WiMAXは一人暮らしにおすすめ? - もっといいプランはある?

一人暮らしの人がWiMAXを使うのは本当におすすめなのでしょうか?ここでは、WiMAXをおすすめする5つの理由と、WiMAXの注意点を具体的に解説します。WiMAX以外のおすすめプランも紹介しています。
※情報は2024年9月時点の情報です。最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
一人暮らしするのにWiMAXは本当におすすめ?
先に結論をいいましょう。対戦型オンラインゲームをするのでなければ、WiMAXは一人暮らしにかなりおすすめです。
一人暮らしをする人がネット回線に求める5つのポイントに分けると、WiMAXのおすすめ度は以下の通り。通信スピード以外はすべて★4つ以上で、十分に満足できるレベルとなっています。
項目 | おすすめ度 | WiMAXひとこと解説 |
---|---|---|
利用スタートまでの手軽さ | ★★★★★ | 工事不要。申込から最短翌日に利用開始 |
使用場所の自由度 | ★★★★★ | モバイルルーターなら持ち運んで使える |
コストパフォーマンス | ★★★★☆ | すべての通信をWiMAXに一本化でお得に |
通信スピードの速さ | ★★★☆☆ | ダウンロード速度は十分。アップロードが苦手 |
通信容量・速度制限 | ★★★★☆ | ギガ放題だから安心。速度制限がかかる場合も |
比較:WiMAXとその他インターネット回線
一人暮らしするにあたって、ネット回線の選択肢は主に次の3つです。
- WiMAX(モバイルWiFi)
- SIM(テザリング利用)
- 光回線
それぞれ比較すると、以下のように特徴が異なります。あなたが重視するポイントを一番満たしているのはどのネット回線ですか?
項目 | WiMAX | SIM(テザリング)* | 光回線 |
---|---|---|---|
利用スタートまでの手軽さ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★☆☆☆ |
使用場所の自由度 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★☆☆☆☆ |
コストパフォーマンス | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
通信スピードの速さ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ |
通信容量・速度制限 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ |
*Rakuten最強プラン
一人暮らしにWiMAXがおすすめな5つの理由
WiMAXが一人暮らしにおすすめといえる5つの理由を解説します。
①工事不要ですぐに利用スタート
WiMAXは工事不要のモバイルWiFiサービスです。申込みから通常2~3日後にデータ端末が届き、すぐにネットが使えるようになります。
一人暮らしで住む寮やアパートによっては光回線が不可ということも。そんな場合でも、WiMAXがあれば快適なネットライフを送れますよ。
ユーザー口コミ
WiMAX昨日の今日でもう届いた
発送めちゃ早い— miyapei (@pei_miyapei) August 1, 2023
わるさんの独り言
そいえばネットの回線工事が大家さん的に🤔てなるらしく面倒臭いからWiMAX契約
思ったより使い勝手悪くなかった— わるぷるぎす@通りすがりのたれこ狂信者 (@Walpur3_) July 13, 2023
WiMAXは引越し手続きが不要 光回線やソフトバンクエアーなどは引越し手続きが必要ですが、WiMAXには引越し手続きが要りません。そのため、いつ引越しするか分からない人でも安心して申し込めます。

24ヶ月利用で端末代が実質無料!最大76,600円キャッシュバック✨【当ページ限定!】全員に34,600円のキャッシュバック!料金最重視派におすすめ。
②家でも外でも使えば通信費を節約できる
WiMAXのモバイルルーターはポケットサイズなので、持ち運んで高速WiFiをどこでも使えます。スマホ・タブレット・PCなど、あらゆるデバイスのデータ通信をWiMAXに一本化すれば、通信費を大きく節約することができますよ。
WiMAXを持ち歩くことで、スマホをWiFi接続して動画や音楽ストリーミングしたり、喫茶店でパソコンを開いてリモートワークしたりと、便利さが広がります。
ユーザー口コミ
で、実はスマホは通信代の節約(1GB未満なら最安値になる)で、普段はWiMAXモバイルルーターのWi-Fi接続で使ってたりする(ぉぃ
旅行でWiMAX圏外に出た時だけスマホ単体での通信してまつ。
▽..*▽— とあるわんこのスローライフ。 (@gonchatoypoodle) May 2, 2023
