッグローブ光
auのスマホユーザーなら最安!
【ビッグローブ光×auセット割で利用料金から毎月550円~1,320円割引】
ファミリー(一戸建て):5,478円
マンション(集合住宅):4,378円

老舗の大手プロバイダだからサポートも手厚く安心。auスマホユーザーならauスマートバリューのセット割で利用料金1,100円(税込)/月が安くなる。
業界最安級 GMO光アクセス
その他の格安プランのスマホユーザーにおすすめ!
【縛りなし・工事費実質無料・キャッシュバック実施中!】
ファミリー(一戸建て):4,818円
マンション(集合住宅):3,773円

【新規も乗り換えも1.2万円キャッシュバック中!~12/27まで】料金がシンプルで明快。解約金・縛りもなし。Wi-Fiルーターレンタル無料。IPv6/IPoE対応で通信も快適。他社違約金も2万円還元!
迷ったらとにかく安いとくとくBB光がおすすめ
上でお使いのスマホに合わせた光回線プランを4つ紹介しましたが、とくとくBB光(GMO光アクセス)はスマホに関係なくどんな人が契約してもお得になりやすいプランです。割引が無くても元々の基本料金がとにかく安い光コラボですので、格安SIMをお使いの方やとにかくコスパ最強の光回線を探している人におすすめです。
おすすめポイントを簡単に4つ紹介しますね。
ポイント①セレクトラ経由でさらにお得
とくとくBB光の月額料金は戸建て4,928円、マンション3,883円と安く設定されています。さらに、このページから申し込むことでその金額から110円安くなります。
eo光からとくとくBB光に乗り換えると、戸建住宅なら年間7千円以上も節約できますよ。
※eo光のマンションタイプは配線方式によって料金が異なるため、ご自身の契約を確認してください。
eo光 | 5,448円 |
とくとくBB光(セレクトラ経由で申込時) | 4,818円 |
差額 | 630円(1年で7,560円もお得) |
ポイント②他社の解約違約金をキャッシュバック
とくとくBB光には、他社の解約違約金を代わりに負担してくれる特典があります。
注目したいのは、違約金の金額にかかわらず一律キャッシュバックされるということ。たとえば、いくら違約金を支払ったかに関わらず、一律全額がキャッシュバックされます。
※キャッシュバックには違約金の支払い証明書の提出が必要です。
このキャンペーンは1ヵ月ごとに実施され、翌月には終了する可能性もあります。とくとくBB光の公式サイトで、最新のキャンペーン情報をチェックしてみてください。
ポイント③契約縛りなし&解約違約金なし
eo光には最低利用期間がありますが、とくとくBB光にはそのような契約縛りがありません。いつ解約しても違約金がかからないので、安心して申し込めますね。
そもそも、とくとくBB光はコスパ抜群のうえに通信スピードも安定して速いため、長く使い続けるユーザーが大半です。とはいえ、縛りがないので申し込みのハードルが下がるのは間違いないでしょう。
ポイント④WiFiルーターのレンタル料0円
とくとくBB光なら、WiFiルーターをなんと無料でレンタルできます。ルーターはv6プラス対応なので、安定して速いWi-Fi通信が可能です。
また、家の中でWi-Fiが届きにくい部屋があるなら、「おかわりルーター」として中継器を3,300円で購入できます。かゆい所に手が届くサービスといえるでしょう。
まとめ:eo光から乗り換えるなら光コラボがおすすめ
eo光から他の光回線に乗り換える場合、新たに光回線に申し込んでeo光を解約することになります。その際に、eo光の解約費用がどれくらいかかるか前もって確認することは大事です。
eo光の乗り換え先としておすすめなのは光コラボです。安心のNTT回線でコスパも良く、年間1万円以上の節約も可能ですよ。
【eo光から光コラボに乗り換えるのがおすすめな人】
- 通信費用を節約したい
- 契約縛りのない光回線に乗り換えたい
- eo光でセット割がないスマホキャリアに切り替える・切り替えた