③ギガ放題だから通信量を気にしなくていい
WiMAXのプランはギガ放題。つまり通信量の上限がないので、残りギガを気にする必要はありません。
「WiMAXは3日間で10GBを超えると速度制限がかかるんでしょ?」という声もありますが、安心してください。それは昔のWiMAX2+の話で、現在のWiMAX+5Gではその制限は撤廃されています。
ユーザー口コミ
WiMAX3日で10GB以上使ったら通信速度制限あったけど、今は撤廃されてるのか
使い勝手良さそうだしまた契約しようかな— 野菜芽 (@nonamethod) April 25, 2023
3日15GB制限は去年に廃止されてるから問題ない。
ただWiMAXの通信エリア外でauの回線を使用すると制限かかるってこと。プラスエリアモードをオフにしておけば問題ない。本体で設定できる。普通の人が使う程度では制限かけられないから、心配なく使って大丈夫。— ウボォーギン な あらき (@used_to_like_id) April 3, 2023

24ヶ月利用で端末代が実質無料!最大76,600円キャッシュバック✨【当ページ限定!】全員に34,600円のキャッシュバック!料金最重視派におすすめ。
④通信速度はモバイルWiFiの中で最速クラス
データ端末ひとつでネットができるモバイルWiFiの中で、WiMAX+5Gは最速クラスに速いといえます。
下記では、沢山のユーザーから寄せられた速度レポートにもとづいて各サービスの平均速度を比較しています。WiMAXの通信スピードなら、Netflixなど動画ストリーミングや大容量ファイルのダウンロードなども快適にこなせますよ。
なお通信速度は、時間帯や居住エリア、ルーターの位置などによって変動します。常に高速ではない可能性があることは頭に入れておきましょう。
平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | |
---|---|---|
WiMAX | 89.9Mbps | 15.3Mbps |
ソフトバンクエアー | 82.4Mbps | 8.0Mbps |
Pocket WiFi(Y!mobile) | 27.6Mbps | 7.5Mbps |
Rakuten WiFi Pocket | 27.1Mbps | 19.9Mbps |
参照:みんなのネット回線速度(2023年8月時点)
ユーザー口コミ
になってないからドコモより総合的にエリアが狭いのがボトルネックです。
結論、UQ WiMAX +5Gはかなりオススメです。データ無制限を4100円でつかえるから光回線解約できる。そして速度もはやい。独身や単身赴任の方には最適です。あとはマイそくなどのMVNOと併用でエリア不足もカバーできます。— 高田はる(たか)@投資♪旅行♪花🇺🇦 (@takataharu1) April 30, 2023

24ヶ月利用で端末代が実質無料!最大76,600円キャッシュバック✨【当ページ限定!】全員に34,600円のキャッシュバック!料金最重視派におすすめ。
WiMAXは4G/5Gもつながる
最新のWiMAX+5G端末は、スタンダードモード*でもauの4G LTE/5G通信につながります。そのおかげで、対応エリアが非常に広くなり電波を拾いやすくなりました。
*スタンダードモードは標準的な通信モードです。追加料金を支払うことなく利用できます。
昔のWiMAXルーター機種は、5G通信に非対応かつスタンダードモード*では4G LTEも使えませんでした。でも現在のWiMAX+5Gは大きく進化してるので安心ですよ。
旧機種:4Gプラン | 新機種:+5Gプラン | |
---|---|---|
標準モードの名称 | ハイスピードモード | スタンダードモード |
標準モードで使える回線 | WiMAX2+ | WiMAX2+/4G/5G |
高速モードの名称 | ハイスピードプラスエリアモード | プラスエリアモード |
高速モードで使える回線 | 4G | auプラチナバンド |
ユーザー口コミ
wimaxを5Gに変えたんだけど、
・職場で電波が入るようになった
・新幹線(東京─新大阪)のトンネルでも電波が途切れない
・3日で15ギガの制限撤廃
と一気に快適になった。— MURAMASA (@muramasa01) May 31, 2023
⑤スマホとセットでお得になる
もし今お使いのスマホがau/UQ mobileなら、WiMAXと併用することで「auスマートバリュー」「UQ自宅セット割」が適用されます。auスマホの月額料金は最大1,100円割引、UQ mobileなら最大858円割引になりますよ。
※DTI WiMAXおよび5G CONNECT WiMAXにはスマホセット割がありません。
ユーザー口コミ
ドコモのスマホ代と光回線のセットを使ってるんだけど、毎月1万円くらいかかるので、UQモバイルへWiMAXと一緒に買ったらいくらになるか訊いてみたら今より4千円くらい安くなる!
近いうち乗り換えようと思う( ˘ω˘ )— Lily Aily (@lilyaily1200) March 1, 2023
一人暮らしでWiMAXを使う前に注意したいこと
WiMAXを使う前に考えておきたい注意点もあります。具体的に解説しますね。
①アップロード速度が遅い&ping値が高い
WiMAXはダウンロード速度は十分速いものの、アップロード速度はけっこう遅いという難点があります。そのため、大きなファイルを共有したり動画をSNSにアップしたりするのは時間がかかってしまいます。
また、WiMAXは通信量が大きいオンラインゲームも得意ではありません。アップロード速度が低いのに加えてPing値(反応速度)も良くないので、迅速なコマンド入力が必要なオンラインゲームには向かないんです。
スプラトゥーンやスマブラのようなオンライン対戦ゲームでは、Ping値が高いとラグが生じてしまいます。FPS、TPSといったオンラインゲームを快適にプレイしたいなら、Ping値15ms以下は欲しいところ。オンラインゲームをするなら光回線を選ぶのが正解といえるでしょう。
ネット回線 | 平均Ping値 |
---|---|
光回線(NURO光) | 11.8ms |
ソフトバンクエアー | 46.0ms |
WiMAX | 52.8ms |
ユーザー口コミ
初代スプラ結構回線落ちしたんよなあって言おうと思ったけど俺の回線がWiMAXだったからだわ
終わり— sdsg 2.5次元Vtuber (@sdsg_2_5_Vtuber) June 5, 2023
一人暮らしならモバイルWiFiよりギガホーダイみたいな無制限プランに変えるのがいい気がする
テザリングでなんとでもなるし
仕事とかスプラみたいなオンラインゲームやるなら光回線1択— たなちゅー (@tanatyu_3) June 25, 2023
②場所によっては電波が入りづらい
WiMAX回線は周波数の高い電波を使用しており、速度は速いものの障害物に弱いという特性を持っています。なので、コンクリート製のアパート室内などでは電波が入りづらいことも。
そんな時は、WiMAXルーターを設置する場所をなるべく窓際かつ高めに置くことで、電波が改善する可能性があります。
とはいえ、上でも解説したように最新のWiMAXルーターはWiMAXの電波が入らないエリアでは4G LTE/5Gに繋がります。電波の問題は従来のWiMAXに比べてかなり改善されているといえるでしょう。
ユーザー口コミ
キッチンの方が電波良く入るかと思って動かしてみたけど変わらんのでいつもの位置にルータ戻した。結局この部屋の場所自体が WiMAX の電波入りづらいのよな
— RiC@HELLO WORLDを見て (@RinCanal) August 4, 2023
③大容量通信すると速度制限される場合がある
最新のWiMAX+5Gはギガ放題ではあるものの、一定期間内に大量のデータ通信をすると、混雑時間帯の通信速度が制限される場合があります。
この“一定期間”がどれくらいの期間で“大量のデータ通信”がどれほどの量なのかは、WiMAX公式サイトに明記されていません。ですが、一日にストリーミング動画を数時間見た程度で制限されることはないと考えていいでしょう。
また、もし速度制限がかかったとしても1Mbps程度の速度は出るので、ネットがまったく使えないという事はありません。
WiMAXの速度制限の条件
旧WiMAX(WiMAX2+) | 新WiMAX(WiMAX+5G) | |
---|---|---|
速度制限がかかる条件 | 直近3日間で通信量の合計が10GBを超える | 一定期間内に大量のデータ通信をする |
速度制限の内容 | 翌日の18時~翌々日2時まで概ね1Mbpsに制限 | ネットワーク混雑時間帯の通信速度を制限する場合がある |
ユーザー口コミ
自宅のWi-Fiが繋がるのが最短で8月17日
それまで全く作業できなーい
頼みの綱であるWiMAXの通信量も
1週間で100GB超。
制限かかって全然アテにならん— ちょび (@Shiro_MrHZ) July 22, 2023
④データ端末代金が割高
WiMAX+5Gは、ほとんどのプロバイダが端末代金27,720円となっています。光回線のWi-Fiルーターに比べて高額なので、申し込みをためらってしまうかもしれませんね。
端末代金は36回分割払いも可能ですが、解約時に分割払いを終えていないと残債を一括請求されてしまいます。
ユーザー口コミ
今どき
WiMAXのルーターを契約する人はいるのかな?
ルーター代27,720円だよ(-_-;)
UQ社員も使ってないのでは?#WiMAX#モバイルルーター— おおはら☆webmobile (@webmobilejp) August 1, 2023
カシモWiMAXは端末代が実質無料 端末代金をなんとかして抑えたいなら、実質無料になるカシモWiMAXがおすすめ。月々770円の支払額が割引され、36ヵ月後には端末代が完全無料になりますよ。(カシモWiMAX公式サイトへ)

端末代は実質無料!月額料金は一定分かりやすく良心的な料金設定。契約者専用サポートも充実の対応で初めてでも安心。縛りなし(解約金がない)も魅力!
一人暮らしタイプ別:おすすめプラン
一人暮らしでインターネット回線を契約するなら、自分が下のどのタイプに当てはまるか考えてみてください。
- 対戦型オンラインゲームをするなら → 光回線がおすすめ
- 安い&気軽にWiFiを使いたいなら → Rakuten最強プランがおすすめ
- データ通信を沢山使うなら → WiMAXがおすすめ
光回線ー対戦型オンラインゲームをする一人暮らしにおすすめ
光回線はダウンロード速度・アップロード速度とも速いうえに、平均Ping値も低くラグが少ないのが大きなメリットです。
じつは同じ光回線といっても、NTTフレッツ光を使用する光回線と、独自ネットワークを使用する光回線に分けられます。下記を見ても分かるように、独自回線のほうがフレッツ光系よりもPing値が低い傾向にあります。
平均Ping値 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | |
---|---|---|---|
独自回線(NURO光) | 11.8ms | 582Mbps | 553Mbps |
独自回線(コミュファ光) | 14.9ms | 609Mbps | 576Mbps |
独自回線(auひかり) | 15.2ms | 526Mbps | 498Mbps |
フレッツ光(GMOとくとくBB光) | 18.1ms | 264Mbps | 296Mbps |
参照:みんなのネット回線速度(2023年8月時点)
ユーザー口コミ
一人暮らしならモバイルWiFiよりギガホーダイみたいな無制限プランに変えるのがいい気がする
テザリングでなんとでもなるし
仕事とかスプラみたいなオンラインゲームやるなら光回線1択— たなちゅー (@tanatyu_3) June 25, 2023
< b>関連記事:月額料金が安い&縛りがない光回線をチェックする
Rakuten最強プランー安い&気軽にWiFiを使いたいならおすすめ
Rakuten最強プランは、楽天モバイルのスマホ向け料金プランです。データ使用量3GBまでなら1,078円で、無制限にデータ通信しても3,278円という驚きの安さ。
Rakuten最強プランのSIMを挿したスマホをルーター代わりにしてテザリングすれば、パソコンやタブレットでネットを使えます。
また、Rakuten最強プランでは楽天回線だけでなくau回線にもつながるので、エリアを過度に心配する必要はないでしょう。
ただし、通信品質は安定しない場合も少なくないので、データ通信をバリバリ使う人だとRakuten最強プランだけでネットを一本化するのは厳しいかもしれません。
ユーザー口コミ
楽天モバイル最強プランはどんなに使っても3200円程度。USBケーブルでPCやタブレットに繋げば、
楽天の電波を共有できる(テザリング)。
通信速度は光よりは遅い。しかし動画を観る程度なら充分。
Androidなら、楽天LINK経由で通話料、SMSはほぼ無料となる(通話時に例外がある)
iPhoneはまた別。— グラ (@graoh) July 30, 2023
楽天モバイル、データ使い放題なら一人暮らしの人にとっては強そうだよな。
Wifi契約せずにモバイルだけで全部運用する。配信やらネット対戦やらするなら難しいかもだけど、ライトユーザーならいけそう。制限とかあるのかな?— エスカレートするドしろーとバスケファン (@seo_theo) August 4, 2023
一人暮らしにおすすめのWiMAXプロバイダ
一人暮らしで、対戦型オンラインゲームは特にしない人であればWiMAXはイチオシ。WiMAXにはいくつかプロバイダがありますが、特におすすめなのは最安でコスパ抜群なGMOとくとくBB WiMAXです。
下記を見ると、GMOとくとくBB WiMAXのコスパが圧倒的に安いことが分かります。キャッシュバックを計算に入れると、実質月額は4千円を切ります。
プロバイダー | 月額基本料 | 2年総額(端末料金含む) |
---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | (端末発送月1,375円) 4,807円(1ヵ月目以降) ※全員34,600円キャッシュバック | 82,243円 |
2年間の実質月額(端末代込み):3,427円 | ||
カシモWiMAX | (初月1,408円の日割り) 4,818円 | 115,632円 |
2年間の実質月額(端末代込み):4,818円 | ||
UQ WiMAX | 4,268円(課金開始月を1ヵ月目として13ヵ月目まで) 4,950円(14ヵ月目以降) | 123,816円 |
2年間の実質月額(端末代込み):5,159円 |
※すべて最新ルーター機種の料金プランです。
※上記の金額は、契約事務手数料および利用開始月の日割り料金を除いています。

24ヶ月利用で端末代が実質無料!最大76,600円キャッシュバック✨【当ページ限定!】全員に34,600円のキャッシュバック!料金最重視派におすすめ。